Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分は4m以上吹く予報の時には出ません小さい時から親や親戚から海を舐めるなと言われてきたので…最近海難事故が多いのが心配です
舐めると事故る。海はその通りです。
文句ではないですが音が小さいです。CMになったとたん慌てて音量下げてます。
気をつけます。ありがとうございます。
日本海であれば 今日は凪だねって感じです。
ヨットの方の動画を観ていると10m/sくらいからキビキビ走って、大きく傾いても誰も気にしないどころか、楽しそうなんですよねぇ。そういう乗り物だとは認識していますが、プレジャーボートとは余りにも許容範囲が違います。プレジャーボートの設計上限ってどれくらいなんでしょうね?
これぐらいだったら漁船は余裕で出てるよねー
遊漁船はこんな日も出航してくのみますね
全然行けそうな気がする
臨海公園の橋の下通れないんですよねぇ・・私は以前に大風吹いて羽田から浦安戻るのに、あまりにも波が高く三枚洲越えられなくて海保に電話して臨海公園の航路通る許可貰って戻った思い出があります。すごく怖かった~
えっ???うちのレンタルボートの説明は、葛西臨海公園のなぎさ水路の入口、赤、緑のブイの間に入ります。あと「最徐行区域」って、地図に書いてあります。許可とか???えーーーー。注意されたこと全くなし、対抗挺とも行き合い何度かありました。えーーーー、堀越さんの画面にも看板ありましたね。動画でも、現場でも見逃してる自分。怖っ。でも、使いやすくて、安心なんですけど。残念。ちなみに罰金とかあるんですかね???
そうでしたか。風が強い日に回って帰るとしんどいですからね。無事で何よりです。
罰金は分かりません。周りに水遊びしている子供がいます。私も通った時、滑走するボートがいました。引き波が岸まで勢いよくいきます。そういうボートのせいだと思ってます。一応看板出てますので見てみてください。
海は怖いですよ。突然、来ますから。小さな船は、要注意です。
めちゃ面白いチャンネルでした!この動画で二級船舶挑戦してみます。ところで、今回の船でこれくらいのクルージングをした場合、燃料代はどれほどなわでしょうか?
ありがとうございます!これくらいで1万円でお釣り来ます。天気良ければ燃費もいいです。もちろん船にもよりますが
まず慣れない人は強風での出港はやめた方がいいね。風向きや波を見極める力を身に付けないと一歩間違えれば転覆もあり得る。僕は、事業してますが10メートルの風が吹くと運休です。
ありがとうございます気をつけます
南から吹く風を僕らはマゼ風が吹くと言い東西南北から吹く風の中で一番危険な風向きです。僕らのようなある程度のサイズの漁船でも波にやられます。予報で南から吹く風予報の場合出港しない事をオススメします。ちなみに南西の風は3メートルでもバシャバシャします。
ありがとうございます。
竹串に沿ってディズニー沖を航行していた時、ハンパない横波(波のチカラ)で恐ろしい思いをしました。波のチカラ、風のチカラは本当に恐いです。改めて考えさせられました。ありがとうございます。
モーターボートは24Fでも5メートルでビビるとは知りませんでした。ヨットはディンギーでも5から7だと快適な風で喜びます。21F以上ののクルーザーなら楽しい風です。この方はボートの初心者ですね。映像には波といえるほどの波が見えないですね。1メートルぐらいのうねりの中に入ったらパニックになるのではないでしょうか。でも安全第一ですね。
喫水が浅い分ガブルから素人さんはたしかにこんなもんだろうな 無理して出してもぶつけたり乗り上げたりの最後じゃ嫌だしね
ジェットならまだ頑張れるてかこの前頑張って行った
ジェットのが波があるときついと思います
👍
荒天航行は愉しいですよね?(笑)私の場合、多摩川から東京湾に出た所で、巡視艇に見つかり、直ぐに戻る様に!と、指示されて仕方なくマリーナに引き返しました~!(笑)
ある意味そうですね。ただここは近いからいいですが、以前観音崎からここまでこんな日に帰ったことがありますが、生きてる心地がしません。その時はポーナム28でした。
波🌊いつ来るの?すっかり退屈しちゃった。20mの風でも平気で出航する時化無しのワシ😁🌊🛥️👍
危険な事を危険と判断できないヤツは船に乗るな再生回数を稼ぎたい迷惑RUclipsrが💢
全然平気2馬力でもイケる
2馬力最強ですからね
自分は4m以上吹く予報の時には出ません
小さい時から親や親戚から海を舐めるなと言われてきたので…
最近海難事故が多いのが心配です
舐めると事故る。海はその通りです。
文句ではないですが音が小さいです。CMになったとたん慌てて音量下げてます。
気をつけます。ありがとうございます。
日本海であれば 今日は凪だねって感じです。
ヨットの方の動画を観ていると10m/sくらいからキビキビ走って、大きく傾いても誰も気にしないどころか、楽しそうなんですよねぇ。
そういう乗り物だとは認識していますが、プレジャーボートとは余りにも許容範囲が違います。
プレジャーボートの設計上限ってどれくらいなんでしょうね?
これぐらいだったら漁船は余裕で出てるよねー
遊漁船はこんな日も出航してくのみますね
全然行けそうな気がする
臨海公園の橋の下通れないんですよねぇ・・私は以前に大風吹いて羽田から浦安戻るのに、あまりにも波が高く三枚洲越えられなくて海保に電話して臨海公園の航路通る許可貰って戻った思い出があります。すごく怖かった~
えっ???うちのレンタルボートの説明は、葛西臨海公園のなぎさ水路の入口、赤、緑のブイの間に入ります。あと「最徐行区域」って、地図に書いてあります。許可とか???えーーーー。注意されたこと全くなし、対抗挺とも行き合い何度かありました。えーーーー、堀越さんの画面にも看板ありましたね。動画でも、現場でも見逃してる自分。怖っ。でも、使いやすくて、安心なんですけど。残念。ちなみに罰金とかあるんですかね???
そうでしたか。風が強い日に回って帰るとしんどいですからね。無事で何よりです。
罰金は分かりません。周りに水遊びしている子供がいます。私も通った時、滑走するボートがいました。引き波が岸まで勢いよくいきます。そういうボートのせいだと思ってます。一応看板出てますので見てみてください。
海は怖いですよ。突然、来ますから。
小さな船は、要注意です。
めちゃ面白いチャンネルでした!
この動画で二級船舶挑戦してみます。
ところで、今回の船でこれくらいのクルージングをした場合、燃料代はどれほどなわでしょうか?
ありがとうございます!
これくらいで1万円でお釣り来ます。
天気良ければ燃費もいいです。
もちろん船にもよりますが
まず慣れない人は強風での出港はやめた方がいいね。風向きや波を見極める力を身に付けないと一歩間違えれば転覆もあり得る。
僕は、事業してますが10メートルの風が吹くと運休です。
ありがとうございます
気をつけます
南から吹く風を僕らはマゼ風が吹くと言い
東西南北から吹く風の中で
一番危険な風向きです。
僕らのようなある程度のサイズの漁船でも
波にやられます。予報で南から吹く風予報の
場合出港しない事をオススメします。
ちなみに南西の風は3メートルでも
バシャバシャします。
ありがとうございます。
竹串に沿ってディズニー沖を航行していた時、ハンパない横波(波のチカラ)で恐ろしい思いをしました。
波のチカラ、風のチカラは本当に恐いです。
改めて考えさせられました。ありがとうございます。
モーターボートは24Fでも5メートルでビビるとは知りませんでした。
ヨットはディンギーでも5から7だと快適な風で喜びます。
21F以上ののクルーザーなら楽しい風です。
この方はボートの初心者ですね。映像には波といえるほどの波が見えないですね。
1メートルぐらいのうねりの中に入ったらパニックになるのではないでしょうか。
でも安全第一ですね。
喫水が浅い分ガブルから素人さんはたしかにこんなもんだろうな 無理して出してもぶつけたり乗り上げたりの最後じゃ嫌だしね
ジェットならまだ頑張れるてかこの前頑張って行った
ジェットのが波があるときついと思います
👍
荒天航行は愉しいですよね?(笑)
私の場合、多摩川から東京湾に出た所で、巡視艇に見つかり、直ぐに戻る様に!と、指示されて仕方なくマリーナに引き返しました~!(笑)
ある意味そうですね。
ただここは近いからいいですが、以前観音崎からここまでこんな日に帰ったことがありますが、生きてる心地がしません。その時はポーナム28でした。
波🌊いつ来るの?すっかり退屈しちゃった。
20mの風でも平気で出航する時化無しのワシ😁🌊🛥️👍
危険な事を危険と判断できないヤツは船に乗るな
再生回数を稼ぎたい迷惑RUclipsrが💢
全然平気2馬力でもイケる
2馬力最強ですからね