Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【サポーターコミュニティができました!】ゆる生態学ラジオ&ゆる哲学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから!⇨ yurugakuto.com/seitai【参考文献】◯魚たちとワシントン条約amzn.to/3OQN6V8◯捕鯨・ナマコと国際社会 : 野生生物保護の問題点 : 「人類共有遺産」の保全をめぐる同時代史的視座doi.org/10.15021/00000997【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! ⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78平田トキヒロがメインパーソナリティの『ゆる哲学ラジオ』は、Spotifyでお楽しみいただけます!◯ゆる哲学ラジオ:open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT
ゆるなんとか系で1番サムネのセンスが変で好き
調査不足だったりするとき本家の堀元さんは割りと開き直ったりするけど、よしのぶさんは小さい声になっちゃうの可愛い
1:04トキヒロさんの「違うだろ」が好き
ここ最近特に開始1分くらいの掴みが既におもろくてすごい
よしのぶさん妙にサムネ映えするのずるいよな
よしのぶさんのいろんな表情をpixtaで売ったら結構需要ありそう
情報量が多い。面白いです。
ナマコ戦争はなかなか興味深い話題ですね。キュビエ器官は面白い。一つ気になったのは、一般的にはコップというと、国連気候変動枠組条約 締約国会議(COP)を指すことが多いようです。ワシントン条約(正式名称:絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約:CITES)の締約国会議(CoP)とは別のものです。
これは深刻な話ですね。わかりやすく聞きやすく広く発信すべき内容に楽しさも交えてくださって、ありがとうございます。
サムネのよしのぶさんが凛々しすぎてドキドキしながら動画見たけど、本編ではいつも通りで安心した。
めっちゃ面白かったです!チャンネル登録しました!…ポケモンのナマコブシって原作準拠だったんだなぁ
「キュビエ器官が出ちゃう」すごい好きwwwガラパゴスゾウガメ=ゾウガメゾウガメも面白かったです!しかし、なんでナマコを養殖しようという発想にならなかったんだろう?日本だったらすぐ養殖考えそうなもんだけど。
よしのぶさんのCatWarについてボケている時の演技力が素晴らしい❗️
これからもおいしいものを食べれるようにしっかり生態系を保護・管理して持続可能にするってすごく重要な考えだなぁと思いました。そう考えると養殖漁業とか栽培漁業をもっと活用出来たらいいなって感じますね(門外漢の素人意見ですが)
前回の動画と同様に生態系へのネコの影響を扱った「Cat Wars」という本は「ネコ・かわいい殺し屋」と翻訳されていますね。ネコ問題にかなり踏み込んでいながらとても読みやすいのでお勧めです。
ナマコ戦争に似た話だと、イギリスとアイスランドの間で起こったタラ戦争もありますね。ナマコ戦争と経緯は近いと思いますが、こっちは死人こそでなかったものの、本当に激しい戦闘が起こってますし、NATO加盟国同士の初の国交断絶になった事件なので、ぜひ次回の○○戦争シリーズで取り上げていただきたいです。話は脱線しますが、アイスランドには有名なおちょちょ博物館もあるので、時間とお金に余裕があれば是非行ってみてください。人間のおちょちょも寄贈されててとても不思議な感覚になれる場所ですので。
楽しみに待ってました!
待ってました🎉面白い‼️
ナマコのキュビエ器官、ググったら消化器官ではなく呼吸器官から進化したという説もあるとのこと。
オーデュボン協会といえばオーデュボン・バードコールも有名ですよね。木の実をくり抜いたような形の木製のパーツと錫かな?金属製の鍵というかネジというかな形のパーツを組み合わせた、シンプルな構造のバードコールで、一見するとこれから鳥の鳴き声を鳴らせるとは見えないのですが、捻り方を工夫する事で様々な鳥の鳴き声を再現できます。皆様も野鳥観察や撮影のお供に是非! コピー品もあるようですが、オリジナルは利益の一部がオーデュボン協会を通して野鳥保護にあてられていたと記憶しています。
今回もいいサムネだなぁ!
ナマコは子供のころ海で泳いでると腐るほどいたから、初めに「高級食材」と出たときびっくりした…(沖縄出身)
本家みたいに、調べが足りない所あやふやな所は収録中に調べちゃえば言いと思います♪
今回のサムネ好きすぎるな
鹿児島でも「穴を"ほがす"」って言うんですね
にゃんこ大戦争やりながら聞いてたからびっくりしました〜
なまこ昔よく食べてました!朝市で生きたままのを買ってきて捌いてお酢で食べてました。コリッコリでおいしいです。コノワタも美味です。
このサムネをQUOカードにして持ち歩きたい
いっそ見惚れるほどの美しいまでの自然破壊で草。
瀬戸内では以前は普通にナマコを食べていましたよ。最近、店頭に並ばなくなったけど。
リョコウバトのお話聞いて、ウナギを思いました。
そういえばウルトラQにパゴスっていう怪獣出ていたな…
確かにコイツよく絶滅しないで生き残ってるな〜って生き物の特徴に「不味い」ってのはありますねw
ナマコはよく正月ごろになるとスーパーとかに並んでるイメージあったけど、一部地域やったんか
川にサポニンを流して漁をする人たちの話もすき
穴をほがす…ということはよしのぶさんは九州出身…?
穫るならまだしも(?)木を切ってその場で煮て、ゾウガメを食べだすのは流石にライン越えててキレるのは当然というか……
ナマコ大戦争の話めっちゃ面白かったです。これから、事あるごとにキュビエ器官を出して欲しい😂
コリコリ食感のナマコ、美味です。お腹の掃除をしてくれるみたい😊
27:40 相当な掃討戦争
ナマコは、生で酢の物だろ! コリコリして美味いんだよね!干しナマコはプリプリしてるらしいけど、そっちは食べたことないや最近、生ナマコがスーパー鮮魚コーナーに無いなあと思ってたら、中国のせいか!食べたいのにー!ナマコの内蔵の塩辛美味しいみたいですねナマコの腸を沢山扇形に編みに貼って干した珍味があって、超高級だった気がする
なまこの内臓の塩辛が「このわた」ですね。若い二人は知らんみたいだが。
終わりよければ…今日も面白かったです次回からよしのぶさんのキュビエ器官が今日も出てるなあと眺めることにしますナマコ捌くのは寒気を催しますがコリコリして美味しいですよね赤ナマコが青ナマコより柔らかくてちょっと高いです
マナマコの早口言葉はキケン
ベタ中のベタですが、小説の「〇〇戦争」と言えばチャペックの「山椒魚戦争」ですね。サンショウウオが大活躍します。
サムネ面白。キュビエ器官を出せるか下半身を海に浸けて実験してたら、ナマコの体内に住む魚が入ってきた、みたいな顔してますね。
ナマコ、サザエ、岩のり、卵。子どもらが採ってくるものだった。水道がまだ整備されてなくて湧き水運びも子どもの仕事だった昭和の話。
なるほど、リョコウバトがbescumberというわけですね。
ナマコ戦争は「サカナとヤクザ」で知りました。亀質で笑っちゃいますよね
ゾウガメをたべるはなしはダーウィンも書いていたような
捕りやすいし食べるまでは船でいかしといて腐らないという利点があるとか
サポニンにキュビエ器官にキャッチ結合組織の話だ!
ドードー食ってみたいなぁ。
にゃんこ大戦争笑いました
石川県七尾市和倉温泉の名産、クチコがまさにナマコの内臓ですね。美味しんぼでクチコ・コノワタ回があります。そういえば生態学と美味しんぼで描かれていることはかなり親和性がある気がします。(そもそも漫画でもあるし)データが古いので最新情報の話をしているときにはいまいち使えませんか。
Isostichopus fuscusですか。 英語とスペイン語圏では、見た目から「海のキュウリ🥒」って呼ばれてる。全てが美味しいわけじゃないのかな。
なまこ食べない地域もあると知ってびっくり
図書館戦争、チョコレート戦争、サマーウォーズ。違うな、生き物じゃない。
ガラパゴス諸島の研究所を占拠した件そのものの結末はどうなったんだろう?
オーストラリアとうさぎが戦争してるのは何かで見たな
23:04 東京ゴミ戦争とか
ナマコ美味い。完全養殖できたらいいのにね
オモロいど
サポニンと云えば、龍角散を中国で製造すれば海鼠の資源保護に役立つ?
いりこだしおいしい🎉
ナマコ戦争www
こういうので「生活のためだから悪くない」みたいな論調になるの嫌い。そんなん言ったら詐欺師だって生活のためにやってるんだから正当化される事になる。生活のためであっても周りを不幸にするから詐欺は悪なのと同じで乱獲も生活のためだろうがなんだろうが悪
生活というより、生存のためって感じじゃないですかね。これやんなきゃ飢え死にするって状況なら、そのシチュエーションが悪いのであって、個人ではどうしようもないことなので。なんでもかんでも一般化して適用してしまうと、仰っているように詐欺師とかにも適用されてしまいますが、困窮度や、困窮から抜け出すための雇用の欠如などを考慮に入れると、違法行為全般を全て同列に扱うのはいかがなものかと思います。
@@shoyaishihara8356 話を聞いてる感じだと飢え死にする感じじゃないですよ。みんなでこぞって乱獲してるのは明らかにお金のためですし飢え死にする状況なら漁師なら魚釣って食べればいいだけです。わざわざ遠方まで高級食材取りに行くのは飢え死にしそうな人が取る行動じゃないです。
サムネのよしのぶさん何回見ても目を整形しているように見える
【サポーターコミュニティができました!】
ゆる生態学ラジオ&ゆる哲学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから!
⇨ yurugakuto.com/seitai
【参考文献】
◯魚たちとワシントン条約
amzn.to/3OQN6V8
◯捕鯨・ナマコと国際社会 : 野生生物保護の問題点 : 「人類共有遺産」の保全をめぐる同時代史的視座
doi.org/10.15021/00000997
【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78
平田トキヒロがメインパーソナリティの『ゆる哲学ラジオ』は、Spotifyでお楽しみいただけます!
◯ゆる哲学ラジオ:open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT
ゆるなんとか系で1番サムネのセンスが変で好き
調査不足だったりするとき本家の堀元さんは割りと開き直ったりするけど、よしのぶさんは小さい声になっちゃうの可愛い
1:04トキヒロさんの「違うだろ」が好き
ここ最近特に開始1分くらいの掴みが既におもろくてすごい
よしのぶさん妙にサムネ映えするのずるいよな
よしのぶさんのいろんな表情をpixtaで売ったら結構需要ありそう
情報量が多い。面白いです。
ナマコ戦争はなかなか興味深い話題ですね。
キュビエ器官は面白い。
一つ気になったのは、一般的にはコップというと、国連気候変動枠組条約 締約国会議(COP)を指すことが多いようです。
ワシントン条約(正式名称:絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約:CITES)の締約国会議(CoP)とは別のものです。
これは深刻な話ですね。
わかりやすく聞きやすく広く発信すべき内容に楽しさも交えてくださって、ありがとうございます。
サムネのよしのぶさんが凛々しすぎてドキドキしながら動画見たけど、本編ではいつも通りで安心した。
めっちゃ面白かったです!チャンネル登録しました!
…ポケモンのナマコブシって原作準拠だったんだなぁ
「キュビエ器官が出ちゃう」すごい好きwww
ガラパゴスゾウガメ=ゾウガメゾウガメも面白かったです!
しかし、なんでナマコを養殖しようという発想にならなかったんだろう?日本だったらすぐ養殖考えそうなもんだけど。
よしのぶさんのCatWarについてボケている時の演技力が素晴らしい❗️
これからもおいしいものを食べれるようにしっかり生態系を保護・管理して持続可能にするってすごく重要な考えだなぁと思いました。そう考えると養殖漁業とか栽培漁業をもっと活用出来たらいいなって感じますね(門外漢の素人意見ですが)
前回の動画と同様に生態系へのネコの影響を扱った「Cat Wars」という本は「ネコ・かわいい殺し屋」と翻訳されていますね。ネコ問題にかなり踏み込んでいながらとても読みやすいのでお勧めです。
ナマコ戦争に似た話だと、イギリスとアイスランドの間で起こったタラ戦争もありますね。
ナマコ戦争と経緯は近いと思いますが、こっちは死人こそでなかったものの、本当に激しい戦闘が起こってますし、NATO加盟国同士の初の国交断絶になった事件なので、ぜひ次回の○○戦争シリーズで取り上げていただきたいです。
話は脱線しますが、アイスランドには有名なおちょちょ博物館もあるので、時間とお金に余裕があれば是非行ってみてください。人間のおちょちょも寄贈されててとても不思議な感覚になれる場所ですので。
楽しみに待ってました!
待ってました🎉
面白い‼️
ナマコのキュビエ器官、ググったら消化器官ではなく呼吸器官から進化したという説もあるとのこと。
オーデュボン協会といえばオーデュボン・バードコールも有名ですよね。
木の実をくり抜いたような形の木製のパーツと錫かな?金属製の鍵というかネジというかな形のパーツを組み合わせた、シンプルな構造のバードコールで、
一見するとこれから鳥の鳴き声を鳴らせるとは見えないのですが、捻り方を工夫する事で様々な鳥の鳴き声を再現できます。
皆様も野鳥観察や撮影のお供に是非! コピー品もあるようですが、オリジナルは利益の一部がオーデュボン協会を通して野鳥保護にあてられていたと記憶しています。
今回もいいサムネだなぁ!
ナマコは子供のころ海で泳いでると腐るほどいたから、初めに「高級食材」と出たときびっくりした…(沖縄出身)
本家みたいに、調べが足りない所あやふやな所は収録中に調べちゃえば言いと思います♪
今回のサムネ好きすぎるな
鹿児島でも「穴を"ほがす"」って言うんですね
にゃんこ大戦争やりながら聞いてたからびっくりしました〜
なまこ昔よく食べてました!朝市で生きたままのを買ってきて捌いてお酢で食べてました。コリッコリでおいしいです。コノワタも美味です。
このサムネをQUOカードにして持ち歩きたい
いっそ見惚れるほどの美しいまでの自然破壊で草。
瀬戸内では以前は普通にナマコを食べていましたよ。最近、店頭に並ばなくなったけど。
リョコウバトのお話聞いて、ウナギを思いました。
そういえばウルトラQにパゴスっていう怪獣出ていたな…
確かにコイツよく絶滅しないで生き残ってるな〜って生き物の特徴に「不味い」ってのはありますねw
ナマコはよく正月ごろになるとスーパーとかに並んでるイメージあったけど、一部地域やったんか
川にサポニンを流して漁をする人たちの話もすき
穴をほがす…ということはよしのぶさんは九州出身…?
穫るならまだしも(?)木を切ってその場で煮て、ゾウガメを食べだすのは流石にライン越えててキレるのは当然というか……
ナマコ大戦争の話めっちゃ面白かったです。
これから、事あるごとにキュビエ器官を出して欲しい😂
コリコリ食感のナマコ、美味です。お腹の掃除をしてくれるみたい😊
27:40 相当な掃討戦争
ナマコは、生で酢の物だろ! コリコリして美味いんだよね!干しナマコはプリプリしてるらしいけど、そっちは食べたことないや
最近、生ナマコがスーパー鮮魚コーナーに無いなあと思ってたら、中国のせいか!
食べたいのにー!
ナマコの内蔵の塩辛美味しいみたいですね
ナマコの腸を沢山扇形に編みに貼って干した珍味があって、超高級だった気がする
なまこの内臓の塩辛が「このわた」ですね。若い二人は知らんみたいだが。
終わりよければ…今日も面白かったです
次回からよしのぶさんのキュビエ器官が今日も出てるなあと眺めることにします
ナマコ捌くのは寒気を催しますがコリコリして美味しいですよね
赤ナマコが青ナマコより柔らかくてちょっと高いです
マナマコの早口言葉はキケン
ベタ中のベタですが、小説の「〇〇戦争」と言えばチャペックの「山椒魚戦争」ですね。サンショウウオが大活躍します。
サムネ面白。キュビエ器官を出せるか下半身を海に浸けて実験してたら、ナマコの体内に住む魚が入ってきた、みたいな顔してますね。
ナマコ、サザエ、岩のり、卵。子どもらが採ってくるものだった。水道がまだ整備されてなくて湧き水運びも子どもの仕事だった昭和の話。
なるほど、リョコウバトがbescumberというわけですね。
ナマコ戦争は「サカナとヤクザ」で知りました。亀質で笑っちゃいますよね
ゾウガメをたべるはなしはダーウィンも書いていたような
捕りやすいし食べるまでは船でいかしといて腐らないという利点があるとか
サポニンにキュビエ器官にキャッチ結合組織の話だ!
ドードー食ってみたいなぁ。
にゃんこ大戦争笑いました
石川県七尾市和倉温泉の名産、クチコがまさにナマコの内臓ですね。美味しんぼでクチコ・コノワタ回があります。
そういえば生態学と美味しんぼで描かれていることはかなり親和性がある気がします。(そもそも漫画でもあるし)データが古いので最新情報の話をしているときにはいまいち使えませんか。
Isostichopus fuscusですか。 英語とスペイン語圏では、見た目から「海のキュウリ🥒」って呼ばれてる。全てが美味しいわけじゃないのかな。
なまこ食べない地域もあると知ってびっくり
図書館戦争、チョコレート戦争、サマーウォーズ。違うな、生き物じゃない。
ガラパゴス諸島の研究所を占拠した件そのものの結末はどうなったんだろう?
オーストラリアとうさぎが戦争してるのは何かで見たな
23:04 東京ゴミ戦争とか
ナマコ美味い。完全養殖できたらいいのにね
オモロいど
サポニンと云えば、龍角散を中国で製造すれば海鼠の資源保護に役立つ?
いりこだしおいしい🎉
ナマコ戦争www
こういうので「生活のためだから悪くない」みたいな論調になるの嫌い。そんなん言ったら詐欺師だって生活のためにやってるんだから正当化される事になる。生活のためであっても周りを不幸にするから詐欺は悪なのと同じで乱獲も生活のためだろうがなんだろうが悪
生活というより、生存のためって感じじゃないですかね。これやんなきゃ飢え死にするって状況なら、そのシチュエーションが悪いのであって、個人ではどうしようもないことなので。
なんでもかんでも一般化して適用してしまうと、仰っているように詐欺師とかにも適用されてしまいますが、困窮度や、困窮から抜け出すための雇用の欠如などを考慮に入れると、違法行為全般を全て同列に扱うのはいかがなものかと思います。
@@shoyaishihara8356 話を聞いてる感じだと飢え死にする感じじゃないですよ。みんなでこぞって乱獲してるのは明らかにお金のためですし飢え死にする状況なら漁師なら魚釣って食べればいいだけです。わざわざ遠方まで高級食材取りに行くのは飢え死にしそうな人が取る行動じゃないです。
サムネのよしのぶさん何回見ても目を整形しているように見える