Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「これを使わないと遊べないという作りにはしていない」ライズサンブレイクは本当にこれを徹底してて良かった。入れ替え技やスキル構成は過去一自由度が高くてテンプレ無視してもちゃんと最後まで戦える。ワイルズでもこの精神を続投してくれそうなのは嬉しい。ただ自由度を高くすると必然的に難易度も下がっちゃうからこの辺はどう調整するんだろうね。
虫技使わないと時間がかかるという意味ではクラッチとも同じのような
@@user46419 クラッチクローが嫌いな人が多いのはどの武器でも同じような動きで儀式感があるからだと思う。蟲技は普通に大技からバフ技、移動系、カウンター技と色々あるし、それをプレイヤーが好きなのをセットできるという意味で自由で良かったと。あれが全部嫌いだったらもうアクション自体好きじゃないでしょと。
@@user46419選択肢が一つじゃないからぜんぜん違う。まぁ、やればわかる。
ワールドで2500万本も売れたんだから初心者OK大衆基準で作ってマニアにはエンドコンテンツでってのを徹底になるよね。
どう考えても転機はクラッチクローでしょwでもきちんとユーザーの声を聞いて考えてくれるのはカプコンの強みですね。
ダブルクロスのヒートゲージやアイスボーンのクラッチクローなどのような使いこなさないと不便をきたすギミックの実装はやっぱりやめて欲しいですね
ワイルズの「集中モード、武器2種持ち込み可能」これも使いこなさないと...?
クラッチ前提の肉質だと思ってたけど、傷付け前の肉質過去作と変わらないらしい
@@急-p9x それもそうだけど問題は使いこなす事前提のモンスターの体力や弱点特攻の仕様ですね
これ、めちゃくちゃ良い動画ですね!運営側の意図とか、レベルデザインの話まで…より、モンハン好きになりました😊
ライズサンブレイクになって遊び方の多様性が増えたのは、昔から動画のネタで使われる「縛りプレイ」ができるように配慮されてるのはあるかも※名前は出さないですけど、笑顔の人や、タックルの人など遊びの幅を活かしてる人も居て、その人らをモンハン公認にしてるため多様性を認知している説はありそう
作り手としては、新要素「クラッチクロー、翔蟲..」使ってほしいってのは分かるでもそれありきで武器調整やらしてるから使わざるをえないという...そう考えると、ワイルズの「集中モード、武器2種持ち込み可能」これも、使いこなせた方がいいのかもしれない。
開発"チーム"ってなると確かに固定化してないだろうけど、企画レベルなら藤岡氏中心のナンバリング、一ノ瀬氏中心のポータブル系、で分けてそうよね
屁かますなや
「これを使わないと遊べないという作りにはしていない」
ライズサンブレイクは本当にこれを徹底してて良かった。
入れ替え技やスキル構成は過去一自由度が高くてテンプレ無視してもちゃんと最後まで戦える。
ワイルズでもこの精神を続投してくれそうなのは嬉しい。
ただ自由度を高くすると必然的に難易度も下がっちゃうからこの辺はどう調整するんだろうね。
虫技使わないと時間がかかるという意味ではクラッチとも同じのような
@@user46419 クラッチクローが嫌いな人が多いのはどの武器でも同じような動きで儀式感があるからだと思う。
蟲技は普通に大技からバフ技、移動系、カウンター技と色々あるし、それをプレイヤーが好きなのをセットできるという意味で自由で良かったと。
あれが全部嫌いだったらもうアクション自体好きじゃないでしょと。
@@user46419
選択肢が一つじゃないからぜんぜん違う。まぁ、やればわかる。
ワールドで2500万本も売れたんだから初心者OK大衆基準で作ってマニアにはエンドコンテンツでってのを徹底になるよね。
どう考えても転機はクラッチクローでしょw
でもきちんとユーザーの声を聞いて考えてくれるのはカプコンの強みですね。
ダブルクロスのヒートゲージやアイスボーンのクラッチクローなどのような使いこなさないと不便をきたすギミックの実装はやっぱりやめて欲しいですね
ワイルズの「集中モード、武器2種持ち込み可能」
これも使いこなさないと...?
クラッチ前提の肉質だと思ってたけど、傷付け前の肉質過去作と変わらないらしい
@@急-p9x それもそうだけど問題は使いこなす事前提のモンスターの体力や弱点特攻の仕様ですね
これ、めちゃくちゃ良い動画ですね!
運営側の意図とか、レベルデザインの話まで…より、モンハン好きになりました😊
ライズサンブレイクになって遊び方の多様性が増えたのは、昔から動画のネタで使われる「縛りプレイ」ができるように配慮されてるのはあるかも
※名前は出さないですけど、笑顔の人や、タックルの人など遊びの幅を活かしてる人も居て、その人らをモンハン公認にしてるため多様性を認知している説はありそう
作り手としては、新要素「クラッチクロー、翔蟲..」使ってほしいってのは分かる
でもそれありきで武器調整やらしてるから使わざるをえないという...
そう考えると、ワイルズの「集中モード、武器2種持ち込み可能」
これも、使いこなせた方がいいのかもしれない。
開発"チーム"ってなると確かに固定化してないだろうけど、企画レベルなら藤岡氏中心のナンバリング、一ノ瀬氏中心のポータブル系、で分けてそうよね
屁かますなや