無からネズミを生み出す方法は「汚いシャツと小麦粉を混ぜる」【自然発生説1】#45

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 40

  • @yuruseitai
    @yuruseitai  Год назад +8

    【参考文献】
    ◯自然発生説の検討
    amzn.to/3LxstuE
    ◯物質から生命へ
    amzn.to/3PwJLJz
    ◯アリストテレス全集11
    amzn.to/48pwVFI
    【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】
    lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/
    【サポーターコミュニティ】
    ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました!
    ⇨ yurugakuto.com/seitai
    【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
    ⇨ twitter.com/yuru_seitai
    【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    ⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78

  • @すこっと-n3m
    @すこっと-n3m Год назад +43

    乳首に生える長い毛は「生える」という過程を経ずにいきなり発生しています

  • @boo121314
    @boo121314 Год назад +10

    パンツ:小学生の頃、TVで鍛冶屋さんが鉄を赤めて金槌で打つのを見て「なるほど。金物はああやって作るんだ。でも鉄を打っている金槌もそうやって作ったのなら、その金槌を作ったときの金槌もあるはずだ」「さかのぼって、何千年も前の、最初の金槌は、誰がどうやって作ったのか?」と考え、頭が痛くなりましたとさw
    (まあ、青銅槌か石鎚だったんでしょうねw)

  • @user_eokxumdjifh
    @user_eokxumdjifh Год назад +29

    生態学と哲学の相性の良さがあらわれた回でしたね。面白かったです。
    お二人のチャンネル、回を重ねるごとにどっちもどんどん面白くなってきてますね☺️

  • @みーこ-q1q
    @みーこ-q1q Год назад +4

    4:05 ここほんと好きです😂

  • @rsk8410
    @rsk8410 Год назад +17

    何度も書いてるけど、時々登場する可愛いテロップがマジで好き。
    換毛期の猫毛は、空気から自然発生してると思うくらいの量が抜けますよね😂

  • @atsushigrizlupo8479
    @atsushigrizlupo8479 Год назад +6

    まさに生態学と哲学がクロスするテーマですね。 我々はどこから来たのか。

  • @早川眠人
    @早川眠人 Год назад +66

    今日の姉妹チャンネルで堀元さんが、法人を登記するのに法人口座が必要で法人口座開設に法人格が必要と言っていた。現在ある法人は全て自然発生したんでしょうね。

  • @はてなインコ
    @はてなインコ Год назад +28

    子供の頃、「ウ〇コに付いてない銀バエを見たことが無いから、あれはウ〇コの妖精なんだ。」という話で姉と盛り上がってました。
    大きくなってから葉っぱで休んでいる銀バエを見つけて感動しました。

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 Год назад +7

    アリストテレスの『動物発生論』といえばウナギの話ですよね。ウナギの発生は現代まで神秘に包まれていただけに、古代の人々の考えは本当に面白いです。アリストテレスクリシェなので平田さんはもちろんご存じでしょうが。

  • @koyomi_5690
    @koyomi_5690 Год назад +5

    14:51 ミツバチが雄牛の内臓から生まれる、って確かギリシャ神話の、オルフェウスとエウリディケの話に関連してたはず(曖昧で〜す)

  • @ContainerForBrains
    @ContainerForBrains Год назад +2

    キルラキルはパンツが先っていう主張してる作品だったんだなぁ(うろ覚え)

  • @knhr3646
    @knhr3646 8 дней назад

    20:14 ここ訳者名を聞いた後の感想がカットされてるみたいだけど一体なんて言ったのか気になる

  • @aktera3486
    @aktera3486 Год назад +15

    山がガスってるは普通に言うな~。何でだろ?父が登山家だったからかな。

  • @user-sg8kr2wf3b
    @user-sg8kr2wf3b 9 месяцев назад +1

    自然発生説ではないけど、小さい頃信じてた説があった
    飛行機に乗っていたら、雲の上にいく時間帯がある。その時に太陽が手の届く位置にあるかのように見えたから、太陽とか諸々が天球のようなものに張り付いていると思ってた。
    後、理工学部に在籍していたからか、自然発生説を否定するような対照実験、実験装置を考えてみてくださいっていう英語の授業があった。
    一応、その後に歴史的な経緯に沿ってどのように否定されたか英語で読んだ

  • @ubik1685
    @ubik1685 Год назад +15

    子供に「赤ちゃんはコウノトリが」「キャベツ畑」って教えているのは、もしかして自然発生説クリシェでは?

  • @zudah228
    @zudah228 Год назад +5

    机の下でDSを開いたら、お母さんの足音が自然発生してました

  • @コイケヤ-s7n
    @コイケヤ-s7n Год назад +5

    全然本題じゃないですけど、進化の過程の中で同種の範囲内として子孫が作れるレベルの差異に収まっていきつつ、別種となるタイミングに同世代に子孫が作れるペアがいるのかとふと思いました

  • @CK-lc8wm
    @CK-lc8wm Год назад +1

    ん゛~、鼠!(爆笑)

  • @cork__
    @cork__ Год назад +16

    ガスってるは登山する人は使います!笑

  • @クサモウム
    @クサモウム Год назад +6

    ニワトリが先か卵が先かの話は、
    1. 限りなくニワトリに近いセキショクヤケイ
    2. 1が産んだニワトリが生まれてくる卵
    3. 限りなくセキショクヤケイに近いニワトリ
    4. 3が産んだニワトリが生まれてくる卵
    の順に地球上に出現したと思われるので、ニワトリの卵とは、ニワトリが生まれてくる卵のことなのか、ニワトリが産んだ卵のことなのか、どちらと考えるかによってニワトリより先にニワトリの卵があるとは限らないと思うのですがどうでしょう…

  • @momo_sakura
    @momo_sakura Год назад +2

    Gはあずきから自然発生してます!

  • @100EIZO
    @100EIZO Год назад +1

    霧がガスってるは言うよ@佐賀県
    15世紀初期……魔女狩りがあった時期でもあるんだよな。科学者であっても非科学的センスをたくさん残していた時代だったんだろう。
    精子が子供の形をしている話は、多分、高校の教科書か副読本あたりにも出てるんじゃないかな。

  • @ぱぴぱぴ-e9w
    @ぱぴぱぴ-e9w Год назад +1

    ガスってるは北海道でも言う人がいますね

  • @Mr.Sat0u
    @Mr.Sat0u Месяц назад

    錬鼠術(れんそじゅつ)🐭

  • @羽蛾-p4x
    @羽蛾-p4x Год назад +1

    つまりTシャツは触媒だったってことか

  • @iroha-xm5rs
    @iroha-xm5rs Год назад +2

    レミーのおいしいレストラン🐀

  • @ikgminja
    @ikgminja Год назад +2

    北海道ではガスかかってるって言いますね
    親からは北海道の方言だって習いました
    あいまいでーす

  • @木の渉
    @木の渉 Год назад

    「電気かなんかの実験でダニが生じた」みたいな話を思い出した

  • @ナナシ-o9j
    @ナナシ-o9j Год назад

    19:37

  • @andanish3009
    @andanish3009 Год назад +1

    観葉植物の鉢に米の研ぎ汁をやるとコバエが発生します

  • @まいにちこう
    @まいにちこう Год назад +3

    ゆる哲学の方で福岡伸一の「生物と無生物のあいだ」等を取りあげて欲しいなぁ。。、もしかしたらもう取り上げてたかも?

  • @早川眠人
    @早川眠人 Год назад +2

    Tシャツは19世紀に出来たので他のシャツで実験したんでしょうけど

  • @西田卓矢-r7q
    @西田卓矢-r7q 5 месяцев назад

    この人だけ?
    それともこの世代にはガスってるって通じないの?

  • @Stmic-q9p
    @Stmic-q9p Год назад

    机の上の飲み終わったペットボトルもいつのまにか自然発生してます。
    しかも日に日に増殖していきます。

  • @hopemusicstreaming922
    @hopemusicstreaming922 Год назад +4

    声が遠い…。運営しっかりしてくれ!よしのぶさんが可哀想。内容は面白かったです。

  • @nonwe6429
    @nonwe6429 Год назад +1

    「「発酵素」が小麦で変質する。」
    広く考えればここは間違ってないのか?