【2章泌尿器系②副作用】薬剤師が解説する登録販売者試験

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 апр 2021
  • 今回は登録販売者試験2章泌尿器系の副作用のまとめと解説です。腎臓は登録販売者試験にたくさん出てくるので一緒に攻略しましょう♩
    ▼チャンネル登録ぜひお願いします▼
    ・ / @rinkiku9445
    ▼Twitterのフォローもお待ちしています▼
    ・ / kikurin0321
    ▼私の関連動画はこちらです▼
    ・【2章泌尿器系①】薬剤師が解説する登録販売者試験
    • 【2章泌尿器系①】薬剤師が解説する登録販売者試験
    ・【3章婦人漢方薬】薬剤師が解説する登録販売者試験
    • 【3章婦人漢方薬】薬剤師が解説する登録販売者試験
    ・【2章肝臓と胆のう】薬剤師が解説する登録販売者試験
    • 【2章肝臓と胆のう】薬剤師が解説する登録販売者試験
    ・【3章消毒薬】薬剤師が解説する登録販売者試験
    • 【3章消毒薬】薬剤師が解説する登録販売者試験
    ・【2章交感神経・副交感神経】薬剤師が解説する登録販売者試験
    • 【2章交感神経・副交感神経】薬剤師が解説する...
    ▼登録販売者の勉強におすすめのRUclips動画はこちらです▼
    ・登録販売者サポートチャンネル
    / @tohansupport
    ・みっちゃん【生活に役立つ】
    / @369mitu
    ・ヤマナオ会議室
    / @bon-ken
    ▼過去問題集はこちらです▼
    都道府県のHPからダウンロードできますが、印刷の手間とお金を考えると購入するのがお勧めです!
    ※Amazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    ・令和3年度試験問題集
    amzn.to/3sRsWOh
    ・令和2年度試験問題集
    amzn.to/3JIqFLU
    ・令和元年度試験問題集
    amzn.to/3Hd7Pv2
    ▼自己紹介▼
    ・きくりん
    ・名前は、大好きなフェルミ漫画大学の望月りん先生から取りました!
      / @ferumi
    ・製薬会社勤務の薬剤師です
    ・普段は薬から離れた仕事をしているので、勉強のために登録販売者試験の勉強をしています
    ・分かりやすく、おもしろく教えるのが得意です
    ・一般教養としてもおすすめの登録販売者の資格を一緒に取りましょう!!
    #知識は武器
    #武器をたくさん集めよう
    #薬の勉強は面白い
    #登録販売者
    #登録販売者試験
    #きくりん

Комментарии • 4

  • @mn73
    @mn73 Год назад +1

    泌尿器系チンプンカンプンだったのですが、こちらの動画のおかげで理解を深めることができました🥹
    数日前にきくりんさんの動画を初めて知り見始めたのですが本当に分かりやすくて有難いです。
    これからもお世話になります✨

  • @user-lt2cn1qi8e
    @user-lt2cn1qi8e 2 года назад +4

    抗コリン薬ってなんなんだ?って思ってたところで、副交感神経から出るアセチルコリンのコリンから取った抗コリン薬(副交感神経を抑える作用)だったんですね!
    なるほど…参考書に書いてない事を知るとためになります!

  • @user-wx3ze1gi4e
    @user-wx3ze1gi4e 2 года назад +4

    個人的な質問は受けて貰えないかとも思いますが、よろしければ教えて下さい。 長文になります。私(学年58歳)市の検診でPSAも計測しなければならない年齢で、日々老化と記憶力低下を実感しております。
     ブロムやクロロなど元素記号が入ると臭素や塩素があるのかとまだ解りますが、医薬品になるとさっぱりお手上げ状態です。麻酔科インとかの語呂は視聴しております。
     この医薬品はこういう化学構造式をしているから、こういう作用があるというのを高校レベルの化学で説明するのは無理がありすぎますか?
    私、大学も出ておらず、有機化学の基礎すら解っていません。
     化学構造式的に理解を深めたいと思っておりますが、付け焼き刃的な高校レベルの知識では無理でしょうか?

    • @user-wx3ze1gi4e
      @user-wx3ze1gi4e 2 года назад +1

      @@rinkiku9445 先生、大変お忙しい中ありがとうございます。
       もう、高校時代は40年前で、微分、積分嫌な気分などと言いあって過ごしておりました。(進学校とはほど遠く、在学していた高校は統合されてもう校歌を聞くことも出来ません。) 
       先生の仰られる通り、薬の名前と作用をまず記憶に定着出来るように頑張りたいと思います。
      アドバイスありがとうございました。m(_ _)m