【バイク】隼がエンストから復活|故障の原因はレギュレーターだった【モトブログ/GSX1300R隼】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 今回の動画は前回の引きつづきです。隼の故障(エンスト)の原因が判明しました。そして隼が復活。これでまたモトブログもつづけられそうです。
関連動画:MOSFETレギュレーター交換
• GSX1300R隼のレギュレーターをMOSF...
________________
Blog:
ryukyu-rider.j...
________________
My personal bike:
・2007 SUZUKI GSX1300R HAYABUSA
________________
#gsx1300r隼
#バイク復活
#エンジンストップ
vlog34
自分の場合は、スターターリレーも交換しましたよ(^^)
2002年式ですが、突然なりました。レクチフアイアアツシ故障恐ろしいですね。
こんにちは、なんの前触れもなく突然「スーン」と隼が眠ったかのように起こる部品なので困りますよね。僕はツーリング中だったのでかなり焦りました😅
お帰りなさい!
無事戻られってよかったです、
Csar 400r ありがとうございます😭ホント嬉しいっす。
私も、2000年式の隼に乗っています
同じ様にレギュレーターがパンクして交換する際に、カウルの外し方が大変参考になりました
自分の場合は、その後中華製の安いレギュレーターを付けたばかりにコイルまで逝ってしまいました
現在は、同じ様にヤマハR1用のレギュレーターを付けました
隼が復活できて何よりです(^^)👍
コメントありがとうございます。
11年型に乗ってます。ウインカーランプとヘッドランプが切れました。レギュレーター注文中です。
レギュレーターでしたか❗
僕の隼も同じくらいの走行距離でレギュレータが壊れました。
過充電を起こしバッテリーもパンクしましたよ
隼のレギュレータに風が当たらず冷えないので 僕はカバーを外してます。レギュレータは熱を持つのが正常なのですが 隼のレギュレータは異常に熱くなります
熱対策を〜👍
貴重な情報ありがとうございます。
走行距離が少ないから疑問に思っていましたが、他にもいらっしゃったということで納得しました。
確かに、前期の隼のレギュレーター は空冷しにくいし熱がヤバイですよね。
一応、熱対策としてMOSFETレギュレーターにしてみましたが、今後どうなるか検証していこうと思います。
あのカバーも外そうか検討中です。
コメントありがとうございます( ^ω^ )。
あと電圧計を付けた方が良いと思います。僕は電圧計をつけました。もしLEDランプを取り付けていれば普通の電球に戻した方が良いと思います。
綾小路英二郎 教えていただきありがとうございます😊 LEDライトは隼との相性が良くないと言いますよね。電圧計、僕も取り付けようと思います👍
自分は08以降乗ってるんですけど放熱を考えてかアンダーカウル内に着いてるので10万キロ越えてもパンクしてないです。
ハヤブサピー 後期型はレギュレーターが風があたりやすい場所についてますよね(^^)。コメントありがとうございます😊
正直、隼のレギュレーターはよく壊れますね。
対作品のレギュレーターが出てますのでそちらをオススメします。
隼のレギュレータはリコール出てます
ジスペケJJI 確かに隼のレギュレーターはリコール出てますが、それは前期型ではなく後期型だと思います(^^)