Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
イギリスの方が気づいてくれ嬉しいです。私は奈良に住んでいますが、難儀やな。そして堪忍したって❗️という言葉が大好きな関西弁です
さすがシェイクスピアの国ですね言葉に関心を持つのはイギリス特有でしょうフランスは日本の物質文明に関心があるようですおにぎりとか弁当とか浮世絵とかにフランスは深い関心を持っていますね。イギリス人が言葉にこだわるのは伝統的でしょう。
日本語の中でも「大和言葉」が好きです。「お目にかかれますこと」「ご自愛ください」「お手すきの時に」「心待ちにしています」美しい、和の美を感じます
あなたは、英語を本当によく教えてくださいます。学校で教えてくれたのと、違います。あなたのような人が何人かいたら、日本人の英語が変わると思います。心よりお礼を言います。ありがとうございます😊。
面白かったです。
7つ全部お話しを聞きたいです!
日本に住んでいたとき、昔の日系二世がよく(しょうがない)を、米国に住んでいくなかで、よく使ったと読んだことがありましたが、今日の動画で昔の日系二世の人達の気持がどんなだつたか感傷的になりました。 動画を有難うございました。よし in Ottswa
なかなか興味深い配信なので結構良く観ています。ひなママさんが配信するから、なお良いのです。
今回も興味深い記事の紹介ををありがとうございます🎵思考する言葉か人をつくる って考えに同意です。
すずめさん、言葉が人格に与える影響って大きいですね。改めて感じました。コメントありがとうございました。
関西人がよく使う『知らんけど』という締め言葉もおススメです😂
表現力がプロ級、センス抜群 ただ感嘆。
日本人が『しょうがない』と思う最大級は自然災害のとき。そこを言ってくれると期待してましたが、飛行機がキャンセルぐらいはどうってことないこと。災害のない海外に長く住んでると笑って話せることでしょうね。
そうですね。コメントありがとうございました。
ムッチャ面白かったです。
ひなママ久しぶりにピョン毛が😃💕。晩年ジョンレノンが日本語を習っていたんです。もし亡くなっていなかったら、今頃演歌を作っていたのかなぁ~。
あるかもですね(笑)コメントありがとうございました。
木漏れ日、木枯らし、物の哀れ、森林浴、幽玄、わびさび あと四字熟語とか
四字熟語は日本語ならではですね!コメントありがとうございました。
しょうがない=関西弁では「かなんなあ」と、嘆く時に使います。居留守=文字どおりです。微妙=どう?おいしい?に対し「微妙だねえ」、真意はあまり美味しくないよ、もったいない=世界的には有名です。
しょうがないには江戸時代の面白い遊び言葉があります。しょうが「生姜」なければ、みょうが「茗荷」がある。しょうがないを、やんわり否定してます。茗荷が冥加にかかっていて、「御仏にすがればなんとかなるんじゃないの?」みたいな意味になります。
それは遊び心がありますね!コメントありがとうございました。
たいていのことは、どもども、あるいはオスオスで乗りこえられる
確かに(笑)コメントありがとうございました。
ひなママさんは思いませんか?「しょうがない」って言葉で。日本人としても物心ついた頃に初めて感じた、親が自分に語って聞かせる「しょうがないでしょ?」…この戒めとも取れた言葉の魔力。笑子供が初めて人間社会にその存在を感じられた「概念」という感覚的な表現言葉。笑ヘレンケラーがきっと一番認識するのに苦労しただろうとも思えます。子供心に「理不尽」とも取れた気持ちの「オトナに胡麻化された」感の感覚も忘れません。笑これに似た表現で中学生の頃、担任だった国語の先生が「抽象的」という言葉の説明に苦しんでしたのをいまだに覚えています。笑私が思うに日本人は「しょうがない」という気持ちを吐露しないでは居られない、そんな生活下に多くの国民が居たからでは?とも思えたりします。苦笑とにかく日本には天災が多いですからねぇ。笑長文すみません。笑
「しょうがない」のもつ魔力(笑)確かにですね!コメントありがとうございました。
何時も楽しい情報、ワンポイントレッスンありがとうございます‼️
ありがとうございます!
あらためて日本語の面白さを知れました。ありがとー!
ありがとうございます😃
自分は「どうも」が便利だと思う。
便利ですね!コメントありがとうございました。
居留守が便利とは意外でした!最近知ったのですが「猫舌」って言葉も英語には無いそうですね。本当に日本語って便利ですよね😄
たしかに「Cat tongue」なんて奇天烈ですよねwww
猫舌ないですね(笑)コメントありがとうございました!
@@hinamamaeng 最近YT見ていて気づいたんですが、英語話者が”cat tongue”とか”cat’s tongue”とか言っているのを聞きました。日本語の「猫舌」を意味しているのだと思いますが。漫画やアニメの台詞・言葉の直訳なのかなぁ…と。英語には翻訳しようがないと言うことなんでしょうね、きっと。
日本語のもつニュアンスを深く理解している外国の方が多いのに最近RUclipsを見ていて感心しています。反対に、自分が簡単な英語だと思っている表現を本当に正しく理解しているのか心配になる。言葉、言は、面白く興味深いですね。
滝川さん、言葉は奥深いですよね!コメントありがとうございました。
思うんですけど、日本語は、その時代の出来事や名前にならない事柄や事象などを当てはめて、名前を付ける行為しますよね。毎年の流行語のような形で、日本社会に自然と溶け込んでいるんですよね。日本人は言葉遊びが好きな印象
確かに日本語って言葉遊びがしやすいですよね。コメントありがとうございました。
「しょうがない」・・・ No Jinjer ですかぁぁ~ってあえてボケてみる〜。しょうがないやつだぁ~。英語にはぼやけたニュアンスを言い表す言葉があまりないのか・・・。ふむふむ・・・。面白いですね!ぼちぼちでんなぁ~も自分が好きというか大阪らしいので気に入っています。いいのか、そうではないのか良く分からんw外国語は習得がなかなか難しいのでこういう見方は非常に興味深いです。配信頑張って〜~
居留守は、便利な言葉というか、行為を表してる言葉で、しかもネガティブだから、日本でも会話ではあまり使わないよね。
確かにそうですよね。コメントありがとうございました。
英国人がこの記事の日本語を学ぶとなれば多義語、多義文となり大変そうです。showGatNightでは通じないでしょうし。日本語は数千年オーダーで「日本語」でしたので言語の蓄積が違うのでしょう。侮蔑語の少なさなど英語圏に比べれば圧倒的に平和的な言語ですね。
面白かったです。「しょうがない」は「たまには噛みまくる事もありますよ。しゃあないしゃあない。」みたいに相手を労る側面がある一方で、「しょうがない奴だな」みたいな攻撃的な意味もある不思議な言葉ではありますね。「諦めの表明」という点では文化圏によっては抵抗を感じるのかも知れませんね。
「しゃあない」もいいですねぇ〜。コメントありがとうございました。
納得です。とても面白い話をありがとうございます。他にも日本語特有の言葉を色々調べてみようと思いました。ところで英語に 「いただきます」はありますか?
「いただきます」の直訳ってないんですよね。これもいい言葉ですよね。コメントありがとうございました。
英会話で話しのネタとして、日本語でこのように言うよって英会話レッスンネタで使うのが、喉から手が出る、お尻に火がつく、お先真っ暗など日本語のスラングを説明して英会話レッスンをたまにしております。🤔🤔🤔
小園さん、「お先真っ暗」って大変なのに笑ってしまう。不思議ですね〜。コメントありがとうございました。
クラブハウスから来ました✨勉強させていただきます🙇♂️
ありがとうございます!またクラブハウスでお話しできたら嬉しいです😃
@@hinamamaeng さんぜひ!よろしくお願い致します🙇♂️
そのイギリス人の方がよーく日本語の理解をしている事がすごいと思いますね。しょうがない、お疲れ様、確かによく使うし1つの使い方、意味ではないですよね〜
元記事を読んでみました!Google翻訳の誤訳もあるかもしれませんが、面白い記事でした。「居留守」を選ぶとは、ユーモアがありますね。「しょうがない」は、日本生活が長い外国人同士が普通に使っているのを聞いたことがあります。😄会話自体は母国語(英語)なのですが、その中に「しょうがない」を混ぜ込んでいます。お互い意味を知ってて普通に会話が続いている、というのもすごいことだと思いますね。そのうちの一人は日本人を相手にしても「しょうがない」をよく使うので、口癖なのかもしれません。それより面白いのが、数字がローカライズされていくことです。特に「万」という単位が英語にないので、日常生活の数字は「niju-man-en」みたいにそのまま言った方が、「千」で換算しなくていいから楽みたいです。
英語の会話に「しょうがない」を入れるって面白いですね。私もやってみようかな。イギリスで「しょうがない」を広げる運動してみます(笑)コメントありがとうございました。
大変おもしろかった。ありがとうございます。ところで先生、「いただきます」「ご馳走さまでした」ってあえて言うとしたら何か適切な言葉がありますか?
ないんですよね!いただきますに関しては、このブログ記事が参考になるかもしれません。op-english.com/itadakimasu-phrase/あと、「先生」じゃなくて大丈夫です😂コメントありがとうございました。
日本文化の特徴として「あいまい」な表現で、聞く側に判断を委ねるというところがありますよね。
確かにありますね!コメントありがとうございました。
さる英語堪能な友人に「お疲れ様」をどう訳したらいいか相談したことがありましたが、「(アメリカでは)そんなお互いに傷口を舐めあうような会話はしないんですよ」ということでした。このエピソード自体を英語で外国人に説明しようとしましたが、私にはできませんでした。
傷口の舐め合いですか(笑)人によって言葉のとり方って違いますね。コメントありがとうございました。
昔の大阪商人が景気を聞かれて「ボチボチですなあ!」 また、ランチを食べに行くとき職場仲間に「ボチボチ行きましょか?」と言って関東から来られた方が「?」になりました。ひなママさんはコロナのおかげでIt can't be helped. を頻繁にお使いになるのでしょうか?
ボチボチって便利ですよね!コメントありがとうございました。
英語を勉強している者です 最近この「ひなママ英会話」に出合いました 英語につられて見ていると記事が面白くて即登録 そしてツイッターにもう三度もリツイートしてしまいましたところで今回 「しかたがない」ですが 「inevitable」はどうでしょうか これ会話で使いますか
Inevitableはいいフレーズですね!会話でも使えますよ😃コメントありがとうございました。
There's no ginger.(しょうがない。)
海外にいるとよく使う
楽しいフレーズですね。コメントありがとうございました!
外国人と一緒に仕事している時、「お疲れ様」と言いたかったのですが、調べても分かりませんでした。英語では無いのですね。
こんばんは、動画配信を有難うございました。I know I shouldn't eat sweets, but I can't help it. 耳が痛ーい!🤣今日も、たい焼きを食べながら・・・是非に及ばず!😅では、またねー!(^_-)-☆
たい焼き食べたい(笑)コメントありがとうございました。
以前TVのロケで、「一番好きな日本語は?」と聞かれたロシア人の女の子(観光客か留学生かは忘れました)は、大変元気よく「甘いものは別腹」とお答えになりました。「どうせ一期一会、かなんかだよね」とたかをくくっていた私は、一瞬でこのお嬢さんのことが大好きになりました。そう言えば、在日外国人(国籍は不明)が投稿した「日本語には『ありがた迷惑』という素晴らしい言葉がある」という動画の反応をまとめた動画を見たことがあります。世界中からレスがあって、たくさんの方がその簡潔で的確な表現を絶賛していました。因みに「ありがた迷惑」を英語ではどう表現するんでしょうか?自分なりに考えてみましたが、うまくいきませんでした。
「ありがた迷惑」は難しいですね。unwanted favourとかですかね。unwantedは要らない。favourは親切。でもピンとこないですね。コメントありがとうございました。
僕、最近英語に直そうとしてぴったり合う表現が見つからなかったのは「良くやるよ」です。あの、ちょっと感心するけど、概ね呆れた感じってどう言っていいのかわかんないな、って。
確かに日本語のニュアンスって独特ですよね!コメントありがとうございました。
若い人達にセミナーをやっていると いちいち説明しなければならない事が多過ぎて毎回持ち時間が不足してしまいます。たまたま先日「口寂しい」を取り上げましたが、殆ど皆意味を知りませんでした。日本人が日本語を知らない時代がやって来そうで悲しい。
しょうがないをit can’t be helpedとしてしまうと諦めることを意味する言葉だと誤解されがち。しかしながら、多くの場合は「別の形でそれを補うように考え方を切り替える」ための言葉ではないですか?単に諦める時の言葉は「どうしようもない」とか「どうにもならない」となり、こちらがit can’t be helpedに当てはまります。「しょうがない」はit can’t be helped, but...というように次の思考を促すような隠れた意味があります。それが、"勇気付ける"ことだったり、好ましくない事態を別の形で補うことだったりします。例えば、日本は地震が多いのはしょうがない。(だから、地震に強い建物を建てる)という( )内のような考え方をして発展させていくのが「しょうがない」の本当の隠されたニュアンスです。さらに言えば、「地震は防げなくても災害は抑制できる、また、災害は起きても被災は少なくできる、被災しても復興はできる、そして復興だけでなく発展ができる、というように起きてしまうことや起きてしまったことがさらに悪いことを引き起こさない為に考えを切り替えていくことを可能にするのが「しょうがない」が表す本当の意味だと思います。「しょうがない」をit can’t be helpedにしてしまうから、日本は自然災害が多いからその災害を諦めているという誤った見方をされることが多くあるんだと思います。(これは私の個人的な経験です)「しょうがない」はむしろ諦めずに色々な可能性を考えるためのトリガーとなる言葉だと海外の方々に理解してもらえると嬉しいですね。
居留守を使える国民性ww
今回は表現的なことで日本語特有のものを紹介して頂いて、面白く拝見しました。英語圏では「しょうがない」を「神のみぞ知る」とか言わないのかな? 表現的な言葉ではないけど、中国では、英語から日本語(漢字表記)に訳した言葉を、そのまま単語として使っているものがたくさんあるそうですね。日本人って言葉を考えるの上手いですね。
神のみぞ知るはよく使いますよね!誰にもわからない、と言うニュアンスですね。コメントありがとうございました。
ルイス=フロイスが400年前に「ヨーロッパでは明瞭に言葉を伝えるが、日本では曖昧な言葉が重んじられる」という風な事を書いてますね。400年たって、日本人は相変わらず曖昧で「察してね」って言葉を使ってますね(笑)ヨーロッパの方々も、400年たっても母国では曖昧な言葉は「伝わらない」と思うのではないでしょうか?「つまらないものですが」と日本人がプレゼントを渡して、ヨーロッパの方々がどうとらえるか?「愛してる」と言わない日本人夫婦には「愛情がない」と、とらえるのか?言葉は、考え方そのものの違いを理解しないと、自国だけの視点だと誤解しますよね?僕は「どうも」と「すみません」も好きです(笑)
言葉、文化、人の考え方は切っても切れないですよね。「どうも」は便利ですよね〜。コメントありがとうございました!
こんばんは!私は英語でも日本語でも鋭く詰問されるのが苦手で、なぜならこちらは軽ーい気持ちで言っただけなのにって、そういう時、ドンマイドンマイて返事するとポカーンとして諦めてくれるような気がしますね。
ドンマイも便利ですよね!コメントありがとうございました。
日本語は便利というよりズルいと私は思います。場面によって言い方を変えることで新しいニュアンスを次々とプラスしてしまうからです。「結構」「大丈夫」「ヤバい」「いいです」「なあ」など言い方次第で真逆の意味になってしまうような言葉がいくつもあり、時代とともに日本人が勝手にニュアンスを追加してしまうので、日本語を学ばれる外国の方はたまったものではないと思います。ま、英語でも皮肉を込めて真逆の意味で使ったりしてますよね(笑)
そうですね。特にイギリス人は皮肉ジョークが好きですね。コメントありがとうございました。
「ありがた迷惑」も英語に訳すのが難しいと聞きましたが、どうなんでしょうか?
これも難しいですね。唯一言えるのがUnwanted favourですね!コメントありがとうございました。
日本語は、感情語?
地球の主役が神や人と、自然や物の違いては無いですかね、🙄
しょうがない、めんどくさいはよく在日海外の方々に母語にはない概念としてとりあげられてますよねしょうがないは日本は自然災害や天災も多いので、日本人が多用しているし海外の人にも共感されやすいのかもしれませんね
確かに自然災害と関係はありそうですね。コメントありがとうございました。
@@hinamamaeng あきらめる というネガティブなニュアンスの意味でのI can't help ~のような形よりも、Let it go.やBecome to be.のような表現の方がどうだろうというようなことをある僧侶の方が提案されてました
日本語って玉虫色だな~。玉虫色も日本人はわかるけど英国人には💦
わからないですね(笑)コメントありがとうございました。
ひなママ「お疲れ」様です。ネット、モバイルでいつでもつながってしまう「面倒くさい」時代。「居留守」が便利に思えるのは「しょうがない」ですね。「微妙」なニュアンスを伝える日本語を英語にできないのは「もったいない」、、、、「口さびしい」余り。
そうですね。ピタッとくる英単語がないですよね。残念。コメントありがとうございました。
言葉が曖昧だから、外国にはっきり言って欲しい時も曖昧な表現で歯がゆいのですね。面白かったけど、気持ちが沈んでしまった。
イギリスの方が気づいてくれ嬉しいです。私は奈良に住んでいますが、難儀やな。そして堪忍したって❗️という言葉が大好きな関西弁です
さすがシェイクスピアの国ですね
言葉に関心を持つのはイギリス特有でしょう
フランスは日本の物質文明に関心があるようです
おにぎりとか弁当とか浮世絵とかにフランスは深い関心を持っていますね。
イギリス人が言葉にこだわるのは伝統的でしょう。
日本語の中でも「大和言葉」が好きです。
「お目にかかれますこと」「ご自愛ください」「お手すきの時に」「心待ちにしています」美しい、和の美を感じます
あなたは、英語を本当によく教えてくださいます。学校で教えてくれたのと、違います。あなたのような人が何人かいたら、日本人の英語が変わると思います。心よりお礼を言います。ありがとうございます😊。
面白かったです。
7つ全部お話しを聞きたいです!
日本に住んでいたとき、昔の日系二世がよく(しょうがない)
を、米国に住んでいくなかで、よく使ったと読んだことがあ
りましたが、今日の動画で昔の日系二世の人達の気持がどん
なだつたか感傷的になりました。 動画を有難うございました。
よし in Ottswa
なかなか興味深い配信なので結構良く観ています。ひなママさんが配信するから、なお良いのです。
今回も興味深い記事の紹介ををありがとうございます🎵
思考する言葉か人をつくる って考えに同意です。
すずめさん、言葉が人格に与える影響って大きいですね。改めて感じました。コメントありがとうございました。
関西人がよく使う『知らんけど』という締め言葉もおススメです😂
表現力がプロ級、センス抜群 ただ感嘆。
日本人が『しょうがない』と思う最大級は自然災害のとき。そこを言ってくれると期待してましたが、飛行機がキャンセルぐらいはどうってことないこと。災害のない海外に長く住んでると笑って話せることでしょうね。
そうですね。コメントありがとうございました。
ムッチャ面白かったです。
ひなママ久しぶりにピョン毛が😃💕。晩年ジョンレノンが日本語を習っていたんです。もし亡くなっていなかったら、今頃演歌を作っていたのかなぁ~。
あるかもですね(笑)コメントありがとうございました。
木漏れ日、木枯らし、物の哀れ、森林浴、幽玄、わびさび あと四字熟語とか
四字熟語は日本語ならではですね!コメントありがとうございました。
しょうがない=関西弁では「かなんなあ」と、嘆く時に使います。
居留守=文字どおりです。
微妙=どう?おいしい?に対し「微妙だねえ」、真意はあまり美味しくないよ、
もったいない=世界的には有名です。
しょうがないには江戸時代の面白い遊び言葉があります。
しょうが「生姜」なければ、みょうが「茗荷」がある。
しょうがないを、やんわり否定してます。
茗荷が冥加にかかっていて、「御仏にすがればなんとかなるんじゃないの?」みたいな意味になります。
それは遊び心がありますね!コメントありがとうございました。
たいていのことは、どもども、あるいはオスオスで乗りこえられる
確かに(笑)コメントありがとうございました。
ひなママさんは思いませんか?「しょうがない」って言葉で。
日本人としても物心ついた頃に初めて感じた、
親が自分に語って聞かせる「しょうがないでしょ?」…この戒めとも取れた言葉の魔力。笑
子供が初めて人間社会にその存在を感じられた「概念」という感覚的な表現言葉。笑
ヘレンケラーがきっと一番認識するのに苦労しただろうとも思えます。
子供心に「理不尽」とも取れた気持ちの「オトナに胡麻化された」感の感覚も忘れません。笑
これに似た表現で中学生の頃、担任だった国語の先生が「抽象的」という言葉の説明に苦しんでしたのをいまだに覚えています。笑
私が思うに日本人は「しょうがない」という気持ちを吐露しないでは居られない、
そんな生活下に多くの国民が居たからでは?とも思えたりします。苦笑
とにかく日本には天災が多いですからねぇ。笑
長文すみません。笑
「しょうがない」のもつ魔力(笑)確かにですね!コメントありがとうございました。
何時も楽しい情報、ワンポイントレッスンありがとうございます‼️
ありがとうございます!
あらためて日本語の面白さを知れました。
ありがとー!
ありがとうございます😃
自分は「どうも」が便利だと思う。
便利ですね!コメントありがとうございました。
居留守が便利とは意外でした!
最近知ったのですが「猫舌」って言葉も英語には無いそうですね。
本当に日本語って便利ですよね😄
たしかに「Cat tongue」なんて奇天烈ですよねwww
猫舌ないですね(笑)コメントありがとうございました!
@@hinamamaeng 最近YT見ていて気づいたんですが、英語話者が”cat tongue”とか”cat’s tongue”とか言っているのを聞きました。日本語の「猫舌」を意味しているのだと思いますが。漫画やアニメの台詞・言葉の直訳なのかなぁ…と。英語には翻訳しようがないと言うことなんでしょうね、きっと。
日本語のもつニュアンスを深く理解している外国の方が多いのに最近RUclipsを見ていて感心しています。反対に、自分が簡単な英語だと思っている表現を本当に正しく理解しているのか心配になる。言葉、言は、面白く興味深いですね。
滝川さん、言葉は奥深いですよね!コメントありがとうございました。
思うんですけど、日本語は、その時代の出来事や名前にならない事柄や事象などを当てはめて、名前を付ける行為しますよね。
毎年の流行語のような形で、日本社会に自然と溶け込んでいるんですよね。日本人は言葉遊びが好きな印象
確かに日本語って言葉遊びがしやすいですよね。コメントありがとうございました。
「しょうがない」・・・ No Jinjer ですかぁぁ~ってあえてボケてみる〜。しょうがないやつだぁ~。
英語にはぼやけたニュアンスを言い表す言葉があまりないのか・・・。ふむふむ・・・。面白いですね!
ぼちぼちでんなぁ~も自分が好きというか大阪らしいので気に入っています。いいのか、そうではないのか良く分からんw
外国語は習得がなかなか難しいのでこういう見方は非常に興味深いです。配信頑張って〜~
居留守は、便利な言葉というか、行為を表してる言葉で、しかもネガティブだから、日本でも会話ではあまり使わないよね。
確かにそうですよね。コメントありがとうございました。
英国人がこの記事の日本語を学ぶとなれば多義語、多義文となり大変そうです。showGatNightでは通じないでしょうし。
日本語は数千年オーダーで「日本語」でしたので言語の蓄積が違うのでしょう。侮蔑語の少なさなど英語圏に比べれば圧倒的に平和的な言語ですね。
面白かったです。
「しょうがない」は「たまには噛みまくる事もありますよ。しゃあないしゃあない。」みたいに相手を労る側面がある一方で、「しょうがない奴だな」みたいな攻撃的な意味もある不思議な言葉ではありますね。
「諦めの表明」という点では文化圏によっては抵抗を感じるのかも知れませんね。
「しゃあない」もいいですねぇ〜。コメントありがとうございました。
納得です。とても面白い話をありがとうございます。他にも日本語特有の言葉を色々調べてみようと思いました。ところで英語に 「いただきます」はありますか?
「いただきます」の直訳ってないんですよね。これもいい言葉ですよね。コメントありがとうございました。
英会話で話しのネタとして、日本語でこのように言うよって英会話レッスンネタで使うのが、喉から手が出る、お尻に火がつく、お先真っ暗など日本語のスラングを説明して英会話レッスンをたまにしております。🤔🤔🤔
小園さん、「お先真っ暗」って大変なのに笑ってしまう。不思議ですね〜。コメントありがとうございました。
クラブハウスから来ました✨
勉強させていただきます🙇♂️
ありがとうございます!またクラブハウスでお話しできたら嬉しいです😃
@@hinamamaeng さん
ぜひ!よろしくお願い致します🙇♂️
そのイギリス人の方がよーく日本語の理解をしている事がすごいと思いますね。しょうがない、お疲れ様、確かによく使うし1つの使い方、意味ではないですよね〜
元記事を読んでみました!Google翻訳の誤訳もあるかもしれませんが、面白い記事でした。「居留守」を選ぶとは、ユーモアがありますね。
「しょうがない」は、日本生活が長い外国人同士が普通に使っているのを聞いたことがあります。😄
会話自体は母国語(英語)なのですが、その中に「しょうがない」を混ぜ込んでいます。お互い意味を知ってて普通に会話が続いている、というのもすごいことだと思いますね。そのうちの一人は日本人を相手にしても「しょうがない」をよく使うので、口癖なのかもしれません。
それより面白いのが、数字がローカライズされていくことです。特に「万」という単位が英語にないので、日常生活の数字は「niju-man-en」みたいにそのまま言った方が、「千」で換算しなくていいから楽みたいです。
英語の会話に「しょうがない」を入れるって面白いですね。私もやってみようかな。イギリスで「しょうがない」を広げる運動してみます(笑)コメントありがとうございました。
大変おもしろかった。ありがとうございます。
ところで先生、「いただきます」「ご馳走さまでした」ってあえて言うとしたら何か適切な言葉がありますか?
ないんですよね!いただきますに関しては、このブログ記事が参考になるかもしれません。
op-english.com/itadakimasu-phrase/
あと、「先生」じゃなくて大丈夫です😂
コメントありがとうございました。
日本文化の特徴として「あいまい」な表現で、聞く側に判断を委ねるというところがありますよね。
確かにありますね!コメントありがとうございました。
さる英語堪能な友人に「お疲れ様」をどう訳したらいいか相談したことがありましたが、「(アメリカでは)そんなお互いに傷口を舐めあうような会話はしないんですよ」ということでした。このエピソード自体を英語で外国人に説明しようとしましたが、私にはできませんでした。
傷口の舐め合いですか(笑)人によって言葉のとり方って違いますね。コメントありがとうございました。
昔の大阪商人が景気を聞かれて「ボチボチですなあ!」 また、ランチを
食べに行くとき職場仲間に「ボチボチ行きましょか?」と言って関東から
来られた方が「?」になりました。ひなママさんはコロナのおかげで
It can't be helped. を頻繁にお使いになるのでしょうか?
ボチボチって便利ですよね!コメントありがとうございました。
英語を勉強している者です 最近この「ひなママ英会話」に出合いました 英語につられて見ていると記事が面白くて即登録 そしてツイッターにもう三度もリツイートしてしまいました
ところで今回 「しかたがない」ですが 「inevitable」はどうでしょうか これ会話で使いますか
Inevitableはいいフレーズですね!会話でも使えますよ😃コメントありがとうございました。
There's no ginger.(しょうがない。)
海外にいるとよく使う
楽しいフレーズですね。コメントありがとうございました!
外国人と一緒に仕事している時、「お疲れ様」と言いたかったのですが、調べても分かりませんでした。英語では無いのですね。
こんばんは、動画配信を有難うございました。
I know I shouldn't eat sweets, but I can't help it. 耳が痛ーい!🤣
今日も、たい焼きを食べながら・・・是非に及ばず!😅
では、またねー!(^_-)-☆
たい焼き食べたい(笑)コメントありがとうございました。
以前TVのロケで、「一番好きな日本語は?」と聞かれたロシア人の女の子(観光客か留学生かは忘れました)は、大変元気よく
「甘いものは別腹」
とお答えになりました。「どうせ一期一会、かなんかだよね」とたかをくくっていた私は、一瞬でこのお嬢さんのことが大好きになりました。
そう言えば、在日外国人(国籍は不明)が投稿した「日本語には『ありがた迷惑』という素晴らしい言葉がある」という動画の反応をまとめた動画を見たことがあります。世界中からレスがあって、たくさんの方がその簡潔で的確な表現を絶賛していました。
因みに「ありがた迷惑」を英語ではどう表現するんでしょうか?自分なりに考えてみましたが、うまくいきませんでした。
「ありがた迷惑」は難しいですね。unwanted favourとかですかね。unwantedは要らない。favourは親切。でもピンとこないですね。コメントありがとうございました。
僕、最近英語に直そうとしてぴったり合う表現が見つからなかったのは「良くやるよ」です。
あの、ちょっと感心するけど、概ね呆れた感じってどう言っていいのかわかんないな、って。
確かに日本語のニュアンスって独特ですよね!コメントありがとうございました。
若い人達にセミナーをやっていると いちいち説明しなければならない事が多過ぎて毎回持ち時間が不足してしまいます。たまたま先日「口寂しい」を取り上げましたが、殆ど皆意味を知りませんでした。日本人が日本語を知らない時代がやって来そうで悲しい。
しょうがないをit can’t be helpedとしてしまうと諦めることを意味する言葉だと誤解されがち。
しかしながら、多くの場合は「別の形でそれを補うように考え方を切り替える」ための言葉ではないですか?
単に諦める時の言葉は「どうしようもない」とか「どうにもならない」となり、こちらがit can’t be helpedに当てはまります。
「しょうがない」はit can’t be helped, but...というように次の思考を促すような隠れた意味があります。それが、"勇気付ける"ことだったり、好ましくない事態を別の形で補うことだったりします。
例えば、日本は地震が多いのはしょうがない。(だから、地震に強い建物を建てる)という( )内のような考え方をして発展させていくのが「しょうがない」の本当の隠されたニュアンスです。
さらに言えば、「地震は防げなくても災害は抑制できる、また、災害は起きても被災は少なくできる、被災しても復興はできる、そして復興だけでなく発展ができる、というように起きてしまうことや起きてしまったことがさらに悪いことを引き起こさない為に考えを切り替えていくことを可能にするのが「しょうがない」が表す本当の意味だと思います。
「しょうがない」をit can’t be helpedにしてしまうから、日本は自然災害が多いからその災害を諦めているという誤った見方をされることが多くあるんだと思います。(これは私の個人的な経験です)
「しょうがない」はむしろ諦めずに色々な可能性を考えるためのトリガーとなる言葉だと海外の方々に理解してもらえると嬉しいですね。
居留守を使える国民性ww
今回は表現的なことで日本語特有のものを紹介して頂いて、面白く拝見しました。英語圏では「しょうがない」を「神のみぞ知る」とか言わないのかな? 表現的な言葉ではないけど、中国では、英語から日本語(漢字表記)に訳した言葉を、そのまま単語として使っているものがたくさんあるそうですね。日本人って言葉を考えるの上手いですね。
神のみぞ知るはよく使いますよね!誰にもわからない、と言うニュアンスですね。コメントありがとうございました。
ルイス=フロイスが400年前に「ヨーロッパでは明瞭に言葉を伝えるが、日本では曖昧な言葉が重んじられる」という風な事を書いてますね。
400年たって、日本人は相変わらず曖昧で「察してね」って言葉を使ってますね(笑)
ヨーロッパの方々も、400年たっても母国では曖昧な言葉は「伝わらない」と思うのではないでしょうか?
「つまらないものですが」と日本人がプレゼントを渡して、ヨーロッパの方々がどうとらえるか?
「愛してる」と言わない日本人夫婦には「愛情がない」と、とらえるのか?
言葉は、考え方そのものの違いを理解しないと、自国だけの視点だと誤解しますよね?
僕は「どうも」と「すみません」も好きです(笑)
言葉、文化、人の考え方は切っても切れないですよね。「どうも」は便利ですよね〜。コメントありがとうございました!
こんばんは!私は英語でも日本語でも鋭く詰問されるのが苦手で、なぜならこちらは軽ーい気持ちで言っただけなのにって、
そういう時、ドンマイドンマイて返事するとポカーンとして諦めてくれるような気がしますね。
ドンマイも便利ですよね!コメントありがとうございました。
日本語は便利というよりズルいと私は思います。場面によって言い方を変えることで新しいニュアンスを次々とプラスしてしまうからです。「結構」「大丈夫」「ヤバい」「いいです」「なあ」など言い方次第で真逆の意味になってしまうような言葉がいくつもあり、時代とともに日本人が勝手にニュアンスを追加してしまうので、日本語を学ばれる外国の方はたまったものではないと思います。ま、英語でも皮肉を込めて真逆の意味で使ったりしてますよね(笑)
そうですね。特にイギリス人は皮肉ジョークが好きですね。コメントありがとうございました。
「ありがた迷惑」も英語に訳すのが難しいと聞きましたが、どうなんでしょうか?
これも難しいですね。唯一言えるのがUnwanted favourですね!コメントありがとうございました。
日本語は、感情語?
地球の主役が神や人と、自然や物の違いては無いですかね、🙄
しょうがない、めんどくさいは
よく在日海外の方々に母語にはない概念として
とりあげられてますよね
しょうがないは
日本は自然災害や天災も多いので、日本人が多用しているし
海外の人にも共感されやすいのかもしれませんね
確かに自然災害と関係はありそうですね。コメントありがとうございました。
@@hinamamaeng
あきらめる というネガティブなニュアンスの意味での
I can't help ~のような形よりも、Let it go.やBecome to be.のような
表現の方がどうだろうというようなことをある僧侶の方が
提案されてました
日本語って玉虫色だな~。
玉虫色も日本人はわかるけど英国人には💦
わからないですね(笑)コメントありがとうございました。
ひなママ「お疲れ」様です。ネット、モバイルでいつでもつながってしまう「面倒くさい」時代。「居留守」が便利に思えるのは「しょうがない」ですね。
「微妙」なニュアンスを伝える日本語を英語にできないのは「もったいない」、、、、「口さびしい」余り。
そうですね。ピタッとくる英単語がないですよね。残念。コメントありがとうございました。
言葉が曖昧だから、外国にはっきり言って欲しい時も曖昧な表現で歯がゆいのですね。
面白かったけど、気持ちが沈んでしまった。
そうですね。コメントありがとうございました。