○○×〇〇が揃うと雪道の走行に強くなります!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 2021年4月。
もう雪は溶けてしまったのですが…
今年も酷く雪が降りましたね!雪が降っていた頃が懐かしいです(о´∀`о)
さて、今年も積雪で道路状況が悪くなり、スタックした方も多いかと思います。
そこで。
「SUVなら深い雪も走れるの?」とか「僕のクルマは4WDだから大丈夫!」とか…
実際にはどうなのか?を簡単に実験してみました!
※あくまでも簡単な実験なので、ご参考までにご覧ください。
〇〇と〇〇ですが、
どちらも揃うと福井の雪でも安心できそうなので
これからおクルマご検討の方はぜひどうぞ!
ご相談はネッツトヨタ福井のお店へ!
新型、清水。
いいなと思ったらGOODボタン&チャンネル登録お願いします★
----------------------------------------
HP▷ www.netzfukui....
Blog▷ www.netzfukui....
Facebook▷ / netzfukui
Instagram▷ / netzfukui
Twitter▷ / netz_fukui
----------------------------------------
#トヨタ#TOYOTA#Netz#ネッツ#車#試乗#ムービー#テレビ#CM#イベント#福井#ネッツワールド
#アクア#カローラスポーツ#スペイド#タンク#パッソ#ポルテ#ヤリス#ルーミー#アルファード#ヴェルファイア#ヴォクシー#エスクァイア#グランエース#シエンタ#ノア#ハイエース#アリオン#カムリ#カローラ#カローラアクシオ#クラウン#プリウス#プリウスPHV#プレミオ#カローラツーリング#カローラフィールダー#プリウスα#C-HR#ハリアー#ライズ#RAV4#ランドクルーザー#ランドクルーザープラド#コペンGRSPORT#スープラ#86
#ネッツで全てのトヨタを。
雪道動画はこういうスタックしそうな路面でちゃんとやってくれないのが多いから助かる
全く雪の積もらない地方に住んでるので非常に参考になりました。
ここのディーラーさんがんばってるなあ
初めて車買う人や雪道経験の浅い人には参考になるね
何気に良く出来た動画ですよ。
こういうシャバ雪が一番難しい。気温も低く乾雪だと何とかなるんだけどねぇ…
雪国でロードスター乗ってるけど、ヤバそうな日はトランクにバラストで米を10kg程度積むだけでも結構変わる。それでもチェーン携行は必須。
良い比較動画でした
ありがとうございました
圧雪でもマイナス10度以下になると案外グリップする。
0度付近やシャーベットは厄介だとおもう。
北東北の当地域では真冬は日中マイナスの日は珍しくないから4駆じゃないと坂道発進出来ないこともある。
メカニカル四駆強い。良い動画ですね
ラブフォーよりヤリスクロスの方が軽く走ってた気がしましたけど、最低地上高が高い車でも、車重とかで雪にハマりやすくなるのですか?
画像の様な轍がガジガジに凍ってたら、今の車のバンパーでは直ぐに割れるかヒビが入る…
見た目は良くても直ぐに壊れる。
バンパーの下部を工夫して貰いたいよね~
一体化良いけど、バンパーが高いからな⤴️😱
さすがにRAV4クラスを買うなら2WDは勿体無い。それで雪道が進めず苦労している姿ってかなり恥ずかしいかも。
RAV4クラスの車格の車を買うならケチってグレード落とすより絶対に4WDにすべき
雪道は路面状況が常に変わるから、動画のような湿気の多い雪道もあれば湿気の少ない乾いた雪もありますよね。
路面状況に応じた運転しないと痛い目にあうしスタットレスタイヤは万能ではないことを自覚したほうが良いです。
また、四駆は滑らないと思っている方多いですが、滑りますからね〜スタックしにくく二駆に比べて雪道走りやすいだけです。
自分は200系に乗ってますが雪道は常に慎重に運転するようにしてます。
豪雪地帯に住んでる、またはよくあちこち走る方は間違いなくフルタイム4WD車ですよね。
燃費が良いからとFFなんかにしたら豪雪地帯じゃまぁスタックしまくりですし、生きて行けない…。
走破性ならクロカン系なのは間違いない
デフロックですね分かります🎉
RAV4オーナーの千葉県民です。雪国ではなく、街中しか乗らない為、二駆のガソリン車です。アウトドアや雪道には四駆が強い事が充分理解出来ました!アウトドア利用しない私には怖さをしりました。ありがとうございます。アイスバーンにはチェーン必須ですね。
我が家の車の最低地上高が130mm。対向車がいなくなってからカーリング覚悟で走ります。気温が低ければ轍の間を走行すれば多少状況は良くなる。
タイヤはなんなんですか?
やっぱり、雪道は四駆なんだよなァ…😅
参考になりました❗️
ランクルレベルになると凄く信頼できるけどヤリスクロスとかカローラクロスのあたりだとちょっと信頼できないイメージがある…乗りに行って確かめねば🏃♂️
ありがとうございます!
確かにそんなイメージもあるかもしれませんが、最近のクルマの技術はすごいです!
ぜひ試乗しに来てください!ネッツトヨタ福井で待ってます!
新型、清水。
@@アビス-l9d ヤリスクロスの四駆(ガソリン車)は、結構な雪道でも普通な感じで走って行けます。
最低地上高はめっちゃ大事ですよね
年に数回スキー場へ行く福岡民ですがスキー場近くのコンビニに入った路肩が雪深くて亀になったことが何度かあります💦
スバルの四駆でしたので走破性は全く問題無かったですが 下手に進んで乗り上げちゃうと亀になってしまいます
いい動画だなー
凄く参考になります
どか雪降って、除雪車無が来ない。
暖気でこういった轍が出来て、翌朝このまま凍結の時がある。
轍が深いと轍変更が出来ない。
三本轍で、対向車が来たらおばちゃんは絶対バックしない。
ヤリスクロス凄!! 値段の割にパッケージ強いよなぁ
RAV4の赤色カッコイイね
もっと意外な結果を期待したけど、そりゃそうだろうって感じ。平坦路だけでなく、登り勾配も気になるところですね。
荷重バランスも重要な要素なので、意外とクラウンの4WDとかのセダンは雪の峠道でもヘッチャラなんだよね。
プラドは車高が調整できるのが初めて知った
TZ-Gのみですね!
@@bigin_8764 リヤだけですね!
THE生活四駆のビスカスカップリング4WDだとどういう結果になるんだろ トヨタにあったか忘れたけど
ヤリスとヤリスクロスって10mmしか変わらないのになんで250mmで差が出るんだろう
ミニバンのefourもテスト車にして欲しかったです
ヤリスクロスハイブリッド+E-fourの走破性が意外に強い事に驚いた
この中で1番強いのはランクルプラドのセンターデフロック付4WD車なんだろうがヤリスクロスのガソリン4WD車にも期待出来そうだ
最低地上高は、どれ位 有れば 良いのかな。
このような道でアクセル全開で踏んだらその後異音がしてるのですが、どっか故障してしまったのでしょうかね?教えてください😢
勢いよくタイヤが空転して地面の石を運悪く拾って駆動系のどっかにぶつかったとかですかね?
どちらにせよご自身で異音の原因が分からない場合は1度ディーラーなり修理屋に見てもらうべきですよ
今年の大雪で、マーチ-ニスモSを諦めました。ディズturbo4駆動助かります。
2022の1月にこの動画見たのですがスタッドレス履いた状態の動画ですか?
除雪していない梓山も、走ってくれます。
型が違うのかなぁ〜!?去年買ったんだけどプラドのTZ-Gリヤデフロック付いてるんだけどこの動画のは付いてないね。
次の車を何にするか。
あまり。冬は山は走らないので
市街地しか走りません。
ガソリン高騰なんで。
車が値段が高いので。タイヤも高いので4輪駆動なんかいりません。
軽自動車で充分です。普通車は
買う気ないです。
パートタイム4WDの軽トラが無いじゃないか。
あれは良いものだ…
リフトアップすれば良いの?
コメントありがとうざいます。
リフトアップは有効だと思いますが、保安基準など色々ありますので、ご注意ください(๑╹ω╹๑ )
新型、清水。
スーパーセレクト4WDをトヨタ車に入れたいと思うぐらい。トヨタ車 三菱車もパリダカール・ラリーに参戦していたのに勿体無い。大企業と協調すれば良いのに。
私の場合は札幌近郊の豪雪地域住みになりますが中々参考になりました。
強いて言うなら除雪・排雪が間に合わない住宅街の中通り等を想定して、積雪・圧雪・融雪・凍結・轍・氷結コブ・マンホール陥没・ロードヒーティング段差を複雑に入り乱れさせた、複合的オフロード状態の走破性テストだと更に参考になります。
※ついでに底突き等に対する耐久性も気になります
興味深い内容でした。今年も積雪が多いのでしょうか?ただ比較するので有れば後の車になるほど轍があり走り易くなると思う。また、北陸独自のザラメの様な積雪具合もどう影響するのか、興味深い。
無難にランクル300予約します
タフト4wd、地上高190mm.
これだな。
プリウスPHVにも4WDあれば良いですね!
四駆の車に至っては亀の子にならないことが大事な気がしますねぇ
ジムニーでスタックしたときは正に亀の子になったからスタックしました
動画で250mmクリアできなかったヤリスハイブリッドE-Fourも、車体下部に雪除けでも仕組めれば結果はよくなるかもしれませんね…?
山梨住みでミニクーパーd乗ってるけど今の所スタックしたりとかないから馬力とかも関係あるのかな
電子4WDいまいち信用性に欠ける、、、日産のマーチだったかな?新雪でそこそこ積もると使い物にならんって言ってた。
モーター負荷がかかり過ぎたら止まりそう、、、パートタイムでもドライブシャフトで繋がってる方が何とかなりやすい気がする。
これで朝一凍ってたら動けんな、バンパー瞬殺で逝く(笑)
う~ん…
札幌に住んでるけど
福井とは雪質など違うとしても
あまり参考にならないかな?
すごく勉強になった
車高調で車高をマックスまで下げたFFコンパクトに乗ってるが、スタッドレスに履き替えるついでにまた車高をマックスまで上げよう
今年初めの大雪の圧雪で、ジムニーの四駆解除が壊れました。切り替え配管が、前輪車軸に有るので圧雪に破壊されたからの様です。四駆が壊れる大雪。冬の乗り物は、キャタピラーまで有るそうです。
もとめていた雪の日動画にやっと出会えました!今年の大雪にこりて、rav4アドベンチャーに乗り換えました!もっと早くこの動画に出会いたかったです(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)
次の冬もぜひ、いろんな車種のいろんなモードの走行動画お願いします!
マリーローズ様
コメントありがとうございます!
作った甲斐がありました!ありがとうございます!
今後も頑張って作ります!( ・∇・)
例えば、この車種が見たいなどのご希望はありますか?
今後動画作成の参考にしたいので、何かあればまたコメントをお待ちしております!
新型、清水。
@@netzfukui
返信ありがとうございます!
雪道でいうとスノーモードとノーマルモードの走りの違いがみたいです^^*
今年も大雪だったらこんな大雪をTOYOTA車は行けるんだぞ!動画を期待してます⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
ネッツトヨタ福井さんで売れてる車ベスト3とか知りたいです!(雪国で売れてる車を調べて乗り換えたので…)
マリーローズ様
返信ありがとうございます。
雪道動画の案ありがとうございます!
今年も雪が降ったら撮影にチャレンジしてみます!
売れている車についても今後の撮影の参考にさせていただきます!
今後も引き続きよろしくお願いします。
新型、清水。
RAV4もでかくなったなぁ・・・
初代のあのミニマム感が良かったけどね。
大きくなりすぎて取り回しづらいし止める場所も気を遣う・・
ああいう初代のRAV42ドアやエスクードの初代みたいな
クルマが欲しいわ。モデルchの度にでかくなる車って・・
ヤリスクロスあたりがそのぐらいの大きさだと思うけど
ライズですね
世界戦略車なので仕方ありません。
RAV4 契約してきました〜。
XグレードとGグレードの4駆では違いはあるのですが???。
(ガソリン車です)
コメントありがとうございます。
XグレードとGグレードは同じものです。
Zグレードとアドベンチャーは、ダイナミックトルクベクタリングAWDがついております。
4輪デフロックでは無くてセンターデフロックでは?
ありがとうございます。
センターでフロックでした!ご指摘ありがとうございます!
新型、清水。
懐かしい雪道で、あったなぁと思いながら見ていました。
日本海側の東北だと結構見かけます。
積雪のひるがの高原スキー場の駐車場で春先に実験。WISH2000ccで最低地上高180mm、湿雪10cmで進むとともに底つき発生。VSC OFFでも進めませんでした。湿雪は曲者でした。滑るし、自分の轍にはまる感じでした。
最低地上高の高い二輪駆動と、最低地上高の低い四輪駆動なら、前者の方が良さそうですがどうでしょうか?勿論両方満たしている方がいいですが。
コメントありがとうございます。
動画の中で、2WDのRAV4と4WDのヤリスがありましたが、地上高の低いヤリスの方がグイグイ進んでいましたね
車重などで変わるでしょうけど…
新型、清水。
ランクル系以外全ての4wdに言えるけど、後軸へのトルク配分が弱すぎる。証拠に後軸が空転した車種は皆無だった。
せめてVSAを使ったブレーキLSDを追加して前輪の空転を抑え込めば悪路走破性は格段に良くなる気がする。
ブレーキLSDならコストもあまりかからないし。一部車種には採用してるのだから全車種展開すればいいのに
雪道は結局気合と度胸だと思う
気合と度胸でバック出来ないほど亀になったら終わりなんやなあ
このタイプの雪が1番嫌だな
雪道で大切なのは
・スタッドレスタイヤ履く
・急ハンドル、急加速、急ブレーキをしない
夏タイヤで雪道走るのは言語道断
ありがとうございます。
その通りですね!
ふとした瞬間に忘れないように心がけます!
新型、清水。
ヤリス思ってたよりは進んでたな
北海道でもこうゆうのはざらでありますけど、けっこう楽しいですよね
あとは低速時のトルクだね。
四駆で車体が軽い方が良いし
車幅等考えたら一般道は
雪山が出来ると前後にしか車を
振れないだろう。デカイとちょっと不便かも
車体が軽い方がいいかは一概に言えない。
コントロール出来ている状況なら車重がある方が安定してるけど、破綻すると軽い方が有利なのは確かだけどね。
雪道といっても、新雪 圧雪 アイスバーン等種類が多数あります。
これはその中の一種を特設したわけで、ひとくくりに「雪道」といってしまうと、誤解を招くと思います。
因みに、北海道に住んでますが、このような走りづらい状況の雪道を走ることは、私は滅多にありません。
コペンに5年乗ってますが、スタックして困ったことは1度も無いです。今のところは…
同感です。
シャーベット状でここまで深いのはあまりないですね。
岐阜県高山市に住んでましたが、ここまでは無かったです。
自分も札幌でスイフトスポーツ乗ってますがスタックして困ったことは1度もないです。マニュアル車って所で事なきを得たことは何度かありますが。
日本海側の東北ならあります。
雪道と言えば一番馴染み深いです。ベチャ雪とシャーベット状態です。
除雪作業が追い付いていないときとか、そもそもしていない(道路が狭い住宅地等)場合です。
最低地上高が足りず、亀になってしまう車はあります。
@@かしの-i9w 幌加内町とかで車を乗ってみる実験してください。
北海道は凍結は怖いけど、雪に関しては実はかなり条件が良くてスタッドレスがよく噛む雪質だから案外走れてしまう。1番車やタイヤにとって厳しいのは実は甲信越地方のこういうジャバ雪。
RAV4やヤリスクロスなどTNGAになってからの4WD性能はいいね
10年前くらいの古い世代の4WDはデメリットが多いわりに本当に意味が薄かった...
特にE-fourとか発進時の一瞬のスピンを抑えるくらいしか働いてくれなくて
ありがとうございます!
確かにTNGA以降のクルマはいいですね!足回りがしなやかに動いてくれるからでしょうか( *´艸`)
新型、清水。
軽トラ四駆で行くよ、この深さ。
コメントありがとうございます!
軽トラは強いですよね!今年の大雪の中でも軽トラとジムニーは良く見かけました!
新型、清水。
サイズが小さい、というのも雪道では大きな武器ですね。
空荷でも後輪に荷重がかかるサンバやアクティが良いですよね。
プリウスαで1日3回はまりますね。運転が参考になりました。
参考になってよかったです。
今年は降らないといいですが…
新型、清水。
整備モードにすればVSCオフにできるのに、、
同じ4駆でも軽い車の方が沈みにくいから進みやすいのかな
あと雪の質にもよると思います
溶けて水を含んでいたりすると滑りやすくてなかなかタイヤが雪に吸いつかない気がします
積もりたての軽くて水を含んでいない雪は踏み固められてタイヤの跡が付きやすくタイヤが良く吸い付いてくれて比較的進み易いのかなと体感しました
まあ当然の組み合わせですねw
RAV4ハイブリッド4WD見たい
ふぅ。様
ありがとうございます。
積雪と試乗車の条件が合えば試してみたいと思います!
今後ともよろしくお願いします。
新型、清水。
2014年の大雪ではスタッドレスを履いたSUV以外の四駆がそこら中で亀スタックしてたっけ。
関東平野部で最低積雪30cmあるからロードクリアランス15cm前後じゃ四駆でブリザックでもスタックしますね。
四駆でスタッドレスだとついつい過信しちゃうんですよね。
雪国ならメートル以上の積雪でも都市の除雪対策がしっかりしてるからスタッドレスだけで車が通行可能なだけです。
ルーミーカスタムのグレードで悩んでるので2駆と4駆、ターボもやって貰えると助かります
ただのゆき様
ありがとうございます。
試乗車が揃えばぜひ挑戦してみたいと思います!
今後もよろしくお願いします!
新型、清水。
天見エルナ「勿論お勧めは、AWD(4WD)/E−FOURです」
なんで〜か知りませんけどうちのマークXジオは、2WDなのに結構深いとこでもグイグイ行けちゃうんですよね笑笑でも、最低地上高15センチなんですよやっぱり、2.4あるからですかね?それとも、車体が軽いからですかね?教えていただければありがたいです(新潟の雪道で使用してます)
LSD入ってるとか?
FFなのでトランクション掛かりやすいのだと思います
@@kmstarbell FFだと、FRよりトラクション効きますからねだから走るんですかね
@@優翔-e8g
FRでも重量配分がしっかりしてると
グイグイ進みますよ
FRでもLSDがあると
下手なFFよりも雪道に強いです!
ありがとうございます!
状況にもよりますが、クルマのバランスがよいのでしょうか
雪質やタイヤの性能でも変わると思います。
結局は、よくわかりません…( ;∀;)
新型、清水。
ミニカー欲しいぃ〜笑
この動画だとヤリスe-fourとアクアFFの違いがあまり無いように見えますね、
違いが分かる様な検証が見れたらいいなと思ってます。
ネッツ店てのは、昔のPCAで言う処のA(オート店)だよね❓️
今はそのオート店でランクルも販売するんだ❓️
昔々はランクルやハイラックスはトヨタ店でしか販売しなかったのにね~🤔🤔
FFのSUVって、
見栄の塊?
本州中部の太平洋側に住んでるけど、道路に雪が積もるのは5年に1回くらい。SUVのほうがシート位置が高くて、座りやすいんだよね。
ヤリス「雪掻きにもなるのかあれで引っ掻いて」
ヤリスクロス「悪路走行出来ると思ったのに」
RAV4「AWDが安心安全?FFは無理だったし…」
ランクルプラド「やっぱり四季最高」
やはり四駆のセダンで雪道は厳しいんですかね🤔
最低地上高が低いからね。
亀の子になるような雪道は厳しいけど、そんなところを先陣切って走る機会なんて大晦日の夜くらいしかない
とりあえず前方のクルマの後ろにそって、タイヤハウスが雪で埋まらないように走れば問題ないですよ。
あと段差を乗り越えたりだとか、低速でならバンパーで氷砕いて余裕でできますんで問題ないです。
でも傷だらけになるのでお勧めはしません…
SUVだと樹脂だったりするのでそこまで気にならないんですけどね。
当たり前だけど、FFは前から引っ張るだけだから、前がスリップするとお手上げだけど、4駆は前から引っ張るだけじゃなく、後ろからの蹴り出しがあるから、前がスリップしたところで、後ろから蹴り出せる分雪道に強いんだよね
だからといって、過信してノーマルで来るバカもいるけど
いくら"雪道に強い"っつっても、それはあくまで"駆動力が路面に伝わってる"前提の話しであって、いくら4駆でも、滑って駆動力が伝わらないノーマルじゃ宝の持ち腐れになるって、小学生でもわかりそうなもんだが?
安く済ませるなら、4駆のジムニーかなぁ?
たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
他の動画もぜひご視聴お願いします!!
新型、清水。
@@netzfukui 今年8月にヤリスクロスハイブリッドを購入・納車になった北東北在住なので、大変参考になる動画でした。
チャンネル登録します。(^^♪
雪道は極力走らない
ゆっくり行けばFFでも問題なく走れる
都会人は4駆だからと言って飛ばしまくって事故るから車高と駆動では無く「危機管理能力」が1番必要
スタッドレス過信しすぎな所あるのでチェーン(金属)を持っていこうね
4駆は重要ですよ。滑る滑らないではなくはまった時いちいちJAFくるまで道ふさいで待つか、自力ですんなり脱出するかどうか
これから温暖化の影響で本州でもドカ雪とかなるのであればFFはきついと思いますよ。
チェーンは北海道人もっている人いないですね
@@nitobepantera さん
必要というか欲しい人は買えばいいと思います。
でも私はFFで困ったことないですよ。
ちなみに北海道より雪降る地域ですが?
積雪量と勾配、除雪の程度で変わってきます。
平野部ならFFでも良いけど山坂多いとこはきついです。
あと家の近くまで来れても、雪が深いと車庫入れ出来ないとか。
ちょっとの差でも通勤とかだとめんどくさいですよね。
乗らなくても済む人は要らないと思う。
@@tktmc もちろんそうです。私が言いたいのは「チェーン持たないのがカッコイイのはおかしい」という事です。
北海道の人は口を揃えて「ウチ4駆なんで!」って言うのですよ。
4駆がスタックしてるのよくみますし、実際はチェーンあった方が良いと思いますよ。
北海道でも乗用車用のチェーン売れてますよ?
@@名もなきピアニスト
コーナリングだったら、2駆の方が軽いので有利だと思います。
大型SUVは走破性がありますが、重いので曲がり難いです。
そういう特性を理解せず飛ばし過ぎるのはドライバーの問題ですね。
チェーンはスタック防止の保険だと思います。4駆も例外ではないです。
コンパクトカーに新品のスタッドレスつけた時の無敵さよ。念の為チェーン持ってるけど使った事なし。スキー場手前の登りでスタックして渋滞させてる迷惑な4駆いっぱいいたね。
今年も鹿児島雪降ってくれないかなー🥺
ジムニーも、出してほしかったなぁ~~ww
スズキにお客取られるよw
ジムニー…
他メーカー車は出すことができないのです…残念ですが!
新型、清水。
アクアにも4wdが出たのでヤリスとどっちの方が雪道走行性能があるか気になります
冬用にガソリンのRAV4ほしいなぁ
ライズやってー❣️
Monpiもんぴ 様
ライズも候補にあったのですが、ちょうど近くに車がなくて撮影できませんでした…( ; ; )
試乗車などで準備ができたらまた挑戦したいと思います!
新型、清水。
一番強いのは、マニュアルの4WDだろうなあ
ハイパワーターボ+4WD
SUBARU「呼んだかい?」
FFでもマニュアルだと結構、雪道行けちゃうけどね
なんちゃってSUV
雪道は、経験とマニュアル車が1番☝️
四駆でも、下手くそが運転したら、走る棺桶だ!
機械的に何かしようって思っても、自然の力の前では、何の意味も成さない💦
形だけSUVなのに2WDという一番情けなくて意味のないアホ設定でも
買う奴がいるから存在するんだよね…