Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今まで目止めと言えば砥の粉と水でやっていましたが、正直時間と手間に辟易していましたので、サンディングシーラーを今度使ってみようと思います。後片付けの手順を詳細に拝見でき、勉強になりました。
コメントありがとうございます!本来の目止め剤はラックニスなのですが、塗布後に削れるサンディングシーラーの方が面を平面にしやすいかなと思います。塗装より準備と後片付けが悩ましい所かなと動画制作しました。ポイント流石です。お役に立てて嬉しいです。
いつも動画を拝見させていただいています。水性ウレタンニスの艶消しを塗る場合は、シーラー →クリアー→艶消しクリアーの順番で合っていますか?あと、水性の場合の刷毛の保管ですが、保管ボトルに入れるのは薄め液ですか?それとも水ですか?刷毛を乾燥させない理由も教えていただきたいです。
コメント有難うございます!手順はその通りですね。間に#400〜#600のペーパーを当てて下さい。油性ニスは、保管ボトルに薄め液もしくはボイル油を入れて保管。水性ニスや水性、油性刷毛は塗料カップや空になっいた塗料缶に水を入れて保管で良いです。水性刷毛は、洗っても塗料成分は残っています。乾くとカチカチに。しなやかな刷毛の状態を保つには水漬け保管がベストです。(刷毛の先端だけ使った場合は、2日ほど水に着けて水を拭き取り乾燥させる保管でもOKです。)油性刷毛は、水に漬ける事で固まらない状態に出来ます。翌日も使う場合は、洗わずに水漬け保管でOKです。保管時は刷毛先が曲がり癖が出来ない様に立てて保管して下さい。
ありがとうございます。とても参考になりました。
いつも勉強になります。ありがとうございます。DIYを始めて1年半。作る→できた(もしくは失敗)で満足していましたが、やっと最近塗装して見栄えをよくすることにも目が向いてきました。が、やってみるとムラは出るし、思った色相と違ったり・・・。なかなかうまくいきません。ニス仕上げまではまだまだ時間がかかりそうですが、コツコツ経験を重ねていこうと思います。
コメントありがとうございます!たぶん試行錯誤している時期が1番楽しい時期かなと思います。コツコツ経験、大事ですね!
mottoさん、初心者にも分かりやっすいので動画参考にさせてもらいました!刷毛の持ち方は逆に持っていました。ここで一つ質問です。刷毛で塗っているときに気泡が出来て仕上がりがよくありません。原因は何でしょうか。ニスの薄め方が悪いのでしょうか?
コメントありがとうございます!最初の刷毛とニスを馴染ませた後にシッカリとサゲツ角で刷毛をしごいてニスと空気を搾り出してみて下さい。そして、ニスを付けると解消するかもです。
@@DIYmotto 早速の返信ありがとうございます!空気が含んだ状態だとだめなんですね。明日やってみます!
初めまして。私も最近DIYを始めようと思っているのですが、この動画とても参考になりましたが、色を付ける際ハケより手ぬぐい?の方が良いのでしょうか?あと、ぜひなのですが今度ぜひ百均の水性ニスの塗り方も紹介していただけませんでしょうか?
コメントありがとうございます!着色塗料(オイルステイン)やワックス系はウエス塗りがムラが出にくいですね。仕上げ塗料は刷毛塗りが基本かなと思います。100均水性着色ニスの失敗しない塗装法ですね。研究してみます!
mottoさん、また動画参考にさせてもらってます。前回作成した机は着色ニスを使用したので、希望した色にはならず、再度作業机を作成、今回はmottoさんを参考にオイルステインを使用しました。初めは刷毛で塗ろうと思ったのですがせっかくですので、布での塗布にしました。刷毛よりぼかしが簡単で自分的にはうまく塗れたと思ってます。一つ質問ですがサンディングシーラーは薄目ましたか?それとも原液のままですか?動画の方は何回も見ながら作業したいと思ってます。
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです。サンディングシーラーは1割位薄めます。速乾性があるタイプが多いので、サラッと塗れる方が刷毛目が出来なくて良いと思います。ご参考に。
@@DIYmotto 有難うございます!早速明日やってみます。
透明?のニスを塗ったのですがカップに白いのがついて取れない状態なんですが再利用できますか?(取れなくても使えるというのであれば気にならないのでokですシンナーとか買って毎回やるのが嫌なので笑笑)カップがおっきいやつしか売ってなくて捨てるのももったいなくて良い案ありませんか?
コメントありがとうございます!う〜ん。白い物は、何でしょう。艶消し成分かなとも思いますが。カップを押してパリパリ剥がれなければ、多分使っても大丈夫です。使い捨てカップが勿体無いのでしたら、100均の紙コップ(幅広めの物)でしたら使い捨てとしてどうでしょう。シンナー洗浄すると使い捨てカップも長く使えますけど、匂いとか苦手な方は難しいかもですね。
艶ありの後に艶消しを塗った理由はなんでしょうか??
コメントありがとうございます!艶消しのみで塗ると白濁する場合があります。下、中塗りは艶ありで塗装して、仕上げのみ艶消しの方がトラブル少ないですね。
今度、床を塗ろうと思うのですがサンディングシーラーの使い方、大変参考になりました。床はウオールナットの明るめの色(突き板)です、軽くサンディングしてから同色を塗ろうと考えていたのですが、試しに目立たないところに塗ってみるとかなり色が濃い、暗い色になりました。同じ色ではなくライトオークのような明るめ、薄目の色を塗ろうかと思うのですがどうでしょうか?助言等あったら教えてください。*アサヒペンの水性ウレタンニスの予定。
コメントありがとうございます!家具や小物、カーテンの色との相性も重要ですね。住宅営業時代の提案だと・白木系家具だとライトオーク・白系家具だと少し濃いめの床でコントラストを・グレー系家具だと中間色やチェリー(赤み)で無機質感を中和を基本にしていました。好みにもよりますが、10畳以下で濃い床は部屋が狭く感じるかもです。後は。。面倒ですが、3色位をランダムに塗り分けるとオシャレですよね。
この動画待ってました。ステインからクリアーニスはうまくいくのですが着色ニスが必ず色むらになります。今後よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです。着色ニスは意外と難しい塗料ですね。着色ニスで色ムラ出さない方法。考えてみます!
ワシンのホームページを見たらサンディングシーラーが水性ニス専用のような表記をされていましたが、油性ステインにもこのサンディングシーラー使えますか??
コメントありがとうございます!私も最初は大丈夫かなぁと思いましたが、剥離も起きないですね。個人的には水性のシーラーの方が切削感覚が好みです。2年使っている天板も異常無しです。あくまで、このメーカーの組合せのみ検証済みなので、他メーカーの場合はテストした方が良いと思います。
動画の趣旨とは違う質問ですがDIYを始めたきっかけは何ですか?
コメントありがとうございます!幼い頃から物作りが大好きでした。木工だけでなく、まずは作れるかなを先に考える癖がありますね。DIY道具を本格的に揃え出したのは、家を建ててからですね。
木口にシーラー塗ったらステインの真っ黒けが防げるのかぁ、ありがとうございました!
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです!
オイルステインで色をコントロールした後、水性ニスで仕上げたいと思っているものがありますが、オイルステインの上から水性の目止め剤や水性ウレタンニスを塗ってもはじきませんか?
コメントありがとうございます!オイルステインが乾いていたら基本的には塗れると思います。サンディングと目止めの意味でサンディングシーラー等を間に塗装するとより良いかなと思います。
ありがとうございます!
完結。ありがとうございますm(_ _)m
動画の中でサンデンィングシーラーを「サイディングシーラー」と言ってるのがちょっと気になります。和信ペイントでは水性サンディングシーラーに油性系ニスの組み合わせは非推奨となっていますが、あえてその組み合わせにした理由を教えてください。
コメントありがとうございます!住宅屋の癖ですね。外壁材とごっちゃに。。気を付けます。特に理由と言う訳ではありませんが、問題なく使えます。塗装屋時代は、確かラックシーラー?を使っていましたが、小分けが無かったので試しに手軽な水性シーラーを使ってみました。特に剥離する事もなく、サンディング時のカラッとした削り具合が良いので使い続けてます。当時はラックシーラー?がペーパーに付いて、直ぐに目詰まりするイメージでした。
@@DIYmotto なるほど。今度、水性サンディングシーラーと油性ウレタンニスの相性を実験してみることにします。
あふ
今まで目止めと言えば砥の粉と水でやっていましたが、正直時間と手間に辟易していましたので、サンディングシーラーを今度使ってみようと思います。後片付けの手順を詳細に拝見でき、勉強になりました。
コメントありがとうございます!
本来の目止め剤はラックニスなのですが、塗布後に削れるサンディングシーラーの方が面を平面にしやすいかなと思います。
塗装より準備と後片付けが悩ましい所かなと動画制作しました。
ポイント流石です。
お役に立てて嬉しいです。
いつも動画を拝見させていただいています。
水性ウレタンニスの艶消しを塗る場合は、シーラー →クリアー→艶消しクリアーの順番で合っていますか?
あと、水性の場合の刷毛の保管ですが、保管ボトルに入れるのは薄め液ですか?それとも水ですか?
刷毛を乾燥させない理由も教えていただきたいです。
コメント有難うございます!
手順はその通りですね。
間に#400〜#600のペーパーを当てて下さい。
油性ニスは、保管ボトルに薄め液もしくはボイル油を入れて保管。
水性ニスや水性、油性刷毛は塗料カップや空になっいた塗料缶に水を入れて保管で良いです。
水性刷毛は、洗っても塗料成分は残っています。乾くとカチカチに。
しなやかな刷毛の状態を保つには水漬け保管がベストです。
(刷毛の先端だけ使った場合は、2日ほど水に着けて水を拭き取り乾燥させる保管でもOKです。)
油性刷毛は、水に漬ける事で固まらない状態に出来ます。
翌日も使う場合は、洗わずに水漬け保管でOKです。
保管時は刷毛先が曲がり癖が出来ない様に立てて保管して下さい。
ありがとうございます。とても参考になりました。
いつも勉強になります。ありがとうございます。
DIYを始めて1年半。作る→できた(もしくは失敗)で満足していましたが、やっと最近塗装して見栄えをよくすることにも目が向いてきました。
が、やってみるとムラは出るし、思った色相と違ったり・・・。なかなかうまくいきません。
ニス仕上げまではまだまだ時間がかかりそうですが、コツコツ経験を重ねていこうと思います。
コメントありがとうございます!
たぶん試行錯誤している時期が1番楽しい時期かなと思います。
コツコツ経験、大事ですね!
mottoさん、初心者にも分かりやっすいので動画参考にさせてもらいました!
刷毛の持ち方は逆に持っていました。
ここで一つ質問です。刷毛で塗っているときに気泡が出来て仕上がりがよくありません。
原因は何でしょうか。ニスの薄め方が悪いのでしょうか?
コメントありがとうございます!
最初の刷毛とニスを馴染ませた後にシッカリとサゲツ角で刷毛をしごいてニスと空気を搾り出してみて下さい。
そして、ニスを付けると解消するかもです。
@@DIYmotto 早速の返信ありがとうございます!
空気が含んだ状態だとだめなんですね。
明日やってみます!
初めまして。
私も最近DIYを始めようと思っているのですが、この動画とても参考になりましたが、色を付ける際ハケより手ぬぐい?の方が良いのでしょうか?
あと、ぜひなのですが今度ぜひ百均の水性ニスの塗り方も紹介していただけませんでしょうか?
コメントありがとうございます!
着色塗料(オイルステイン)やワックス系はウエス塗りがムラが出にくいですね。
仕上げ塗料は刷毛塗りが基本かなと思います。
100均水性着色ニスの失敗しない塗装法ですね。
研究してみます!
mottoさん、また動画参考にさせてもらってます。前回作成した机は着色ニスを使用したので、希望した色にはならず、再度作業机を作成、今回はmottoさんを参考にオイルステインを使用しました。初めは刷毛で塗ろうと思ったのですがせっかくですので、布での塗布にしました。刷毛よりぼかしが簡単で自分的にはうまく塗れたと思ってます。一つ質問ですがサンディングシーラーは薄目ましたか?それとも原液のままですか?動画の方は何回も見ながら作業したいと思ってます。
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです。
サンディングシーラーは1割位薄めます。
速乾性があるタイプが多いので、サラッと塗れる方が刷毛目が出来なくて良いと思います。
ご参考に。
@@DIYmotto 有難うございます!早速明日やってみます。
透明?のニスを塗ったのですがカップに白いのがついて取れない状態なんですが再利用できますか?(取れなくても使えるというのであれば気にならないのでokですシンナーとか買って毎回やるのが嫌なので笑笑)カップがおっきいやつしか売ってなくて捨てるのももったいなくて良い案ありませんか?
コメントありがとうございます!
う〜ん。
白い物は、何でしょう。艶消し成分かなとも思いますが。
カップを押してパリパリ剥がれなければ、多分使っても大丈夫です。
使い捨てカップが勿体無いのでしたら、100均の紙コップ(幅広めの物)でしたら使い捨てとしてどうでしょう。
シンナー洗浄すると使い捨てカップも長く使えますけど、匂いとか苦手な方は難しいかもですね。
艶ありの後に艶消しを塗った
理由はなんでしょうか??
コメントありがとうございます!
艶消しのみで塗ると白濁する場合があります。
下、中塗りは艶ありで塗装して、仕上げのみ艶消しの方がトラブル少ないですね。
今度、床を塗ろうと思うのですがサンディングシーラーの使い方、大変参考になりました。
床はウオールナットの明るめの色(突き板)です、軽くサンディングしてから同色を塗ろうと考えていたのですが、試しに目立たないところに塗ってみるとかなり色が濃い、暗い色になりました。同じ色ではなくライトオークのような明るめ、薄目の色を塗ろうかと思うのですがどうでしょうか?助言等あったら教えてください。*アサヒペンの水性ウレタンニスの予定。
コメントありがとうございます!
家具や小物、カーテンの色との相性も重要ですね。
住宅営業時代の提案だと
・白木系家具だとライトオーク
・白系家具だと少し濃いめの床でコントラストを
・グレー系家具だと中間色やチェリー(赤み)で無機質感を中和
を基本にしていました。
好みにもよりますが、10畳以下で濃い床は部屋が狭く感じるかもです。
後は。。
面倒ですが、3色位をランダムに塗り分けるとオシャレですよね。
この動画待ってました。ステインからクリアーニスはうまくいくのですが着色ニスが必ず色むらになります。今後よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです。
着色ニスは意外と難しい塗料ですね。
着色ニスで色ムラ出さない方法。
考えてみます!
ワシンのホームページを見たらサンディングシーラーが水性ニス専用のような表記をされていましたが、油性ステインにもこのサンディングシーラー使えますか??
コメントありがとうございます!
私も最初は大丈夫かなぁと思いましたが、剥離も起きないですね。
個人的には水性のシーラーの方が切削感覚が好みです。
2年使っている天板も異常無しです。
あくまで、このメーカーの組合せのみ検証済みなので、他メーカーの場合はテストした方が良いと思います。
動画の趣旨とは違う質問ですが
DIYを始めたきっかけは何ですか?
コメントありがとうございます!
幼い頃から物作りが大好きでした。
木工だけでなく、まずは作れるかなを先に考える癖がありますね。
DIY道具を本格的に揃え出したのは、家を建ててからですね。
木口にシーラー塗ったらステインの真っ黒けが防げるのかぁ、ありがとうございました!
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!
オイルステインで色をコントロールした後、水性ニスで仕上げたいと思っているものがありますが、オイルステインの上から水性の目止め剤や水性ウレタンニスを塗ってもはじきませんか?
コメントありがとうございます!
オイルステインが乾いていたら基本的には塗れると思います。
サンディングと目止めの意味でサンディングシーラー等を間に塗装するとより良いかなと思います。
ありがとうございます!
完結。ありがとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!
動画の中でサンデンィングシーラーを「サイディングシーラー」と言ってるのがちょっと気になります。
和信ペイントでは水性サンディングシーラーに油性系ニスの組み合わせは非推奨となっていますが、あえてその組み合わせにした理由を教えてください。
コメントありがとうございます!
住宅屋の癖ですね。外壁材とごっちゃに。。
気を付けます。
特に理由と言う訳ではありませんが、問題なく使えます。
塗装屋時代は、確かラックシーラー?を使っていましたが、小分けが無かったので試しに手軽な水性シーラーを使ってみました。
特に剥離する事もなく、サンディング時のカラッとした削り具合が良いので使い続けてます。
当時はラックシーラー?がペーパーに付いて、直ぐに目詰まりするイメージでした。
@@DIYmotto
なるほど。
今度、水性サンディングシーラーと油性ウレタンニスの相性を実験してみることにします。
あふ