駅舎予定地に謎の構造物が!?新幹線札幌駅周辺工事レポート㉒【2024年6月】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 24

  • @安保正人
    @安保正人 2 месяца назад

    ありがとうございます!

  • @yasukess
    @yasukess 7 месяцев назад +2

    ありがとうございます!

  • @masa3483
    @masa3483 7 месяцев назад +5

    札幌から離れてしまったので、動画のアップを楽しみにしてました!

  • @安保正人
    @安保正人 2 месяца назад

    いつも勉強になります

  • @Tabidai
    @Tabidai 7 месяцев назад +7

    鹿児島中央駅は新幹線が長いトンネルを出てすぐにホームに滑り込むためか、桜島はおろか市街地が見えず、在来線ホームの真上に交差してるためJR九州の車両も見えないので、はるばる鹿児島に来た実感があまり湧かないです。
    一方、札幌駅はおそらく新幹線が長いトンネルを出て在来線ホームをかすめ東側ホームに上がって行く途中、JR北海道の車両や市街地が見え、札幌に来た実感が湧くでしょうね!そう考えると、たとえ10年以上先だとしても開業が楽しみです(笑)

  • @yasukess
    @yasukess 7 месяцев назад +5

    JR系は色々制約ある中でも見やすい構成なのは流石
    最近札駅の方は地下からしか行かないので外の風景は新鮮

    • @Toru_Tube
      @Toru_Tube  7 месяцев назад

      ありがとうございます。
      北海道新幹線の工事レポート動画は、札幌に馴染みのない方でも理解していただけるように、かなり慎重に構成を組んでおります。
      これからも特に構成を意識して制作してまいります。

  • @ArakoMantoku
    @ArakoMantoku 7 месяцев назад +1

    北海道新幹線開業時に鹿児島中央駅から函館北斗駅まで新幹線で旅しました。札幌延伸時にはまた鹿児島中央駅から札幌駅まで新幹線を乗り継ぐ予定です。

  • @シュウジ芝犬
    @シュウジ芝犬 7 месяцев назад +2

    閉館したモントレー札幌は、あの近辺の工事現場の現場事務所になってるそうだね。
    そして中央郵便局も解体するという噂がある。
    もしかすると貨物新幹線の実証実験が出たら、それに対応した郵便局になるのかもね。

  • @2fkvz114
    @2fkvz114 7 месяцев назад

    札幌駅東側への新幹線ホーム設置へ向けた工事ははどんどん進行してるようですね。
    今更ですが、どうして現行駅舎に併設させなかったのか?
    在来線高架化時にちゃんと用地を確保し、そこに駅ビルを建てた時には在来線を転用するとしていたはずなのに。
    そうしなかった判断に大きな疑問を感じます。

    • @2fkvz114
      @2fkvz114 7 месяцев назад

      札幌駅東部設置構想で思い出したのがかつての渋谷駅埼京線ホームです。
      山手貨物線を活用した埼京線は画期的なものでしたが、当時、渋谷駅には用地がなくホームは駅の南側にあった貨物ヤードに建設され、乗降客は長い距離を歩かされることになります。
      (近年渋谷駅の大改良工事が行われ、埼京線ホームは山手線ホームと並ぶようになりその問題は解消しました。)
      将来札幌でそのような工事が行われるとは考えられず、禍根を残すこととなるでしょう。

    • @2fkvz114
      @2fkvz114 7 месяцев назад

      では、なぜ、在来線ホーム転用計画が困難になったかと言えば、在来線で用地買収を伴う大規模な線路付け替えが必要で、その費用が大きかったことが理由のようです。
      その他の案に地下ホーム案がありました。技術的には問題はないと思われますがその費用の高さからも選定されませんでした。
      そして、突如現在の札幌駅東側設置構想が浮上、決定しました。
      ここで不思議に思うのは、北陸新幹線建設時の東京駅新幹線ホーム増設にあたって行われた中央線重層化工事の費用が整備新幹線の工事費でまかなわれたのに、
      なぜ北海道新幹線では、その追加工事費をJR北海道に要求したのか?についてです。
      不公平にもほどがあるのではないでしょうか?
      そして、JR北海道が現行駅併設を望んだとしても、新たな費用負担に応じられるはずもなく、東部設置案となってしまうことはわかりきっていました。

    • @Toru_Tube
      @Toru_Tube  7 месяцев назад

      高架化から新幹線開業に至るまで、時間が掛かりすぎるからだと思います。
      30年間も空き地にするのは勿体ないですし、駅ビルを建てたことで鉄道事業を支える収益を生み出すことが出来ました。
      最初から新幹線の用地をそのまま空けておくには時間が経ちすぎましたね。

    • @kaz_touch
      @kaz_touch 6 месяцев назад

      現在の南口にあるJRタワーや大丸のあたりを通す案が昔あったように記憶しています。
      長らく南口はスカスカだったんですが、遅々として進まない新幹線計画に業を煮やして使っちゃったのかな…?

  • @shoheikato474
    @shoheikato474 7 месяцев назад +1

    少し工事が進んだ感じがしますね!

  • @暁美ほむら-w4o
    @暁美ほむら-w4o 7 месяцев назад +3

    工事が長引いたりコロナの影響とかで、札幌駅周辺に人来なさそう。
    自分はここ数年札幌には行ってない。

    • @Toru_Tube
      @Toru_Tube  7 месяцев назад +1

      新幹線開業と新たな駅ビル完成で、再び人を呼べるかが重要になってきます。

  • @おーちゃん-f2i
    @おーちゃん-f2i 7 месяцев назад +1

    主はバス運転手?

  • @2fkvz114
    @2fkvz114 7 месяцев назад +1

    どうせと言ってはなんですが、開通時期の大幅遅れが明らかになったのだから、
    今からでも、札幌駅東部へホームを建設する現行計画を白紙に戻し、現行駅舎併設に戻したらどうでしょう?
    もちろん、費用は整備新幹線建設費より支出し、JR北海道は受益の範囲でリース料のみの負担です。
    現行計画は、郊外に新駅を設置することに比べればずっとマシですが、新幹線の優位性をが損なわれることも自明です。
    「北海道新幹線はたくさん歩かされる」
    といった悪い評判が上がってしまったら、そのぶん利用者を失うことになります。
    「埼京線渋谷駅ホーム」を再現する愚は回避してほしいのものですが。

    • @2fkvz114
      @2fkvz114 7 месяцев назад

      トンネルの兼ね合いで無理でしょうけど

    • @Toru_Tube
      @Toru_Tube  7 месяцев назад +2

      東側へのホーム設置に合わせて、北5西1、西2地区の再開発も行われますので、今からホーム位置を変えるのは現実的では無いと思います。
      むしろ再開発ビルのテナントによっては、
      今後札幌駅としての中心は東側へ移っていく可能性もあります。

    • @FHinch
      @FHinch 5 месяцев назад +1

      地下鉄さっぽろ駅まで歩くよりも近いはずなので、そんな悪い評判にはならないと思いますよ。
      その程度で利用者を失うような事はないでしょう。

    • @hal_kaze8759
      @hal_kaze8759 2 месяца назад

      なぜ無理な事をそう簡単のように言うのか