税理士試験1月開講クラス(速習クラス)は基本無理ゲーの合格攻略法①

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 26

  • @はれはれみーやん
    @はれはれみーやん 4 дня назад +2

    私もムリゲー挑戦中です。私もメンタル弱いので今年は無理かもとよぎってはいますが、毎回ぽん田さんと先生の会話はこのままではヤバいと思いなおす励み&時間になっています。ポン田さんとスタートはほぼ一緒でしたがもう進捗は抜かれてしまいました。でも気合をいれなせたおかげでリンゴアップルの数は少し増えました。スカジャンお似合いですね。

    • @ponderぽん田
      @ponderぽん田 3 дня назад +2

      嬉しいコメントありがとうございます。ぽん田も製作所も励みになります。お互い
      困難にも屈することなく、最後までやり遂げられたらいいですね!日々一問いち問...不撓不屈の精神で頑張りましょう。

  • @だいこん-l2r
    @だいこん-l2r 5 дней назад +3

    無理ゲー挑戦中なので興味深い

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +4

      無理ゲーであればあるほど
      シビアな選択と集中のランチェスター戦略が必要です
      この動画必聴です笑

  • @ooharatarou-ol4ln
    @ooharatarou-ol4ln 5 дней назад +2

    11ヶ月のコースを7ヶ月でやるなら何かを切り捨てる勇気は必要ですよね
    全部追うなら何も得ることは出来ないってこと

    • @ponderぽん田
      @ponderぽん田 5 дней назад +1

      いつもコメントありがとうございます。正直、現在の力では二兎追うことすら難しく…。必然的に「STUDYingトレーニング」一択でも精一杯!なので選択ではなく集中のみで頑張ります。

  • @takashimiyahara-i1q
    @takashimiyahara-i1q 5 дней назад +2

    先生はやはり教え方を熟知してらっしゃる
    わたるさんのときもそうですがまずは自身でやらせてみて
    課題がわかるまでは待つ
    普通にかんがえれば七月で合格するために必要なことは相当なペースで勉強しないといけないわけですけど
    開始早々にこの動画の話を伝えてもためですものね

    • @ponderぽん田
      @ponderぽん田 4 дня назад +1

      気がつけば!もう1月も終わりです。あっという間に1ヵ月が過ぎてしまいました。課題はてんこ盛りですが、シンプルに1点集中アウトプットを頑張ります。コメントありがとうございます。

  • @billyblue3371
    @billyblue3371 5 дней назад +2

    カリキュラム順守と基礎徹底の両立が無理ゲーなら、カリキュラムを捨てようという話ですか。
    密かに7ヶ月のスケジュール観が気になってましたが、これ、初学者が一人で選ぶのは案外勇気いるかもですねぇ。

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +2

      勇気いるというか
      初心者ではその判断の余地が入る前に七ヶ月終わってしまいますよね、、、
      七ヶ月あっという間に何もできずに試合終了です、、、

  • @なおりん-j7o
    @なおりん-j7o 5 дней назад +1

    速習(Tac)や短期合格(大原)は、無理ゲーだったのですね。
    今まで、知らずに受けていました。
    ミニ税法(国徴)とかは同じ内容を二回転でした。(9-12月一回転、1月-4月二回転)
    受験経験者なら、ありですか?

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +4

      無理か無理でないかは動画を観て
      自分の勉強スペック時間と相談してください🤝
      速習に限らず
      早く合格する人がいる一方何年やっても合格しない人がいます
      コースが云々ではないんですよね

  • @nobumurakami
    @nobumurakami 5 дней назад +2

    一歩ひいて
    見てるから
    速習でも合格出来ますよ!
    とはひろます先生は簡単には言わない
    だから信用できる、、、

    • @ponderぽん田
      @ponderぽん田 4 дня назад +1

      コメントありがとうございます。その通りですね。簡単ではないですが、残り僅か6か月!何もできずに…。だけは避けたいですね。STUDYingのトレーニングだけは完璧に仕上げた!と云い切りたいです。

  • @ryo2681
    @ryo2681 5 дней назад +2

    合格発表まで待って結果ダメで1月開講選んでいる人もいるかと

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +3

      そういう受験生は沢山いますがそれは
      一発合格ではなくただ二年目以降のリベンジ組なだけですね
      そういうのでも合格体験記だと
      一発合格風に書いてる場合もありますが笑

    • @ryo2681
      @ryo2681 5 дней назад +2

      @@takeohiromasu
      あくまで一発合格目的で1月開講は無理ゲーということですね
      たしかにそういった体験記はたくさんありそうですね笑

  • @go9597
    @go9597 5 дней назад +1

    速習は来年の為のインプットにしかならんよね

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +3

      速習で時間がないからと
      インプットやってるようじゃ
      翌年も受かりませんな

    • @go9597
      @go9597 4 дня назад +2

      @@takeohiromasu  なるほどアウトプットに移行します

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  4 дня назад +3

      インプットしつつも
      アウトプット両輪で頑張ってくださいね🤝

    • @go9597
      @go9597 3 дня назад +1

      @  了解しました。

  • @うた-q7o5b
    @うた-q7o5b 5 дней назад +2

    速習で毎回満点取ってて普通ってことですか?

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +3

      合格する為のスタートラインに立てたくらいですかね

    • @うた-q7o5b
      @うた-q7o5b 5 дней назад +1

      @ つまり詐欺講座ってことですね

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +2

      @うた-q7o5b まぁ競争試験ですからね