神代文字で遺された古代日本の伝承と幣立神宮の謎とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 сен 2020
  • 日本は、森羅万象に御坐す八百万の神によって守られている。
    古来、縄文時代から現代に至るまで日本人に深く根ざしている信仰といえるでしょう。
    その信仰の表れとして、日本には様々な神々を祀る神社・仏閣が数多く存在します。いわゆるパワースポットとして、癒されたり元気がもらえたりすると大変人気がありますよね。
    幣立神宮は一説では日本最古級の神社と言われ、数多くの伝承が残されています。
    今回は、幣立神宮と神代文字が刻まれたご神体、
    日文石板や神社にまつわる伝承についてご紹介したいと思います。
    ・当チャンネルで調べた範囲のことをご紹介しています。
    学術的、専門的なものではありません。
    ・ご紹介する説はあくまで一説です。
    特定の説を真実であると主張する意図はありません。
    色々な考察をお楽しみいただければ幸いです。
    ・特定の国家、地域、団体、宗教、歴史について
    事実を歪曲したり、批判したりする意図はありません。
    ■チャンネル登録はこちらから■
    ruclips.net/channel/UCmuJ...
    他にも色々な話題の動画を投稿していますので、宜しければご覧ください。
    気に入っていただけたら、いいね・チャンネル登録をよろしくお願いします!
    ■オススメ動画
    ・竹内文書が語る「五色人」と日本の関係
    • 竹内文書が語る「五色人」と日本の関係
    ・聖地を結ぶレイライン。日本を守る結界は偶然か?必然か?
    • 聖地を結ぶレイライン。日本を守る結界は偶然か...
    ・考古学研究に不可欠!放射性炭素年代測定法とその問題点とは?
    • 考古学研究に不可欠!放射性炭素年代測定法とそ...
    ・超古代日本を語る「古史古伝」は偽書なのか?
    • 超古代日本を語る「古史古伝」は偽書なのか?
    ・日本最古の歴史書「古事記」と「日本書紀」の違いって何?
    • 日本最古の歴史書「古事記」と「日本書紀」の違...
    ※いつもコメントありがとうございます。
    皆さんのコメントやディスカッションを楽しみつつ勉強させていただいております。
    ただ、目に余るコメントも多く存在するのも事実の為、誹謗中傷や他の方を不快にする様なコメントは削除対象とさせていただきますのでご了承ください。
    ガイドラインに沿って良識の範囲内で、
    他の方の考察を楽しむ為にご利用いただけると幸いです。
    ナレーション:ぽっこ さん
    #ハテナ見聞録 #古代日本 #幣立神宮
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 125

  • @user-vh9rh7kg2w
    @user-vh9rh7kg2w 3 года назад +41

    熊本には熊本市西区河内町の拝々石巨石群、南小国町の押戸石川巨石群にペトログラフが刻まれています!

  • @1hanchan
    @1hanchan 3 года назад +97

    いまだに漢字伝来以前に日本には文字はなかった、稲作は弥生時代に半島から伝わったなどという大学教授がいるようなので、そういう者達が偽書と判断したのなら偽書ではないと思ってしまいます。
    口伝や何度も書き写された古文書などは、どうしてもその時その時の人物の誤解や時代に合わせた付けたしや言い(書き)忘れ誤字などが入る可能性がありますから、元々の時代のものとは変わってしまっている場合も多いでしょうね。
    変な思想の学者がすべて引退してくれないと、日本は正しい考古学もなかなか学べないのが悲しいです。
    日本の学者より海外から調査に来た学者の言葉の方が信頼できるって、かなり異常ではないでしょうか?

    • @user-sz8uo7zv9b
      @user-sz8uo7zv9b 3 года назад +20

      GHQにより本来の歴史は捻じ曲げられ偽書扱いされてますよね。
      自国の建国の歴史を知らないのは日本だけだと思います。
      GHQが略称してない日本語に宿る霊性と日本人の精神をグニャグニャにする為に3Sの導入と教育を壊しました。
      自分も含め、洞察力も無くなり考える事をやめ物質文明の奴隷となった気がします。
      記紀こそ偽書と思いますけどね。
      藤原不比等が捏造したらしいです。

    • @ringo21able
      @ringo21able 3 года назад +13

      漢字以前に文字がなかったと断定するのはまだ早計かと。佐賀の弥生時代の遺跡から象形文字が発見されてますし、それと同様形態の文字が日本のあちこちで見られ、海外はもとより、最近の日本の考古学者の間でももしかたら存在した可能性があるのではないかと論じられています。あと稲作の朝鮮半島経由の「北方ルート」説は考古学的にも稲の遺伝子解析からも今現代はほとんど否定というか、可能性が低いという事になっています。稲作は日本の方が500年から1000年程単位で朝鮮半島よりも古いことが判明しており、「水田稲作」に関しては北九州から朝鮮半島に伝わったのではないかと言われています。日本への稲作伝来は、今は「江南説」と「南方説」があって、まだ議論中ですが「江南説」が最有力とされています。記紀に関してはさっぱりというか、どこまで本当のことか書かれてるか分からないけど、発見された遺跡や遺物等が古代の文献と合致したりすると興奮しますよね〜。

    • @ringo21able
      @ringo21able 3 года назад +9

      色んな人が唱えてるのは知ってますよ。だから説が在るわけで。否定という言い方が悪かったですかね。レスをちゃんと読めば分かるかと思いますが、「可能性が低い」と私は言及したわけで、完全否定したつもりはないのであしからず。今は主流から外れてきている、もしくは最有力視から逸れてきているという事を言いたかっただけです。あくまで現時点での話です。過去の主流説の話ではありません。今現代、最有力とされているのは江南説です。これは私の見解ではなく実際に学会でそう議論されてることなので。
      それから象形文字は篆書体や金文の事ではありません。また神代文字の事でもありません。それらとはまた別の、岩刻文字の事を指しています。日本ではあまり有名ではなく研究者も文献も少ないのご存じないのは仕方ありませんが、海外の論文検索サイト等で
      petroglyph, ancient japan等で検索してみて下さい。お手軽に見れるのはnatureresearchですかね。他だと有料だったり途中までしか読めなかったりします。記事や論文は日本よりもヒットするかと思います。日本も研究者が0というわけではないんですが、30年以上前から日本よりも海外の方が研究され知られているのが現状です。でも今はネットのおかげで日本でも知られてきてますかね?ちなみに私が知ったのは20年以上前の考古学の雑誌です。記事や文献を読めば分かるかと思いますが、大真面目に研究されてる分野です。
      古代エジプトが様々な国の人達から研究されているように、古代の日本も様々な国の人達から研究されているのが分かるかと思います。
      あと私はないと断言するのはまだ早計と言っただけで「絶対ある!」と主張してるわけじゃないのでその辺も誤解なきよう。

    • @user-ms6kz9yl6t
      @user-ms6kz9yl6t 2 года назад +1

      縄文時代から原始農耕は行われてたって遺跡で判明しましたね!!

  • @ti8343
    @ti8343 3 года назад +14

    毎回きれいにまとめてくれて、楽しく拝見しています
    古史古伝はロマンの塊り、好きですね

  • @damchanwr125r3
    @damchanwr125r3 3 года назад +16

    無条件に丸々信じてる人が多いですが、そういう人に向けた動画じゃないと思いますよ。
    物事を疑ったりウラを取るのは悪いことではなく、砂金採りで砂をすくうようなものです。
    ロマンを頭から否定するものではないと思います。

  • @niwaka8263
    @niwaka8263 3 года назад +30

    お疲れ様です。
    中央構造線では古代
    朱〓丹〓水銀が採取
    春分 秋分 夏至 冬至 と
    古代人にとってものすごく大切にされましたよね。
    古代は冬至を正月で一年始まりです。
    鍛冶(製鉄)と陶芸は
    同じ穴のむじなといわれます。
    どちらも、風 火 水 土
    四大元素。自然の摂理
    中央構造線古代を知る鍵ですよね。
    日本には漢字より以前に
    神代文字が存在してます。
    日本書紀にも記されてる
    個所が実はあります。
    お疲れ様です。

    • @namaco-umai
      @namaco-umai 3 года назад +1

      漢字伝来以前に日本固有の文字があったと日本書紀に明示されているとは興味深いです。それは日本書紀のどこに書かれているのですか?是非お聞きしたいです。

  • @murahatena
    @murahatena 3 года назад +12

    真実を隠すのに、真実と虚偽を混ぜれば判断はより難しくなりますよね。

  • @user-tg3vy6sl2d
    @user-tg3vy6sl2d 3 года назад +24

    現在の技術で測定されたものと言っていいのではないだろうか?
    アメリカ、オーストラリア、カナダから調査に来て少なく見積もっても25万年以上前のものと調査結果が出たねは熊本地震のあった前の年だから。

  • @user-yt7si6jz8i
    @user-yt7si6jz8i 3 года назад +10

    何故じゃろ? 主殿の動画は何時も心穏やかに拝見することができますな。神社や神話に対する真摯な姿勢の表れでしょう。 善き動画じゃった。ありがとう。弥栄 弥栄

  • @user-ws4op5tf6g
    @user-ws4op5tf6g 3 года назад +29

    日本の古代文明には謎が多すぎる😳
    ドイツ人の考古学者もエジプトのピラミッドより日本の古代文明の方が謎だ!と言ってたの思い出した!
    日本の古代文明を明らかにすると人類誕生の真実が解ったりして😅

    • @user-ll4wt6pf7b
      @user-ll4wt6pf7b 3 года назад +8

      最近巨人族(役小角率いる牛頭族)の化石が見つかりまくってるよな
      東北の地震が起きたとき生中継で写っちまったから消しようがないよな
      巨人族がいればモアイ、ピラミッド、スフィンクスの謎は簡単だよな

    • @user-ko7bp1tg5f
      @user-ko7bp1tg5f 3 года назад +3

      ありがとうございます。

    • @user-ws4op5tf6g
      @user-ws4op5tf6g 3 года назад +3

      ナヒ
      コメントありがとうございます😊
      全ては縄文時代に鍵があると思っています!
      火星でも、前方後円墳らしきものが見つかっていますが!  もしかすると😳

    • @user-ko7bp1tg5f
      @user-ko7bp1tg5f 3 года назад +5

      @@user-ws4op5tf6g
      縄文。そして、あるなら縄文以前でしょう。

    • @socks_cat356
      @socks_cat356 3 года назад +2

      坂本氏による数万年前の宇宙や地球の出来事を話された動画ありますね、
      モーゼ以降は竹内文書に書かれていると言ってました

  • @user-ll4wt6pf7b
    @user-ll4wt6pf7b 3 года назад +30

    古史古伝を頑なに否定せず聖書やシュメール神話やエジプト神話やインド神話などを照らしていけば真実にたどり着くと思う
    どれもスサノオ、アマテラス、ツクヨミに対応したキャラがいる
    インターネットがない時代によくもまあ似たような物語が書けるよなっていうのが感想になる

    • @hirofree9983
      @hirofree9983 3 года назад +6

      その前の神様も存在しているが、そこもだいたい一緒なんだよね。
      これをどう捉えるかとかロマンあるよね。

    • @nihontaro9
      @nihontaro9 3 года назад +3

      同感です。テレパシーでもあったのでしょう。なので文字が必要なかったと言う学者もいるけど、それは怠慢もいいところ。

    • @user-qn9yt5wk5q
      @user-qn9yt5wk5q 3 года назад +1

      おのころ島の話とか。
      諸星大二郎先生の本が面白いですよね。

    • @user-jv5wp4ub2m
      @user-jv5wp4ub2m Год назад

      人類の祖がいて、3人の子供がそれぞれの世界を統治し人の世を作った記憶が、古代の人間には遺伝子的に結びついていた?
      それとも、はじまりの人間は神に近いものたちを敬い後世に伝えた?
      なんにせよ、人種が一つだった頃に共通の神々が存在したのは事実なのかもしれない

  • @user-lx5tb7lq9j
    @user-lx5tb7lq9j 3 года назад +7

    凄く面白かったです。

  • @garu2011ful
    @garu2011ful 3 года назад +54

    先日、感電死された第七十三世武内宿禰(通称・むっちゃん)がおっしゃっていたのですが、伝承は全て口伝で、それを全て覚えなければ認められないのだそうで、残された竹内文書はその口伝を現代風に書き直されたものなんだそうです。しかし、隠さなければならない真実があるからこそ口伝であるのだともおっしゃっていたので、全くの偽書と私も思えないんです。古事記・日本書紀以外は偽書だと言われているところでも、胡散臭いですよね。政治的な何かが裏にあるのかなと。

    • @user-uc5ch8fg9f
      @user-uc5ch8fg9f 3 года назад +11

      感電死されたんですか!?
      何か偽装死っぽい感じがしますが

    • @garu2011ful
      @garu2011ful 3 года назад +9

      あれには驚かされました。この話は竹田恒泰さんのチャンネルで聞いた事実です。家電が暴走して感電死されたとか・・・。本当に何かあったんではないかって私も思いましたよ。

    • @user-uc5ch8fg9f
      @user-uc5ch8fg9f 3 года назад +6

      @@garu2011ful
      何か大きなことが起きる前触れかもですね
      むっちゃん先生はその大事のために身を隠したかもです

    • @user-uq2tf5jd9u
      @user-uq2tf5jd9u 3 года назад +4

      幣立神宮は何度も拝殿してます。
      中央構造線上は不思議ですが、招かれたが正しいと思われますが、折に触れ沢山のクライアントとの縁にてまねかれました。
      鹿嶋、香取、息栖と、はては幣立神宮迄、日本のあちこちに存在する神社仏閣は古代から宇宙からの見えない物を感じて人々が崇めて来た証しの気がします。
      記紀に表す物を含め日本民族の誇りとおもいます。
      殆ど参拝されない所から沢山の人々の参拝される所まで
      神々の鎮魂の大きさに少し静かにしてよと訴える物もあります。
      宮司や坊様も人の子、見えないオーラを真摯に受け止める時かもとおもいます。
      今人類が色んな直面に動かされる時、宇宙の波動をキャッチしながら、自分軸を強く持ち、神々に見守りされ手を結び向かう事とおもいます。
      簡単ですが、私の想いを書き留めました。

    • @pangmaman
      @pangmaman 3 года назад +1

      武内睦

  • @yaya-chan
    @yaya-chan 3 года назад +25

    確かに、竹内文書を偽書だと言える確実な要素もないでしょうね。
    本物だと知られると困る方がいるのでしょうね。
    本当はこういう、古代の日本を学べは日本人としてアイデンティティが深まり、より良い民族となかって、世界の模範となるリーダー国家になれるのだと思います😊

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 3 года назад +2

      いわゆる「竹内文書」は竹内巨麿が伝承した書物を公開したことになっていますが、彼が作成したものの様です。この辺は偽史研究家の原田実さんの著作を参考にしてみて下さい。

  • @user-du5bp9jt6u
    @user-du5bp9jt6u 3 года назад +12

    伝承によれば、1万5千年まえの縄文時代から世界平和を祈っていた神社と受けたわまっています。それに最近遠く離れた彼方此方の大陸より縄文文明の痕跡が発見されているとの情報があります。ということは五色人や五色人面で示されるように日本の神社の大先輩格に当たる幣立神宮では人種の区別なく皆同じとして遇していたと思います。今の靖国神社等で近隣の国の方が言いがかりをつけまくってますが、日本の神社の原点から考えますと、戦が終われば敵味方関係なく御まつりするのは至極当然の事と思います。それでなければ世界平和は実現しませんから・・・。

  • @murahatena
    @murahatena 3 года назад +3

    興味深い説ですね。

  • @user-cw2gv7bu8n
    @user-cw2gv7bu8n 3 года назад +13

    石版だから石のできた年代が20~30万年前って事だと思う
    石版として文字が彫られた年代は摩耗具合からスゴイ古い年代とは考えづらい

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 3 года назад +3

      20~30万年まえは旧石器時代であって、金属器はまだ発明、発見されていません。そのような状況で、石板にあのような鋭い線刻ができるとは思えないですよね。

  • @AO-tf5fl
    @AO-tf5fl 3 года назад +5

    なるほど・・・大宮氷川神社が歴史ある社の理由の一つなのか。
    中央構造線由来の災害を抑える役目があると。。。

  • @user-qg9br6xr5q
    @user-qg9br6xr5q 3 года назад +6

    ここ本殿の下に行くと龍神が祀ってあった。現地の人がそこから湧き出る水を持ち帰ってた。

  • @shodosbizarreexploration2613
    @shodosbizarreexploration2613 3 года назад +11

    とうとう、幣立神宮にふれるときが来ましたか。

  • @user-xq3tw7zd5q
    @user-xq3tw7zd5q 3 года назад +3

    幣立神宮はどうしても訪れたいですね。見たいものがあり過ぎます😁

  • @user-pf8xf2jf7q
    @user-pf8xf2jf7q 3 года назад +7

    竹内巨麿伝承による竹内文書は正真正銘偽書であります。
    竹内巨麿は武内宿禰の血を引いていなく、竹内の苗字を名乗りたかったのです。
    それとは別に、去年逝去された第七十三世武内宿禰が口伝で伝承していた正統竹内文書が正しい方です。
    巨麿の武内宿禰が天浮舟に乗って世界中を飛び回った伝承など、物語的には面白いけど到底信じられるものではないし、
    正統竹内文書にはそのような事が書かれていません。ただ全く似ていないわけではないですが。
    巨麿は竹内一族が羨ましかったのでしょう。
    武内宿禰は裏で政治と外交を操っていた人物でしたから。

  • @dayou-tyan9049
    @dayou-tyan9049 3 года назад

    古くからある神社にはペトログリフを守るように建てられたものが多いようですね。

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 3 года назад +4

    中央構造線上だと地震起きるのでは?抑えていると言う意味ならあるのかもね。

  • @rato9524
    @rato9524 3 года назад

    雪化粧の富士山を見るたびにその神秘的な美しさに魅了されます。石器時代と言われているはるか以前に富士山の麓に文明が栄えていた事が有った事を信じて疑いません。噴火で滅びた樹海に眠る超古代文明。富士吉田に有る不二阿祖山太神宮が伊勢神宮や出雲大社の源流の神宮です。

  • @user-ox9zk7sz6p
    @user-ox9zk7sz6p 2 года назад +3

    父の実家近くにこんなスゴイ神社があったなんて…!今度行ってみます!

    • @WW-mc8zl
      @WW-mc8zl Год назад +1

      蘇陽の者です。いつになったらおいでになるのでしょうか?

    • @user-ox9zk7sz6p
      @user-ox9zk7sz6p Год назад

      @@WW-mc8zl
      来世でね。。

  • @user-xs8yn3ci9m
    @user-xs8yn3ci9m 3 года назад +1

    アマテラスの岩戸隠れとノアの箱舟伝承って、実は同一の気候変動を表した神話ではないかと思うようになりました。
    縄文時代には海水面が160mも低かったという説があるらしいという話を聞いて…
    大雨と温暖化で海水面が上昇して、日本列島が大陸から分離するほどの地形が海の下に沈んだ。当然世界各地で海の下に沈んだ地域があっただろうから、ノアの箱舟のような神話ができる。また、長い間大雨が降るような気候変動があったら太陽は雲に覆われ隠れるので、アマテラスの神話に繋がる。
    ムーやアトランティスがあったかはわかりませんが、大きな島が海に沈むこともあったでしょう。
    と考えれば、世界の神話の類似性も説明がつきそうな気がする。
    拡大解釈しすぎでしょうが、夢がある気がします。

  • @weyfey
    @weyfey 3 года назад +2

    5人の王子と3女神=東京の八王子を調べると面白いことが出るかもね

  • @tuki49660
    @tuki49660 3 года назад +2

    豊國文字の石碑は家の近くにあります カタカムナも知るとこの世界がでんぐり返し全ての悪が滅ぶでしょう

  • @user-bz2cz8kl1k
    @user-bz2cz8kl1k 3 года назад +2

    多少の矛盾は仕方ない事だと思うんですけどね。
    そこそこ意味が通じれば言語や文字は存在できるわけだし。
    民族統一が完璧でなければ「方言」としての文字は残るし
    独自の古代文字が日本島に絶対無かったとは言えないのに。

  • @burny8434
    @burny8434 3 года назад +3

    豊国文字(日文石板)
    ひふみよいむなやこともちろらねしきるゆいつわぬそをはたくめかうおえにさりへてのますあせゑほけれ
    ※意味
    大量の糸の原料となる
    真麻欄(まおらん)を採取し、それから取った
    (細い糸)を紡ぎ、衣料を整え強い兵士を大量に育成せよ。

  • @user-ss7re2de3y
    @user-ss7re2de3y 3 года назад +2

    個人的には、史実と思っています。
    日本の歴史は必ず南九州から、と言う私の考えに沿う内容ですので😄😄😄

  • @user-ii3eg2oj7b
    @user-ii3eg2oj7b 3 года назад +4

    出雲大社は何時からあるのでしょう。出雲大社に古代文字の痕跡はないでしょうか。

    • @hirofree9983
      @hirofree9983 3 года назад +1

      あるみたいよ。例えば六芒星。(普通は五芒星だが???)
      最近は改修やら諸事情でなくなってきているらしいが、まだまだ残っているらしい。
      そもそも現代神道の長は誰なのか、そしてその長になる為には3つの神器があるが、そこには古代文字が刻まれているらしいが、その古代文字はどんな文字で書かれていると言われているか。
      こんなあたりからも隠れた裏付け歴史ストーリーも存在しているので、一つの読み物として調べて見るのも面白いかもしれませんよ。

  • @user-sn5by2lr8z
    @user-sn5by2lr8z 3 года назад +11

    石板なのに炭素含まれてるの??
    普通は発掘された地層とかの炭素調べるのではなくて?
    まつられていたのではわからないと思う

    • @user-sn5by2lr8z
      @user-sn5by2lr8z 3 года назад

      @@dsjdsj8591 返信ありがとう^^
      だいぶ前に見たからよく覚えてないけど
      発掘さえれたのなら 疑問に思わなかったのですが 社か神社に祀られてたって動画だったような?
      植物一緒に出てこないと思います

  • @Seoritsu_Megumi
    @Seoritsu_Megumi 3 года назад +1

    💘+Justice↑☮️

  • @quadruprum
    @quadruprum 3 года назад +3

    幣立神宮…行ったことあるが。。相当遠かった(;´・ω・)5時間かけて初詣行った。なんか、山とか森の中にあるんだよな。気軽に近寄れない雰囲気があり、古くどこか神秘的だった。

    • @user-my6ed7sz5q
      @user-my6ed7sz5q 3 года назад

      何県に有りますか?

    • @quadruprum
      @quadruprum 3 года назад +1

      @@user-my6ed7sz5q 熊本県です。
      山間部?沿いの国道を行きますが道として狭く、場所としては分かりづらく行き過ぎてしまうかもしれません。
      目的地は、下から100メートルほど登った山の中にあった記憶がします。
      たしか、外宮?みたいのもいくつかあって、複数の神社にそれぞれの神様が祀られていた気がします。
      古く、神秘的な感じでしたね!

    • @user-my6ed7sz5q
      @user-my6ed7sz5q 2 года назад

      有り難うございます。

  • @Psyom01
    @Psyom01 3 года назад +1

    石碑自体の年代測定はできても、そこに刻まれた文字の年代測定はできませんからねぇ

  • @s358s
    @s358s 3 года назад

    幣立神宮に期待して行ってみたが、何も感じものはない。
    むしろ変な宇宙船の中に入った感じ。
    稲荷神社と合わせて自分にはまったく違和感しか感じない。
    裏の湧き水のところの神様がメイン。
    翌日行った早川神社はこれまでで1番神を感じる神社だった。

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 3 года назад +2

    石板の内容が富国強兵っぽい

  • @Psyom01
    @Psyom01 3 года назад

    多分、明治以降の幣立神宮の宮司の中にとんでもない電波ちゃんが紛れてたんでしょう

  • @oooooooxxxxxx
    @oooooooxxxxxx Год назад

    現実に各地の神社にあひるくさ文字で刻まれたものがあり、今でも文字として使われている。
    そしてこれは教えられる歴史の中からは消えている、もしくは消されている。
    この文字が人々の間で使われていた時代があったが、今は神社でのみ残っているのではないかと思う。
    この文字は、大陸からやってきた人々の文字でなく、それ以前の縄文系の人々の文字ではないかな。
    なぜかというと、縄文時代については軽く扱われがちで、大陸系の文化は重んじられてきたから。
    平和な社会を築いていた縄文人は実は進んだ文化を持っていた事実が明らかになってきてる。
    それは我々の想像を超える文明だったのかもしれない。
    発達していたならなぜ征服されたのか、という疑問もでてくる。
    成熟した平和な社会に、人殺しをなんとも思わないような犯罪者的な人々が入り込んで征服してしまうというのは残念ながら歴史上、世界各地でわりと起きてきたことで、それをもって後者が優れているとは言えない。
    例えば、インダス文明を作った人々は、遊牧民として各地を転々としていたアーリア人に征服されてしまった。
    今、インドでカーストが高いのは遊牧民の子孫で、低い人々はインダス文明を作った人々。
    カーストの低い人々の能力が低いわけではなかった。今、IT技術者としてアメリカ等で活躍しているインド人はこの後者の系統の人々。

  • @user-lb7iw8xq7t
    @user-lb7iw8xq7t 3 года назад

    古代ヘブライ語は
    何処にあるかな?

  • @sakurahana8056
    @sakurahana8056 3 года назад +3

    縄文時代は一万年くらいあったらしいし、その時代にも集落はあって、共同生活してたんだから、意志疎通のための記号(文字)やなんかはあったはず。
    現代、一般人に、読める知識が伝わってたら、もっと面白かったのにね。
    中国の言い方真似たら、「日本15,000年の歴史」って感じかなー?www

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 3 года назад

      もし文字、記号があったとしたら、縄文土器にその痕跡が少しはある思うのですが、そのような土器はありませんねえ。銅鐸の絵などは、ギリギリそんな感じがしますが、弥生時代だしなあ。

    • @sakurahana8056
      @sakurahana8056 3 года назад

      そか、見つかってないのねー。
      でも、もしかしてあったとしたら、ロマンだよね!
      あったらいいなー!(夢見がちw)

  • @user-rr5bv2hh3q
    @user-rr5bv2hh3q 3 года назад

    有名どころの神社等は○○の関係する事になってる。関係しているから。。。。。 
    と言っても神社自体が今は、、、、、、、、、、だから

  • @user-nh5sb2hj7s
    @user-nh5sb2hj7s Год назад

    全国の神社の、お守りの内府、調べてみたら、、、宮城と岩手の或る神社が使っている、スサノオのアヒル草文字、他、ひむみよいむな、、、宮司さんも知らないいわれ、、、

  • @kappago-go-9857
    @kappago-go-9857 3 года назад +5

    20万年はおろか、1万年、いや、ほんの千年ほど前のことも、よくわかってない
    のに、(邪馬台国、古墳、空白の4世紀など)それ以前のことなんか、わかる
    わけがないので、まずはその辺り(2世紀~5世紀)を、しっかりと調べてからに
    した方がいいと思います😌

  • @user-pt2yb8lb3q
    @user-pt2yb8lb3q 3 года назад +34

    🤭御神体に書かれてる神代文字を青瓦台やトンスル民に見せたらいかんぞ🤔必ずハングル文字と言い出しかねんぞ😅

    • @user-yw1dw5zm7k
      @user-yw1dw5zm7k 3 года назад +4

      本当にそれですね
      あちらの民とは未来永劫関わらないようにしたいですね

    • @yukoh3623
      @yukoh3623 3 года назад

      世宗がハングル文字を作ったのは15世紀ですから、私は逆に日本の字を何処かで知って真似たのかな?と思いました。
      なんでも韓国発と嘘を言う人達ですから、ハングルもそうだったのか、と思いました。
      世宗のドラマでも、中国の暦をスパイをやって盗み、韓国用に作った、と堂々と誇らしげにやっていましたからね。

  • @beruku001
    @beruku001 3 года назад +3

    そもそも20万年前だとホモサピエンスじゃないね

    • @takashiabe8618
      @takashiabe8618 3 года назад +2

      ホモサピエンスではないのに、字を使用した?全く人類史の知識のない人の御花畑理論

    • @KazarTrimto
      @KazarTrimto 3 года назад

      @@takashiabe8618 誰も文字を刻んだのがその年代とは言っていないのに…みなさん勘違いされてるようですね。

  • @charly345mstl
    @charly345mstl 3 года назад +1

    宇宙という言葉は漢語由来の言葉なのでその神様の名前は漢語導入以降に作られた可能性が高いんじゃなかろうか

    • @charly345mstl
      @charly345mstl 3 года назад +3

      @John Titor
      『「宇」は「天地四方上下」(つまり上下前後左右、三次元空間全体)「宙」は「往古来今」(つまり過去・現在・未来、時間全体)を意味し(中国の戦国時代の書物・「尸子巻下」)、「宇宙」で時空(時間と空間)の全体を意味する(漢代の書物・「淮南子斉俗訓」』
      または
      『宇」は「天」、「宙」は「地」を意味し、「宇宙」で「天地」のことを表す。古代中国の漢字文化で、「宇」と「宙」を組み合わせて生まれた言葉であると言われている。』
      という2つの説が有力との事で漢語由来の言葉なのはほぼ間違いないでしょう。
      恐らく明治時代に宇宙空間という概念を取り入れた時に日本は宇宙を選び中国で取り入れた時は空间を選んだというだけのことだと思います。
      (「人間」「左右」なども、元々は現代の日本語での用法とは全く違う意味を持つ漢語です)
      >よって「漢語導入以降に作られた可能
      >性」も無さそうです。
      >この古文書が本当なら元々日本語には
      >「うちゅう」の言葉があり、同じ発音の
      >「宇宙」を当てはめたのかもしれません
      >ね。
      気を悪くされたら申し訳ないのですが根拠・証拠が無いので支持出来ません。

    • @charly345mstl
      @charly345mstl 3 года назад +5

      @John Titor
      恐らく漢和辞典をご覧になられているのだと思いますが、初出の原典が「淮南子斉俗訓」であると明らかである分、
      分があるのではないでしょうか。
      漢字が日本に導入された際に微妙に意味が変化したという事例については枚挙に暇がありません。
      (例:「チョウザメ」を意味する「鮪」の漢字が日本に導入された際に「マグロ」を意味するように用法が変更された。)
      「神代文字が記されてある」のは御神体とされる石版であって、大宇宙大和神の名前の由来がそこに記されているわけではないですよね。
      あくまで記されてあるのは「ひふみ祝詞」というものであって大宇宙大和神という祭神を祀っていると称しているのはその幣立神宮の
      説明文の中でしかないです。つまり訳語ではないです。
      祭神の名前であればどのような文献にその名前が記されているのか、初出はどの文献なのかが検索でもすれば概ね出るものですが、
      この名前に関してはスピリチュアル系の文献・ウェブサイトにしかその名前が出ませんので、文献も明らかではなく、
      幣立神宮以外にお祀りしている神社もなく、研究されてもおらず、名前自体の由来も疑問が残る、どうも由緒正しい神様でもないように思います。
      またひふみ祝詞だとされる以下の文章ですが、
      『ひふみ よいむなや こともちろらね、
      しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか、
      うおえ にさりへて のますあせゑほれけー。
      ひふみ よいむなや こともちろらね、
      しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか、
      うおえ にさりへて のますあせゑほれけー。
      ひふみ よいむなや こともちろらね、
      しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか、
      うおえ にさりへて のますあせゑほれけー。
      ひふみ ゆらゆら
      ゆらゆらと ふるえ』
      「ゆらゆら」という擬音表現は江戸時代より前には遡れず、「うらうら」が語源だとされています。
      であればン万年も前に作られたはずの石版にこのような近代の表現が記されているのはおかしいですね。
      神代文字自体も、音節の数の問題から古代ではない、より後の時代の創作だと思われます、
      というのも奈良時代以前は上代特殊仮名遣として濁音含め88音節あった事が明らかになっているにも関わらず、
      神代文字とされる例には字母数が50音しかなく、どんなに遡ったとしても平安時代以降の時代の用法という事になります。
      よって、出処が相当怪しいと考えます。幣立神宮は「神宮」を名乗っていますが、これは神社本庁に
      所属していないため好きに名乗れるという状況を利用しているようです。
      (Wikipediaでも記載は「弊立神宮」ではなく「弊立神社」となっています。)
      少なくとも「大宇宙大和神」については近代の創作だと私は考えます。
      貴方を言い負かしてやろうという気は無いのですが、本当に歴史あるものなのか、或いは近代に誰かによって作られた
      ものなのか、正確に知る事が日本国民にとって重要な事だと考えております。
      そうでなければ、第2、第3の「ゴッドハンド」こと旧石器時代の遺跡・遺物を捏造しまくった
      藤村新一のような輩の出現を未然に防げなくなると感じるからです。
      まあこういう与太話的な動画で色々言うのもアレなんですが、少なくともこの弊立神社についてはツッコミどころが多すぎたので
      言わずにはおれませんでした。

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 3 года назад

      @@charly345mstl 初出の原点が「淮南子斉俗訓」で漢代だとすると、早くても紀元前200年ごろになるので、この単語が宇宙空間を示す単語として成立してから約2200年ということになります。幣立神宮もそれ以上さかのぼり様がないんじゃないかと思いますね。

  • @user-unetaro
    @user-unetaro 3 года назад

    樹齢1万5000年の木?それ本当??

    • @chibitaKful1
      @chibitaKful1 3 года назад +6

      庭師の方の動画で知ったのですが、樹木は大きくなっていくと根元の方に若い芽、すなわちひこばえが生えてきます。大きな幹が台風で倒れたり、火事で焼けたり、はたまた病害虫によって枯れても、このひこばえが取って代わるのです。ですから、樹木の年代が途轍もなく古いというのはあり得ると思います。

    • @user-unetaro
      @user-unetaro 3 года назад +2

      ちびたぱすかる
      なるほど解りました、ありがとう。

  • @user-sb6kn6fo3f
    @user-sb6kn6fo3f 3 года назад

    ガッカリ 神代文字について、具体的な解説がないのと前置きが長いもうちょっと研究が必要

  • @OK-ug8jl
    @OK-ug8jl 3 года назад

    仮面1つ盗まれた みたいですね 早く盗んだ方は仮面を戻して欲しい( ´△`)

  • @user-zc3gz7sr2k
    @user-zc3gz7sr2k 3 года назад +4

    最近こういう信憑性アレなやつ多いですね。
    記紀に準じた神話がすきなのですが。

    • @user-ms6kz9yl6t
      @user-ms6kz9yl6t 2 года назад

      記紀は権力闘争の正当性主張が目的で改竄おぶ改竄

  • @takashisasaki6413
    @takashisasaki6413 3 года назад +1

    石版イコウル文字年代とは言えませんので、年代については信じることができません。

  • @user-nh5sb2hj7s
    @user-nh5sb2hj7s Год назад

    間違えました、ひふみよいむな、、、です

  • @user-ui6qh8vz4q
    @user-ui6qh8vz4q 3 года назад

    炭素年代測定法は凄くいい加減

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k 2 года назад +1

    線文字A 神代文字

  • @ryousukeiwamoto7722
    @ryousukeiwamoto7722 3 года назад +1

    ユリ科の、ね。時代も言語も変われど言ってる中身は変わらずか。

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 3 года назад

    20万年前に日本列島に人間は、、いたの?  最初に北海道にアイヌ人とブリヤート人の先祖がマンモスを追ってシベリアから歩いて入って来たのが2万年前で、南インドからドラビタ人がアムール川を下って北海道から出雲に来たのが、4千年前らしいけど、その18万年前には九州で阿比留文字が幣立神宮で使われていたのですね?その人達はどこから来たの? 元々長くそこにいたのか、空から降って来たか、地面の裂け目から湧き出した?縄文時代は平和だったらしいからきっと2万年前も20万年前も変わらないんですねw。その20 万年間の歴史はどこに溶けたのかなあ?多分鬼界カルデラで記録も全部焼けて火山灰の下に埋もれたのでしょうね。カタカムナで書かれたヒフミ祝詞の訳は正解だと思います。凄いですね。でも既に交戦してくる悪い部族がいたと言っているから、平和なのは九州以外だったのかもね

  • @user-ui6qh8vz4q
    @user-ui6qh8vz4q 3 года назад

    一万五千年前地球はなかった

  • @user-zt7zk5df3c
    @user-zt7zk5df3c 2 года назад

    俺が今その辺りから石を拾って来て何か刻めばその石のできた時代の文字になるんだな 100万年前も余裕(^o^)

  • @user-tk4fq1uz2w
    @user-tk4fq1uz2w 3 года назад +2

    幣立神宮は本当の真実を言ってるだけですよ竹内文書真実として残されております。怒り。

  • @user-yc9gr4wj1v
    @user-yc9gr4wj1v 3 года назад

    J

  • @user-gv5ql7tk3i
    @user-gv5ql7tk3i 2 года назад

    カエルw

  • @user-tk4fq1uz2w
    @user-tk4fq1uz2w 3 года назад +5

    生憎俺は真実だと思いますそれを信じなければ神冒涜したようなもんですからねよく覚えといてください必ず信じてください竹内文書は最高を文書です。怒り。