税理士試験に合格するためのインプットアウトプットについて

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 6

  • @かなえずめん
    @かなえずめん 11 дней назад +3

    張子の虎っておっしゃられてる喩えはその通りだと思います
    究極は本試験に回答できる答え以外は持ち合わせていなくて良いと割り切って勉強しないととてもじゃないですが短期間で合格は無理ですね
    ぼざいと法人一発でしとめた先生だけに
    インプットアウトプットのやり方も徹底されてるんだなと改めて参考になりました

    • @ponderぽん田
      @ponderぽん田 10 дней назад +1

      今のままでは「合格左右点」の見極めすら覚束ない状態です。「合格左右点」への究極の割り切りと徹底!で頑張ります!コメントありがとうございます

  • @billyblue3371
    @billyblue3371 11 дней назад +4

    税理士試験って案外フィジカル要素が強いと思いますね。スポーツ競技に似た印象。プロ野球なら「とにかく一回でも多くバットを振れ」みたいなものです。
    知り合いはインプット先行で苦労してました。改めて「アウトプットが9割」の試験だと思います。

    • @ponderぽん田
      @ponderぽん田 10 дней назад +1

      なるほど!アウトプット9割にするためには、頭のフィジカル(体力、筋力、持久力、柔軟性等々…)が大切ですね。いつもコメントありがとうございます。

  • @ooharatarou-ol4ln
    @ooharatarou-ol4ln 11 дней назад +4

    競争試験を勝ち抜くための極意ですね
    間違いないかと

    • @ponderぽん田
      @ponderぽん田 10 дней назад

      コメントありがとうございます。極意も正しく理解しないと…。競争を意識して頑張ります😊😊