Hisato Osawa [大澤壽人]: Double-Bass Concerto (1934)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 июл 2024
  • Hisato Osawa (1906~1953, Japan)
    コントラバス協奏曲
    Concerto for Double-Bass and Orchestra
    Part I
    1st mov. Allegretto moderato 00:00
    Part II
    2nd mov. Monologue: Moderato 08:23
    3rd mov. Aria: Andante non troppo 11:24
    Part III
    4th mov. Dialogue: Moderato espressivo 15:03
    5th mov. Finale: Allegro con brio 16:48
    Nakako Sano, double bass
    The Japan Philharmonic Orchestra
    Kazuki Yamada, conducting
    Recorded: September 3, 2017 (primiere live) at Suntory Hall in Suntory Foundation for Arts' Summer Festival 2017
    From NHK FM "Gendai no ongaku (Music of our time)"
     大澤壽人(1906~53)の創作期は、I:留学前(22~29年)、II:ボストン・パリ留学(30~35年)、III:帰国から終戦まで(36~45年)、IV:戦後から晩年まで(45~53年)の4期に区分される。
     5年3ヶ月に及ぶII期は、34年9月を境にボストンとパリに分かれる。ボストン大学音楽学部では独学だった作曲を正式に習い始め、直ちに頭角を現した。32年からはニューイングランド音楽院にも籍を置き、両校において日本人初の作曲専攻生となった。
     ボストン時代は才能が開花し、西洋の作曲法を完璧に身に着け、同地で注目の新進音楽家にまで一挙に成長した点で、非常に重要である。
     34年4月18日完成の《コントラバス協奏曲》は、同楽器の名手として知られたボストン響指揮者S.クーセヴィツキーに献呈。総譜を持って同響練習場を訪れている。
     《コントラバス協奏曲》の特徴は第2・3・4楽章に用いられる「四分音」である。1オクターヴを12等分する半音以下の微細音程で、当時、最先端の作曲法の一つだった。高度な技術をコントラバス独奏に要求するこの作品は、30年代の前衛性や西洋的形式感と拍節のない日本的な「間合い」の感覚が融合し、きわめて独創的である。調合を持たない5楽章から成り、大澤は全体を3部として「I:1楽章、II:2・3楽章、III:4・5楽章」と示した。
     第1楽章:アレグレット・モデラート。序奏と短いコーダを持つソナタ形式。フルートとハープが響く中、直ちに独奏が登場する。拍子が3/4から4/4へ、中心音がソからファ# へ移った所から、提示部の第1主題が始まる。以下、各部分の中心音の配置が端正なソナタ形式を示す一方で、第1主題部だけでも3/4→3/8→2/8と拍子がめまぐるしく動く。鎮まって冒頭を回想するカデンツァ後、非常に速いコーダに入り一気に終わる。
     第2楽章〈モノローグ〉:モデラート。能管を思わせるような冒頭のピッコロを受け、独奏が語り始める。小節線は省かれ、日本的な「間」の感覚が感じられる「独白」は、四分音の聴きどころである。オーケストラが入ってくると、静寂を思わせる巧みな楽器法で、最弱音のうちに消えていく。
     第3楽章〈アリア〉:アンダンテ・ノン・トロッポ。3部形式。ファを中心にしたバルカローレ風音型に乗り、オーボエが歌い始め、弦に渡され、独奏が入ってくる。オペラの「アリア」ではなく、懐かしい「歌」の味わいを持ち、中間部分では独奏のフラジオレットが際立つ。
     第4楽章〈ダイアローグ〉:モデラート・エスプレッシーヴォ。オーボエとハープに導かれて、独奏がすぐ入る。短いが印象的な楽章で、独奏の2声が「対話」を表している。
     第5楽章〈フィナーレ〉:アレグロ・コン・ブリオ。ソナタ形式。独奏が軽快に2/2の第1主題を奏して、展開部がいきなり始まる。独奏のカデンツァは2回あり、展開部の最後部では「自由に」、終盤近くでは「きわめて表情豊かに」と指示されている。
    (生島美紀子、サントリー芸術財団サントリーサマーフェスティバル2017 プログラムノートより抜粋)
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 8

  • @youbsb
    @youbsb 3 года назад +3

    Excellent forgotten music. The composer Osawa needs to be rediscovered.

  • @kokonssp
    @kokonssp 3 года назад +3

    It's one of the best double bass concertos in the world. It's a bit esoteric and by no means a popular music, but the double bass definitely shows off the protagonist and is in collaboration with the orchestra.

  • @obduliorincon6112
    @obduliorincon6112 5 лет назад +2

    ❤❤❤, for this colourful and playful concerto by Hisato Ohzawa.

  • @kuang-licheng402
    @kuang-licheng402 2 года назад

    good

  • @micahceledon2107
    @micahceledon2107 3 года назад +3

    Does anyone know where to access sheet music for this?

  • @borisbrinkmann
    @borisbrinkmann 2 года назад +1

    Where did you get this picture?!?! It's epic!

    • @placeholdier
      @placeholdier 2 года назад

      Was about to comment the same thing! So many details to focus on

  • @PaulvonOberstein
    @PaulvonOberstein 3 года назад +4

    A Cuban communist Catholic bass playing geisha who is also a patriotic Japanese nationalist. A very unique individual, she is.