The story of the "gennou" (hammer)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 сен 2024
  • This is a story about "gennou".
    I think it's a tool that will continue to be useful in the future because of its simplicity.
    Since I've taken the trouble, I hope it will be of some help to you in finding something you like.
    ―― ―― ――
    "Yomogiya"
    Building a hut and renovating
    HP: yomogi8.net/
    Instagram: / _yomogi8
    FACEBOOK: / yomogi8

Комментарии • 22

  • @小兵衛-s2y
    @小兵衛-s2y 4 года назад +3

    道具に対する深い愛を感じました。最近 DIY に興味を持ち始めたばかりの初心者ですが、材料からお気に入りの道具を使って製品を仕上げていくのは、ワクワク出来る素晴らしい経験なので、少しずつ知識や道具を増やしていきたいと思います。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  4 года назад +2

      ありがとうございます。玄翁愛が止まりません(笑)
      玄翁は地味ですが、毎日使うものなので愛着の湧くものを使うと仕事も楽しくなります。

  • @yashi1218neki
    @yashi1218neki 3 года назад +2

    はじめまして!
    いつも楽しく拝見させて頂いてます
    自分は関西ですが以前、建築に携わってました
    関西全域かどうは知りませんが
    少なくとも自分の周囲では両口タイプの物を玄翁と呼び
    船手タイプのは単に「金鎚」と呼んでました
    その後テレビで船手タイプのも玄翁と呼ぶ事を知りカルチャーショックを受けたものです(笑)

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +2

      船手が”玄翁”と呼ばれないとは!!
      それは、こちらもかなりのカルチャーショックですね。
      船手も玄翁の仲間に入れてあげて欲しいですw

  • @宗村里士
    @宗村里士 3 года назад +1

    想いのこもっている話、たのしませていただいています。
    話の中で、よくリサイクルショップで買ったものが出てきますが、錆なんかはどんな風に取るのでしょうか?
    あと、玄翁やカンナの柄や台の作り方の動画をぜひ作ってください。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад

      ありがとうございます。
      サビは、色々と試しましたがかなたわしとクレンザーが一番良さそうです。
      一応、玄翁の柄を作った動画はあります。
      ruclips.net/video/imfBhb1Zk-E/видео.html
      後、南京鉋の作り方の動画もあります(マニアックですがw)

  • @ryanbenway3658
    @ryanbenway3658 4 месяца назад

    あなたの古いビデオの中には、英語の読者向けにクローズド キャプションがついていないものもあるようですが、追加してもらえますか?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  4 месяца назад

      ありがとうございます。準備を進めます。

    • @ryanbenway3658
      @ryanbenway3658 4 месяца назад

      @@_yomogiya あなたの動画のクローズドキャプションで困っていた問題がわかったと思います。RUclipsの設定の1つに何か問題があって、翻訳が何も出ないか、あなたの動画の一部がクローズドキャプションを日本語のみで表示していました。

  • @Jack-tj8gx
    @Jack-tj8gx 2 года назад +1

    広輝 ひろき
    浩樹 コレも ひろき
    同じ人ですね(^^)

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 года назад +1

      そうなんです。会社は同じです。玄能の作家さん家系図?はとても狭いですよね。

  • @yashi1218neki
    @yashi1218neki 3 года назад +1

    あ! 使用頻度はこちらも同じです     両口はほとんど使う事なかったです

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +1

      そうなんですね。何かで読んだ情報だと関西も船手ばかりだと思っていました。
      いろいろなローカルルールがあって、そういうところも面白いです。

  • @くら-c3s
    @くら-c3s 4 года назад +1

    良い話でした。玄能の柄を作って取り付ける動画を、ぜひお願いします。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  4 года назад

      ありがとうございます。それには、玄翁の柄がダメになるのが先か、ぼくの物欲が溢れて新しい玄翁を買うかですねw

  • @中屋敷孝明
    @中屋敷孝明 4 года назад +1

    はじめまして、いつも動画で勉強さしてもらってます!玄能の柄の仕込み方とかも出来ればみたいです!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  4 года назад +2

      ありがとうございます!
      そう言っていただくことも多く、やはりやろうかなと思ってきました。もう少し後にはなると思いますがお待ち下さい!

    • @中屋敷孝明
      @中屋敷孝明 4 года назад +2

      yomogiya ありがとうございます!
      お願いします^^

  • @実家はポチンキ
    @実家はポチンキ Год назад

    山口県も片口が主流です。
    90mmの釘などを叩き込んで最後に締め込ませる時に尖ったほうでバッコバッコ打ち込んでます。
    両口を使ったことがないので意味を知れて納得しました。
    電機道具がないと仕事も出来ない現代にくらべ、昔の方々は本当に研究熱心で遊び心もあったんでしょうね。
    鉋の動画もとてもマニアックな内容で勉強になりました。
    今後の動画も楽しみにしてます!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Год назад

      山口も片口なんですね。マニアックな動画が多いですが、よろしくお願いしますw

  • @telasi1202
    @telasi1202 2 года назад

    柄売ってください!欲しいです!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 года назад

      自分で作るのがまたいいんですよーw。
      ぜひ作ってみてください!