【V-STAGE レポート🎹✨】試弾してきました~♪@Roland Store Tokyo

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 18

  • @kimbaba1768
    @kimbaba1768 16 часов назад +1

    楽しみにしてました。ありがとう😭
    じっくりと家での検証動画も見てみたいです。
    Rolandさん貸してくれるよね😅

    • @pf_masa
      @pf_masa  9 часов назад

      そう言っていただけると嬉しいです☺👍✨ もし今後機会があれば、是非詳細レビューをしたいと思っています🎹✨

  • @むつき-x4b
    @むつき-x4b 20 часов назад +1

    夢の国ですね✨✨✨
    V-STAGE本体カラーリングもカッコいいし、液晶の大きさ・文字の大きさもいいですね。
    春の新製品ラッシュ、スタートですね。

    • @pf_masa
      @pf_masa  20 часов назад +1

      そう、Roland Store Tokyoは、まさに「夢の国」ですね😃👍🌟V-STAGEの赤と黒の色の質感は、とてもいい感じです♪

  • @michael_channel
    @michael_channel 17 часов назад +1

    ローランドのRD88の音聞いて、心奪われました。それより凄い音が出てしまうなら、欲しいと思いますが、僕ギターをちょっと弾けるくらいなので、鍵盤はやはり難しいですw

    • @pf_masa
      @pf_masa  9 часов назад +1

      コメントありがとうございます♪ RD-88EXの音もとても良く、半年経ってもとても満足していますが、V-STAGEのV-PIANO音源は芯の波動が伝わってくる感じです🎹✨☺👍✨

    • @michael_channel
      @michael_channel 9 часов назад +1

      @@pf_masa 確認する必要がありそうですけど、私ピアノ弾けないですw
      ただ、最終的にはSEKAI NO OWARI の曲はビアノで弾きたいです。暫くはMIDIキーボードで、井上陽水の少年時代を練習しようかなーと思っていますw

  • @jjacob25101
    @jjacob25101 21 час назад +2

    Great video abd very intuitive wyestions to the developers, especially about the organ drawbars. The mere tact that the price of even the 76 key version cost more than their long time flagshop RD2000 shows it is a serious keyboard. Is it their new flagship model? I seem to think so. I would personally get tye 76 key version, but the 88 key if I got it for my church, but it is way more advanced than anything we probably could make use of, but like a high performance car, not s bad yhing, but nice to have what it can do available.
    The Go:Keys 5 is all that I would probably need since playing music is not my primary thing I do, but I certainly would like a V Stage. To me, even better than the Nords that are considered a benchmark, but like all those expensive exotic cars, never thrilled me. But I thing the V Stage has abilities that the Nords do not.

    • @pf_masa
      @pf_masa  21 час назад +2

      Thanks for your comment ☺👍✨ I see you're planning to buy the 76-key model of the V-STAGE! Wow, wow!

    • @jjacob25101
      @jjacob25101 21 час назад +1

      @@pf_masa That would be a plan in the future after my Go:Keys 5 when I am looking for a higher level keyboard, bypassing all the other Roland instruments. But that would be a while. It is more expensive that even the RD2000 would have been a consideration, but it is so much worth the cost, even for the 76 key version, since a fully weighted keyboard is not a priority for me.

  • @Tommy_Lee123
    @Tommy_Lee123 День назад +1

    完全にNordを意識してますね♪
    ツマミの多さもアナログシンセっぽくてそそられます
    (JD-800とか大好き♪)
    プロユースなので音は完璧なのでしょうね、88Keyの
    鍵盤弾いてみたいですね

    • @pf_masa
      @pf_masa  День назад

      まあ、意識してますよね☺💦 ボリュームやエフェクト等のON/OFFや量を直接コントロールできるので、とても使いやすかったです♪
      88鍵盤、V-PIANOとの音源との相性も良くて、とてもいいですよ🎹✨

  • @楽士-l4h
    @楽士-l4h День назад +1

    お久しぶりです。甲能さん🙌
    ローランドブース…いいなあ〜
    行きたいな〜😆
    去年暮れに初代Phantom売りました。
    今回、RD88ex購入を検討しております。
    さすがローランド…電子楽器の王道…
    と言えますよね😄
    YAMAHAのP225を購入してから
    生ピアノに、近い音色の虜に
    なりまして〜😝
    そーいえば、KORGが
    KRONOSをまた再度販売
    するそうですが、
    何故ですかね?🤔

    • @pf_masa
      @pf_masa  День назад +1

      お久しぶりです!RD-88EX、半年使いましたがとてもいいですよ🎹✨☺👍✨

  • @お茶さんぽ
    @お茶さんぽ День назад +1

    これでRD2000後継にスピーカー搭載出来る!早く出して欲しい。RD700gxも限界。

    • @pf_masa
      @pf_masa  День назад +1

      私もスピーカーは搭載してほしい派なのですが、重く厚くなり、電力も食って値段も上がるというネックもあるようですね。
      あと、電動フェーダも搭載してほしい派なのですが、同様の理由に加えてメンテナンスの課題もあるので、なかなか踏み切れないのかもしれませんね…☺

  • @rezeik
    @rezeik День назад +1

    おー、ご覧になりましたか。私も他店で触りました。
    これとかNordってつまみが多くてステージで演奏中でもすぐいじれますけど、やっぱりすぐいじりたいもんなんでしょうかね?練習やリハ時にプリセット作っておけばいい気もしましたがそういうわけにもいかないのかな?
    あ、プリセット作るときにさっと触りたいのかしら!?
    と、ここしばらく疑問に思っております!

    • @pf_masa
      @pf_masa  День назад +3

      おっ、他のお店でも展示してあったのですね!
      そうですね… 若い時は結婚式でのシンセ演奏もたくさんしましたけど、状況の変化に応じて、PadやStringsをON/OFFしたり音量調節したり、リバーブ入れたりするのですが、
      昔は一台にまとまってなくて、ピアノ音源(kurzweil MP1)、オルガンモジュール(MicroB2)、シンセパッドはRolandのU-220などをミキサーにまとめて、必要に応じてフェーダを上げ下げしたり、外部リバーブのSPXの量を調整して泣き所を盛り上げたりと、システム組むのに大変な思いをしていたころを懐かしく思います。
      それが、このV-STAGEだと、音量、ON/OFF、エフェクトがパネル上でできるなんて! これ一台でどんな音楽の仕事もこなせると思います🎹✨
      プリセットはベーシックなものはメモリーしておくと便利ですが、その後、少し変えたいという状況は、けっこうありましたね☺👍✨