牛乳が炎症を増加させるという証拠は論文を調べるとどこにも出ない。 例えばこのメタ分析[1]を見ると実は牛乳製品は炎症を下げるかもしれないという意外の結果がでた 引用:Stratifying the data according to categories of dairy products, revealed an anti-inflammatory activity for both low-fat and high-fat dairy products. [1] リンクは貼れなさそうだが、論文はBordoni, Alessandra, et al. "Dairy products and inflammation: A review of the clinical evidence." Critical reviews in food science and nutrition 57.12 (2017): 2497-2525.
情報の取捨選択がいかに大事か教えてくれるいいチャンネルじゃないか
逆に食べ物を控えられるのって平和な証拠だよね
食べ物を食べないって選択肢があるのすげえよなぁ。
健康診断で引っかかったのがきっかけで栄養管理するようになったら体調マジで良くなった。食事って本当に重要なんだと実感したわ。
どういうの気使ってますか?
自分毎回野菜食べるようにしたりしてもあまりかわらなくて
あすけんというアプリで管理してますよ。アプリが自動的に1日に必要な栄養素を教えてくれるので、それに従って食事してます。
野菜ももちろん必要なんだけど、自分の場合は意外とタンパク質とか必要な分全然取れてなかったりするのでプロテインとかも飲んだりしてます。
以前はどんな食生活でした?
パンと牛乳は含まれていますか?
@@msmile39 返信遅れてすいません
パンと牛乳は今でもたまに食べますが、前よりかは圧倒的に食べる量が減りました。
牛乳の代わりにアーモンド効果や豆乳を飲んだりしていますし、料理にも使ったりしています。
パン・麺類を今までより摂取する量を減らしただけで、体の調子が良くなりました。あれが良い、これが悪いという情報を試して、一番自分に合うものを組み合わせて、自分なりの健康法を編み出す。これが一番ですかね。
うん、やっぱ納豆ご飯が最強だなw
納豆はテストステロンが下がる、米は血糖値がどうのこうの。。
どんな食材もデメリットを探せばあるべや
みなさん、この筆者は全くの専門外なのに「電磁波は有毒」って本を出してる少しアレな人なので信じなくて良いですよ。
ていうか信じる奴なんておるの?百歩譲って信じるにしても米も体に悪いって言われてるのに何食うねん。
@dwoudwurpl 玄米は白米よりもヒ素の量が多くて重量比で小麦の20倍程度の含有量になるって農水省が公表してるから、その数値悪用して不安煽る本売って一儲けしようって魂胆かも。
農水省はバランス良く食べてれば問題ないって言ってるから気にする必要はないんだけどね
山奥に住んでそう
少なくともこの本は著者の専門だから、こんなコメント欄でグダグダ言ってる奴よりは信憑性あるんだよなぁ。。
電磁波は間違いなく体に悪いぞ、そんな事言い出したら酸素も体に悪いが
冗談みたいな話だから聞いてほしい
この動画見てからパンを食べるのを控えてたのに、久しぶりに美味しそうなパンを見てしまって誘惑に負けて食べたら、そこから半日以上下痢が止まらなかった
本当に久しぶりの出来事だったから、すぐにパンが原因だって気づいたし、もうできるだけ控えるようにしようと思う
好きなものを体を壊さない程度に飲み食いするのが、結局は一番だと思う。
「あたしにドクターペッパーをやめるように言ってたお医者さんは、みんなあたしより先に死んだわ」
※個人差
自身の体で少しずつ試すことが大事。
全てを知った上で、僕は毎日パンと牛乳を摂取し続けます
同意。あれダメ、これダメだと、結果的に食えるもんが無くなる笑。ストレス溜まって精神衛生に悪影響。牛乳を豆乳に代えるとかはありかもだけど。だいたい日本の平均寿命は世界でもトップクラスだし。
パンは食べなくても平気だけど、牛乳は美味しくってやめられない
@@blue_sky999 でも今の日本の長寿の人が食ってきたものって現代の人とだいぶ違うんじゃない?
@筋肉痛きもちぇぁ! この動画の趣旨と合わなくて草
@筋肉痛きもちぇぁ! うい
みんなパンと牛乳辞める気なくて草w
金払って不調になるとか もはやドMプレイ
ネタとして見てるだけだからなぁ、辞める必要ナッシング。
アンパンの中毒性は高いからな
アンパンマンが泣いている・・・。(T_T)
ラーメンマンも泣いている。
パン、お菓子って自分で作ると驚くほど砂糖入れたり、バター使ったりする。
砂糖はイースト菌のエネルギー源であって味付けじゃないのでその辺を勘違いしないように
小学生からお腹ゆるくなるし味も嫌いで牛乳友達にあげてたけど、私は平均身長+17cmあり、成人式で久々に会ったその友達が平均以下だったの思い出した。ほんとに意味ないんだな牛乳…
牛乳が良くないのは昔から言われていますよね。牛に成長ホルモンを混ぜた飼料を与えるから余計に悪いです。でもチーズやヨーグルトは食べちゃいます。矛盾ですね。
ゆるいグルテンフリーを始めてから2ヶ月経ちました。痩せませんが、身体が軽くなりお腹がスッキリすくようになりました。
昨日この牛乳害悪論について真っ向から反論している動画を見ました。
食品系の動画は本当に言ってることがバラバラで注意が必要です。
あと、とりあえず著者名で検索してみる習慣をつけることをお勧めします。
検索も何も早い人は1日我慢すれば効果が分かりますよ
とりあえず、牛乳を一日一本くらい飲むとお腹下すというのは俺の経験則から確実。
明治大学が論文の査読をしているからそれをあたってくるのが良いと思いますよ。
売ろうとしている誰かの偏向した解釈に当たるよりよっぽど正しい蓋然性の高い情報が手に入ります
まぁそもそも人間に本当に必要な栄養素ってよく分かってないから色んなもんを食べるのが一番良い
信じる信じないの問題ではなくて、事実に基づいて書かれてるか、や、論理的に書かれてるか、を基準に考えるのが大事。
成長期に1日1リットル以上牛乳を飲んでいたのに身長が全然伸びなかったボク。むしろ牛乳のせいだったのでは?
日本人の低身長の秘密にこの牛乳神話があるのかと思わされましたね。
プロスポーツ選手に偏食家が多く神話のある牛乳など嫌いって人が少なくない
牛乳で背が伸びるんだったら俺は喜んで飲んでるわ!って小学生と中学生時代なのでした
牛乳で背が伸びるんだったら俺は喜んで飲んでるわ!って小学生と中学生時代なのでした
牛乳とマフィンたべてお腹痛くて後悔してるときにたどり着いた🙏
まじか。牛乳お腹痛くなるけど骨が弱くなるからって無理して飲んでたわ。
肌荒れするのもどこかで聞いたし。ありがたい情報🙏
牛は乳を絞らないと病気になるから酪農家にしてはとてもつらいです。
※この動画の本意は内容を鵜呑みにすることではなく、それの真偽を自分で調べ判断させることです。
そうだね
動画の言う通りにして良かったと思ったらそのままでいいし違うと思ったら変えたらいい。
私もやってみます。パン屋に勤めていて食べていたらどうも体が不調で。。甘いもの好きにはなかなかケーキやクッキー断ちは苦しいです😅
ネットの情報の半分が嘘で半分が勘違いという事実を教えてくれる優しい動画
だね。
こんな理由であれば、なにもたべれなくなる。
頭の悪いバカほどこういう事を信じ切って動画をあげるんだよね。
被験者の数、学会での発表もなく
本のタイトルで興味と不安を煽り
本の解説と言えど
断言するのは止めたほうがいい。
フェルミさん?はそう考えてんだから断言してもいいだろ。
それを判断するのは俺らやん。
ちなみに俺は牛乳好きだからやめない
@@サンタルチア まあフェルミへの信頼感は減るよね。もうない気がするけど
別に単に話題の本の解説だしこんなもんだろ
あえてどうのこうの言っても仕方ない。
だが、紹介する本は間違えたなっていうのはわかる。
フェルミを信じてる奴なんかおるの?
@dwoudwurpl お前・・・だったのか?!
フェル大が逆張り本を紹介してくれるおかげさまで真偽を自分で調べ、考えるクセが付きました。
最近フェルミ動画見て色々勉強してたけど、この一言で冷静になれました
逆張り本w
僕は仕事がストレスでもアレルギー、腹痛、肌荒れを起こすこともあるので、パンと牛乳を辞めてストレスになる方はやめない方が良いと思いますよ。
ストレスは最大の敵です。
ストレスで肩こり、首こりが酷くなったわ。
ストレスが最大の敵は同意。
何故ストレスになるかって
中毒だから
ですよ。
麻薬中毒者、アル中、愛煙家がそれらを辞めたらストレスですよね。
ストレス感じなくさせる為に3週間ストレスに耐えてみるのオススメっていう内容ですこれ。
4:52
添加物のv.cってビタミンC(アスコルビン酸)ですよね。
ビタミンCが「いうまでもなく体によくない」というのはよくわかりません。
まあ著者に聞けということなんでしょうけど・・・
(追記)
12:22
ジョコビッチ選手は小麦と乳製品アレルギーであったことがわかっています。
小麦アレルギーの人が小麦をとればパフォーマンスを崩すのは当然です。
蕎麦アレルギーの人が蕎麦を食べると体調を崩すからといって(それどころじゃないですが)蕎麦アレルギーでない人が蕎麦を食べるのをやめればパフォーマンスが上がる、ということにはならないかと思います。
・・・これも著者に言え、ということになるんでしょうけど・・・。
@@雪銀-SnowSilver ありがとうございます。私も改めて添加物として使われるビタミンCが、特別に身体に悪いものなのか簡単に調べてみましたが、「大量に生産されるアスコルビン酸の中には品質が信頼できないものもありうる」という主張や、よく聞く「人工的に精製されたものは身体に良くない」というぐらいのものしか見当たりませんでした。両者ともにビタミンC自体の問題ではないな、と理解しています。後者に関しては例えば山本義徳さんをはじめとした方々が言ってますが、「自然物にも毒物はいくらでも存在し、人工・自然の区別で善し悪しを判断するのはおかしい」という主張に私も概ね同意しています。
ジョコビッチ選手の件は誤解を招きやすい言い方をしてますよね。(判断は各個人に任せますが…)
毎日毎食過剰な量を取らなければ健康被害にはならない摂取量を日本では規定しているそうなので、v.c.の方は問題なさそうだと思います。
作者さん知ったかぶって適当なこと書きすぎでは?
V.C.は添加物ですが、
食品を酸性にして
腐りにくくするための物ですし、
ビタミンCなので添加物=悪いはどうかと…
ですよね!
添加物=悪という人が多くてモヤモヤ。。。
無添加だとモノによっては期限内でも傷んでたりすることもあるので逆に不安になります😅
今回ばかりは人によるの一言だな
こういう食品に対する風評被害を撒き散らす本があるからタチが悪い
冬場はパンを食べる確率がへります。
前夜が鍋で、残りで朝方雑炊するからです。
その鍋も「鍋の素」とか使ってないと良いのですが…
全く食べないのは難しすぎるから、食べる回数を減らしたり、和食中心に持っていくのが良さそう!あとは全く食べないなどお試しでやってみるのも良さそう。
一番いいのは「自分の場合はどうやねん?」で実験的に短期間試してみるのが確実やね。マウント取りたいが為に情報の真偽をサフりまくる時間より有意義
RUclipsで簡単に知識を得られるいい時代だけど、鵜呑みにせず自分で調べる癖を持たないとな
だな、この動画が正しいとは限らないもんな
あー、ミルクティー(牛乳多め)はお腹張るのはそういうことか
りんさんとけんじの声に違和感がなくなってきた感じする😳
ちょうどいいそっけなさに感じてきた
最近2回か3回に1回はりんの声が戻ってる気がする
僕も
最近聴き始めたからこの声がデフォ
8割って、、
牛乳飲んで腹壊すという記憶がないんだが、、、
1クラス40人として、毎日、給食後に32人がお腹を壊すなんて、ありえない。そんな明らかに実態とかけ離れた理論を整然と語るのはおかしいでしょ。フェルミ研究所どうしちゃったの?漫画ならともかく、このようなスタイルで、机上の空論じゃ誰もついてこないよ。
@@ガガガガガ-h1l 漫画やん笑
本の解説してるだけなんだよなぁ
高齢の母は牛乳を飲むと必ず下痢します。加齢により乳糖の分解能力が減少したのかもしれません。
@@埼玉市民 うちも豆乳に変えたで
今まで食事をしてはお腹の調子が悪く毎日苦しく、病院でも治せなかった私のお腹がこの動画をきっかけに食事を楽しめる生活が送れるようになりました。
死ぬまで普通の人のような生活は送れないと思っていたので大変感謝しています。ありがとうございます。
vcはビタミンcですVCとだけ言うと
身体に悪そうですが、ビタミンcです。
ビタミンcは生地の安定のために使います。
この動画はひどいものですね
電信柱で
張り込み中の刑事さん
「それでも俺はあんパンと牛乳を貫く!」
寿命なんて伸びなくていいから、健康寿命が伸びて欲しい欲張り野郎です。
この本読んで牛乳とパンやめたら、鼻炎とか腹痛が治るようになったわ。
本当ですか?
牛乳が炎症を増加させるという証拠は論文を調べるとどこにも出ない。
例えばこのメタ分析[1]を見ると実は牛乳製品は炎症を下げるかもしれないという意外の結果がでた
引用:Stratifying the data according to categories of dairy products, revealed an anti-inflammatory activity for both low-fat and high-fat dairy products.
[1] リンクは貼れなさそうだが、論文はBordoni, Alessandra, et al. "Dairy products and inflammation: A review of the clinical evidence." Critical reviews in food science and nutrition 57.12 (2017): 2497-2525.
本の紹介しているだけだから。
と責任からも逃れられるし利益だけ吸い取れていいビジネスですよね〜。
1冊の本の情報のみでここまで断定口調で喋れるのは尊敬します!!
確かに。ここまで断定出来ませんけどね、普通は。この動画をアップしたお方は本屋に出てる本を全て鵜呑みにした信じやすい人だと思う。一言で言えばただの「バカ」
@@シルバーチャリオッツ-b8t まぁぶっちゃけ本の紹介してるだけだからな笑 文句があるならこの著者に言えで何の問題もない。
鵜呑みもクソもないと思うよ。ただ再生回数行きそうな本を動画にしてお前が釣られてコメントしてるだけ笑
@@シルバーチャリオッツ-b8t
全く意図がわかってないパカ
フェルミってまぁまぁの確率でトンデモ本を取り上げるよなぁ
今回のはちょっと危ないね。
前回に牛乳健康阻害論が流行ったときは結構信者を生んじゃったし
実践者達からすれば常識的な本ですけどね。現在の人類の食生活のほうがトンデモだと分かります
そしてそのトンデモ本に多くの視聴者が賛同し、共感のコメントを送る。
@@金的変態おじさん公式27年 アレルギー検査が簡易化している現在において、検査もせずに○○は止めろは医師の肩書きを持つ人がする発言にしちゃ脳死すぎやしないか、ってことです
アレルギー検査をして、アレルゲン反応が確認されてから対処すれば十分
全人的に止めろは度が過ぎる
ジャンクや嗜好品でもなければ全員がやる必要性が皆無
@@晨風升 もちろん何を食うかは個人の自由ですよ。
ただ、アレルギーの問題だと勘違いしている人が多い様ですね。小麦、牛乳、糖質等は全人類にとって毒。
大昔と違い生産性のみを重視して栽培しやすく改良された粗悪品が多い為です。アレルギーがどうとかいう次元の話じゃないです。
人が穀物を食べ始めたのも長い人類史上、最近の話になります。現代は不自然極まりない食生活を送る人で溢れているわけです。
悪質な食品を食べて病院に行き、経済を潤すのも1つの生き方なので個人の自由ですけど。
俺、20歳から今までの数年間すさまじい頭皮のかさぶたとかゆみと顔の肌荒れに悩まされたけど
グルテン不耐症だと最近わかって小麦抜いてから全てが上向いてる。
何より身体が軽い、頭が冴える冴える、昔からのADHDっぽいのかなり緩和、気分と体調は5歳児並み。
大好きなラーメンやパスタをほとんど食べられなくなったのは辛いけど、その辛さより今の全てが上向いてる生活がなくなる方が余裕で嫌なのでグルテンフリー生活続いています。
ちなみに、グルテン不耐症で有名なテニスのジョコビッチ選手の本を読んだら共感できるところがありすぎて読んでて楽しかったですw
自分で気付けていないだけで実はグルテン不耐症って人、かなり多いんじゃないかなと個人的には思います…
ちなみにグルテン不耐症はかなりみつけにくいです。
グルテン不耐症と小麦アレルギーは違うのでアレルギー検査でもみつからない。
しかも症状が遅延して出てくるので。
症状が小麦とってから数時間後、もしくは数日後や数週間後に出てくるなんてざらにあります。
そして何より小麦製品はかなり日常的にありふれてますからね…
醤油やキムチにさえ入っています。
なので意識的に控えないとほぼ必ず何かで小麦を食べてしまいます。
判別方法は2週間一切小麦をとらず、2週間たったら小麦を食べてみる。
これで体調に明らかな異変を感じたらあなたは間違いなくグルテン不耐症です。
長々とすいません、もし誰かの役に立てれば幸いです…
毎日牛乳飲んでるけどお腹壊さないということはその8割に入ってないということか…
牛乳飲むと気持ち悪くなるー
一杯くらいなら全然お腹壊さないけど、午前中に1L飲みきったらお腹壊しました(笑)
@@有崎たたら そらそんだ飲んだら腹下すやろ
後々
牛乳にタンパク質A1とタンパク質A2が含まれていてお腹に不具合を起こす原因はタンパク質A1にあるなぜならA1はBCMー7を分出するからである(BCMー7が気になる人は自分で調べて。)不具合を感じるんならやめるかA2の牛乳を飲む感じ無いひとはぼれでも良い。因みにA2の牛乳は誰でも存じる母乳があります。
なんか色々ツッコミどころ満載な人だったなこの作者。結局好きなもん好きに食うのが一番だってはっきり分かんだね。
コンビニでコーヒーとドーナツ買うのが最近の習慣になってて止められない🎵
中学3年生の頃牛乳瓶5〜8本分を給食の時毎回飲んでたけど何にも無かったな。
でも麦茶とか飲むと簡単に胃もたれする
から何が得意かは人それぞれなんだろうな〜。
所詮は個人差ですよね。
蓄積するからね。もし悪いなら。
パンも牛乳も大好きなのに!って慌てかけたが、冷静に考えたら牛乳は2日に1回100mlくらい、超ご飯派の我が家はパン食は週1回くらいしか摂取してなかった。メッチャ大好きなことと毎日大量に摂るのはイコールじゃないんだな
86歳です、興味本意で食糞したら入院しました。絶対にしない方がいいですよ
トンスルのことでしょうか?
この本書いた人はエビデンスの無い内容を本に書いたそうですね
砂糖、小麦を控えて16時間断食、プロテイン、大豆を食べるようにしたら
アトピー治った。
オートファジーが理由じゃない?
完治ですか?
@@clannad2276 トリコじゃん。
砂糖はやめたけど、パスタ辞めるのはきちいよぉ〜
シンプルにアレルギー体質の問題だろうから、今後は控えたほうがイイネ。
つーかたったの16時間でアトピー治んねーよww
牛乳は飲みすぎると良くないが適量ならすごく体に良い
何事も過剰は良くないということですね
アルコールみたいなもんか
@@長谷川颯-k4o 義務教育からやり直した方がよさそうだ
病院は治療食を謳いながら朝にパンと牛乳出るんだよなぁ……
これがマッチポンプ😜
つまりそこまで健康被害は出ないということ
私のおばあちゃん(85歳)毎朝食パンにマーガリン塗って食べてるけど、ずっと元気。
最終的には人によるんだろね!
学校の給食でパン出た時こっそり牛乳と一緒に食べて想像以上に美味かったの覚えてる
なぜ「こっそり」?
子供の頃から何十年も毎日牛乳は飲んでる。
骨はめちゃめちゃ丈夫で大学生の頃、自転車で車に跳ねられ、2メートルほど飛んだが、それでも骨折しなかった。
身体が筋肉ムキムキなせいもあるかもしれんが、骨粗鬆症とは無縁だし下痢もない。
パンは知らんが、牛乳で体調不良は理解できんなぁ。
パンと麺止めたら、花粉症と肌荒れ出なくなった。
牛乳有害説はソースをみるとほぼほぼ嘘なんだよな〜
毎日菓子パン食べて最悪な生活習慣ですがLDLは低すぎHDLは高過ぎ状態で 逆にパン食べてLDLあげないとやばいです😅w
菓子パンだけやめても特に鼻炎・片頭痛・花粉症がありましたが
仕事やめてから鼻炎・片頭痛はほぼ皆無 花粉症もかなり軽減されて 菓子パンは毎日たべてますので
パンや牛乳より 満員電車や仕事行くほうが病気になると思います😆w
菓子パンと牛乳すげえ好きそうで草
大学で管理栄養学を学びましたが
小学校から高校までの間に
牛乳毎日摂取+運動部だと
骨密度は平均よりも20高いというデータと論文がありました。更にこの時期の牛乳の摂取量の違いで老後の骨の骨密度が変わってくるので全く牛乳を飲まないのは少し疑問に思いました…😞
牛乳にはメリット、デメリットもある手軽な栄養素だと個人的には考えております
その論文のソース、お願いします。
どの論文を信用するかはあなた次第です!
まあ、牛の子供が成長する為の成分だしな。体調に合わない人は無理して飲まなくていいのでは?
論文そのものを読んでいないのであれですが
コメントに書かれているだけで、そのデータ/論文には関わっているファクターが3つあります。
1. 研究対象の生徒さんたちの年齢
2. 牛乳
3. 運動部(つまり、負荷をかけた運動を毎日のようにしている)
1. 乳糖を消化する酵素は年齢を重ねるとともに減少していきますので、若い時は消化できる場合が多い
2. 日本では大抵の場合給食で牛乳が出されているので、実際グループごとに摂取/非摂取と分けたかは不明
3. 子供でも大人でも、(自らの体重だけでも)負荷をかけた運動を頻繁にすることで骨密度が増すのはよく知られている事実
……というようなことを考慮すると
- 若いので多くの場合、乳糖は消化できる
- 負荷をかけた運動を頻繁にしている
ということも影響している可能性があります。
優れた設定の研究の場合、原因である変数が特定できるようになっていますが
研究というよりは、希望的な観察的調査に見受けられます。
このような都合のいいように解釈できる研究は、ステークホルダー(牛乳を売ると儲かる人)が関わっているか見極めることも重要ですね。
素晴らしいコメントに思います。
乳製品と癒着あるテレビご用達の専門家にぶつけたら返せないでしょうね。
正直、日本ほど牛乳を飲ませる中高生環境で牛乳の優位性を解くのは論外です。
実際に動画でも言われる通り若いときほどカゼイン消化は優位と言われているわけですからね。
牛乳を今の中高生ほど飲んでいなかったであろう戦争経験者の祖父母に骨による問題はありませんでした。
@@besttoro
これ読んだことあるけど、著者の主観ばかりで、エビデンスに乏しいんですよね…
読んだってことは実践したんですよね?その上でどうでした?
@@にゃんこっぺ エビデンスに乏しいと苦言を呈しているのに、なんで実践した前提なんだよ
知識のひけらかしマウント厨でないかが知りたいなーと。
まあ後、エビデンスがどうとか反論する以上は、どの文献のどの記述や研究のこと言ってるのかなーと。
@@にゃんこっぺ エビデンス乏しくて信用たり得ないってニュアンスだから、実践しようと思わないって捉えるのが普通な気がするけど。
@@にゃんこっぺ
やべぇな 苦し紛れになってますよォ
米、特に餅米にアレルギーありのワタシ涙目
ダイエットで1カ月間グルテンフリーをして、劇的に痩せたし風邪も引かなかったけど、禁断症状が出た。
確かに今まで死亡した人類の9割がパンを食べたことあるらしいからなぁ
確かに今まで死亡した日本人の9割も米食べてたみたいだからね
現代社会の美味しい物は結局身体に毒だと言う事ですね
まあ特に体調不良など感じないのでやめなくてもいいかなぁ
パンと牛乳って1度はやって事ある人多いと思う!ワイは昔甘いパンと牛乳を一緒に飲食するってのやってたなぁ🤨
その組み合わせは普通だろ?
これ、大人になってから知ったよ。
子どもの頃、がぶがぶ牛乳飲んでた。。
健康を返してほしい。。
試しに、3週間パンを止めたら体調が良くなりました。今では、二週間に2食しか、パンを食べていません。牛乳は半年以上で、飲んでいないわ。
菓子パンとかやばい ってのは最近意識し始めた。だがメロンパンはうまい 牛乳はタンパク質がいっぱい入ってる(吸収できるとはいってない) ってことだったのですね。脂質も入っていたりと、牛乳はいいものだと思ってたけど、カゼインは初耳だった。昔から牛乳飲むとぎゅるぎゅるいって腹下してた俺の小腸 お前は正しかった
ドイツパン屋のパンとスーパーのパンは別物だと思っている。
うちの婆さん(89歳)朝に牛乳割りソイプロテイン 昼に食パン+目玉焼き 夜に好きなもの
食べて生活してますが、まだまだ元気です。
パンと牛乳ほど朝に美味い組み合わせはないのに……😭
牛乳はくっっさいしパン買わないなぁ
どうでもいい、俺が最強であることには変わりはない
子供の時から毎日牛乳飲んでるけど健康です!
骨折とかもした事無い。
僕は牛乳はほぼ飲まない年に一回飲む機会があるかどうか…ただバイクで事故って足を骨折、サッカーの試合でキーパーしていた時にボールをキャッチするタイミングで手を蹴られて指を骨折したことある…骨折するしないはそのタイミングがあるかどうかもあるね!骨折したことないから丈夫とはならない。骨密度が高いと丈夫と言っていいと思うけど。
パンと牛乳食べながら見てる( ˙༥˙ )モグモグ
小麦粉を食べるのを止めたら
10年以上苦しめられた
杉 檜 稲科 ブタ草の花粉症が治った。
マジか!
@@o-ri-o-ri180
マジ!
でも知らぬ間に小麦粉入ってる物を食べてしまうと、蕁麻疹出る身体になってしまったから、外食はかなり気を使う。
@@o-ri-o-ri180 おめでとうございます。日本人の3分の2が花粉症ですからね。
鼻炎辛いから3週間小麦牛乳断やってみるわ!
ワンピの尾田っちはとにかくカフェオレ大好きだった話はファンには有名
大病もしてるしなるだけグルテンや牛乳から遠ざかってほしい
今まさに菓子パンの誘惑に負けそうなところでした。ありがとう、りんさん。
食べてはいけない系の動画は、買い物ついでに聞くと良いですね。
牛乳は控えてるけど、小麦はパンも麺類も大好きだからやめれねぇ!
米粉で作ったパンや、玄米やくるみが混ざったパンもあるので、一概にパンのすべてが不健康とは言い難いと思います。
厳密には小麦より米や玄米のほうが栄養価が高いというのが理由でしょう。
小麦!食べずにはいられない!
腹減った時に食う醤油ラーメン、最高
これを観た後に、過去のフェルミ3姉妹のパン屋さんにありがちな5選を観に行ってみよう
牛乳もパンも大好き、ビール大好きあと、ノニジュース毎朝飲んで夕食のみの23時間断食の52歳です。今のところ体調不良はないですが。何が良くて何が悪いかは全くわかりません😅
パンと牛乳の組み合わせが最高なんよ
わかる!寿命捧げても惜しくないほど美味しい
80年代ヤンキーやな。
80年代のヤンキーってパンとミルクが好きだったんですね。勉強になりました。
ほんとそれなw
アンパン×ミルクの脳汁ドバドバ感は麻薬よ
真っ白よりも全粒粉パンが優れてます。ミルクも成分無調整の自然な状態のものなら良いのでは?
こういう動画の低評価数が見えないのは危険だと思う
本当にそれ
Google過去10年最大の失策だと思う
昔はコメントの低評価すら押せて見えたのに、今では跡形もなくなくなった。
広く見識を得よ。ってことですよ。
何事も過信は禁物。あなたのカラダと相談すればいい。
菓子パンとマーガリンが不味いのはわかる、けど週に1〜2回くらいなら問題無さそう。無理にやめてストレスになるよりいいかな、そもそもあんま食べないけど。
パンと牛乳を抜いて一か月パニック障害が治らない。個人的感想はさておき、
グルテンアレルギーとか乳糖不耐症じゃない限り別に絶たなくてもいい。
子犬や子猫は牛乳で育ててはいけない、専用ミルクを与えましょうと言われている
動物実験で何故ダメなのか結果はハッキリ出ているのに人間だけは大丈夫ってのがおかしな話しだったんだよね
実験で使われた動物が可哀想
GHQが小麦と牛乳を広めた
牛乳と白パン嫌いだった
良い情報ありがとうございます
私はとりあえず、「牛乳✖️プロテイン」をやめようと思いました。プロテイン飲んだ後に、お腹が膨張して苦しくて苦しくたまらない理由がわかって助かりました!
毎日ホットサンドと牛乳入りのコーヒーですが下痢等はしませんよ。ごはんから切り替えてから調子いいし、人によるでしょう。
牛乳いつも飲むけど腹はあんまり壊さないな
20%おめ
それな。
別に体調崩さいないです。
人によりますよね?(>
@@あろまる-n5r
不調がないなら無理に辞める必要は無いと思いますよ!
@@almondcoco ᵕ̈ᴛʜᴀɴᴋ ʏᴏᴜᵕ̈
あんまり?
一致しすぎてやばい❗️パン最近食べてない食べないおかげでお腹痛くなるのがすごい減った‼︎牛乳は昔からダメお腹がいっっちばん痛くなる‼︎2、3日ぐらいはずっとやばい。(私の場合だけど…)一緒の人いるのかな?
パンと牛乳は毒なんだ。ならなぜ病院に入院したら、朝はパンと牛乳たまに果物かゼリーなんだろう。すごく不思議。
これ牛乳に関してはその後いろんな方々から論破や指摘され作者自身も自覚してるみたいだから信じなくていい
米もダメ、パンもダメ、何を食えばええんじゃい!
大豆系や肉を載せた野菜を食え
この動画を観てる途中にやマざ木のだブるそフとのCMが流れて笑ったww
やマざ木パンはもう随分前にから食べるの辞めてますが…ww
自分も中学生までは牛乳飲めてたのに一旦飲むのやめてからはお腹壊すようになったけどそうゆうことだったのか。
牛乳は日本人の体調には合わないんだよね。加工乳は別だけど。パンの場合はバターと塩分が多すぎてそっちが体に悪いから控えるようにって言われたことある。