満タンのスーパーカブ110はどこまで行ける?その1【ガス欠チャレンジ】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 低燃費の代名詞・スーパーカブをガソリン満タンにして、ガス欠になる瞬間まで走ったらどこまで行けるのか?カブオーナーとしての素朴な疑問を検証してみました。(全3編)
試験車両は新車で買って半年の我が愛車、JA44型スーパーカブ110。その名の通り110cc、8馬力。ガソリンタンク容量はたった4.3リットル。そしてカタログ燃費は67km/L。
出発地は東京・秋葉原。「道が平坦で空いてそう」という理由で北へ向かいます。果たしてどこへたどり着くのか!?
その2: • 満タンのスーパーカブ110はどこまで行ける?... (この次)
その3: • 【ガス欠の瞬間】満タンのスーパーカブ110は... (ふたつ先・最終回)
【チャンネル紹介】
「変な旅」を追求しています。
皆さまこんにちは、「たけちよ」と申します。名前の由来は私の本名、山中竹千代から。そして「外ロケがメインの、いわば流浪のチャンネル」というわけで、流浪の番組の大先輩「タモリ倶楽部」から番組名をお借りして「たけちよ倶楽部」と命名。
2019年9月8日〜本格投稿開始!他の人とは一味違う手段やコンセプトで行うチャレンジングな旅や検証の動画をお送りしていきます。旅系?交通系?モトブログ?いずれとも異なる、「エクストリームな移動」がチャンネルのメインテーマ。よろしくお願いいたします。
チャンネル登録はこちら▶ www.youtube.co...
【毎週金曜日18時投稿を当面の目標といたします。週末のおいとまにぜひどうぞ。】
【Twitter】 / takechiyo_yam
#スーパーカブ
#燃費チャレンジ
#無給油チャレンジ
その2:ruclips.net/video/LDJQFtR1u4Y/видео.html (この次)
その3:ruclips.net/video/wvbvnt7lch0/видео.html (ふたつ先・最終回)
初めての撮影でこんなに喋れるって凄すぎる
忘れた頃に、たまにまた見たくなるこのシリーズ。
見てて楽しい。
友達になりたいわ。
これくらいノンストップでスムーズに話せるの羨ましい
昔z50Jで江戸川区篠崎から日光に向かい、満タンで出発して今市市でまた、満タンにして、あとは無給で帰ってこれました。タンク用量は、5リットルでした。オーバーブローが酷かったので、リアスプロケットを2丁大きくして74キロ位はでました。懐かし思いです。
なるほど!
最初の時はBGMがあったのか!
お喋りのテンポが良いですね✨登録しました👈 今後の投稿が楽しみです📹
実況上手いですね。楽しく拝見させて頂きました。次回作も楽しみにしております。
一周年おめでとうございます㊗️
また見に来ました〜👀
やっべぇぞ。応援します
ご期待ください
面白い。頑張って下さい。
始まって1分で登録ボタン押しちゃったよ
カブツーリング 楽しそう。
品の良い 大泉洋みたい。
改めて見たらまだ痩せてる若い!声も心なし高い
わずか3年半でえらく成長されたようで
宗谷岬チャレンジ動画でたけちよさんを知り一気に他の回も観てしまいましたけどどの回もめちゃくちゃ面白かったです!今、pcxに乗ってますがカブに乗り換えようかなぁー
栃木県在住時に何度も通った4号線。懐かしい気持ちになりました。また良い動画を上げて下さい。楽しみにしています。
体型からなのか服装からなのか近所のコンビニに行ってるようにしか見えないw
別れた恋人とよく行ったレイクタウンに向かう道で少し涙出た…
淡々とした感じ良いですね!
たけちよさん、鎧に兜が似合いそう。😎
しゃべりがうまい
上野から仙台まで行きました。牡鹿半島までいって気仙沼までいきました。その後東北を回りました。
254または17号走行
「まだ埼玉かよ.....」
4号走行
「えっもう栃木なの?」
これがさいたマジックよ。
懐かしいですね。
22:00~栃木県”やさかし”ではなく、矢板市(やいたし)ですよ。
ヤサカではなくヤイタです。
新型カブ110いいっすねぇ~!ちなみに矢坂市ではなく矢板市(やいたし)ですw
関西出身の妻も同じ事言ってた…
お腹の肉と、ヘルメットが良い‼
たけちよさんの記念すべき初動画見ました。
動画10:00あたりの外環草加インター付近は地元です。
バイクで60km/hは早く感じる映像ですね。どうぞ安全運転で願います。
発想が面白い。韓国に1000円で行ったのも面白い。わたくしも韓国に住んでいたこともあり、バイク大好きで毎日乗っています。
塩那須原でも違和感なかったです(笑)
那須塩原あたりで引き返したほうが苦労がなかったかも。
物流上の首都圏は16号までです。
288km❗️10時間かな
02:34 要タオル. 溢れない優秀設計
OFF →ON →RES(燃料コック)
ジェットヘルメットのシールドの前にピンマイクで音を拾っているようですが良くそんな綺麗に音声取れてますね。何か特別な音声の撮り方をしてるのでしょうか?マイクはどこのメーカーを使っているのですか?アクションカムはゴープロ?僕もジェットヘルメットで同じようにマイクを取り付けましたが、風切り音が凄く入りました。ぜひ教えてもらえば嬉しいです。
新4号国道は一般自動車でも80km~90km/hでビュンビュン飛ばしまくっている道路なので、ガブで走っていると怖いイメージがあります。勿論、トラックやダンブも飛ばしているので。
喋り上手いですね〜走りながら風の音が聞こえないのはどう言った工夫なんでしょうか?
マイクに200円で買った風防つけてます。いい買い物でした。
横浜から帰る時も昭和通りで4号で家まで帰ります
9月7日に満タン給油して9月13日に再度 満タン給油するまでに132.7㎞走行し2リットル消費したので66.35㎞/L と言う結果になった。空気圧前後2.5kg/㎝。肥満体で体重84kgなので普通より重い。15分走って信号が一つなら70㎞/L位走るかも知れない。仮にエアークリーナーから入る空気温が30℃ならガソリンの霧化が良いから燃焼室で良く燃えるので燃費は更に向上するだろう。冬は気温が低く霧化が悪いから当然 より多くのガソリンを噴射しないとエンジンが掛からない(コンピューターが吸気温度をセンサーで測り噴射時間を長くする。キャブ式で言えばチョークを引いた状態)。米国のカルフォルニアの道路をノンストップで走れば70㎞/Lは走ると思う。
しおなすばらツボった笑笑
僕も カブ110乗った
ばっかりですので
興味が あります☺️
喋りがしっかりしてて良いですね。一緒に走りたいです。
DIO110でも関東から奥会津往復したら燃費50キロ越えた。
全開ではないけど16号超えると高速道路並みのスピード延々と流れる4号バイパスを容赦なく走ってもです。
草加市入ってすぐ辺りのレッドバロンにはお世話になってます。
埼玉県の幸手市から茨城県の五霞町へ入る交差点を右折すると、すぐそこは千葉県の野田市ですw
25:47 安いなぁ。
さらにこの2年前は100円だったような。
他の方も言っていたが、手袋着用は必須ですね。
あと、漏れたガソリンはちゃんと処理しようぜ(笑)
東京から埼玉県に入っての交通量増加アルアルには
笑いました。
これからも頑張って😁
燃費より その走りやすさ と安心感が羨ましいですね 名古屋周辺では60km安定走行は・・・不可能です バイクなど煽られっぱなしで そのストレスと来たら パイパス?でこの安心感 羨ましいですね
mrs1800drm パイパスwww
国道4号の一部区間はほぼ高速と言って良いほど流れが速いよね!
因みに国道6号は未だにバイクや徒歩では通行できない区間がある。
by広島在住茨城県民
手袋は着用したほうがいいぞ
それなー
まあ、自己責任だしいいんだけど、バイパスとかで転んだ時のこと考えたら…
半袖もなかなか笑
埼玉県は道路が最悪です。区画整備をせずに昔の農道をそのまま舗装した感じ。
素朴な疑問 125CC以下ってバイパスおkだっけ?
当然OKですよ
通れるバイパスもあれば通れないバイパスもある
バイパスは自動車専用道路ではないので。
自動車専用道路のバイパスもありますが…姫路バイパスとか
スーパーカブのトミカあります
内側のカゴどこで入手したのですか?
走りながら、よくしゃべれるな。
営業職かな?
イケメン😘
水曜どうでしょう?
昔勤めていた中央倉庫茨城営業所が13分1秒からありがとうございます。本社は京都駅の次の駅が梅小路です。東証一部9319無借金経営株価950-1200 を行ったり来たり
グッジョブ!\( 'ω' )/
110でもあまり入らないんですね。
50とほぼ同じじゃないですか。
50ccに比べると長距離も走りやすく燃費も劣る110はもう少しタンク容量欲しいところですね。ただこの企画の過酷度が増してしまうというデメリットも?
佐藤研二に似てるう~🙃
バイクは長袖着てた方がいいですよ。
たとえ運転する2輪車がカブだとしても…やっぱり手袋は着けた方が良いと思う。
こんなバカな企画思いついても実際にする人いるんだね。3ヶ月に
一人の天才おもしろすぎる。おしゃべりが上手、車のセールスマンなんかスゴく売れるんじゃない?
イ@@、そんまま蓋したW
動画編集僕にやらせてください。
ガソリンこぼしててワロタw
長距離前提のバイクで素手は感心しないな。
企画的には面白い。
「矢坂市」は草。矢「板」市です。
50CCちゃうんかい
110CCは、パワーもあって乗りやすいが、燃費がわるい。
Scarlet Rain 50ccで30キロ制限遵守でやったらすごく伸びると思いますが、ストレスもかかる時間も倍以上でしょうねぇ。気が向いたらレンタルでもしてやってみます。
リッター60で燃費悪いとか笑わせる。
@@intelli-dqn
スーパーカブの実力を知らないのでは?
スーパーカブは、リッター180Kmの50CCカブを出していましたからね。(カタログスペック)
実際乗っていましたが、大阪市内の街乗りに使っていましたが、300キロ走って3リッターはいらなかった。
遠乗りすると3リッターあれば余裕で400キロはしれましたね。
平地は快適に走るのですが、少し上り坂になるとしょぼいスクーターにも置いて行かれるぐらい坂は弱かった。
当時ガソリンが今より高かったから、重宝しました。
最近のバイクだからFI車?インジェクション車はガス欠させたらダメですよ~( *・ω・)ノ
故障の原因になります。
いいですよー
楽しい動画です
長距離はせめて長袖とグローブしましょうね
けつwwww
冒頭の説明は絶妙な気持ち悪さですね・・・、好感度高いですw。
あふれるほど入れると一般的な給油の比較実証が知りたい人には(他のバイクとの比較)割り引かないといけないので不便だなぁ。パワー比べで自慢したい人が添加剤とか入れて公表してるのと同じか、、、、、。何キロ引けばいいんだろ。
あなたも暇ですね。楽しい動画でした。東京外環道では前の青森ナンバーのダンプが目障りだったんで、マジでカブであおってほしかったです。あおり運転を見せてほしかったです。あなた、自分が行きつけのバイク屋さんの兄ちゃんによく似てます。スーパーカブを仕事で使うって配達かなんか仕事?アイドリングストップは自分もよくやります。それより給油でガソリンこぼしちゃって……(笑)ぼくもセルフ利用者なんで以前はよくやってました。さすがに学習しまして最近はやりませんが……。0.11ℓくらいのロスですたか。自分もHONDAの110のスーパーカブに乗ってます。暇だったでしょう……手持無沙汰の時なんか、ヘルメットにヘッドホンを仕込んで音楽聴きながら走りたいなと思っているんですが、なかなか実現できていません。
そうそうレンズに向かって 堂々としゃべってください
目をそらされていると 説得力がなくなります
でも顔出しの段階で感心しております
がんばれ~~~~
素人さん
携帯電話からガソリンに引火する可能性あるからやめた方がいいよ
あと除電しないとね