ウニがアワビを守るって聞いて調べてみたら衝撃の事実に辿り着いた件

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 июн 2021
  • ウニがアワビを守ると聞いたので色々調べてみたら、予想外の結論に辿り着きました。
    生き物の関係って面白いし、海はやっぱ広いわ
    【ちなみに、今回の動画を通しての結論】
    海外の論文で言ってる程の強い関係性は無いけど、保護効果が全くないとも言い切れない。
    ウニ駆除にしても全体のバランスがとても大事。ソースは大事だけど現場はもっと重要。
    こちらがウニがアワビを守ると書かれた論文
    下記ワードで検索すると要約や本文が出ます。

    EFFECTS OF SEA URCHINS (PARECHINUS ANGULOSUS) ON RECRUITS AND JUVENILES OF ABALONE (HALIOTIS MIDAE)
    論文内で登場するウニや環境が映っている動画はコチラ(外部動画です)
    0:45あたりにウニが居る様子が映っています。
    Army of Sea Urchins? | Planet Earth | BBC Earth
    • Army of Sea Urchins? |...
    その他、参考にした文献など
    ムラサキウニの有無によるアワビ種苗
    の食害試験.千葉水試研報,57,221-227.
    【アワビ増殖計画の概要】
    アワビは沿岸漁業の中で最も価値の高い水産資源の1つです。
    しかし、近年は数が減少し、漁獲量が低下していることから、全国各地の漁業者がアワビの稚貝を放流する取組みを行っています。
    しかしながら、私が活動している地域では、放流後のアワビがどのくらい生き残るのかを始め、その効果を詳細に調査された事がほとんどありません。
    そこで、スイチャンネルが約3年かけて放流したアワビを毎月調査を実施し、その効果の実態や、最適な方法を模索していく取組みです。
    放流から調査までの記録を公開することで、全国でアワビ資源の回復に尽力されている一人でも多くの漁業者の参考になれば幸いです。
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    【コメントを書き込む際の注意】
    コメント欄にご意見・ご感想を書き込む際に、「○○のせい」や、「▲▲が原因」と断定する書き込みは、それを読む方に誤解を与える恐れがあります。
    もし断定するような意見を書き込む場合は、必ずその意見を裏付ける論文や参考にした文献等(いわゆるソース)を合わせてご提示下さい。
    -----------------------------------------------------------------------
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    【アワビの放流動画シリーズは下記からご覧頂けます】
    【1日目】
    総額20万!3000匹のアワビをウニ駆除した海に撒く!!
    • 総額20万!3000匹のアワビをウニ駆除した...
    【30日目】
    放流から1ヶ月!死んだアワビ殻を集めたら意外な事実が見えてきた!?【30日後】
    • 放流から1ヶ月!死んだアワビ殻を集めたら意外...
    【75日目】
    アワビの死因に感染症が判明!?集めた殻に痕跡を発見!【放流 75日目】
    • アワビの死因に感染症が判明!?集めた殻に痕跡...
    【番外編】
    アワビが密漁されました。【アワビ放流 番外編】
    • アワビが密漁されました。【アワビ放流 番外編】
    ●アワビの飼育施設の紹介はセカンドチャンネルで見れます。
    【海に撒く予定のアワビを見学したら凄く可愛かった!】
    • 海に撒く予定のアワビを見学したら凄く可愛かった!
    -----------------------------------------------------------------------
    【取組みの概要】
    ①アワビを放流(3月3000匹実施)+(6月5000匹放流)←Now
    ②海に潜るたびに死んだアワビの殻を集める
    ③アワビの殻の数から、凡その生残数を確認。
    ④これをアワビが漁獲サイズになるまでの約3年間継続して調査。
    ⑤どの時点まで何匹が生き残っているかを追い、
    ⑥最終的に漁獲サイズにまで成長できたか数を調査する。
    【動画を見る際のポイント】
    放流地点は2カ所あります。
    【①天然の岩場】
    普段からウニ駆除等で整備している場所。
    2000匹を放流。
    この地点の殻を集めてデータ収集していきます。
    【②投石による漁礁エリア】
    過去に砂地に整備された投石漁礁。
    1000匹のアワビを放流。
    入り組んでいるため正確な追跡調査ができない場所なので、定期的に生存個体の様子を観察し、天然エリアと比較します。
    -----------------------------------------------------------------------
    【Q&A】
    Q. 放流したアワビの大きさや年齢は?
    A.約20~30mm、だいたい1才
    Q. アワビが育つまで何年位かかる?
    A.漁獲できるサイズまで最短で約3年
    Q.なんでアワビ緑色してるん?
    A.養殖施設で珪藻やワカメなど同じ餌を食べ続ける関係で、緑色の殻になります。
     放流後は様々な海藻を食べるので茶色になります。絵具と一緒
    Q.ワカメや昆布ないから育たないのでは?
    A.それがそうでもない。
    Q. 放流したアワビは自分で獲れるの?
    A.放流はできるけど、この海域の漁業権を持ってないので採ったら密漁になる。
    Q.養殖してるアワビはどこ産のもの?
    A.ほぼ同じ海域で漁獲されたアワビから採卵し、育てているものです。
    -----------------------------------------------------------------------
    ●ウニ駆除についての解説
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動。
    ------------------------------------------------------------------------
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    --------------------------------------------------------------------------
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    --------------------------------------------------------------------------
    ※ライブ時の注意事項
    保護の観点から詳細な場所や地域は非公開としています。
    ご視聴される皆さんにもご協力お願い致します。
    --------------------------------------------------------------------------
    【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
    チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
    下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
    / @suichannel-umi
    水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
  • ХоббиХобби

Комментарии • 230

  • @suichannel-umi
    @suichannel-umi  3 года назад +134

    ぜひ概要欄の張り付けてるリンクから、海外のウニがいる環境を見て欲しい。
    どんな人でもコレは参考にしたらアカンやつ思うから。
    ほんと予想の100倍ウニ居る。それなのに海藻がモリモリだからヤバイ環境だと感覚で理解できる。
    チャンネル登録・高評価もおねがいしまーす!

    • @user-cz1eu4ms5l
      @user-cz1eu4ms5l 3 года назад +9

      見たんですけどやばいですね、、、
      やばい通り越してきもいです

    • @user-fx6zl5fr9x
      @user-fx6zl5fr9x 3 года назад +3

      うぉ〜😱🙀やばいウニだった

    • @user-zd5wr8bf1n
      @user-zd5wr8bf1n 3 года назад +3

      ウニよりもヒトデがキモかったです〜😱

    • @user-qg4ye8dj4q
      @user-qg4ye8dj4q 3 года назад +4

      別にガンガゼじゃなくても、ウニならラッパウニ先輩とか、ムラサキウニでも良くねぇか?

    • @user-pp2ht2zz5p
      @user-pp2ht2zz5p 3 года назад +4

      ウニに限らず生物の密集度がもうなんか異次元だった…

  • @tfuruhashi3865
    @tfuruhashi3865 3 года назад +24

    ソースの論拠となってる海外の海域の動画
    日本に対するアメリカくらいの違いかなーと思って観てみたら
    人間界と魔界くらい違った

  • @Torizoh0829
    @Torizoh0829 3 года назад +81

    カルフォルニアの海、地獄みたいで声出して笑っちゃった。

  • @mushi-mushi_Q
    @mushi-mushi_Q 3 года назад +86

    ウニ駆除はこれまでのペースでいいのではないでしょうか?
    ①駆除により海藻の増加が実を結びつつある
    ②魚礁等の動画でウニが確認でき、確実に成長して行っている
    ③別にウニを絶滅させたい訳では無い
    スイさんの活動により程よいバランスが保たれているのではないでしょうか

    • @user-mw6ez6fd2s
      @user-mw6ez6fd2s 3 года назад +9

      でも一部の場所だけだから、人員は増やす必要はありそうです。

  • @rakupen
    @rakupen 3 года назад +40

    観てきました~
    ウニが絨毯みたいだったw海草もぶっとくて強そうでした

    • @Veronica-wn4lq
      @Veronica-wn4lq 3 года назад +6

      なんか普通の世界でわらわらやってたら暗黒大陸見せられたような気になりましたねあれ…
      なにがあったらあそこまで生物で飽和するんや

  • @noname16167
    @noname16167 3 года назад +17

    新しい知見が得られる論文の情報が寄せられるチャンネルになったのは、ひとえにスイさんの努力の賜物ですね。
    今回のものは直接的な結果に結びつかなかったのかもしれませんが、今後更に様々な切り口から情報が集まるかもしれません。コメント欄が楽しみですね。

  • @gcmeow3657
    @gcmeow3657 3 года назад +47

    これは海の話だけど、少しずつ試行錯誤を繰り返して生き物の適正なバランスを探って、
    里山づくりってこんな感じなのかなぁ。

  • @Porori_Yu-Ji
    @Porori_Yu-Ji 3 года назад +19

    放流アワビは貝殻の色が目立って狙われやすそうだと思った

  • @user-dy4og8jz1y
    @user-dy4og8jz1y 3 года назад +4

    こんな早く見れたの初めてだ!癒される!

  • @megmilk8114
    @megmilk8114 2 года назад +2

    海藻にとって天敵なウニもあわびにとっては身を守ってくれる存在なんですね…!すごい

  • @無料石枯渇天井不可
    @無料石枯渇天井不可 3 года назад +12

    海外やばいなぁ…
    海草もウニもアワビもホタテもヒトデも凄すぎる…

  • @hal2918
    @hal2918 3 года назад +23

    リンク先、むしろヒトデがやばかた、ゾゾゾってなった

  • @oe_storage_room
    @oe_storage_room 3 года назад +5

    ウニを駆除するときのザクザクトントンする音がなんか好きです。

  • @user-lv1lx7bn6b
    @user-lv1lx7bn6b 3 года назад +7

    いつもすばらしい動画をありがとうございます。スイさんのおかげで漁業資源がいろいろ増えそうで楽しみです。
    ご紹介いただいた動画も見ました。カリフォルニアのジャイアントケルプの森ですね!
    ウニもヒトデもたくさんいてびっくりしました。大食漢のラッコも余裕で養えますね☆

  • @user-yz1cp5kn7u
    @user-yz1cp5kn7u 3 года назад +21

    あとは、ウニが住み着いてる岩の裂け目の表面は余計なものが削られて無節サンゴモで覆われるので、稚アワビにとってくっつきやすいというのもあるかと思います👍️

  • @user-lh9vs6yp4b
    @user-lh9vs6yp4b 3 года назад +9

    ウニ地獄で草
    多過ぎてだんだんパンに生えるカビに見えてきたw

  • @user-xd7ix2uv7d
    @user-xd7ix2uv7d 3 года назад +31

    ガンガゼ1「アワビと一緒にいたらスイさんに叩き割られないらしいぞ」
    ガンガゼ2「マジ?ちょっと稚アワビ探してくる」

    • @hakase-4d
      @hakase-4d 3 года назад +2

      マダコ1「なんか最近アワビの近くにウニ多くね?」
      マダコ2「なんかスイとか言うやつのせいらしいよ」

    • @user-vt9tm2ly1n
      @user-vt9tm2ly1n 3 года назад +2

      アワビ1「ガンガゼさんこんにちは!」
      ガンガゼ2「アワビさんこんちわ!ふふふ」

    • @oisiicroquette
      @oisiicroquette 3 года назад +2

      イシダイ1「最近スイさんウニ割らないよねぇ」
      イシダイ2「ほんそれ。なんかアワビのせいって聞いたぞ」

  • @user-hg3fb9gi9h
    @user-hg3fb9gi9h 3 года назад +7

    関連動画見に行ったら想像をはるかに超えるエグさに気が遠くなりました

  • @user-zu3vd4cy9h
    @user-zu3vd4cy9h 3 года назад +9

    アワビもウニも似たような環境をこのむので判断は難しいですね。仲良くやっていただいて海洋生物がもっと増えてくれたらいいな❗

  • @Lycaonightley
    @Lycaonightley 3 года назад +116

    カリフォルニアの海、これはもう魔界ですね…

    • @user-jn9rf8vx8f
      @user-jn9rf8vx8f 3 года назад +1

      深刻なヒトデ過多の模様

    • @ts3124
      @ts3124 3 года назад +3

      リンク見てきました
      ホントに魔界だった(-_-;)

    • @user-rk6gq2mw9r
      @user-rk6gq2mw9r 3 года назад

      僕は漂流教室思い出しました…

    • @satotakashi1057
      @satotakashi1057 3 года назад +4

      米国の海には海洋性のルンバが居るんだね…(´-`).。oO知らなかったは

    • @sharon-rom
      @sharon-rom 3 года назад +1

      ヒトデ怖すぎた

  • @japanfoodsmarket
    @japanfoodsmarket 3 года назад +3

    いつも大変為になる動画ありがとうございます。私は以前北海道にあるウニの加工工場の社長から、昔は前浜の海にはウニが重なるほどたくさんいて取り放題だったと聞いていました。また、カルフォルニアのサンタバーバラのウニも有名でしたが、ここ数年は水揚げが振るわず、もうウニを取りつくしてしまったのではないかといわれています。

  • @user-Hancho-111
    @user-Hancho-111 3 года назад

    応援してます

  • @user-qk1qh5mt6g
    @user-qk1qh5mt6g 3 года назад +15

    リンクの動画。一言で言えば
    「密です(泣き)」

  • @user-pw4fz3hd1p
    @user-pw4fz3hd1p 3 года назад +7

    ウニの日中の隠れ場所とアワビの日中の隠れ場所が大体同じだから放流してすぐの移動距離を減らす事が出きる分ストレスが減らせる…のかなってことで放流の際のちょっとした指標にする位の感覚でいたら良いんじゃないですかね

  • @rina-dk9hk
    @rina-dk9hk 3 года назад +1

    何故か人気のあるウニの動画とありますが、私の場合、酸素ボンベ+ウニの叩く音がすごく心地よいのと、出てきたウニをつつく小魚、鯛のパクって食べる姿が可愛くてついつい見ちゃいます

  • @dexto6129
    @dexto6129 3 года назад +3

    生物の多様性には
    バランスが1番大事と言うこと

  • @ha4173
    @ha4173 3 года назад +1

    何事もバランスだなぁ

  • @user-zi9qi4pe7h
    @user-zi9qi4pe7h 3 года назад +10

    ウニスレイヤーとしては気になる話でしたね

  • @zzz7308
    @zzz7308 3 года назад +12

    海外の海あんなのパイレーツオブカリビアンに出てきそうな感じやん😅海外の海すごい

  • @user-tb9gq7tx6b
    @user-tb9gq7tx6b 3 года назад +10

    海外のウニ多過ぎまじエイリアンww海藻もっしゃもしゃ食べるやんww

  • @user-oq8dd1fh6o
    @user-oq8dd1fh6o 3 года назад +4

    リンク先の動画の生き物の多さよ…
    デカいヒトデがルンバみたいに移動してて草

  • @user-bm1zg8fo3t
    @user-bm1zg8fo3t 3 года назад +1

    調査というのは大事だなとあらためて思いました。

  • @user-sn1st6tn3f
    @user-sn1st6tn3f 3 года назад +1

    ちょいちょいタルコフの話とか出てくるし主がゲーマーなのは今回で確信に至った

  • @user-ew6nz6jq5r
    @user-ew6nz6jq5r 3 года назад +2

    論文があっても同じ条件かは見るまではわからんしな
    知識があっても専門職の知識が無いとわからんこと多いし難しい問題や

  • @ryutaro1354
    @ryutaro1354 3 года назад +6

    仮に鮑も海藻たべるなら、食べ物の競合はウニですよね。つまり、ウニのいすぎは天敵からは隠れるも、ご飯はないってことになるので、駆除すべきに越したことはないが、適切量を決めることが大事ですかね?
    タコの産卵みたいです。

  • @Rion_FTB
    @Rion_FTB 3 года назад

    3:11 タコが仰け反ってるように歩いてるから、なお怖がってるように見えて可愛い😆

  • @adrd5534
    @adrd5534 3 года назад +5

    ここまでやるならもう科研費を取って大真面目に調査してもいいのでは
    それぐらいの価値はあると思いますが
    前回の台風バクテリア事件と言い

  • @user-fx6zl5fr9x
    @user-fx6zl5fr9x 3 года назад +15

    うぉ〜😱🙀
    カリフォルニアのウニは、やばかった‼️

  • @user-yz1nu1vc5t
    @user-yz1nu1vc5t 3 года назад +3

    流石海外の海って感じの環境でしたねw

  • @dafdaf868
    @dafdaf868 3 года назад +2

    例外はあって然り
    今回の事例だけでどうのこうのは決められない。

  • @user-sx9rh6ny8l
    @user-sx9rh6ny8l 3 года назад

    ウニとアワビとタコの関係、なかなか興味深いです〜。
    タコがウニを避けるくだりで少し思ったのが、もしかしたらトゲの長いウニはさすがにタコも避けるのかなぁとも思いました。
    いずれにしても、興味深い研究論文ですね!

  • @chirusakura3769
    @chirusakura3769 3 года назад +1

    やっぱバランスって大切だな、ある区域にアワビが増えたら当然タコは喜んで居つくだろう

  • @user-ir4zd6je3e
    @user-ir4zd6je3e 3 года назад +1

    鮑と一緒にウツボも放流してはいかがでしょうか、タコの天敵を増やせば自ずと鮑も増えるのでは?

  • @user-qg4ye8dj4q
    @user-qg4ye8dj4q 3 года назад +11

    ガンガゼ潰して、水さんがタコ食えば解決かな

  • @otaru6042
    @otaru6042 3 года назад

    動画みてきました。
    宇宙世紀の物語を見ていたと思ったらバイストンウェルの物語をみていたって感じですね。

    • @newtaro8184
      @newtaro8184 3 года назад

      オーラロードを行った先なんでしょうねぇ

  • @user-pr5bx4no3q
    @user-pr5bx4no3q 3 года назад

    貝にイソギンチャクをくっ付けて放流は現実的でしょうか?
    ヤドカリは貝殻に自らイソギンチャクを付けて防衛する種類がいますが

  • @user-fr8hr5vn7u
    @user-fr8hr5vn7u 3 года назад

    カリフォルニアはもはや別物ですねwヒトデのところルンバが掃除してるみたい

  • @MrYunichan
    @MrYunichan 3 года назад +2

    ジャイアントケルプが出てきた時点で「あ、こりゃ日本と条件が全く違うワ」。
    考えてみればウニもアワビも勝手に移動しますもんね。アワビがアブラムシみたいに蜜でも出してりゃウニも留まるだろうけど(アワビが何か化学物質でも出してるのかと思った)。
    話は変わりますが、福岡県糸島でもガンガゼ+ムラサキウニが繁殖して磯焼けを起こしてるみたいです。ムラサキウニはほぼ飢餓状態、ガンガゼは雑食の性か生殖腺は発達してるそうで、漁師さんが潜って駆除をしているようです。

  • @ru-hase8299
    @ru-hase8299 3 года назад +5

    概要欄のリンクのウニ見たら、集合体恐怖症でサブイボたった笑
    数多すぎ笑

  • @wryyy2859
    @wryyy2859 3 года назад +18

    完全にゼロなるまで駆除できるほどウニザコくないと思うけどどうなんやろね

  • @user-ti7rv3nq5c
    @user-ti7rv3nq5c 3 года назад

    リンク先見てきました。
    あれはもうウニというよりアブラムシですね…

  • @user-vq4fp7qb9t
    @user-vq4fp7qb9t 3 года назад +15

    ウニの生命力半端ないので、人の作業程度で滅ぶとは思えないのですが…
    ワイの睡眠導入ASMR減らさないで(´;ω;`)

  • @user-ry1sg4xg3y
    @user-ry1sg4xg3y 3 года назад +1

    ウニも規模に関わらず何かを利用しながら何かに利用されながら生きてるんですね。うまくバランスが整った状態がゲームのように分かればいいのですが……大変ですね。

  • @sutesute2790
    @sutesute2790 3 года назад +1

    『ウニまみれの水槽に真蛸を入れてみた』動画のアップはまだですか?

  • @草オーガポン
    @草オーガポン 3 года назад +2

    素晴らしいです。スイチャンネルさんの記録は学術的な価値がありそうですね。

  • @user-sp3yb1hr1k
    @user-sp3yb1hr1k 3 года назад

    タコの逃げ方がコソ泥っぽくて面白かったです。
    ウニは増えすぎたから駆除しているのであって、これで絶滅することはないので大丈夫なんじゃないでしょうか。
    稚ワビ達が健やかに成長できる事を祈ってます。

  • @user-zg6th5zp8m
    @user-zg6th5zp8m 3 года назад +1

    カリフォルニアの海は海藻の再生力が日本の海の比ではないのだなあと感じました。日本なりの海藻とうにとアワビの比率を模索しなければですねえ。

  • @dan-kun
    @dan-kun 3 года назад +2

    8分30秒の所のウニがナガウニモドキに見えます。 北限記録なんじゃないかなぁ
    ツマジロナガウニよりも棘の本数が少なかったり先端があまり尖っていないので避けて居ないのかも。

  • @newtaro8184
    @newtaro8184 3 года назад

    キョクヒャー天国ですやん♡

  • @pearlkun27
    @pearlkun27 3 года назад

    割れ目は安全なのでウニがいなくても大丈夫
    夜割れ目から出ると丸腰になります

  • @user-qf5qj5vf6m
    @user-qf5qj5vf6m 3 года назад

    アワビが食べるものによってアワビの殻の強度が変わったりするのかな〜?

  • @omavvari
    @omavvari 3 года назад +4

    ガンダムの例えがわからなくて悲しみ

  • @RD-rz2go
    @RD-rz2go 3 года назад +3

    初手ザクウォーリアは流石にアムロさん涙目

  • @user-of7xq8nj6e
    @user-of7xq8nj6e 3 года назад

    稚アワビは岩の裏側にいる事が多いですよ!
    30センチくらいの岩をひっくり返してみて下さい。

  • @onakasuita954
    @onakasuita954 3 года назад

    トゲトゲのある型枠を設置したらいいのかな?

  • @somat7946
    @somat7946 3 года назад +2

    床一面、ウニだらけじゃないですか(論文)

  • @user-bs2er3cm5o
    @user-bs2er3cm5o 3 года назад +6

    生態系や環境は複雑ですね💦
    良い塩梅を手探りで見つけるしかないし、それを別の場所には適用出来ないなんて…😨
    リンク動画のウニも凄いけど、ヒトデの動きにゾワゾワです😂

  • @user-tc1sf4vb5y
    @user-tc1sf4vb5y 3 года назад +1

    たこ焼きが食べたくなりました。

  • @kanch750_sc54
    @kanch750_sc54 3 года назад

    お疲れ様です。いつも拝見させていただいてます。わたしには潜れる資格もないですし、普段全く見れない海の世界が興味ありまして🤣
    ゴミ拾いの活動をずっとされてて、今日テレビで取り上げてられてました。東大生が同じ活動をして。スイちゃんねるを見たんですかね🤣 潜れる人達に良い刺激ですね。私も出来るだけ陸の上ですがゴミを海に流さない様に頑張ります。お疲れ様でした

  • @user-ev6jg7je4i
    @user-ev6jg7je4i 3 года назад +1

    ウニもアワビも隙間が好きなんですねぇ

  • @Yamto-Kirisima
    @Yamto-Kirisima 3 года назад

    家ではスナメリの人になってます
    リンクの動画以前見たやつだったけど改めて見てもヒドデがヤバかったw

  • @user-qt6dy7zl6e
    @user-qt6dy7zl6e 2 года назад

    海外の論文翻訳お疲れさまでした。
    下手したらタコって頭良いから、たしかに多少ウニのトゲは嫌がったとしても
    ウニがいる場所→アワビがいる場所なんて覚えてる可能性すらあるってことかもしれないですね。

  • @YO-high
    @YO-high 3 года назад +1

    動画お疲れ様です。
    これは、確かに別物ですなぁ。参考にならないかと。
    なので、スイさんがやってること(ウニ駆除)はこのまま続けた方が、生態系の維持にはつながるのではと思います。頑張って下さい。

  • @元絵描きで元新聞屋
    @元絵描きで元新聞屋 3 года назад

    リンクの動画を二倍速で見たらなかなかのキモさ😂
    よく植物と昆虫の相互作用は聞きますが、ウニとアワビの相互作用は面白いですね😊

  • @nishi1110
    @nishi1110 3 года назад

    予想の6倍ぐらいウニウニしてたwww

  • @lunalure5045
    @lunalure5045 3 года назад +4

    海外の動画、ウニも多いがヒトデも多い!

  • @user-wz7hb8ci3s
    @user-wz7hb8ci3s 3 года назад +1

    リンク先の映像が衝撃的でした…!
    日本では100%依存しているわけではないけど、20~30%ほど役に立ってくれてる感じでしょうか?
    以前にガンガゼを駆除していった先に(奥に)アワビがいたり、スベマンがいたりということもありまし。
    天敵のいないウニの近くにいれば身を守るのにちょっと有利なのかもしれません。
    しかし、ガンガゼの海藻食害圧は凄まじいものかあるので、駆除しないとアワビのご飯なくなってしまいますから仕方ないですね…。
    稚ウニの保護はムラサキウニさんや他のウニさんに任せよう!

  • @user-ym5fy9wj8m
    @user-ym5fy9wj8m 3 года назад +1

    実は気に留めてなかったのですが
    放流できるだけの稚アワビが、数万(数十万?)単位で養殖されている
    という点は、や、関係者の努力の結晶ですよね…?

  • @Rion_FTB
    @Rion_FTB 3 года назад

    すいチャンネルさんの動画大好きなのに、チャンネル登録をし忘れてました、、、😅
    登録しました(`・ω・´)ゞ‪🌱‬

  • @panda688
    @panda688 3 года назад

    「出羽守」あるあるで大笑いでした。実際にやっちゃった人にとっては笑い事じゃないんですよね。(-_-;)
    実際に身近で再現できるか実験をして再現出来たら次の段階へが本道。

  • @rolfgrande
    @rolfgrande 3 года назад +1

    ウニ駆除の動画は小魚に餌を与える動画でもあるので人気が高いのだと思う。
    イシダイやマダイの場外バトルのオマケ付きだし。

  • @user-pf6rh1yy7y
    @user-pf6rh1yy7y 3 года назад +3

    2:35 スタコラと逃げるタコ可愛い

  • @Dcupikawaibo
    @Dcupikawaibo 3 года назад

    ウニの近くだとタコがアワビの捕獲体勢に入れない・・・っていうのはありそう

  • @user-tp7dw9gh3n
    @user-tp7dw9gh3n 3 года назад

    よしならウニを増やそう→海藻無くなる→よし海藻増やそう→ウニを減らそう→よしウニを増やそう、、以下ループ

  • @torque8928
    @torque8928 3 года назад

    簡単に説明するとトゲのアルやつのそばにいると安心だよね‼
    僕殻があるから刺されないので⁉
    な理屈だ

  • @ST-Point
    @ST-Point 3 года назад +1

    タコはとりあえずは走って逃げるってホントだったんだ・・・

  • @user-zr3lc3ye5s
    @user-zr3lc3ye5s 3 года назад

    ガンダムで例えるの笑ったw

  • @user-lm6mc8ff8u
    @user-lm6mc8ff8u 3 года назад

    鬼ヒトデが蜘蛛ヒトデ喰ってる~
    高い水温、豊富な溶水ミネラル、にもかかわらず高い透明度、必然として爆発的に繁茂する藻類、そういった条件に支えられた桁違いな生産性の海域ですね。
    我が国近海の海水温が温暖化でもっと上がると、こんな桁違いに豊かな生産性の海に成る可能性もあるのかなぁ?

    • @peoples_commissar
      @peoples_commissar 3 года назад

      リンク先動画の巨大ヒトデはオニヒトデではなくヒマワリヒトデです。他のヒトデやナマコ、貝などを食べます。
      ヒマワリヒトデはここ数年で急速に数を減らして絶滅危惧種に指定され、動画が撮影されたカリフォルニア沖からは完全に消えてしまいました。(異常気象による海水温上昇が原因だそうです)
      なので、非常に残念ですがあの動画の豊かな生態系も既に失われてしまっていると思われます。

  • @kansake1681
    @kansake1681 3 года назад

    無脊椎動物はサイズによって頼る環境も防衛能力も食性もものすごく変化するので、ある一ステージだけ見てこの生物にはこういう環境さえあれば皆元気に育つ!ドンドン増える!なんて簡単には言えないんですよね。それぞれのステージにあったものが残ってないと成長過程で行き詰って徐々に減少し絶滅、すらありうるわけで。それを逆に利用したのが寄生虫の中間宿主の駆除だったりしますが・・・。

  • @metola
    @metola 3 года назад +1

    ウニがいたほうが生存率が上がるのでウニとアワビが共生関係にあるように見えるというのもあるのかもしれませんね(しらんけど)。
    アワビにウニが識別できるほどの視力があるとは思えませんし、
    ウニがアワビに認識されるほど「くさい」とも思えないので
    ウニもアワビも似たようなところが好きというのが本音でしょう。ダンゴムシとナメクジがだいたい同じ場所にいるような話ですよね。

  • @user-he6vb6ut5r
    @user-he6vb6ut5r 3 года назад

    ウニの代わりに棘付きのネットに重りでもつけておけばいいのでは?

  • @user-wj7tm9fy9o
    @user-wj7tm9fy9o 3 года назад +2

    タコに限定するならタコが嫌うのはイソギンチャクとかウツボですね
    イソギンチャクは毒を持ってるしアワビは食べないでしょう
    ただ大型のタコだと刺されまくっても力づくで脱出とか出来るのでそこまで牽制できるのか分かりません
    ウニを嫌うとかはイソギンチャクと混ざったのではないでしょうか?
    ウツボならアワビは食べないでしょうしタコの天敵で他の魚も食べるので最適でしょう
    ただ本当に稚アワビを食べるのはタコだけなんでしょうか?
    勘違いだったらすみませんが前回の動画でウニの周りにはアワビがいて生存率が上がる云々の話をされて
    今回は普通に喰われてるという事は今回はタコの仕業で前回は別の生き物の仕業だったりしませんか?
    他の生物が食べてないか気になります、長文すみません

  • @KY-fo6ip
    @KY-fo6ip 3 года назад +1

    遂に学会の論文検証始めるレベルになりましたね

  • @wadepsilon01
    @wadepsilon01 3 года назад +5

    狼が絶滅したら鹿が激増して森林が減少した、みたいな感じで海の中にもバランスが有るのかな?

  • @ryuamano3695
    @ryuamano3695 3 года назад +5

    3:10
    タコにちょっと刺さったトゲがグィーーーンってなってからビョンって戻るのもずく

  • @kisakuningress5746
    @kisakuningress5746 3 года назад

    インターネットは1969年に運用が開始されました
    ソースは総務省です
    主は100年ROMしたそうですが、ReadOnlyMurasakuniで、2015年からUPしています
    今後も応援しましょう

  • @77penguin78
    @77penguin78 3 года назад +1

    放流の時に身が上になったものが体勢を整える前に食べられてしまったんでは?

  • @or4621
    @or4621 3 года назад

    まぁ協力してるという見方もできるし
    アワビがそういう隙間を好んでてそこにウニも一緒に居るっていうだけな気もするねぇ〜🎵

  • @ohmygodtogether1048
    @ohmygodtogether1048 3 года назад +1

    在来種と外来種の関係に似てるのかもと思います。
    ウニが海藻を絶滅させたんじゃなくてもともと環境が悪くなって海藻とともに他の生物も減ってきたのに飢えに強いウニは残り今まで通り海藻喰ってるだけなのにウニが悪者っぽくなったんじゃないかな~

  • @user-fo9up4ys6d
    @user-fo9up4ys6d 3 года назад +1

    あのカルフォルニアの太い海藻の苗木を植えれたらええのになー