【井崎式】甘さが際立つ世界チャンピオンのレシピ【コーヒー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024

Комментарии • 123

  • @ayabe9036
    @ayabe9036 Год назад +14

    元カフェの経営者で今も毎日3杯飲んでますけど、たしかにこの動画のような入れ方が一番美味いです。
    壁にお湯を当ててはいけないとか、いろいろ謎理論出回っていますけど意味よくわかりません。
    お湯の温度はもっと高い方が自分は好きですが。特に深煎りは。100度で入れても豆に当たった時点で90度以下になるし、
    下に落ちるお湯はもっと温度が低いです。お湯の温度が低いとどうしても味が薄くなりますから美味しく入れるのは難しいと思います。

  • @光永奈緒子
    @光永奈緒子 Год назад +14

    やってみて、安いコーヒー豆でもおいしくなることがわかり感激しています。ありがとうございます。

  • @mai-noko
    @mai-noko Год назад +13

    一般的な「ドリッパーを濡らさないように」「粉の全部ではなく中心ばかり濡らす」「落とし切る前にお湯を注ぐ」がピンとこなくて、自然とこちらとほぼ同じ入れかたをしておりました。「プロの人からすれば噴飯ものなんだろーな」と思ってましたが、そんなこともないのだと分かって嬉しかったです✨

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +6

      そういう淹れ方が良い場合もあるので、これが絶対だ!っていうものはないんですよね。
      色々試して自分が好きな淹れ方をするのが一番良いですね☺️

  • @鈴木太郎-r3g
    @鈴木太郎-r3g Год назад +8

    スピンと最後の一滴まで入れるやり方についてですが、これはバリスタが使うような新鮮な豆を煎りたて挽きたてで使う時だけ有効だと思うんですよね。スーパーで売っているような普通の粉だと雑味が出てしまう。私も色々やってみましたが普通に中心に円を描くやり方が一番無難だという結論に落ち着きました。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +3

      それは大いにあると思います!
      豆や好みに合わせて使い分けるのが良いですね☺️

  • @outdoor0722
    @outdoor0722 Год назад +12

    レシピとして、濃く味を引き出せると思います。
    しかし、雑味も含まれそうなので、かなり良い豆かどうかによって感じ方が変わりそうな気がします。
    試してみますね

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +3

      確かにそれはあります!
      良い豆だと特に相性がいいですね🤔

  • @pref
    @pref Год назад +3

    コーヒーマニアです。オブスキュラコーヒーの豆で試してみたら、味がハッキリ、コクもしっかり出てきて、驚きました。本の方も読んでみたいです…

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      この淹れ方いいですよね〜☺️

  • @nekozabut0n
    @nekozabut0n Год назад +9

    実際やって飲んでみるまで、ええええ~?って感じでしたが、お湯が抜けてしまう通路(チャネリング)を潰すにはとても理に適った淹れ方なのが判りました。
    ステンレスメッシュのドリッパーで浅煎りを淹れたりしているので多少違うのかもしれませんが、浅煎りの酸味を薄さで胡麻化さない淹れ方として秀逸だと思います。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +2

      このレシピ焙煎度合問わずかなり美味しく淹れられますよね〜☺️

  • @52te62
    @52te62 5 месяцев назад +3

    最近コーヒーにハマり始めたしがない理系大学生ですが、とても理論的に独自の抽出方法を組み立てられていて、見ていて面白いですし、実践してみたくなりました。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  5 месяцев назад

      ありがとうございます!!☺️

  • @水と緑と空
    @水と緑と空 3 года назад +89

    温度は92度 高すぎない? ドリッパーの端までお湯を注ぐ? ドリッパーを揺らす? 伝統的なメソッドとは大違い。半信半疑でやってみたら おいしく入れる事が出来ました !! 井崎さんは天才だ。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  3 года назад +13

      何事も自分でやってみると何かしらの発見がありますよね!
      柔軟性大切にしていきたいです😌

    • @user-lu3db
      @user-lu3db Год назад +6

      92度は適正ですよ

    • @とあん-p8r
      @とあん-p8r Год назад +1

      俺も縁までかけるって聞いてえ?ってなった

    • @yoruhahukaku
      @yoruhahukaku Год назад

      92度高すぎない?って、何度で抽出してたんだろ…。
      よくあるのは一度沸騰させてから(=100度まで上げてから)抽出する人はよくいて、沸騰はさせないほうがいいですよって、アドバイスはよく聞くけど。。。

    • @NKLEOレプリカ
      @NKLEOレプリカ Год назад +1

      自分の好みですが、ミディアムローストの場合は92度でも雑味は少なく抽出できると思います。 自分も中浅煎りは92度で淹れます。

  • @minimini-uf4yk
    @minimini-uf4yk 8 месяцев назад +1

    安い業務スーパーのコーヒー豆(白パケ深煎り?500円程度)使って6G×3で挽目はタイムモアC2で23メモリにしてドリッパーは動画内と同じ
    いつも使っているハリオV60コーヒーメーカーでは渋みがありましたが、この方法だと渋みはなくブラックが苦手な私でもスッキリと飲みやすいかといって薄くない
    豆の品質が低いのにこの味がでたのは驚きであらためて入れ方ひとつでこんなにかわるんだと思いましたね

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  8 месяцев назад

      淹れ方でコントロールできますね☺️

  • @ドンフライ-n3m
    @ドンフライ-n3m 2 года назад +14

    やってみたけど、薄くなると思いきやしっかり豆の良さがわかる味になるのは驚きました!そして、みるっこ最強

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  2 года назад +3

      このレシピはしっかりと味を出せますね☺️
      みるっこ最強!!😇

  • @樽井冷泉鈴
    @樽井冷泉鈴 Год назад +5

    猿田彦珈琲さんみたいな、真ん中だけにお湯を注ぎ続けて、周辺部は最初に蒸らす時しか使わない入れ方に疑問を持ってましたが、ヤッパリでしたか?

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +2

      作りたい味によりけりだと思うんですよねー🤔
      ちょうど気になってたんで近々検証動画UPします!

  • @耕新71
    @耕新71 Год назад +3

    美味しく入れることが出来ました‼️ありがとうございます😉👍️✨

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      いいですね!!
      こちらこそありがとうございます☺️

  • @dekirukogames
    @dekirukogames Год назад +3

    今朝試してみましたが、印影がはっきりした感じがします。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      あー!わかります!豆の特徴が分かりやすくなりますよね🤔

  • @ぱぱあら
    @ぱぱあら 3 года назад +4

    kenkenさん、ありがとうございます。
    井崎さんのことは情熱大陸で知りました。書籍を買い求めようと思います。
    抽出する量ではなく、注ぐ量で考えるのは、合理的だなと思いました。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  3 года назад +2

      レシピは基本的に注ぐ量で管理した方が安定しやすいですね〜😉

  • @user-hirohiro2023
    @user-hirohiro2023 Год назад +3

    コクと甘みも重要だが、酸味好きなので、バランスをとりたい。参考にします。

  • @lucy1168
    @lucy1168 Год назад

    毎日コーヒー抽出して、飲んでます、学びましたありがとう

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      いいですね〜☺️
      ご視聴ありがとうございます!

  • @cat-6
    @cat-6 3 года назад +11

    色んなやり方があるんですね
    こういうのも試して、今の自分の決まりきった手順に変化が起きたら面白いです😄
    動画でみれば分かりやすいので、ありがたい!

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  3 года назад +4

      いろんなレシピを試してみて自分の中に新しい風を吹かせるのも良いですよね😌

  • @小山裕紀-e1e
    @小山裕紀-e1e 2 года назад +4

    井崎さんも、粕谷さんもペーパーなんですね。ネルドリップは、また、違うやり方があるんでしょうね。自分は自分流にアレンジしたレシピで満足してますけど、チャンピオンのネルドリップレシピも見てみたい❕

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  2 года назад +2

      競技会をネルで勝つのは難しそうですね😂

  • @和田征樹
    @和田征樹 3 года назад +6

    私もこのレシピ試したくなりました。イメージはきついトガッタ味になりそうですが思ったのと反対なのですね。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  3 года назад +3

      ぜひ試していただきたいですね〜😆

    • @和田征樹
      @和田征樹 3 года назад

      @@KenkenCoffee11 試してみました。トガッタ味にはならずに豆の特徴が大きく出てコクが増しましたね。良いと思います。紹介有難う。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  3 года назад

      おー!早速!
      いいですよね〜😆

  • @朝朝-m2h
    @朝朝-m2h Год назад +1

    いつも適当に入れてたけど、ここまで泡が白くなるのは初めて見た

  • @syu1958
    @syu1958 Год назад +2

    参考になります。ありがとうございます。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      こちらこそありがとうございます☺️

  • @DETOHASI
    @DETOHASI Год назад +8

    ペーパードリップ使用の入れ方としては、最も自然で利に叶ったものと思います。
    他の実験動画を見ても、中心に注ぐ方法では豆がドリッパー内で循環せず、比較すると一目瞭然です。
    味も中心部の豆にばかり湯が当たり過ぎに思い、理解に苦しみます。
    小生、昔の入れ方である、火を止めた鍋の湯に豆を投下し均一に抽出した後、ネルドリップする方法をしてきた人なので、蒸らしができるペーパードリップ方式で、かつ均一に抽出できる昔の方法を両立した方法であると思います。

  • @tamagoto
    @tamagoto Год назад +1

    ドリップの最後の時の泡の白さや茶色さがプロの茶色の残し方をみている。今。

  • @おきな信天翁
    @おきな信天翁 Год назад +2

    自分知っている常識とは大きく違いました
    (壁にお湯、スピン やってはいけない事と思ってた)
    今度やってみます

  • @onsimi3411
    @onsimi3411 2 года назад +8

    エスプレッソ好きのわいは、ここ2年くらいドリップ飲む時、ずーっとこの井崎さん流3投方式で淹れてます
    しかしわいの周りの日本人には、正直この淹れ方は不評なのです
    出来れば良いところだけじゃなくて、ネガティブなところも正直にレビューして欲しかったなー

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  2 года назад +1

      この淹れ方浅煎りから深煎りまで合いますよねー!
      ネガティヴレビューはあんまりしないようにしてたんですが伝えていこうかなーと思う気持ちもありますね🤔

  • @saba8728
    @saba8728 3 года назад +2

    色々なレシピがあるのですね!!
    美味しそう…😍

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  3 года назад

      色々なレシピ試すのも楽しいですよ〜😆

  • @gyokarui7497
    @gyokarui7497 Год назад +1

    蒸らす一投目でかなり注いでますから大分下に落ちてるのではないですか?その分は除くのですか?蒸らし中に落ちた(成分が薄い)のも一緒にしてしまうのですか?

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +2

      もちろん一緒にします!
      ちなみに蒸らし中に落ちた液体が1番濃度が濃いです。

    • @gyokarui7497
      @gyokarui7497 Год назад

      ありがとうございます。蒸らし中のが濃いとは…今まで逆に考えてました。

  • @いのうえけん-u9t
    @いのうえけん-u9t Год назад +2

    落ち切るまでいくんですね!

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +2

      落とし切って全然OKです!!☺️

  • @松井茂-f4r
    @松井茂-f4r 10 месяцев назад

    初心者にも分かりやすく見れる動画ありがとうございます(^o^)
    親切なKenkenさん教えてください!
    下記の粉量と湯量なら、こんな感じでいいんでしょうか?
    豆:245g  お湯:350g
    1投目:70g注湯、直ぐにスピンし1分蒸らす。
    2投目:70g注湯し、1分蒸らす。
    3投目:210g注湯し、水位が下がったらスピンし落ち切るまで待つ。
    ちなみに「落ち切るまで待つ」とは「ドリッパーから1滴も落ちなくなるまで待つ」で合ってますよね?

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  10 месяцев назад

      豆24.5gの間違いかな?笑
      その通りで大丈夫です!!
      落ち切りは一滴も垂れないまで待ってもいいですが、時間がかかると思うのでポタポタと点滴みたいになったらでもOKですよ!☺️

    • @松井茂-f4r
      @松井茂-f4r 10 месяцев назад

      @@KenkenCoffee11
      返信ありがとうございましたm(__)m
      あっ!「.」が抜けてた(^^ゞ ハイ、24.5の間違いです。
      注湯量が変わっても、蒸らしの時間は同じでいいんですね。
      完全に落ち切るまで待たなくていいんですね、ありがとうございます!

  • @sk-si7ht
    @sk-si7ht Год назад +2

    基本的なことなのかもしれないけど、
    蒸らし60秒というのは、60グラム注いでから60秒?
    抽出時間、というのも一投目注ぎ終えたところから?
    注ぎ始めるところから?

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      どちらも注ぎ始めからですね!😌

    • @sk-si7ht
      @sk-si7ht Год назад

      @@KenkenCoffee11 わあ、すみません。
      ご回答ありがとうございます!

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      いえいえ☺️

  • @ポンコツ屋末代
    @ポンコツ屋末代 Год назад

    自分で豆挽くほどコーヒーに凝っていないですが、市販のドリップバッグにポットのお湯注ぐ時も均一になるように揺すったりしてました。意味があったかわかりませんが、、、。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      ドリップバッグでも効果あると思いますねー🤔

  • @tente6691
    @tente6691 11 месяцев назад +1

    ハンドドリップに目覚めたばかりの初心者です。
    すごく分かりやすい説明と淹れ方で食い入るように見てました(^^ゞ
    1つ教えてくださいm(__)m
    「1投目のあとの蒸らし60秒、2投目は2分になるまで・・・」
    これは注ぎ切ってからの時間でしょうか。注ぎ始めてからの時間でしょうか?
    我が家のスケールはAUTOにすると、お湯を注ぎ始めた時点でスタートになります。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  11 месяцев назад +1

      コーヒー楽しいですよねー!☺️
      注ぎ始めてからの時間です。
      レシピは注ぎ始めの時間で表記されることがほとんどだと思います😌

    • @tente6691
      @tente6691 11 месяцев назад

      @@KenkenCoffee11
      親身で早いレスをいただきありがとうございましたm(__)m
      >レシピは注ぎ始めの時間で表記されることがほとんど・・
      コーヒー界の常識でしたか(^^ゞ
      我が家のスケールは壊れてた訳じゃなかったんですね。
      AUTOは使用せず、注ぎ終えてからスタートを押してました(^^ゞ

  • @takahisaishii7772
    @takahisaishii7772 3 года назад +9

    う~ん…堀口珈琲式の私にとっては邪道に感じます…  
    …が、やってもいないでそんな風に言うのはそれこそ邪道だと思うので、一度試してみたいと思います!
    新しい情報ありがとうございます。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  3 года назад +4

      実際にやってみるのはめっちゃ大事です!🤣
      焙煎度合とか豆の種類で使い分けるといいかなーって思ってます!

  • @tamagoto
    @tamagoto Год назад +1

    中いり意外はどうやって飲むのか分からなかった。エスプレッソ用にチャレンジしてみた最近,その豆にはミルク多めが合うのだなぁと思った。他は未だ成長してない。

  • @MASA-358
    @MASA-358 Год назад +2

    一投目の揺らしで珈琲が香って来た氣がします(^o^)

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      香りが画面を超えてきます☺️

  • @asa01053
    @asa01053 6 месяцев назад

    本持ってます😂

  • @hirahira5824
    @hirahira5824 Год назад +4

    このレシピ、なんとなく4:6メソッドとJames Hoffmanの中間っぽいなと思ってますw
    畠山大輝さんのレシピが湯温かなり低めで異色な感じなので、ぜひ試してみて欲しいです!

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      畠山さんはRUclipsやられてるのでやってませんでしたが、やるのもありですかねー🤔

  • @user-hirohiro2023
    @user-hirohiro2023 Год назад

    V60での実践結果、外周に回す事での薄すぎはなかった。スピンの結果、最後は粉面が水平になった。持っていた粉が細かめのせいで、最後半の落ちがかなり遅く、下の抽出290ccでドリッパーを外して、お湯を10cc足した。動画の言うように挽目で調節かも。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      お、共有ありがとうございます☺️

  • @maxy1804
    @maxy1804 Год назад +1

    お湯を毎回落としきってしまって、アク?とか雑味入らないのかな。それ込みで楽しむ手法ということなのだろうか。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      一度落とし切ってみてください!
      それ込みで考えられたレシピなので雑味も気にならないはずです☺️

    • @maxy1804
      @maxy1804 Год назад

      @@KenkenCoffee11 やってみまーす!

  • @user-cf8gm6yz6y
    @user-cf8gm6yz6y Год назад +1

    ミディアムローストって浅煎りでなく中煎りなんですね…

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +2

      私的には中煎りです!
      定義はお店とか人によってかなりばらつきがあるので自分の中で軸があれば良いのかなと🤔

  • @ケモフレサーバル
    @ケモフレサーバル 5 месяцев назад

    深煎りを入れたらすごいどっしりとした味になって美味しくなりました。
    ただ浅煎りは向いてないかも。酸味とか甘さが消えて苦味が前に出てきて浅煎り特有の美味しさが消えてしまいました。

  • @おでんつん
    @おでんつん Год назад +1

    ちょっと酸味が強くなったのは温度が低いんかなぁ。。
    そんな酸味が強い豆じゃないはずなのに…

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +2

      その可能性もありますね🤔
      蒸らしの湯量を少し減らすと酸味を弱める方向に調整できます!

    • @おでんつん
      @おでんつん Год назад

      @@KenkenCoffee11 なるほど!今日またチャレンジしてみます!ありがとうございます!

  • @元牛田
    @元牛田 Год назад +4

    理屈は分かるのですが、やってみると苦みが際立ちます
    一般的ではないレシピと思います

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      好みはどうしてもあるので湯温等で微調整をお勧めします!

  • @山城健一-n2g
    @山城健一-n2g 2 года назад

    生豆はどこで買いますか、教えて下さい。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  2 года назад

      生豆本舗、松屋珈琲、ワイルド珈琲、ワタル、グリーンコーヒーストア、マドゥーラ、海ノ向こうコーヒー、ワールドビーンズショップとかですかねー🤔

  • @かあやん-p5e
    @かあやん-p5e Год назад

    コーヒーの粉、何度試しても水平にならない…🥲

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      注ぎ切った後のスピンはペーパーの上の方に張り付いた粉を下に落としてコーヒーベッドをフラットにすることが目的なので、回数を決めずにしっかりとスピンすると良いですよ😌

    • @かあやん-p5e
      @かあやん-p5e Год назад

      @@KenkenCoffee11 承知しました!根気よくくるくるしてみます!

    • @かあやん-p5e
      @かあやん-p5e Год назад

      @@KenkenCoffee11 ありがとうございます、承知しました!これからは根気よくくるくるしてみます。
      ただ、水平になってなくても今まで入れていた味よりは良くなっている気がするので諦めずに試したいと思います。

  • @やから-n3q
    @やから-n3q Год назад

    味の良し悪しは、結局のところ飲む人の好みだからなー
    この淹れ方だと、「炭酸ガスの泡が全然無い!」って騒ぐ人とか😂

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      誰かの正解は誰かの間違いですからね😌

  • @segunoolu
    @segunoolu Год назад +1

    最初のは60を越えてるように見えました。
    冷めると酸味が残りそう。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      どっちかというと甘さ、苦味寄りな印象です🤔

  • @Boru-z7t
    @Boru-z7t Год назад +5

    この淹れかただと雑味も全て出しきった抽出のやり方です.良くも悪くも
    素人は真似しないほうが良いです

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      質のいいスペシャルティコーヒーに合うと思います😌

    • @Boru-z7t
      @Boru-z7t Год назад +1

      質の良いは豆は正解ですが

  • @1ichi2ni3san
    @1ichi2ni3san Год назад +1

    マジでこれでいれるとまずい これがうまいんだとしたら自分の味覚がおかしいんだろうな 好きな味でいれるわ

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      自分が美味しいレシピで淹れるのが1番いいですね!☺️

  • @kazubimota411
    @kazubimota411 9 месяцев назад +2

    極深煎りでも試してね❤

  • @shiha3423
    @shiha3423 Год назад

    私の率直な感想を言わせていただけば、
    世界チャンピオンとはいえ、
    審査員が、出場者以上にコーヒーに熱意を持った人ではなく、出場者ほど卓越した味覚の持ち主ではないと思います。
    コーヒーへの思いは、作る人、味わう人、それぞれの思いのままで良いとおもうのです。
    顧客としての立場の私の思いは、
    作ってくれた人の気持ち、熱意に感動できるかどうかの問題だけでしかないと思うのです。
    コーヒーには味以上の何かが込められていると感じる今日この頃のなのです。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад

      どうなんですかねー。
      あくまで競技会なので審査する側には基準に則って冷静にジャッジすることが求められていると思いますけどねー🤔
      お店という形になると熱意もかなり重要なポイントだと思います!

  • @小野信直-k5g
    @小野信直-k5g 11 месяцев назад +1

    なんか説明の語り口が上から目線。語尾が上がってるので、語尾を下げると親しみやすくなると思います。

    • @mibojihsadat
      @mibojihsadat 8 месяцев назад

      生きづらそう。😂

  • @niitakayamanobore1208tora
    @niitakayamanobore1208tora Год назад +1

    正しい淹れ方なのかチャンピオンの淹れ方なのかわかんねーけど
    それよりも"3ふん、4ふん"って言う口調が違和感バリバリで内容がしっかり入ってこなかったわ。
    出来たら"3プン、4プン"と正しい日本語で言ってくんねーかな。 ちなみに10までだと
    「ふん」が付く場合の数、2、5、7、8(はちふん)と 9。
    「プン」が付く場合の数、1、3、4、6、8(はっプン)と10。

  • @naminami3056
    @naminami3056 Год назад

    いろいろな人が見ているから、知ってますか?ではなく、ご存知ですか?にしたほうがいいと思うよ。視聴者は、友達じゃないからねぇ

  • @santogawa675
    @santogawa675 Год назад

    誰がいれても一緒や味なんて変わらんやろ

  • @sevencoconuts8979
    @sevencoconuts8979 Год назад

    この動画の直前に某コーヒー蒸らし時間の0.20.60秒比較を見ていたので一瞬ギョッとしました
    見た結果、鮮度・豆の種類・挽き具合によっては長く蒸らすのもありなんだなぁと。
    今度試してみようと思います

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  Год назад +1

      狙いたい味によって使い分けるのが良いですね☺️
      あ、私も0秒、30秒、60秒で比較した動画アップしてます🤣