Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
鳥取県西部の米子市民です。鳥取駅の利用者減少は県内人口減少と少子化の影響が大きいと感じます。県内の人の流動も無料の高規格道路が次々に繋がって元々の車社会がさらに加速しています。
追加すると、山陰近畿自動車道が次々に繋がって鳥取県東部〜兵庫県北部は完全に自動車移動にシフトしてます。兵庫県北部から鳥取市へ車通勤する人も増えました。
地元じゃ、車は、電気や水道と同じでしょうね。
米子人ね!感でコメントするなよ。鳥取駅の乗降客数は2023年度の令和5年は8350人と増えている。山陰地方各駅で1番多いんだよ。適当なコメントをいつも書いてるけど調べてコメントしてくれよ。次は松江駅で6776人。3番目がようやく出てきて米子駅の5528人!ずーっと順位は変わっていないからね!投稿者も全く数字が違うが何を調べて投稿しているのかと思う。米子人は前から虚偽コメントしてる世なら!各市GDPも4番目。5年間の経済現象率も出雲、鳥取、松江、米子と4番目に高い。数字は書かないが。虚偽の偽ったコメントは大迷惑だから辞めてくれよ。毎度、毎度のことだが
元豊岡在住者ですが、豊岡から東京への出張は約100キロ弱走ってからの鳥取空港から空路が人気でした。姫路や神戸に出る心理的ハードルもかなり高いですし、城崎より西ではかかりつけの医療機関が鳥取市内って方も比較的多く、いわゆる生活圏は鳥取市、って方の割合が増えてた印象なのでその辺りが但馬地区からの流動の多さにつながっていたのかもしれません。
今は、佐津から山陰近畿自動車道が、出来たので、鳥取砂丘コナン空港迄、1時間24分位で、行けるみたいです。
10年程前に住んでました。鳥取市の鉄道需要は中学・高校の通学が大半を占めています。鳥取大学前駅に学校が集中しています。大学生の8~9割方は大学近くのアパートを借りて生活しています。汽車を利用し大学へ通学する学生は極わずかです。大学に駐車場があったりするため、自動車で通学・通勤します。大学生が就活の際に、最寄り駅→鳥取駅→関西、広島、岡山方面へ高速バス(or JR特急)を使う事が多いです。終電の時間が早いため、鳥取駅→最寄り駅の列車が無い…という事がざらにあります。鳥取駅の最寄りに大学はあった方が、都市計画が行いやすかったのではないか…とずっと前から思っておりました。鳥取市のような課題を持つまちが、今後増えていくと思いますので、ある意味最先端の都市計画研究ができる環境にあります。
鳥取去年行ったなぁ。『山陰の大阪』『山陰の地理的中心で松江・鳥取を凌ぐ商業拠点』とか誇大広告もいいとこな米子と比べると寂れ具合はまだマシって感じだったし、美術館~砂丘~蟹グルメ地区を周遊バスで気軽に回れるコンパクトさだったので、城崎温泉や天橋立、皆生温泉等とセットで旅行するには良い街だと思いましたが、まぁ大規模な再開発をしたところで衰退の流れに抗えるようなエネルギーはもう日本の大多数の都市には残ってないでしょう。
山陰の大阪はさすがに言いすぎというのは地元民も語るところですが、確かに今のような大規模スーパーやモールが出来る前の、要するに昭和な頃だとそう言われるのも不思議ではないくらいの賑わいがありました。郊外のロードサイド店舗が一般化しだしてから、どんどんド田舎化が進んでいっているというのは、何も米子市に限った話ではなく、地方都市ほぼ全部に言える話。ていうか、天橋立~皆生とか散漫な話ですな。クルマ移動でも面倒くさすぎる。実際にやったことありますが。
鳥取のような地方都市は、大都市の繁華街のような人混みを目指すんじゃなくて、コンパクトにまとまった清潔な街を目指すべきでしょうね。人混みのエネルギーに嫌気を催すタイプの人もわりと多くいらっしゃるようですし。
全く同感。米子の廃れ具合に比べたら、まだマシな印象。
投稿者の鳥取駅の乗降客数は間違いで山陰地方各駅の乗降客数は鳥取駅が1番多いんだよ。鳥取駅は1日辺りの乗降客数は8350人。松江駅の1日辺り乗降客数は6776人。米子駅に至っては5528人なんですよ。鳥取駅周辺再開発計画も目的は俺のコメントに説明している
鳥取市はパーク・アンド・ライド(自家用車を駅前に駐車させ列車に乗り換えさせるというシステム)の実験に使えそうではと私はふと思いますが、米子市が過疎がより進んでいるとあっては何とも言えないんですよね。
津山や但馬地方からの流動が多いのは、自家用車で気軽に行ける距離感だからでしょうね。。公共交通機関を使うのは遠方からの旅行客出張客なので、関西関東国外からの客に駅前のホテルに泊まって駅前の居酒屋で飲み食いしてもらう方が駅前の活性化に繋がるでしょう。その核となる宿泊施設を誘致出来ると良いですね。
鳥取駅は比較的早くに高架化がなされたため、次の手を打つのが遅れたことがよくわかる動画でした。人口の絶対数が少ないため今から動いて果たして巻き返せるのかな・・・と
なぜ今なんでしょうね。遅きに失した感があります。やろうと思っていたところにコロナで延びたんでしょうか?
コロナ関係なく、そもそもから「人口が少ないために税収が少なく、財源がないから(再)開発できなかった」と考えるべきかもしれませんね
鳥取市も平成の大合併で20万程でしたが、旧因幡国(岩美、八頭、若桜、智頭を除く)を合わせても2024年では18万人以下になってます。
元駅近住民です。バスターミナル再整備は、予算的に出来るなら行った方が良いと思います。せっかく高架なのにいちいち一般道へバスが出て南北の行き来しているのを、解消出来るならありがたい。大規模なペデストリアンデッキetcは、殆どの人が高校生の通学と出張&通勤の印象なので、オーバースペック。また列車便数が少ないので、時間気にせず過ごして帰るのが難しい。10年くらい?前に駅テナントエリアをリニューアルしましたが、車ででも来たくなる店舗を招けば少しは人が留まるかも知れません。車社会に慣れてる人が、暑い日や雪の中で図案のような開けた場所を好むとも思えず。なので例えば東側の風紋広場もパフォーマンス披露の場で良いのでしょうが、稼働率は低いのではないかと推察します。
鳥取駅が自動改札にいよいよなるのか感慨深いなぁ
鳥取市を中心に岡山県へは鳥取道、但馬地方へは山陰近畿道、米子方面へは山陰道と3方向に無料高速道路が延びていますからね。休日に車に乗って家族で鳥取へ出かけるとなれば当然車が便利です。鳥取市も県庁があるくらいでこれといった産業もありませんからビジネスの往来もあまりないし、市街地は震災や大火に遭って古いものは何も残っていないので市街地に特に見所はありません。観光地は砂丘にせよ水産物の買える賀露港にせよ郊外ですからやっぱり車が良い、そして買い物は鳥取駅に近い古いイオンではなく市街地北側のイオンモール鳥取北の集客力が強いです。なので鳥取駅周辺を整備しても他所からの集客は難しく、市街地に住む学生や高齢者などの交通弱者の利用が主とならざるを得ません。もっとも鳥取市は県庁所在地だけあって公共施設や教育・医療機関は一通りは揃っているコンパクトシティなので、地方都市に住むのが嫌な人でなければ暮らしやすい街だと思います。なのでそういう人が使いやすいように公共交通を整備したり、中心部の賑わいづくりをして、量より質を求める方向は良いことだと思います。
無料高速道路はまだできていないと思うのですが。
スーパーはくとはそれなりに利用されているのですが、周辺都市との移動にはほとんど鉄道が使われていない、これは厳しいですね。同じ山陰でも米子~松江~出雲市はそれなりに鉄道が利用されていますし。北陸3都市周辺は車社会でありながら、新幹線開業前から鉄道利用は多かったです。ただ、現状では鳥取周辺の普通列車は1時間に1本運転するので精いっぱいで、どうしようもないですね。これが県庁所在地周辺だけでも30分に1本になると一気に利用が増えますが、採算性から無理があり、このまま衰退するしかなさそうです。
本当に変な情報はコメントしないでくれるかな!そして普通列車も急行も特急も1時間辺りにかなりの本数が出入りしている。昨年度の令和5年度の鳥取駅の乗降客数は山陰地方各駅の中で1番多く8350人ですよ。投稿は何で調べた数字を投稿しているのかと思うね。本当にテレビもだがネットでも偏向投稿は辞めて頂きたい
@@47YG さん、偏向も何も各方面普通列車は毎時1本程度なのは事実です。ラッシュ時に少し増えますが。急行は走っていないです。(智頭”急行”ならありますけど)JR西日本公式サイトで調べた数字です。
@@nori-tabi 実際に鳥取駅を利用してますが倉吉、米子、松江方面には鳥取ライナー、スーパー松風、普通列車など、また因美線への普通列車やスーパーはくと、スーパーいなばなど、また山陰本線への特急はまかぜ、普通列車など1時間な何本も発着しています。だから山陰地方の各駅の中で鳥取駅が1番乗降客数が多いゆです。Google検索や他のネット検索でも、実際の鳥取駅構の列車の看板に表示してあるので見て来てください。それと投稿者が昨年の令和5年度の鳥取駅の乗降客数が半分の4000人と語っている、8350人なんですよ。かなりの偏向投稿になりますよ、知らない人が見たらそう思う。ま、賢い人なら検索して調べて確実な情報は知っていると思うけど
@@47YG さん、たしかに山陰では一番多いですが、現実的には全国の県庁所在地で電化されていない2県のうちの1県で、例として挙げた金沢駅の(新幹線開業前の)半分未満しか利用がないのです。全部合わせた本数は1時間に何本かありますが、各路線の普通は1時間に1本程度のようです。JR西日本公式が間違っているのでしょうか。鳥取駅にも何度も行っていますが、利用が多いのは、スーパーはくと、そして通学に使われる列車(鳥取~鳥取大学前はまあ利用されています。)くらいですね。だから一部区間は存廃も問題になっているのです。スーパーはくと以外はほとんど1両か2両なのが現実です。松江~出雲市のように私鉄があるわけでもないですし。全国的な傾向から見れば鐵坊主さんの動画は何も偏向しておらず、現実的な内容だと思いますが。
@@nori-tabi そうですね!情報がかなり間違ってますね。地元民が利用している本人が実際に見てコメントしているのですからね。それと県庁所在地とか電化されているとかは無関係です。1時間辺りの鳥取駅からの発着本数1本とか有り得る訳ないでしょう。また何度もコメントするが山陰地方の主要各駅で鳥取駅の乗降客数が1番多く8350人なんですよ。それで1時間に1本とかで普通にネット検索しなくても違うと予想は付くでしょう。義務教育学校を卒業していればね!Google検索して調べた方が早い。投稿者はかなりの偏向投稿している。Googleに問題提議してもいい位だ
鳥取駅前にはビジネスホテルやスタバ、マクド、一般商店が有りますが、地元の商店街は◯十年前から、ずーっとシャッター通りです。大型店は、駅南に古くから小さいイオンがあり、更に20年ぐらい前に空港の方にイオンモールが出来、そこに根こそぎ狩られました。今、駅再開発してバスターミナルやタクシー乗場、ショッピングモール、土産物店を整備しても、今のバス本数乗降者数、JR本数乗降者数なら、バスツアー客やマイカー客が多少来てくれても、現状のインフラで十分です。南北通路をスムーズにしようと言われるが、駅の南側は、静かなもんです。鳥取県は県外の人には分かりにくいですが、例えば米子市から鳥取市に転勤となると、JRを利用する通勤者は居ません。皆マイカーか、引っ越ししますよ。それぐらい東西のアクセスは悪く、どちらかというと県西端の米子市の方が島根県に近い分、また国立大学医学部が有る為か、栄えてます(鳥取県の東側はスグ兵庫県と言えども、諸寄、浜坂、香住、城崎温泉、豊岡で温泉地もカニ鍋ツアーも兵庫県内で収束、独立してます)。将来的には失礼で極端な意見ですが、30年か50年後には鳥取島根は一つの県となり、力を付けた方がいいかも知れません。
Jリーグ、ガイナーレの選手は、米子で練習して鳥取で試合する、んじゃなかったでしたっけ?北条道路が早く完成すればいいですね。あと、スーパーはくとを倉吉から米子まで延伸してほしいと自民党県連がJR西に要望してなかったでしたっけ?石破首相の在任中に実現すれば良いですが。
鳥取北イオンからカインズにかけて29号沿いはロードサイド店舗が充実してこのあたりが実質中心になってしまっている。地元民にとって、鳥取駅周辺は飲み会がある時以外行く機会はほとんどない。
@@Meerkatze98スーパーはくと号米子市乗り入れは耳にした事がありますし、利用客はそれなりに存在すると思います。しかしJR西とすれば伯備線のやくも号利用客が減り、山陽新幹線岡山駅迄の稼ぎも減る為、容易に認めたく無いでしょう。智頭急行線か新幹線利用か、トータル阪神間から米子市迄どちらが早い(便利)か、と言うと微妙ですね。岡山駅での新幹線ホームから在来線ホームへの乗り換えは、かなり時間がかかり、私は億劫になります。
@@Meerkatze98 「スーパーはくと」の米子延伸は現実的ではありません。これ、2022年にライトレール社長の阿部等氏と自民党鳥取県連が提唱したものですが、①「Sはくと」の京都ー姫路間を廃止して新幹線との重複区間を廃止し、姫路発着にしたうえで米子延伸。運用効率改善により姫路ー米子間16~17往復運転/日。②「Sまつかぜ」「Sおき」の運転区間大変更(出雲市ー益田間の運転。山口線内は継続)③「Sはくと」「やくも」の接続時間短縮などという、人流の流れというよりも車両運用効率のみを優先した内容で、まあ、はっきり言って「アホか」と言いたくなるような印象。勿論、平井知事は一蹴。というか、そもそも鳥取ー米子間の特急って、多客期以外は2両編成が空席を持て余してるような利用状況が多く、そういう日は「Sはくと」でさえ鳥取ー倉吉はスッカスカです。空席空車だらけの編成を米子まで実質回送列車みたいな利用状況で16~17往復も走らせるなど愚の骨頂。さらに言うと、この意見は陰陽連絡という用語をきちんと理解していない輩が、人流を無視し路線図と車輌一覧だけを見て組み立てた、いわば机上の空論、紙上談兵というべきもの。実際にやったら、ほぼ確実に、①「のぞみ」がすべて停まるわけでもない姫路で必ず乗り換えが発生することで、京阪神ー鳥取間の直通旅客需要を日本交通特急バスにタダで献上②鳥取ー米子間で輸送力過剰③大阪―米子間で「やくも」と乗客の奪い合い(カニバリゼーション)発生。④行きつくところは共倒れといった、目も当てられぬ状況に陥る恐れがあります。
鳥取駅周辺に必要なのは駐車場です。車社会なのは不可逆で駐車場のあるお店でないと訪問機会は減ります。
九州のアミュプラザ理論ですね。地方には駅前でも利用しやすい駐車場は絶対条件ですね。
そりゃ無料で走行できる鳥取道、山陰道が整備されてるしなぁ…
街をキレイにするだけでなく、不健全な娯楽施設も必要。
元鳥取市民ですが、但馬や津山への行き来が多いというのは感覚的に意外でした。鉄道だけみるとほとんど大阪と岡山駅まで行くのだろうと想像していました。
@@acoresounds5192 鳥取から、但馬、 釣りか 松葉がに 湯村温泉♨️ 城崎温泉♨️津山 B'zの稲葉参り又は、きのこ🍄刈り 位しか思い付かない。
鳥取県の高速道路は、米子道と接続する一部を除いてほとんど無料区間のはずです。しかも鳥取県中部の未開通区間ももうじき開通予定だったはず。いよいよ鉄道を使うのは通学する学生くらいになるんじゃないですかね。
鳥取県内の高規格道路は、国土交通省が直轄事業で建設する新直轄方式で建設されています。
山陰では、二番目に利用者の多い駅だが、三位の園部の追い上げが、凄い。
地方にとって鉄道は旧態依然の交通体系ですからねドアtoドアの自家用車に叶うはずもなく郊外だけで生活の全てが完結するのならもはや地方の中心市街地とはなんなのだろうか?再定義が必要になりますね
山陰線を使って兵庫県や京都府北部の沿線へ行く人がほぼゼロというのは衝撃ですね鳥取駅も県庁所在地の駅としてはかなり利用者が少ないですし(人口も少ないですが)、隣の駅までの距離も京都方が11kmも離れていて、(地形などを考慮しても)使いたくても使えないですよね⋯
山陰海岸ジオライナー鳥取発 豊岡行きは、満員御礼🎉でしたけどね。(但し城崎温泉迄)
道路が整備される以前は冬季は特に鉄道に依存でした。城崎電化による優等列車激減と民営化直前の例の事故に民営化後のコスト削減で風雪雨で頻繁に運休する上に昨今は運転本数が激減したので誰も使わないですね。18きっぷシーズンとカニシーズン時にそれなりに乗っている程度で、遠くないうちに存廃の決断を沿線は迫られるでしょう。
流石に、0って事は、ないんでしょうが、朝5時台の鳥取発 浜坂行きに乗って、兵庫県に行く人っているのかな?朝早く、兵庫県迄、釣りに行くにも車だろうし。
城崎迄の電化は、多少沿線の二酸化炭素削減効果は、有ったかもですが、鳥取〜城崎温泉♨️の住民には、 デメリットが多いですね。
駅自体の開発も大事ですが、まずはメイン通りである若桜街道(駅~県庁)から開発していくべきと考えます。鹿野街道→智頭街道→若桜街道とメイン通りが移動していき、現在は若桜街道に落ち着いています。駅へ降りて、若桜街道を通り、鳥取城へ抜ける。この間が活性化できれば鳥取にも未来があると思うのです。そのためには車社会に対応すべく駐車場の設備、そして県庁までの通りを魅力ある店舗を集める事が大事。思い切って通り全体をアウトレットモール化する等(需要を満たすような)。空き店舗も多く、駐車場にならざるを得ない土地を活用すべきです。せっかくの城下町なのに鳥取城への間が空洞化してしまっているので、その間を満たす事が大事かと思います。
自家用車から鉄道へ移行させるためには、二次交通手段を充実させるか、職(学)住を駅周辺に固めるかするしかないですからねえ。どちらも出来なければ駅周辺のにぎわい創出にも限界があるかな。
@@kotomichi453 車使ってる方々からすると、そもそもなんで鉄道に移行しなきゃなをないの?と、根本的な違和感が発生しますな。
寂れ具合は、米子駅周辺のほうがずっとマシです。あと、鳥取駅周辺は飲食店の接客がやや不愛想。いつもながら、興味深いデータが多い動画でした。
松江駅もやってほしい
もったいないほどの長ーい高架ホームに2両のタラコ色が鳥取駅のイメージ。何両分かホームを縮めて、空いたスペースを何かに活用すればいいと思う。
人の集まりを生み出しそうな鳥取大学と鳥取城跡が鳥取駅から遠いのが少し残念。
鳥取駅ー鳥取大学前だけでも増発すれば・・・なんて思いますが、国立大学の中でも小規模ゆえに需要を生み出すのは難しそうですね。
米子駅が、福知山駅に抜かれ7位鳥取駅も園部駅に抜かれ3位🥉に、転落しそうな今 何が、鳥取に必要か?ズバリ❗️鳥取城天守閣だ。頑張って鳥取城天守閣を 作れば、亀岡を 抜いて1位🥇は、無理でも園部に、抜かれるのは、阻止出来る。米子駅が、再び福知山駅を 倒すにも、やはり米子城 天守閣が、必要だ。
こんにちは。国鉄時代から山陰地区の中心は、米子なんですよ。国鉄米子鉄道管理局がJR西日本山陰支社になり、鳥取市は鳥取鉄道部が置かれているだけ。在来線用キハは18両しかない。鳥取市周辺の鉄道の流動、特に山陰本線が弱いのは、智頭急行とスーパーはくとを光とするなら、京都行の優等列車と客車寝台特急出雲を失ったのが闇の部分。鳥取都市圏の流動しか期待できない以上、今後作る公共施設はJRの駅前に作る、駅前にパーク&ライド駐車場を作るぐらいしかないですよ。
@@todaysblog6690 世の中、あるいは地域の方々、そんな鉄道中心に物事考えないから、鉄道路線上の中心なだけで鉄道旅行なら拠点に便利でしょうけど、駅にすら用のない方々からすると何とも思わないのでは?街全体なら、松江あたりのほうか栄えてる気するし。
駅直ぐにすなば珈琲もありますね鳥取は観光施設に駅からバスがそれなりの数出ていますが、昼の流動のみで、本来なら駅から車で行きたい距離駅にも駐車場が有りますが、更にライドシェアに目を向けると、良いのかもしれません駅直結のレンタカー店も2つは寂し過ぎる
「生活圏間交通機関別流動」で、鉄道の輸送密度が1000未満である鳥取~津山・但馬といった近隣との乗用車による大きな流動があることに驚きました。市街地での日常移動でマイカーを使うようになると、その延長で、軽自動車やコンパクトカーであってもさほど苦のない距離である、近隣との移動はマイカーにゴッソリ取られることになる事象がよくわかりました。これらの需要獲得のため「ワンマン2連の特急/快速型車両で鳥取~城崎・津山の速達列車を毎時1本程度設定した場合、どの程度鉄道への転移があるのか?」と夢見たくなってしまいます。しかしながら、鉄道が目一杯速達化しても、出発地・到着地での二次交通での移動によって所要時間を含めた利便性が逆転してしまうことと推察します。宇都宮や富山より都市規模が小さいことから、軌道系交通機関整備によるモーダルシフト、コンパクトシティ化は困難が伴うことと推察します。妙案が見当たらず、拠点都市の人口規模が大幅に増えない限り、このまま移動手段がマイカー主体のまま推移していきそうです。
鳥取砂丘コナン空港って…名前がすごいな…全国的に名の知られているたった2つをそのままくっつけただけみたいな…
地元民としてもコナンかよ…とは思いました😅せめて神話からとって「鳥取白兎空港」とかにしてくれ!と…
米子市は鉄分濃い人間ほど島根県と勘違いしやすいですよね。
いやまじでそう笑
鉄分濃くて地理に疎いのは論外。
地域が車社会になってしまったら、市街地に箱物を作っても維持費用が負担になって地方財政が圧迫されるだけなんだよね市街地に人を集めて地価を上げ、税収を確保する地道な作業を先に始めないと先は無い
但馬や美作と鳥取の行き来が多いのはずっと前からなので意外でもなんでもないんですけど、そのずっと前の時代においても本数の少ない鉄道では用を足せないから峠越えなどがあっても自動車という感じでしたから、本数を増やさないと乗客は増えないと思います。しかし、多少のお布施をしたところでJR西日本がそんな気を起こさないのもまた確実なことなので、鳥取市としてもそこには期待していないんじゃないかと思います。
地域住民の日常生活に於いて主たる移動手段ではない鉄道とその駅を中心とした賑わい創出にはかなり無理があると思います。地元住民の生活環境においては、駅は遠出する時の乗り換えポイントにしかなりえないと思います。なので、クルマ社会の中で地元住民が暮らしやすい街づくりはどんなものであるか?が出発点であるべきかと。駅前に広大な駐車場とロードサイト店舗をモールの様に集めてバスやクルマでのアクセスが良くなるように主要道路の拡幅工事をする。あつめる店舗の建屋は高層にすると利便性が悪いので高くても3Fまで。その周りを住宅地や学校、病院や公共施設で囲み、環状にバス路線を配置、その外側のオフィスビルや工場農地が広がる感じでしょうか?
鳥取ー湖山、鳥取ー福部、鳥取ー津ノ井の間に新駅を作り通勤通学の需要を増やす。山陰本線と因美線の乗り継ぎを良くする。そもそも山陰本線から寝台特急や長距離特急が相次いで撤退してから利用者数が大きく崩れたという印象か強いですね。
石破総理の地元です。彼の影響力で良い方向に向かうとよいですね。
地元の人なら鳥取駅乗降客数が全く違うと説明しないと駄目でしょう!そして半分に紹介されている。令和5年、2023年度の鳥取駅の1日辺りの乗降客数は8350人で山陰地方各駅で1番多いんだよ。かなりの偏向投稿してるから知らない人は信じるからね。鳥取駅を利用してたら混雑具合が半端ない。朝の通勤通学ラッシュ時や鳥取大学駅前駅から湖山駅から鳥取駅までどの列車も混雑している。因美線も朝晩は混雑してるし、地元の人なら投稿者の言ってる数字は直ぐに違うと気が付て指摘してください
▼ 1:40 気になったので、中座して調べてみました。 駅員さんが、手作業で、切符を拝見されていたんですね...(TSK news it より) 「有人改札」の定義としては2つある。 1つは「自動改札機もある」けど、「有人対応として、駅員さんがいらっしゃる意味」での「有人改札」。 もう1つは、「自動改札機では無い」且つ「駅員さんが、切符をチェックする」本当の意味での「有人改札」... 銀色の箱の中に駅員がいらしゃっる... 日本道路公団のインターチェンジの「料金所」という表現の方が、想像し易い... なんか、文化遺産に指定したい!!
SLのように,有人改札を残す駅が全国的な観光スポットになったりして
新幹線が通ってからも、金沢駅(富山駅でもか)では在来線の改札自動化が行われませんでした
@@user-imymemine さん 大井川鐵道さんとかが、そうですね...
@@tanaka162106 さん 凄いですね。 三セク移行の県庁所在地ですが、手捌きでの改札を続けるのは、言葉が見当たりません... 三セク前と三セク後と、スキャンする事象は変わっているでしょうけど、それでも、ラッシュ時の往来を捌くのは、凄いなって思います!!
岡山時代山陰担当だったんで鳥取米子松江出雲にはよく行きました。どこも魅力的すぎて大好きでしたが、鳥取より米子の方が圧倒的に栄えていた印象ですね。山陰は区割り的に厳しいのは可哀想ですね。南北に鳥取岡山地区、倉敷倉吉米子地区、福山尾道松江出雲地区、広島浜田益田地区みたいな県分けだったら面白かったかもですね。
鳥取駅自体をどうにかする必要なんてもう無いと思うんさ。まあ鳥取が決めることですが。2020年比でほぼ利用者半減は、原因なんでしょうね?
①絶対数:仮に車利用者の全てが鉄道等公共交通に利用転換しても、この数字では厳しい②横断歩道:鉄道を高架線にしても、駅を出てすぐ大通りを横断するのでは、回遊性が低下する→地下道にするのではなく、鉄道と平行する道路の高架、もしくは地下化により、歩行者が段差なく移動できることが必要。③バス路線の衰退:かつて鳥取県内のバス路線は、ほとんどの路線で日本交通・日の丸自動車両社が重複するなど、二社が激しく競合→その最大の理由が車の普及ではあるものの、便利だったバス路線の縮小廃止が駅への流動を減らした面も…④乏しい観光資源:地域の交通流動と必ずしも合致しているとは言えず、高校生の通学や遠方への旅行くらいしか鉄道利用の機会がない地元の人だけでは限度があり、観光客等の誘致が欠かせない→鳥取砂丘以外にめぼしい観光地が存在せず、新たなスポット開拓が必要。
かなり昔の話になりますが、イオンモール鳥取北ができる時に、商圏人口が今の鳥取市ぐらいの範囲しかなく少ないため、シネコンを併設するのを断念したという新聞記事を見たことがあります。まだ、鳥取自動車や山陰自動車道が出来る前の話ですが、今でも出来ていないところを見ると、やはり米子市や津山市に比べると人の移動が極端に少ないんだろうと思います。なので、再開発をするにしても、鳥取市民が進んで足を運ぶような物にしないと、なかなか定着しないんじゃないでしょうか?
鳥取市の友人、よく日吉津村(≒米子)のイオンに映画見に行ってますね。勿論、車で。
岡山県北、津山市エリアとの流動性が意外にあるのに因美線をうまく活用できないのは利便性やアイディアが不足しているのかもと思いました。鳥取市から近い津山市は山間部ながら大きい街だし、苫田町や西粟倉村など民間企業で勢いのある町村があるので県を越えて産業でも観光でも連携して欲しいなと思います。
@@markun2nd 別に津山や岡山に行く必要感じないし、人々は因美線のために生活してるんけじゃないし、なんなら津山〜智頭が廃れても、なんとも思わないんじゃないですかね。
@@そんなにちっちゃくない その通りで、現状では廃止しても何とも思わないのが大勢ですね。
広島市から鳥取市まで乗用車で行くのは実際、かなりしんどいですよ。大阪まで行くよりむしろしんどい。シェア6割もあるとか信じられん。どうやって統計データ取ってるんですかね?
車で行く人はどこでも車ですから。2人以上で行けば公共交通機関より安いと思います。
@@QQ-ef7fz 私も基本車で行く人なんですけど・・・実際行って見ての感想です。
@@Meerkatze98 自分も一度仕事で鳥取市まで行きました(会社の2tトラック)車の運転大好きですが、全く同じ感想で本当にしんどいですし、また行きたいとはならないです6時前に出発して、途中休憩もし、11時頃に着きましたこれから冬なので猶更公共交通が必要ですね
@@つちのこ-f1x2y ですね、流石に鳥取はきつい。広島の人間が山陰へ行く場合、浜田の水族館や、出雲大社への参拝、米子支店へ社用車で、ってそこまでならクルマはよくあるパターンですね。代わりに列車なら、岡山まで東にのぞみで、そこからやくもで西に引き返すような距離と時間の無駄が感じられます。行き先が鳥取なら、のぞみと187系スーパーいなばの加速力で極めて快適に移動できます。
2020年以前に行ったことありますが、鳥取大学前駅で学生が大量に乗ってきて驚きましたが、今は減ってるのでしょうね。特急ですらワンマンになる時代
@@買うたこうた 学生さん達は、汽車に乗って 鳥取駅に遊びに行くのかな?
今も児童、生徒、学生が多いです。
しかも、ワンマン化は、米子迄らしい。米子から西は、車掌さん乗るらしい。
津山ー鳥取は53号線での流動がメジャーですね〜
車社会ってのもあるけど単純に買い物したり遊んだりするのが湖山駅の辺りに集中しちゃってるからなぁ子供連れが行くイオンモールとかあらゆるチェーン店が川挟んで向こう側にあるし鳥取駅まで行く理由がないかも
鉄道利用が少なくなったと利用者は比較的あった寝台特急出雲が岡山と伯備線まわりになったのが痛いです。鳥取空港は大阪伊丹線は智頭急行の開業で運休に。高架化が70年代後半になっていたのは知らなかったです。関西から鳥取市は無料高速道路でマイカーや高速バスシフトに。鳥取駅から西側よりも豊岡方面の東側が今後の話し合いで西側は島根県とともに税金で高速化を施行しましたが数値が想定より悪化すると鳥取から米子よりは浜田から益田が先に話し合いになると想定します。
十分潜在需要がありながら自家用車に逸走が止まらず鉄道が需要を取り込めていない実態を見てやはり色々考え合わせれば、非電化区間城崎ー伯耆大山と因美線智頭線電化、同区間部分複線化、曲線/勾配区間で(平面縦断)線形改良は是非とも必要だと思いました課題は隧道や道路オーバークロス立体交差でオーバーヘッドクリアランスを取れるかどうかです
鐵坊主さんは、どこの方か存じ上げませんが、良く鳥取市を取り上げる気になりましたね。まぁ、いろんな問題あり、駅前整備も遅きに失した感あり、尻に火がついてという所だと思います。駐車場不足で郊外のイオンに人が流れ、なかなかですよ。バードハットも中途半端で地元民でさえ、交通渋滞を招く、税金の無駄遣いと嘆く人もいます。そのバードハットも遠回りして行かねばならず不便。駅前も、どちらかと言うと、子育て世代の為の公園整備がメインで、全世代対応とも言えず、人口減もやむを得ず、中核都市を目指し市町村合併も、20万人口を切り、全く無意味となり、片山前知事から帝国主義的蚕食と非難され、却って過疎地域に目が行き届かず、トスクの撤退など、目を覆いたくなる様な惨状ですよ。平井知事が一生懸命踏ん張ってますが、県外向けのキャンペーンの感が強く、行政は疲弊しています。まぁ、実際に移住して生活して見て、いろんな課題が見えて来ると思います。蓼食う虫も好き好き。自動車は最低1台必要でコストがかかるのも都市部の人にはわからない面もあります。20年後、どうなってるかは予測不能です。
マイカー意外のアクセスが悪すぎます。カニの季節意外はパッとしません。
鳥取県には著名な温泉地がいくつかある。倉吉は三朝温泉、米子は皆生温泉。鳥取市にもズバリ、「鳥取温泉」などがあるけど、左記の2つと違ってほとんど知られていない。かつて、「スタバはないけどスナバはある」など、自虐ネタを売りにしていたこともあったが、PRの仕方はもう少し工夫が必要だな。
鹿野、吉岡という小ぶりの温泉場もあれば、県境近い岩美町の岩井温泉などもあるんだが、昔と違って温泉場をひとつひとつ辿っていく急行列車がないんだよな。かつてのだいせんなんかはそういう停車駅してた。
タスバは無いけど砂場は有る、自虐ネタ好き平井鳥取県知事のギャグです。最近では、呂布カルマ何某のX投稿で恋山形駅がピンクでキモイくヤバイも県議会で自虐ネタ返ししてます。
はわい温泉は有名じゃないの(・・?
鳥取県は、「スーパーはくと」で大阪との間の所要時間を短縮したのに「県庁所在地に高速道路が、通っていない。」と言って直轄方式の高速道路の鳥取自動車道を建設させた県。
車使う方にとっては、その方が良いよね。
鳥取自動車道は地元の方々の移動を便利にし、企業誘致を進めるために整備して正解だと考えます。
@そんなにちっちゃくない 言いたい事は、政策に一貫性が無いことです。道路整備をするなら鳥取県内を東西に結ぶ高規格道路の整備を優先すべきだと思いますが。
@@健司高濱 そんなもんは道路や交通に限らず、あらゆる分野でそうだから、気にする方がめんどくさいです。
丹後半島から浜坂辺りまでの住民は、車一択なんですよ。Suica?西瓜?、ICOCA?どこに?というレベル。島根県と鳥取県は鉄道への思い入れが深い感じなので、まあどっちも欲しいという感じですね。
結局、駅周辺を活性化してもみんなクルマで来るんやから鉄道の利用客は全然増えへんがなそれこそトヨタクラスの巨大企業とか国会や省庁のどれかが移転でもせん限りどこも言うだけ番長やろな
ただでさえ北近畿道の無料区間が伸びて佐津あたりの道路難所区間が解消されましたからねぇ。(遠くない将来但馬空港-鳥取方面も繋がる) 鳥取駅まで出てもそこからまたバスなり自家用車が必要では(特に因美線沿線からだと)鉄道は伸びないでしょうね。
鳥取市は時々訪れますが、18万人もいない小さな地方都市という印象があります。そのような街に大金をつぎ込んで駅前再整備する必要があるのか疑問ですが、やはりスーパーはくと等さまざまな特急が集まる場所ですので、駅前の再整備はしてほしいですね。もしかしたら将来的に鳥取駅にも新幹線ができるかもしれないので(白目)
昭和時代,大阪⇔鳥取は山陰本線,因美線,日交バス(R29)が主力だった.現在では智頭急線で2時間半.日帰り出張圏で滞在最大限8~10時間.ビジネス宿泊客増加は期待薄😢
周辺の大都市からの流動は重要でしょうが、県庁所在都市の県内での求心力がどの程度あるのかが大きいと思います。鳥取県の米子市などは典型で、似た事例は宮崎県延岡市などにも表れているように思います。そもそもの人口規模が小さいだけに鳥取県の置かれた状況は厳しいですね。
鳥取駅の減り方は松江駅や米子駅と比べて群を抜いてますねなにか原因がありそうそれでも5000人も利用者がいるなんてすごい
長野県の松本市あたりと比べても圧倒的に中心駅の乗降客数が少ない(1/3にも満たない)。県庁所在地にも関わらず県外から&県外への人の移動が少なすぎると思う。
松本は国道19号をはじめとした道路渋滞が醜いのもあり駅利用客は多いね。それでもパルコ、百貨店閉店ですが。鳥取はほぼ道路渋滞ないですからね。10年くらい前までは、渋滞スポットあればすぐに道路整備してましたよ。
一応鉄道好きを公言している現職の内閣総理大臣の選挙区地盤を形成する主要都市が鳥取市。よそ者はお手並み拝見としゃれこみます。個人的には鳥取駅から少々離れたJリーグ ガイナーレ鳥取の競技場との交通手段は、ナイトゲームも含めて確保して欲しいところ。
それでも山陰各都市は、朝夕中心に大人もちょくちょく普通列車乗ってたりしたからねえ、定年後のご老人じゃないのが…朝なんかは全然座れるやろと余裕ぶっこいてたら座れへんかったスーツや私服とバラバラだが、あれ通勤で使ってるのかな?あれだけの車社会でも乗る人は乗るんやね〜と思った記憶
鳥取駅から鉄道移動だと大阪方面と岡山方面がそれぞれ2時間に1本で交通の便が悪いのも車移動に拍車かけてると思う智頭急行が新型特急導入するみたいだけど両数減らした上で上郡まで岡山方面と連結するとかして大阪方面の特急毎時1本確保しないと鉄道利用増やすのは難しいと思う
バスだって同じようなもんだぞ。
@@立花蔵人特急列車も高速バスも2時間に1本ペースなのも、マイカー利用に拍車をかけてますね。
一度だけ訪れた事があるけど飲みに行こうにも7時過ぎると開いてる店がなくて仕方なく吉田類さんが訪れたというクセの強い大将の店に行きました。
さすがにそれは草。休日だとそうかも知れませんが、徒歩5分くらいの末広町あたりに行けばその手の店がならんでますよ。なくなるということはさすがにない。
1:28 7:43 9:34 10:42 12:47 15:24
京都府や兵庫県の北部の人間に公共輸送機関を使うという思考回路はありません。自家用車一択です。大阪に出るより早いので結構鳥取市には行くのですが、電車やバスの乗り方が分からない人達なので、鉄道への誘導は不可能ですね。
山陰線の存廃問題を取り上げたメディアが「使わないけどさみしいから残してほしい」とか「トイレ使うために駅を利用した」とか地元の声をそのまんま流すくらいですからね。
>京都府や兵庫県の北部の人間に公共輸送機関を使うという思考回路はありません→仰る事を理解できず、納得できません。利用がある豊岡駅・福知山駅などの地元公共交通ニーズをないと扱う事になるので。※修正あり。
@@ちーきチャンネル地方じゃ公共交通使うなんて思考回路が皆無な方、いくらでもいますわな。しかも納税者が多い。今日スーパーで買い物した主婦「使わないことに税金かけるんなら、還元してもらって、夕飯のおかず増やしたほうがいいわぁ!」世の中そんなもん笑
@@ちーきチャンネル 現地に住んでいたので解かるけど、本当にないよ。旧福知山市内くらいは未だ利用するけど、豊岡も旧市内でさえ使っているのを見たことがないくらい。外部の人が利用している感じですね。同僚が大阪市内に出張に行く時も車で行くし(私は特急で行った)。
@@そんなにちっちゃくない さん地方に公共交通を使う選択肢がない方々が多くいらっしゃるのは納得ですが、現実を踏まえると公共交通改善対策も必要という認識です。
普通列車が遅いからね。すれ違いで10分待つんだもの。
駅前の活気、だけでいえば徳島駅よりはマシだったかな、と思います。また、駅をきれいにしてしまうと人もきれいさっぱりいなくなる現象(例:栃木駅)も考慮しなければならないでしょうね。
駅前の活気は、山口駅(山口線)より遥かにマシだと思います。
徳島の方がまだマシに見えたが気のせいか?
但馬からの流動はどのような計測をしたかわからないけど、通勤、通学がほとんど
但馬に住んでいましたが兵庫と鳥取では入試制度大きく異なるので通学はほとんどないと思います。
越境入学ってあんのかなあ?今は知らんけど、元旧制中学の名門校とかだと、結構後々越境がいたようですがね。鳥取県だったら米子東高校とか。
阪神競馬場には「鳥取特別」・「米子ステークス」というレースがありますねえ。
駅前に賑わいを取り戻す為には、バードスタジアムー鳥取駅ー県庁ー鳥取砂丘のLRTを敷設することでしょうなぁ。難しいけど。
鳥取城に魅力があれば観光ルートとして周遊してくれそう。市内は本当に綺麗で、桜の時期はおすすめ。
予算と人口がねー。まあ予算については(言外で)石破さん当てにしてるのかもしれないけど、人口についてはどうしようもない。駅・駅周辺施設をリニューアルするのは必要なことだろうけど、それで訪問客や人口がドッと増えるのかというと大いに疑問。てか正直言って何も変わらんでしょうな。県人口53万、政令指定都市ほどでもないちょっと大きな市に匹敵、というよりやや劣る(船橋、川口、姫路、宇都宮etc.)程度でしかない。笛吹けど踊らず、というより踊り手がいない状態。そんな中で鳥取市は米子と大きく分け合って18万ちょい。こりゃもう地方のさほど大きくもない市程度だ。ショボい県庁所在地として知られてる水戸市や青森市、どころかあの山口市よりも小さい。もう10万人程度増やせばそれなりにはなるけど、そんなこと天地がひっくり返っても無理でしょう。魔法でも使えりゃ天地がひっくり返ることもあるだろうけど...米子に頭下げて鬼太郎の力でも貸してもらう?w
私が住んでた30年前からこれくらい閑散として寂れてたんでまぁこんなもんでしょとしか言いようがないですね県内で米子と鳥取は昔からそれぞれ商圏別で仲良くもないし鳥取市側の人間は米子=島根県みたいな感覚でしたよ
米子市民からしても、鳥取と米子では昔から確執がある様で。江戸時代は石高が上の伯耆が因幡(池田家)に吸収併合されてます。
箱を変えても意味ないでしょうね。ベースの人口が少なすぎです。
ほんとそれ。行政がやるのは長期雇用をいかに生み出すかだけでいい
かけるなら、米子の街にお金かけた方がいい気がしちゃうのがねえ。観光地としての整備するなら倉吉(はわい/東郷温泉、三朝温泉)の方でしょうし。
あっちのハワイより飯はうまいな。
米子は商業都市、倉吉は温泉地、鳥取は行政都市。※倉吉の南に関金温泉も在ります。
鳥取駅の東側は、家が沢山あるので、新駅を 作ってはどうだろう?乗る人もいそうだ。後 スーパーはくと京都行きが、午後の倉吉 鳥取発の各1本に、なってしまったので、城崎温泉♨️で、きのさきに連絡する快速は、どうだろう?智頭線経由よりも、少し安く京都に行ける。
その時間帯に優等列車が設定されてないということは、見方を変えれば “需要がない” という事では?
まあ 京都迄乗る人は、少ないみたいですが、長年京都発着だったんです。車両を 増やせば二便位大阪便を 増やせそうですが、車両増やさずに、増便となると京都便を 二便迄減らさないと、増便出来ないんでしょう。京都迄行く人は、不便ですが、大阪から、敦賀迄行く速い電車が、沢山あります。
城崎温泉♨️駅は、列車が少ないから、乗換えも簡単そうだ。その代わり雪が、積もって寒い。
そもそも人がいないところを再整備しても活性化しませんよね
鳥取駅の利用者数を考えると、人がいないと思うほど少ない意味であれば理解します。しかし、2023年でも1日平均乗車人員で4520人は利用されているので、駅周辺の施設がニーズに合っていない所が多いだけ→ニーズに合った再整備をすれば活性化すると考えます。※追記あり
京都が、遠いので、山陰の山陰本線の駅利用者数第一位(京都が、近ければ可能)は、無理だけど、第二位の座は、死守して欲しいものです。福知山駅は、京都 大阪に近い事もあり、米子駅を 抜き第六位にアップ米子駅は、京都 大阪から遠いのと、今一鳥取市に、活気が無い事もあり、七位にダウン。
@@ちーきチャンネル高校生などの学生利用が多いのに、駅前飲食店の多くが居酒屋では厳しいですよね。
@@haa8944 さん仰る通りかなと存じます。駅前飲食店の居酒屋は、お酒を飲む為に車を運転出来ない方・遠距離移動する方にとってはメリットが大きいと考えますが、駅絡みで公共交通利用の多い学生・ご年配の方のニーズを考えると衣食住・教育・医療施設の立地がニーズにより合っていると考えています。※追記あり。
鳥取市周辺の観光なら東京から空路で移動し砂丘とその間のイオンで十分ではないのかな。
ユーチューバーの街散策動画でもないのに観光でイオン行くかあ?
ミシン、仏壇、呉服、和菓子の商店街なんて、いらない
世田谷区より少ない鳥取県。
世田谷区より人口が少ない県は佐賀県、島根県、鳥取県、高知県、徳島県、福井県、山梨県、秋田県と沢山ある。一極集中の弊害。
本題と少しそれますが、スーパーはくとのボロさはなんとかならないんですかね…確かに振り子装置ついてて速いですけど、特にトイレの匂いや様子などからボロさを感じました
軽量化のために薄く軽く仕上げた結果ですJR西日本保有のキハ187はもっとコスト削減が徹底していますいずれも騒音振動揺れが酷く積極的には乗りたくないですね
スーパーはくとの車両は、コロナ禍がなければもう更新されていたはずです。今、数年後の車両更新の為に智頭急行は、JR西日本と協議中のはずだと思いますが。
今どき普通車だとごく一部しかコンセントない、JR西の他の特急よりは好き。車両の更新は高いから仕方ない。
豊岡にいる、キハ47は、大阪朝日放送にも、ご出演坂下千里子さんの一つ下47才です。
2コメを失礼致します。鳥取市は県庁所在地の中で周辺人口に特に恵まれていないのが課題ですね。(似た規模の甲府市・松江市・福井市・徳島市・高知市・山口市・佐賀市との違い)人口減少+生活サービス維持対策になる圏域としては、倉吉市など鳥取県中部との繋がりを深めるべきと考えます。※追記あり。
鳥取市は鳥取県の東部に位置しておりますが、西隣の島根県との文化経済面での交流が盛んである為、島根県と一体化して山陰地区と呼ばれる事がよくあります。その場合、鳥取県の西端にあります米子市や島根県の東部にあります松江市が中央部に位置しますので、以前から山陽地区との行き来が旺盛であり、かつ米子市が「山陰の大阪」と言われる程山陰地区で一番の商都であります。その為かもしれませんが、伯備線が電化され特急列車も381系を導入、更に米子自動車道も平成初期には通っており、現在も米子市は山陰地区の商都としての地位は保っています。一方鳥取市ですが、鳥取自動車道が開通したり等自家用車での関西や山陽地区への行き来が便利になりました。その為か、大阪や神戸方面からの特急はくとより自家用車の利用率が上がったかと思います。とはいえ、鳥取市も米子市同様に鉄道だけではなく自家用車で山陽地区との行き来が便利になりましたが、東西に長い山陰地区の東端に位置している鳥取市より中央部に位置している米子市や松江市が東西からのアクセスが良いという地理的な要因があるかと思います。
そもそも人がいないからなあ。郊外からの通勤需要もなく線路もない。観光需要がメイン?ではどうしようもない。
☓まつかぜ、おき→◯スーパーまつかぜ、スーパーおき
これでも駅周辺は賑やかになった方。特に南側。00年頃まで新幹線駅を思わせるような立派な駅舎があるだけで、周辺には寂れた商店街と自称デパートが有るだけだった。来る列車は相変わらずの“汽車”で黄害と錆で臭く汚い駅だった。現在は処理装置搭載車が増えて少しマシになったか?駅内部は定期的に改装されてそこまで古さは無いが、駅から出ずに人が呼べる施設は昔も今も無い。駅近くに温泉も有る事だからスーパー銭湯的な施設でも有ればね。
それ90年代くらいの間違いじゃね?そのころはマジでなんもなかった記憶。
せっかくサッカーチームがあるので、流行りの駅チカスタジアムをコンパクトに建てるか、今のAxisバードスタジアムへの移動手段を公共交通にしてしまえば…と思う鳥取サポーターです
金儲けにすらならん話だから、誰も乗ってこない。せめてYAJINスタジアムくらい簡素にして、安くしてさしあげろ。
鳥取&島根を1選挙区にする過疎で、✕高速道路 ○自動車専用道路 の全通も難しい地域です。大逆転には石破さんでなく、田中角栄クラスの首相が必要では?
二度と山陰には帰らんよ、、マニアではないが、特急2両編成が異常なことは理解してたし、都市すらぱっとしない変わり映えもしないあんな地域・・都市とは都、賑やかであるべき所を、のどかの一言で片付けられるのは県としてまずいと思え!
鳥取県は、そもそも人口が少なすぎて、公共交通機関と言うビジネスモデル自体無理だと思う。鳥取県の人口が53万。県全体で姫路市と同程度、松山市より少し多く、鹿児島市や岡山市よりかなり少ない。京阪神、新幹線と結ぶ特急はくとがあれば鉄道は十分。他はバスや自家用車で十分だろう。長期的には鳥取と姫路を結ぶ智頭急行を160キロ運転できるようにして残し、他は廃止。その代わり高速道路を便利にすれば良い。鉄道も道路も維持コストが大きく 人口53万の県には過大。それなら智頭急行は鉄道 他は道路に集中して投資すれば良い。その代わり鉄道は160km/h走行可能にして、県内高速道路も4車線。豊岡〜鳥取〜米子は高速バスにしたほうが、むしろ柔軟な需要に対応できる。隣の島根県も人口が少なく、山陰で鉄道の大量輸送が効果的な区間は少ない。
ぼったくりの海鮮丼屋があるらしいですねw(び~〇~湖~)
鳥取県の人口自体が姫路市にほぼ同じ。明治初め豊岡県が廃止されて但馬は兵庫県に、丹後は京都府に、丹波は府県で分割、山陰2県となる。昭和の山陽新幹線岡山開業で伯備線、平成の智頭急行。北陸も昭和の上越新幹線、平成の北陸新幹線、東北(出羽)も平成の山形秋田ミニ新幹線、日本海縦貫線は寸断された。 北前船のあった頃が最も栄えていたのかも。敗戦が無かったら、満洲や朝鮮や樺太への行き来で北海道~‘九州にかけての日本海国土軸も発展していたことでしょう。交通網が発展しても矢張り裏日本なのでしょう。
山口駅の駅前周辺に比べたら、まだまだ島根駅の駅前は大都会
とっとりLOVE(^^)/
私の鳥取駅の再整備・再開発に対する大まかな考えをまとめました。★鳥取駅の公共交通→鉄道やバスのパターンダイヤ・タクトダイヤ化を進め、より便利にすべき(鉄道は徳島駅・バスは石巻駅を参考に少しずつ進めるべき)★鳥取駅の再開発→支援型開発で地元のニーズ重視駅ビルは減築して質を重視賑わいは、商店街の再開発とセットが望ましい。行政は減税・法などで裏方から支援すべき。※修正あり。
高架化が、早過ぎようですね適期なら、周辺と一体的に整備でき、少なくとも現在のような姿にはならなかったように思います
公共交通利用者が快適に過ごせる空間より、マイカーでアクセスさやすく日々の生活が快適になる空間!ができたほうが、地元地域にとってはプラスですよね。スーパーはくとは遠出には早くて便利!だけどそんな遠出する日はごく限られた日ですから、毎日の快適!に比べたら優先順位低いと思うですよね。
車社会のニーズに合った空間整備は重要だと考えますが、車社会にもデメリットがあるので、(渋滞・拠点都市レベルだと輸送力と交通弱者対応に課題あり)鳥取市で拠点となる鳥取駅の再整備も重要と考えます。ニーズは公共交通の利用が多い学生・ご年配向けの日常利用施設メインが妥当でしょう。
デメリットあっても取るに足りないもんなら、スルーでいいよね。ここ鉄道ファン多いから取るに足りない!と思う方は少ないでしょうけど。鳥取駅で集客したいのは鉄道やバス会社なわけだから。そちらでがんばってくれたら..。問題は、そのとき、JRが消極的な気がしますが。学生や、お年寄りじゃ落とす金少なく、そこへの投資は大して期待できないと思うんですよね。イオンとか郊外型店舗は民間主導で、マイカー中心の生活を支えてるわけだから、駅も民間主導いいよね。それで廃れたらならば、もう駅は時代遅れと思うしか。鳥取駅周辺ほ、山陰のほかよりはコンパクトでマシだと思いますが
@@そんなにちっちゃくないさんデメリットがあっても取るに足りないなら車で公共交通の役割を担うか民間任せでも良いのですが、公共交通の特徴や、この動画で取り上げられている鳥取市クラスの都市の場合だとスルー出来ないです。Googleマップで鳥取市の道路状況を調べたら鳥取駅周辺と津ノ井バイパス・吉成の交差点で濃い赤線(渋滞が深刻)が確認できましたので。鉄道の初期投資の高さと輸送力・バスの地域性を考えると行政関与は必要と考えます。イオンは若者のニーズに合致しているので、若者向けという意味ではより公共交通は重要という認識です。鳥取駅周辺における学生・お年寄り向けの施設は減築・減税・規制緩和などにゃる対策が鍵になると考えます。※仰るスルーの意味を早とちりで解釈(=デメリットがあっても取るに足らないなら車で良い)してしまい申し訳無いです。文章をよく拝見し、修正しました。
@@ちーきチャンネル スルーしろとは言ってません。集客したい交通機関事業者側と利用者で好きにしたら?と思います。まぁ、このチャンネルさえ見ない交通無関心な大半の方々は、無関心。つまりスルーな話題でしょうけど。私もたぶん鳥取に住んだら車欠かせない生活→駅?たまに遠征でスーパーはくと乗る前にコーヒー買える店だけあればいいや!かも。すでにドトールあるし、事足りるかな。
@@そんなにちっちゃくない さん仰るスルーの意味を早とちりして勘違いしてしまい申し訳無いです。以後気をつけます。公共交通に対するスタンスは理解しました。私は公共交通については利用者・事業者・行政の連携と、互いにすり合わせして最適解を目指してより良いものにするための仕組みが必要という見解ですね。
たくみっく師匠も鳥取ネタやってて草。まあ師匠の動画内で某首相も今更人口増えるわけねーって言ってるし、活性化は無理ゲーでしょうね。
某首相は、長年党内野党だったからなぁ。(党内)野党は、他人の考えを批判は出来ても自分が新しい案を出すことは出来ないんだよなぁ。
スーパーはくとに乗れば大阪駅まで乗り換えなしで2時間27分。全線フル規格長崎 新幹線ができたら、長崎から新大阪まで3時間15分、+15分で大阪 梅田。全線フル規格 長崎 新幹線の完成で、大阪に期待する 長崎。今の段階から鳥取駅を見本に頑張ってほしい。
音楽の風車しか有名なものないし
鳥取県西部の米子市民です。鳥取駅の利用者減少は県内人口減少と少子化の影響が大きいと感じます。
県内の人の流動も無料の高規格道路が次々に繋がって元々の車社会がさらに加速しています。
追加すると、山陰近畿自動車道が次々に繋がって鳥取県東部〜兵庫県北部は完全に自動車移動にシフトしてます。兵庫県北部から鳥取市へ車通勤する人も増えました。
地元じゃ、車は、電気や水道と同じでしょうね。
米子人ね!感でコメントするなよ。鳥取駅の乗降客数は2023年度の令和5年は8350人と増えている。山陰地方各駅で1番多いんだよ。適当なコメントをいつも書いてるけど調べてコメントしてくれよ。次は松江駅で6776人。3番目がようやく出てきて米子駅の5528人!ずーっと順位は変わっていないからね!投稿者も全く数字が違うが何を調べて投稿しているのかと思う。米子人は前から虚偽コメントしてる世なら!各市GDPも4番目。5年間の経済現象率も出雲、鳥取、松江、米子と4番目に高い。数字は書かないが。虚偽の偽ったコメントは大迷惑だから辞めてくれよ。毎度、毎度のことだが
元豊岡在住者ですが、豊岡から東京への出張は約100キロ弱走ってからの鳥取空港から空路が人気でした。姫路や神戸に出る心理的ハードルもかなり高いですし、城崎より西ではかかりつけの医療機関が鳥取市内って方も比較的多く、いわゆる生活圏は鳥取市、って方の割合が増えてた印象なのでその辺りが但馬地区からの流動の多さにつながっていたのかもしれません。
今は、佐津から山陰近畿自動車道が、出来たので、
鳥取砂丘コナン空港迄、1時間24分位で、行けるみたいです。
10年程前に住んでました。
鳥取市の鉄道需要は中学・高校の通学が大半を占めています。
鳥取大学前駅に学校が集中しています。
大学生の8~9割方は大学近くのアパートを借りて生活しています。汽車を利用し大学へ通学する学生は極わずかです。大学に駐車場があったりするため、自動車で通学・通勤します。
大学生が就活の際に、最寄り駅→鳥取駅→関西、広島、岡山方面へ高速バス(or JR特急)を使う事が多いです。終電の時間が早いため、鳥取駅→最寄り駅の列車が無い…という事がざらにあります。
鳥取駅の最寄りに大学はあった方が、都市計画が行いやすかったのではないか…とずっと前から思っておりました。
鳥取市のような課題を持つまちが、今後増えていくと思いますので、ある意味最先端の都市計画研究ができる環境にあります。
鳥取去年行ったなぁ。『山陰の大阪』『山陰の地理的中心で松江・鳥取を凌ぐ商業拠点』とか誇大広告もいいとこな米子と比べると寂れ具合はまだマシって感じだったし、美術館~砂丘~蟹グルメ地区を周遊バスで気軽に回れるコンパクトさだったので、城崎温泉や天橋立、皆生温泉等とセットで旅行するには良い街だと思いましたが、まぁ大規模な再開発をしたところで衰退の流れに抗えるようなエネルギーはもう日本の大多数の都市には残ってないでしょう。
山陰の大阪はさすがに言いすぎというのは地元民も語るところですが、確かに今のような大規模スーパーやモールが出来る前の、要するに昭和な頃だとそう言われるのも不思議ではないくらいの賑わいがありました。
郊外のロードサイド店舗が一般化しだしてから、どんどんド田舎化が進んでいっているというのは、何も米子市に限った話ではなく、地方都市ほぼ全部に言える話。
ていうか、天橋立~皆生とか散漫な話ですな。クルマ移動でも面倒くさすぎる。実際にやったことありますが。
鳥取のような地方都市は、大都市の繁華街のような人混みを目指すんじゃなくて、
コンパクトにまとまった清潔な街を目指すべきでしょうね。
人混みのエネルギーに嫌気を催すタイプの人もわりと多くいらっしゃるようですし。
全く同感。
米子の廃れ具合に比べたら、まだマシな印象。
投稿者の鳥取駅の乗降客数は間違いで山陰地方各駅の乗降客数は鳥取駅が1番多いんだよ。鳥取駅は1日辺りの乗降客数は8350人。松江駅の1日辺り乗降客数は6776人。米子駅に至っては5528人なんですよ。鳥取駅周辺再開発計画も目的は俺のコメントに説明している
鳥取市はパーク・アンド・ライド(自家用車を駅前に駐車させ列車に乗り換えさせるというシステム)の実験に使えそうではと私はふと思いますが、米子市が過疎がより進んでいるとあっては何とも言えないんですよね。
津山や但馬地方からの流動が多いのは、自家用車で気軽に行ける距離感だからでしょうね。。
公共交通機関を使うのは遠方からの旅行客出張客なので、関西関東国外からの客に駅前のホテルに泊まって駅前の居酒屋で飲み食いしてもらう方が駅前の活性化に繋がるでしょう。
その核となる宿泊施設を誘致出来ると良いですね。
鳥取駅は比較的早くに高架化がなされたため、次の手を打つのが遅れたことがよくわかる動画でした。人口の絶対数が少ないため今から動いて果たして巻き返せるのかな・・・と
なぜ今なんでしょうね。遅きに失した感があります。やろうと思っていたところにコロナで延びたんでしょうか?
コロナ関係なく、そもそもから「人口が少ないために税収が少なく、財源がないから(再)開発できなかった」と考えるべきかもしれませんね
鳥取市も平成の大合併で20万程でしたが、旧因幡国(岩美、八頭、若桜、智頭を除く)を合わせても2024年では18万人以下になってます。
元駅近住民です。
バスターミナル再整備は、予算的に出来るなら行った方が良いと思います。せっかく高架なのにいちいち一般道へバスが出て南北の行き来しているのを、解消出来るならありがたい。
大規模なペデストリアンデッキetcは、殆どの人が高校生の通学と出張&通勤の印象なので、オーバースペック。
また列車便数が少ないので、時間気にせず過ごして帰るのが難しい。
10年くらい?前に駅テナントエリアをリニューアルしましたが、車ででも来たくなる店舗を招けば少しは人が留まるかも知れません。
車社会に慣れてる人が、暑い日や雪の中で図案のような開けた場所を好むとも思えず。
なので例えば東側の風紋広場もパフォーマンス披露の場で良いのでしょうが、稼働率は低いのではないかと推察します。
鳥取駅が自動改札にいよいよなるのか
感慨深いなぁ
鳥取市を中心に岡山県へは鳥取道、但馬地方へは山陰近畿道、米子方面へは山陰道と3方向に無料高速道路が延びていますからね。休日に車に乗って家族で鳥取へ出かけるとなれば当然車が便利です。
鳥取市も県庁があるくらいでこれといった産業もありませんからビジネスの往来もあまりないし、市街地は震災や大火に遭って古いものは何も残っていないので市街地に特に見所はありません。観光地は砂丘にせよ水産物の買える賀露港にせよ郊外ですからやっぱり車が良い、そして買い物は鳥取駅に近い古いイオンではなく市街地北側のイオンモール鳥取北の集客力が強いです。なので鳥取駅周辺を整備しても他所からの集客は難しく、市街地に住む学生や高齢者などの交通弱者の利用が主とならざるを得ません。
もっとも鳥取市は県庁所在地だけあって公共施設や教育・医療機関は一通りは揃っているコンパクトシティなので、地方都市に住むのが嫌な人でなければ暮らしやすい街だと思います。なのでそういう人が使いやすいように公共交通を整備したり、中心部の賑わいづくりをして、量より質を求める方向は良いことだと思います。
無料高速道路はまだできていないと思うのですが。
スーパーはくとはそれなりに利用されているのですが、周辺都市との移動にはほとんど鉄道が使われていない、これは厳しいですね。同じ山陰でも米子~松江~出雲市はそれなりに鉄道が利用されていますし。北陸3都市周辺は車社会でありながら、新幹線開業前から鉄道利用は多かったです。
ただ、現状では鳥取周辺の普通列車は1時間に1本運転するので精いっぱいで、どうしようもないですね。これが県庁所在地周辺だけでも30分に1本になると一気に利用が増えますが、採算性から無理があり、このまま衰退するしかなさそうです。
本当に変な情報はコメントしないでくれるかな!そして普通列車も急行も特急も1時間辺りにかなりの本数が出入りしている。昨年度の令和5年度の鳥取駅の乗降客数は山陰地方各駅の中で1番多く8350人ですよ。投稿は何で調べた数字を投稿しているのかと思うね。本当にテレビもだがネットでも偏向投稿は辞めて頂きたい
@@47YG さん、偏向も何も各方面普通列車は毎時1本程度なのは事実です。ラッシュ時に少し増えますが。急行は走っていないです。(智頭”急行”ならありますけど)JR西日本公式サイトで調べた数字です。
@@nori-tabi 実際に鳥取駅を利用してますが倉吉、米子、松江方面には鳥取ライナー、スーパー松風、普通列車など、また因美線への普通列車やスーパーはくと、スーパーいなばなど、また山陰本線への特急はまかぜ、普通列車など1時間な何本も発着しています。だから山陰地方の各駅の中で鳥取駅が1番乗降客数が多いゆです。Google検索や他のネット検索でも、実際の鳥取駅構の列車の看板に表示してあるので見て来てください。それと投稿者が昨年の令和5年度の鳥取駅の乗降客数が半分の4000人と語っている、8350人なんですよ。かなりの偏向投稿になりますよ、知らない人が見たらそう思う。ま、賢い人なら検索して調べて確実な情報は知っていると思うけど
@@47YG さん、たしかに山陰では一番多いですが、現実的には全国の県庁所在地で電化されていない2県のうちの1県で、例として挙げた金沢駅の(新幹線開業前の)半分未満しか利用がないのです。全部合わせた本数は1時間に何本かありますが、各路線の普通は1時間に1本程度のようです。JR西日本公式が間違っているのでしょうか。鳥取駅にも何度も行っていますが、利用が多いのは、スーパーはくと、そして通学に使われる列車(鳥取~鳥取大学前はまあ利用されています。)くらいですね。だから一部区間は存廃も問題になっているのです。スーパーはくと以外はほとんど1両か2両なのが現実です。
松江~出雲市のように私鉄があるわけでもないですし。
全国的な傾向から見れば鐵坊主さんの動画は何も偏向しておらず、現実的な内容だと思いますが。
@@nori-tabi そうですね!情報がかなり間違ってますね。地元民が利用している本人が実際に見てコメントしているのですからね。それと県庁所在地とか電化されているとかは無関係です。1時間辺りの鳥取駅からの発着本数1本とか有り得る訳ないでしょう。また何度もコメントするが山陰地方の主要各駅で鳥取駅の乗降客数が1番多く8350人なんですよ。それで1時間に1本とかで普通にネット検索しなくても違うと予想は付くでしょう。義務教育学校を卒業していればね!Google検索して調べた方が早い。投稿者はかなりの偏向投稿している。Googleに問題提議してもいい位だ
鳥取駅前にはビジネスホテルやスタバ、マクド、一般商店が有りますが、地元の商店街は◯十年前から、ずーっとシャッター通りです。大型店は、駅南に古くから小さいイオンがあり、更に20年ぐらい前に空港の方にイオンモールが出来、そこに根こそぎ狩られました。今、駅再開発してバスターミナルやタクシー乗場、ショッピングモール、土産物店を整備しても、今のバス本数乗降者数、JR本数乗降者数なら、バスツアー客やマイカー客が多少来てくれても、現状のインフラで十分です。南北通路をスムーズにしようと言われるが、駅の南側は、静かなもんです。
鳥取県は県外の人には分かりにくいですが、例えば米子市から鳥取市に転勤となると、JRを利用する通勤者は居ません。皆マイカーか、引っ越ししますよ。それぐらい東西のアクセスは悪く、どちらかというと県西端の米子市の方が島根県に近い分、また国立大学医学部が有る為か、栄えてます(鳥取県の東側はスグ兵庫県と言えども、諸寄、浜坂、香住、城崎温泉、豊岡で温泉地もカニ鍋ツアーも兵庫県内で収束、独立してます)。将来的には失礼で極端な意見ですが、30年か50年後には鳥取島根は一つの県となり、力を付けた方がいいかも知れません。
Jリーグ、ガイナーレの選手は、米子で練習して鳥取で試合する、んじゃなかったでしたっけ?
北条道路が早く完成すればいいですね。
あと、スーパーはくとを倉吉から米子まで延伸してほしいと自民党県連がJR西に要望してなかったでしたっけ?
石破首相の在任中に実現すれば良いですが。
鳥取北イオンからカインズにかけて29号沿いはロードサイド店舗が充実してこのあたりが実質中心になってしまっている。地元民にとって、鳥取駅周辺は飲み会がある時以外行く機会はほとんどない。
@@Meerkatze98スーパーはくと号米子市乗り入れは耳にした事がありますし、利用客はそれなりに存在すると思います。しかしJR西とすれば伯備線のやくも号利用客が減り、山陽新幹線岡山駅迄の稼ぎも減る為、容易に認めたく無いでしょう。智頭急行線か新幹線利用か、トータル阪神間から米子市迄どちらが早い(便利)か、と言うと微妙ですね。岡山駅での新幹線ホームから在来線ホームへの乗り換えは、かなり時間がかかり、私は億劫になります。
@@Meerkatze98
「スーパーはくと」の米子延伸は現実的ではありません。
これ、2022年にライトレール社長の阿部等氏と自民党鳥取県連が提唱したものですが、
①「Sはくと」の京都ー姫路間を廃止して新幹線との重複区間を廃止し、姫路発着にしたうえで米子延伸。運用効率改善により姫路ー米子間16~17往復運転/日。
②「Sまつかぜ」「Sおき」の運転区間大変更(出雲市ー益田間の運転。山口線内は継続)
③「Sはくと」「やくも」の接続時間短縮
などという、人流の流れというよりも車両運用効率のみを優先した内容で、まあ、はっきり言って
「アホか」
と言いたくなるような印象。
勿論、平井知事は一蹴。
というか、そもそも鳥取ー米子間の特急って、多客期以外は2両編成が空席を持て余してるような利用状況が多く、そういう日は「Sはくと」でさえ鳥取ー倉吉はスッカスカです。空席空車だらけの編成を米子まで実質回送列車みたいな利用状況で16~17往復も走らせるなど愚の骨頂。
さらに言うと、この意見は陰陽連絡という用語をきちんと理解していない輩が、人流を無視し路線図と車輌一覧だけを見て組み立てた、いわば机上の空論、紙上談兵というべきもの。
実際にやったら、ほぼ確実に、
①「のぞみ」がすべて停まるわけでもない姫路で必ず乗り換えが発生することで、京阪神ー鳥取間の直通旅客需要を日本交通特急バスにタダで献上
②鳥取ー米子間で輸送力過剰
③大阪―米子間で「やくも」と乗客の奪い合い(カニバリゼーション)発生。
④行きつくところは共倒れ
といった、目も当てられぬ状況に陥る恐れがあります。
鳥取駅周辺に必要なのは駐車場です。車社会なのは不可逆で駐車場のあるお店でないと訪問機会は減ります。
九州のアミュプラザ理論ですね。
地方には駅前でも利用しやすい駐車場は絶対条件ですね。
そりゃ無料で走行できる鳥取道、山陰道が整備されてるしなぁ…
街をキレイにするだけでなく、不健全な娯楽施設も必要。
元鳥取市民ですが、但馬や津山への行き来が多いというのは感覚的に意外でした。鉄道だけみるとほとんど大阪と岡山駅まで行くのだろうと想像していました。
@@acoresounds5192
鳥取から、但馬、 釣りか 松葉がに 湯村温泉♨️ 城崎温泉♨️
津山 B'zの稲葉参り
又は、きのこ🍄刈り 位しか思い付かない。
鳥取県の高速道路は、米子道と接続する一部を除いてほとんど無料区間のはずです。しかも鳥取県中部の未開通区間ももうじき開通予定だったはず。いよいよ鉄道を使うのは通学する学生くらいになるんじゃないですかね。
鳥取県内の高規格道路は、国土交通省が直轄事業で建設する新直轄方式で建設されています。
山陰では、二番目に利用者の多い駅だが、
三位の園部の追い上げが、凄い。
地方にとって鉄道は旧態依然の交通体系ですからね
ドアtoドアの自家用車に叶うはずもなく郊外だけで生活の全てが完結するのならもはや地方の中心市街地とはなんなのだろうか?再定義が必要になりますね
山陰線を使って兵庫県や京都府北部の沿線へ行く人がほぼゼロというのは衝撃ですね
鳥取駅も県庁所在地の駅としてはかなり利用者が少ないですし(人口も少ないですが)、
隣の駅までの距離も京都方が11kmも離れていて、(地形などを考慮しても)使いたくても使えないですよね⋯
山陰海岸ジオライナー鳥取発 豊岡行きは、満員御礼🎉でしたけどね。(但し城崎温泉迄)
道路が整備される以前は冬季は特に鉄道に依存でした。
城崎電化による優等列車激減と民営化直前の例の事故に民営化後のコスト削減で風雪雨で頻繁に運休する上に昨今は運転本数が激減したので誰も使わないですね。
18きっぷシーズンとカニシーズン時にそれなりに乗っている程度で、
遠くないうちに存廃の決断を沿線は迫られるでしょう。
流石に、0って事は、ないんでしょうが、
朝5時台の鳥取発 浜坂行きに乗って、兵庫県に行く人っているのかな?
朝早く、兵庫県迄、釣りに行くにも車だろうし。
城崎迄の電化は、多少沿線の二酸化炭素削減効果は、有ったかもですが、鳥取〜城崎温泉♨️の住民には、
デメリットが多いですね。
駅自体の開発も大事ですが、まずはメイン通りである若桜街道(駅~県庁)から開発していくべきと考えます。
鹿野街道→智頭街道→若桜街道とメイン通りが移動していき、現在は若桜街道に落ち着いています。
駅へ降りて、若桜街道を通り、鳥取城へ抜ける。この間が活性化できれば鳥取にも未来があると思うのです。
そのためには車社会に対応すべく駐車場の設備、そして県庁までの通りを魅力ある店舗を集める事が大事。
思い切って通り全体をアウトレットモール化する等(需要を満たすような)。空き店舗も多く、駐車場にならざるを得ない土地を活用すべきです。
せっかくの城下町なのに鳥取城への間が空洞化してしまっているので、その間を満たす事が大事かと思います。
自家用車から鉄道へ移行させるためには、二次交通手段を充実させるか、職(学)住を駅周辺に固めるかするしかないですからねえ。どちらも出来なければ駅周辺のにぎわい創出にも限界があるかな。
@@kotomichi453
車使ってる方々からすると、そもそもなんで鉄道に移行しなきゃなをないの?と、根本的な違和感が発生しますな。
寂れ具合は、米子駅周辺のほうがずっとマシです。あと、鳥取駅周辺は飲食店の接客がやや不愛想。
いつもながら、興味深いデータが多い動画でした。
松江駅もやってほしい
もったいないほどの長ーい高架ホームに2両のタラコ色が鳥取駅のイメージ。
何両分かホームを縮めて、空いたスペースを何かに活用すればいいと思う。
人の集まりを生み出しそうな鳥取大学と鳥取城跡が鳥取駅から遠いのが少し残念。
鳥取駅ー鳥取大学前だけでも増発すれば・・・なんて思いますが、国立大学の中でも小規模ゆえに需要を生み出すのは難しそうですね。
米子駅が、福知山駅に抜かれ7位
鳥取駅も園部駅に抜かれ3位🥉に、転落しそうな今 何が、鳥取に必要か?
ズバリ❗️鳥取城天守閣だ。
頑張って鳥取城天守閣を
作れば、
亀岡を 抜いて1位🥇は、無理でも
園部に、抜かれるのは、阻止出来る。
米子駅が、再び福知山駅を 倒すにも、やはり米子城 天守閣が、必要だ。
こんにちは。
国鉄時代から山陰地区の中心は、米子なんですよ。
国鉄米子鉄道管理局がJR西日本山陰支社になり、鳥取市は鳥取鉄道部が置かれているだけ。在来線用キハは18両しかない。
鳥取市周辺の鉄道の流動、特に山陰本線が弱いのは、智頭急行とスーパーはくとを光とするなら、京都行の優等列車と客車寝台特急出雲を失ったのが闇の部分。
鳥取都市圏の流動しか期待できない以上、今後作る公共施設はJRの駅前に作る、駅前にパーク&ライド駐車場を作るぐらいしかないですよ。
@@todaysblog6690
世の中、あるいは地域の方々、そんな鉄道中心に物事考えないから、鉄道路線上の中心なだけで鉄道旅行なら拠点に便利でしょうけど、駅にすら用のない方々からすると何とも思わないのでは?
街全体なら、松江あたりのほうか栄えてる気するし。
駅直ぐにすなば珈琲もありますね
鳥取は観光施設に駅からバスがそれなりの数出ていますが、昼の流動のみで、本来なら駅から車で行きたい距離
駅にも駐車場が有りますが、更にライドシェアに目を向けると、良いのかもしれません
駅直結のレンタカー店も2つは寂し過ぎる
「生活圏間交通機関別流動」で、鉄道の輸送密度が1000未満である鳥取~津山・但馬といった近隣との乗用車による大きな流動があることに驚きました。
市街地での日常移動でマイカーを使うようになると、その延長で、軽自動車やコンパクトカーであってもさほど苦のない距離である、近隣との移動はマイカーにゴッソリ取られることになる事象がよくわかりました。
これらの需要獲得のため「ワンマン2連の特急/快速型車両で鳥取~城崎・津山の速達列車を毎時1本程度設定した場合、どの程度鉄道への転移があるのか?」と夢見たくなってしまいます。
しかしながら、鉄道が目一杯速達化しても、出発地・到着地での二次交通での移動によって所要時間を含めた利便性が逆転してしまうことと推察します。
宇都宮や富山より都市規模が小さいことから、軌道系交通機関整備によるモーダルシフト、コンパクトシティ化は困難が伴うことと推察します。
妙案が見当たらず、拠点都市の人口規模が大幅に増えない限り、このまま移動手段がマイカー主体のまま推移していきそうです。
鳥取砂丘コナン空港って…名前がすごいな…
全国的に名の知られているたった2つをそのままくっつけただけみたいな…
地元民としてもコナンかよ…とは思いました😅せめて神話からとって「鳥取白兎空港」とかにしてくれ!と…
米子市は鉄分濃い人間ほど島根県と勘違いしやすいですよね。
いやまじでそう笑
鉄分濃くて地理に疎いのは論外。
地域が車社会になってしまったら、市街地に箱物を作っても維持費用が負担になって地方財政が圧迫されるだけなんだよね
市街地に人を集めて地価を上げ、税収を確保する地道な作業を先に始めないと先は無い
但馬や美作と鳥取の行き来が多いのはずっと前からなので意外でもなんでもないんですけど、そのずっと前の時代においても本数の少ない鉄道では用を足せないから峠越えなどがあっても自動車という感じでしたから、本数を増やさないと乗客は増えないと思います。
しかし、多少のお布施をしたところでJR西日本がそんな気を起こさないのもまた確実なことなので、鳥取市としてもそこには期待していないんじゃないかと思います。
地域住民の日常生活に於いて主たる移動手段ではない鉄道とその駅を中心とした賑わい創出にはかなり無理があると思います。
地元住民の生活環境においては、駅は遠出する時の乗り換えポイントにしかなりえないと思います。
なので、クルマ社会の中で地元住民が暮らしやすい街づくりはどんなものであるか?が出発点であるべきかと。
駅前に広大な駐車場とロードサイト店舗をモールの様に集めてバスやクルマでのアクセスが良くなるように主要道路の拡幅工事をする。
あつめる店舗の建屋は高層にすると利便性が悪いので高くても3Fまで。
その周りを住宅地や学校、病院や公共施設で囲み、環状にバス路線を配置、その外側のオフィスビルや工場農地が広がる感じでしょうか?
鳥取ー湖山、鳥取ー福部、鳥取ー津ノ井の間に新駅を作り通勤通学の需要を増やす。
山陰本線と因美線の乗り継ぎを良くする。
そもそも山陰本線から寝台特急や長距離特急が相次いで撤退してから利用者数が大きく崩れたという印象か強いですね。
石破総理の地元です。彼の影響力で良い方向に向かうとよいですね。
地元の人なら鳥取駅乗降客数が全く違うと説明しないと駄目でしょう!そして半分に紹介されている。令和5年、2023年度の鳥取駅の1日辺りの乗降客数は8350人で山陰地方各駅で1番多いんだよ。かなりの偏向投稿してるから知らない人は信じるからね。鳥取駅を利用してたら混雑具合が半端ない。朝の通勤通学ラッシュ時や鳥取大学駅前駅から湖山駅から鳥取駅までどの列車も混雑している。因美線も朝晩は混雑してるし、地元の人なら投稿者の言ってる数字は直ぐに違うと気が付て指摘してください
▼
1:40
気になったので、中座して調べてみました。
駅員さんが、手作業で、切符を拝見されていたんですね...(TSK news it より)
「有人改札」の定義としては2つある。
1つは「自動改札機もある」けど、「有人対応として、駅員さんがいらっしゃる意味」での「有人改札」。
もう1つは、「自動改札機では無い」且つ「駅員さんが、切符をチェックする」本当の意味での「有人改札」...
銀色の箱の中に駅員がいらしゃっる... 日本道路公団のインターチェンジの「料金所」という表現の方が、想像し易い...
なんか、文化遺産に指定したい!!
SLのように,有人改札を残す駅が全国的な観光スポットになったりして
新幹線が通ってからも、金沢駅(富山駅でもか)では在来線の改札自動化が行われませんでした
@@user-imymemine さん
大井川鐵道さんとかが、そうですね...
@@tanaka162106 さん
凄いですね。
三セク移行の県庁所在地ですが、手捌きでの改札を続けるのは、言葉が見当たりません...
三セク前と三セク後と、スキャンする事象は変わっているでしょうけど、それでも、ラッシュ時の往来を捌くのは、凄いなって思います!!
岡山時代山陰担当だったんで鳥取米子松江出雲にはよく行きました。
どこも魅力的すぎて大好きでしたが、鳥取より米子の方が圧倒的に栄えていた印象ですね。
山陰は区割り的に厳しいのは可哀想ですね。
南北に鳥取岡山地区、倉敷倉吉米子地区、福山尾道松江出雲地区、広島浜田益田地区みたいな県分けだったら面白かったかもですね。
鳥取駅自体をどうにかする必要なんてもう無いと思うんさ。まあ鳥取が決めることですが。
2020年比でほぼ利用者半減は、原因なんでしょうね?
①絶対数:仮に車利用者の全てが鉄道等公共交通に利用転換しても、この数字では厳しい
②横断歩道:鉄道を高架線にしても、駅を出てすぐ大通りを横断するのでは、回遊性が低下する→地下道にするのではなく、鉄道と平行する道路の高架、もしくは地下化により、歩行者が段差なく移動できることが必要。
③バス路線の衰退:かつて鳥取県内のバス路線は、ほとんどの路線で日本交通・日の丸自動車両社が重複するなど、二社が激しく競合→その最大の理由が車の普及ではあるものの、便利だったバス路線の縮小廃止が駅への流動を減らした面も…
④乏しい観光資源:地域の交通流動と必ずしも合致しているとは言えず、高校生の通学や遠方への旅行くらいしか鉄道利用の機会がない地元の人だけでは限度があり、観光客等の誘致が欠かせない→鳥取砂丘以外にめぼしい観光地が存在せず、新たなスポット開拓が必要。
かなり昔の話になりますが、イオンモール鳥取北ができる時に、商圏人口が今の鳥取市ぐらいの範囲しかなく少ないため、シネコンを併設するのを断念したという新聞記事を見たことがあります。
まだ、鳥取自動車や山陰自動車道が出来る前の話ですが、今でも出来ていないところを見ると、やはり米子市や津山市に比べると人の移動が極端に少ないんだろうと思います。
なので、再開発をするにしても、鳥取市民が進んで足を運ぶような物にしないと、なかなか定着しないんじゃないでしょうか?
鳥取市の友人、よく日吉津村(≒米子)のイオンに映画見に行ってますね。勿論、車で。
岡山県北、津山市エリアとの流動性が意外にあるのに因美線をうまく活用できないのは利便性やアイディアが不足しているのかもと思いました。鳥取市から近い津山市は山間部ながら大きい街だし、苫田町や西粟倉村など民間企業で勢いのある町村があるので県を越えて産業でも観光でも連携して欲しいなと思います。
@@markun2nd
別に津山や岡山に行く必要感じないし、人々は因美線のために生活してるんけじゃないし、なんなら津山〜智頭が廃れても、なんとも思わないんじゃないですかね。
@@そんなにちっちゃくない その通りで、現状では廃止しても何とも思わないのが大勢ですね。
広島市から鳥取市まで乗用車で行くのは実際、かなりしんどいですよ。
大阪まで行くよりむしろしんどい。
シェア6割もあるとか信じられん。
どうやって統計データ取ってるんですかね?
車で行く人はどこでも車ですから。2人以上で行けば公共交通機関より安いと思います。
@@QQ-ef7fz 私も基本車で行く人なんですけど・・・
実際行って見ての感想です。
@@Meerkatze98 自分も一度仕事で鳥取市まで行きました(会社の2tトラック)
車の運転大好きですが、全く同じ感想で本当にしんどいですし、また行きたいとはならないです
6時前に出発して、途中休憩もし、11時頃に着きました
これから冬なので猶更公共交通が必要ですね
@@つちのこ-f1x2y ですね、流石に鳥取はきつい。広島の人間が山陰へ行く場合、
浜田の水族館や、出雲大社への参拝、米子支店へ社用車で、ってそこまでならクルマはよくあるパターンですね。
代わりに列車なら、岡山まで東にのぞみで、そこからやくもで西に引き返すような距離と時間の無駄が感じられます。
行き先が鳥取なら、のぞみと187系スーパーいなばの加速力で極めて快適に移動できます。
2020年以前に行ったことありますが、鳥取大学前駅で学生が大量に乗ってきて驚きましたが、今は減ってるのでしょうね。特急ですらワンマンになる時代
@@買うたこうた 学生さん達は、汽車に乗って 鳥取駅に遊びに行くのかな?
今も児童、生徒、学生が多いです。
しかも、ワンマン化は、米子迄らしい。
米子から西は、車掌さん乗るらしい。
しかも、ワンマン化は、米子迄らしい。
米子から西は、車掌さん乗るらしい。
津山ー鳥取は53号線での流動がメジャーですね〜
車社会ってのもあるけど単純に買い物したり遊んだりするのが湖山駅の辺りに集中しちゃってるからなぁ
子供連れが行くイオンモールとかあらゆるチェーン店が川挟んで向こう側にあるし鳥取駅まで行く理由がないかも
鉄道利用が少なくなったと利用者は比較的あった寝台特急出雲が岡山と伯備線まわりになったのが痛いです。
鳥取空港は大阪伊丹線は智頭急行の開業で運休に。
高架化が70年代後半になっていたのは知らなかったです。関西から鳥取市は無料高速道路でマイカーや高速バスシフトに。
鳥取駅から西側よりも豊岡方面の東側が今後の話し合いで西側は島根県とともに税金で高速化を施行しましたが数値が想定より悪化すると鳥取から米子よりは浜田から益田が先に話し合いになると想定します。
十分潜在需要がありながら自家用車に逸走が止まらず鉄道が需要を取り込めていない実態を見てやはり色々考え合わせれば、非電化区間城崎ー伯耆大山と因美線智頭線電化、同区間部分複線化、曲線/勾配区間で(平面縦断)線形改良は是非とも必要だと思いました
課題は隧道や道路オーバークロス立体交差でオーバーヘッドクリアランスを取れるかどうかです
鐵坊主さんは、どこの方か存じ上げませんが、良く鳥取市を取り上げる気になりましたね。まぁ、いろんな問題あり、駅前整備も遅きに失した感あり、尻に火がついてという所だと思います。駐車場不足で郊外のイオンに人が流れ、なかなかですよ。バードハットも中途半端で地元民でさえ、交通渋滞を招く、税金の無駄遣いと嘆く人もいます。そのバードハットも遠回りして行かねばならず不便。駅前も、どちらかと言うと、子育て世代の為の公園整備がメインで、全世代対応とも言えず、人口減もやむを得ず、中核都市を目指し市町村合併も、20万人口を切り、全く無意味となり、片山前知事から帝国主義的蚕食と非難され、却って過疎地域に目が行き届かず、トスクの撤退など、目を覆いたくなる様な惨状ですよ。平井知事が一生懸命踏ん張ってますが、県外向けのキャンペーンの感が強く、行政は疲弊しています。まぁ、実際に移住して生活して見て、いろんな課題が見えて来ると思います。蓼食う虫も好き好き。自動車は最低1台必要でコストがかかるのも都市部の人にはわからない面もあります。20年後、どうなってるかは予測不能です。
マイカー意外のアクセスが悪すぎます。カニの季節意外はパッとしません。
鳥取県には著名な温泉地がいくつかある。倉吉は三朝温泉、米子は皆生温泉。鳥取市にもズバリ、「鳥取温泉」などがあるけど、左記の2つと違ってほとんど知られていない。かつて、「スタバはないけどスナバはある」など、自虐ネタを売りにしていたこともあったが、PRの仕方はもう少し工夫が必要だな。
鹿野、吉岡という小ぶりの温泉場もあれば、県境近い岩美町の岩井温泉などもあるんだが、昔と違って温泉場をひとつひとつ辿っていく急行列車がないんだよな。かつてのだいせんなんかはそういう停車駅してた。
タスバは無いけど砂場は有る、自虐ネタ好き平井鳥取県知事のギャグです。
最近では、呂布カルマ何某のX投稿で恋山形駅がピンクでキモイくヤバイも県議会で自虐ネタ返ししてます。
はわい温泉は有名じゃないの(・・?
鳥取県は、「スーパーはくと」で大阪との間の所要時間を短縮したのに「県庁所在地に高速道路が、通っていない。」と言って直轄方式の高速道路の鳥取自動車道を建設させた県。
車使う方にとっては、その方が良いよね。
鳥取自動車道は地元の方々の移動を便利にし、企業誘致を進めるために整備して正解だと考えます。
@そんなにちっちゃくない 言いたい事は、政策に一貫性が無いことです。
道路整備をするなら鳥取県内を東西に結ぶ高規格道路の整備を優先すべきだと思いますが。
@@健司高濱
そんなもんは道路や交通に限らず、あらゆる分野でそうだから、気にする方がめんどくさいです。
丹後半島から浜坂辺りまでの住民は、車一択なんですよ。
Suica?西瓜?、ICOCA?どこに?というレベル。
島根県と鳥取県は鉄道への思い入れが深い感じなので、まあどっちも欲しいという感じですね。
結局、駅周辺を活性化してもみんなクルマで来るんやから鉄道の利用客は全然増えへんがな
それこそトヨタクラスの巨大企業とか国会や省庁のどれかが移転でもせん限り
どこも言うだけ番長やろな
ただでさえ北近畿道の無料区間が伸びて佐津あたりの道路難所区間が解消されましたからねぇ。(遠くない将来但馬空港-鳥取方面も繋がる) 鳥取駅まで出てもそこからまたバスなり自家用車が必要では(特に因美線沿線からだと)鉄道は伸びないでしょうね。
鳥取市は時々訪れますが、18万人もいない小さな地方都市という印象があります。そのような街に大金をつぎ込んで駅前再整備する必要があるのか疑問ですが、やはりスーパーはくと等さまざまな特急が集まる場所ですので、駅前の再整備はしてほしいですね。もしかしたら将来的に鳥取駅にも新幹線ができるかもしれないので(白目)
昭和時代,大阪⇔鳥取は山陰本線,因美線,日交バス(R29)が主力だった.現在では智頭急線で2時間半.日帰り出張圏で滞在最大限8~10時間.ビジネス宿泊客増加は期待薄😢
周辺の大都市からの流動は重要でしょうが、県庁所在都市の県内での求心力がどの程度あるのかが大きいと思います。鳥取県の米子市などは典型で、似た事例は宮崎県延岡市などにも表れているように思います。そもそもの人口規模が小さいだけに鳥取県の置かれた状況は厳しいですね。
鳥取駅の減り方は松江駅や米子駅と比べて群を抜いてますね
なにか原因がありそう
それでも5000人も利用者がいるなんてすごい
長野県の松本市あたりと比べても圧倒的に中心駅の乗降客数が少ない(1/3にも満たない)。県庁所在地にも関わらず県外から&県外への人の移動が少なすぎると思う。
松本は国道19号をはじめとした道路渋滞が醜いのもあり駅利用客は多いね。それでもパルコ、百貨店閉店ですが。
鳥取はほぼ道路渋滞ないですからね。10年くらい前までは、渋滞スポットあればすぐに道路整備してましたよ。
一応鉄道好きを公言している現職の内閣総理大臣の選挙区地盤を形成する主要都市が鳥取市。よそ者はお手並み拝見としゃれこみます。
個人的には鳥取駅から少々離れたJリーグ ガイナーレ鳥取の競技場との交通手段は、ナイトゲームも含めて確保して欲しいところ。
それでも山陰各都市は、朝夕中心に大人もちょくちょく普通列車乗ってたりしたからねえ、定年後のご老人じゃないのが…朝なんかは全然座れるやろと余裕ぶっこいてたら座れへんかった
スーツや私服とバラバラだが、あれ通勤で使ってるのかな?あれだけの車社会でも乗る人は乗るんやね〜と思った記憶
鳥取駅から鉄道移動だと大阪方面と岡山方面がそれぞれ2時間に1本で交通の便が悪いのも車移動に拍車かけてると思う
智頭急行が新型特急導入するみたいだけど両数減らした上で上郡まで岡山方面と連結するとかして大阪方面の特急毎時1本確保しないと鉄道利用増やすのは難しいと思う
バスだって同じようなもんだぞ。
@@立花蔵人特急列車も高速バスも2時間に1本ペースなのも、マイカー利用に拍車をかけてますね。
一度だけ訪れた事があるけど飲みに行こうにも7時過ぎると開いてる店がなくて仕方なく吉田類さんが訪れたというクセの強い大将の店に行きました。
さすがにそれは草。休日だとそうかも知れませんが、徒歩5分くらいの末広町あたりに行けばその手の店がならんでますよ。なくなるということはさすがにない。
1:28 7:43 9:34 10:42 12:47 15:24
京都府や兵庫県の北部の人間に公共輸送機関を使うという思考回路はありません。自家用車一択です。
大阪に出るより早いので結構鳥取市には行くのですが、電車やバスの乗り方が分からない人達なので、鉄道への誘導は不可能ですね。
山陰線の存廃問題を取り上げたメディアが「使わないけどさみしいから残してほしい」とか「トイレ使うために駅を利用した」とか地元の声をそのまんま流すくらいですからね。
>京都府や兵庫県の北部の人間に公共輸送機関を使うという思考回路はありません
→仰る事を理解できず、納得できません。
利用がある豊岡駅・福知山駅などの地元公共交通ニーズをないと扱う事になるので。
※修正あり。
@@ちーきチャンネル
地方じゃ公共交通使うなんて思考回路が皆無な方、いくらでもいますわな。
しかも納税者が多い。今日スーパーで買い物した主婦「使わないことに税金かけるんなら、還元してもらって、夕飯のおかず増やしたほうがいいわぁ!」
世の中そんなもん笑
@@ちーきチャンネル 現地に住んでいたので解かるけど、本当にないよ。旧福知山市内くらいは未だ利用するけど、豊岡も旧市内でさえ使っているのを見たことがないくらい。
外部の人が利用している感じですね。
同僚が大阪市内に出張に行く時も車で行くし(私は特急で行った)。
@@そんなにちっちゃくない さん
地方に公共交通を使う選択肢がない方々が多くいらっしゃるのは納得ですが、
現実を踏まえると公共交通改善対策も必要という認識です。
普通列車が遅いからね。
すれ違いで10分待つんだもの。
駅前の活気、だけでいえば徳島駅よりはマシだったかな、と思います。
また、駅をきれいにしてしまうと人もきれいさっぱりいなくなる現象(例:栃木駅)も考慮しなければならないでしょうね。
駅前の活気は、山口駅(山口線)より
遥かにマシだと思います。
徳島の方がまだマシに見えたが気のせいか?
但馬からの流動はどのような計測をしたかわからないけど、通勤、通学がほとんど
但馬に住んでいましたが兵庫と鳥取では入試制度大きく異なるので通学はほとんどないと思います。
越境入学ってあんのかなあ?
今は知らんけど、元旧制中学の名門校とかだと、結構後々越境がいたようですがね。鳥取県だったら米子東高校とか。
阪神競馬場には「鳥取特別」・「米子ステークス」というレースがありますねえ。
駅前に賑わいを取り戻す為には、
バードスタジアムー鳥取駅ー県庁ー鳥取砂丘のLRTを敷設することでしょうなぁ。
難しいけど。
鳥取城に魅力があれば観光ルートとして周遊してくれそう。市内は本当に綺麗で、桜の時期はおすすめ。
予算と人口がねー。まあ予算については(言外で)石破さん当てにしてるのかもしれないけど、人口についてはどうしようもない。駅・駅周辺施設をリニューアルするのは必要なことだろうけど、それで訪問客や人口がドッと増えるのかというと大いに疑問。てか正直言って何も変わらんでしょうな。
県人口53万、政令指定都市ほどでもないちょっと大きな市に匹敵、というよりやや劣る(船橋、川口、姫路、宇都宮etc.)程度でしかない。笛吹けど踊らず、というより踊り手がいない状態。そんな中で鳥取市は米子と大きく分け合って18万ちょい。こりゃもう地方のさほど大きくもない市程度だ。ショボい県庁所在地として知られてる水戸市や青森市、どころかあの山口市よりも小さい。もう10万人程度増やせばそれなりにはなるけど、そんなこと天地がひっくり返っても無理でしょう。魔法でも使えりゃ天地がひっくり返ることもあるだろうけど...米子に頭下げて鬼太郎の力でも貸してもらう?w
私が住んでた30年前からこれくらい閑散として寂れてたんで
まぁこんなもんでしょとしか言いようがないですね
県内で米子と鳥取は昔からそれぞれ商圏別で仲良くもないし
鳥取市側の人間は米子=島根県みたいな感覚でしたよ
米子市民からしても、鳥取と米子では昔から確執がある様で。
江戸時代は石高が上の伯耆が因幡(池田家)に吸収併合されてます。
箱を変えても意味ないでしょうね。ベースの人口が少なすぎです。
ほんとそれ。行政がやるのは長期雇用をいかに生み出すかだけでいい
かけるなら、米子の街にお金かけた方がいい気がしちゃうのがねえ。
観光地としての整備するなら倉吉(はわい/東郷温泉、三朝温泉)の方でしょうし。
あっちのハワイより飯はうまいな。
米子は商業都市、倉吉は温泉地、鳥取は行政都市。
※倉吉の南に関金温泉も在ります。
鳥取駅の東側は、家が沢山あるので、新駅を 作ってはどうだろう?
乗る人もいそうだ。
後 スーパーはくと京都行きが、午後の倉吉 鳥取発の各1本に、なってしまったので、
城崎温泉♨️で、きのさきに連絡する快速は、どうだろう?
智頭線経由よりも、少し安く京都に行ける。
その時間帯に優等列車が設定されてないということは、見方を変えれば “需要がない” という事では?
まあ 京都迄乗る人は、少ないみたいですが、長年京都発着だったんです。
車両を 増やせば二便位大阪便を 増やせそうですが、車両増やさずに、増便となると京都便を 二便迄減らさないと、増便出来ないんでしょう。
京都迄行く人は、不便ですが、大阪から、敦賀迄行く速い電車が、沢山あります。
城崎温泉♨️駅は、列車が少ないから、乗換えも簡単そうだ。
その代わり雪が、積もって寒い。
そもそも人がいないところを再整備しても活性化しませんよね
鳥取駅の利用者数を考えると、
人がいないと思うほど少ない意味であれば理解します。
しかし、2023年でも1日平均乗車人員で4520人は利用されているので、
駅周辺の施設がニーズに合っていない所が多いだけ→ニーズに合った再整備をすれば活性化すると考えます。
※追記あり
京都が、遠いので、山陰の山陰本線の駅利用者数第一位(京都が、近ければ可能)
は、無理だけど、第二位の座は、死守して欲しいものです。
福知山駅は、京都 大阪に近い事もあり、米子駅を 抜き第六位にアップ
米子駅は、京都 大阪から遠いのと、今一鳥取市に、活気が無い事もあり、七位にダウン。
@@ちーきチャンネル高校生などの学生利用が多いのに、駅前飲食店の多くが居酒屋では厳しいですよね。
@@haa8944 さん
仰る通りかなと存じます。
駅前飲食店の居酒屋は、お酒を飲む為に車を運転出来ない方・遠距離移動する方にとってはメリットが大きいと考えますが、
駅絡みで公共交通利用の多い学生・ご年配の方のニーズを考えると
衣食住・教育・医療施設の立地がニーズにより合っていると考えています。
※追記あり。
鳥取市周辺の観光なら東京から空路で移動し砂丘とその間のイオンで十分ではないのかな。
ユーチューバーの街散策動画でもないのに観光でイオン行くかあ?
ミシン、仏壇、呉服、和菓子の商店街なんて、いらない
世田谷区より少ない鳥取県。
世田谷区より人口が少ない県は佐賀県、島根県、鳥取県、高知県、徳島県、福井県、山梨県、秋田県と沢山ある。一極集中の弊害。
本題と少しそれますが、
スーパーはくとのボロさはなんとかならないんですかね…
確かに振り子装置ついてて速いですけど、
特にトイレの匂いや様子などからボロさを感じました
軽量化のために薄く軽く仕上げた結果です
JR西日本保有のキハ187はもっとコスト削減が徹底しています
いずれも騒音振動揺れが酷く積極的には乗りたくないですね
スーパーはくとの車両は、コロナ禍がなければもう更新されていたはずです。
今、数年後の車両更新の為に智頭急行は、JR西日本と協議中のはずだと思いますが。
今どき普通車だとごく一部しかコンセントない、JR西の他の特急よりは好き。車両の更新は高いから仕方ない。
豊岡にいる、キハ47は、
大阪朝日放送にも、ご出演
坂下千里子さんの一つ下
47才です。
2コメを失礼致します。
鳥取市は県庁所在地の中で周辺人口に特に恵まれていないのが課題ですね。
(似た規模の甲府市・松江市・福井市・徳島市・高知市・山口市・佐賀市との違い)
人口減少+生活サービス維持対策になる圏域としては、倉吉市など鳥取県中部との繋がりを深めるべきと考えます。
※追記あり。
鳥取市は鳥取県の東部に位置しておりますが、西隣の島根県との文化経済面での交流が盛んである為、島根県と一体化して山陰地区と呼ばれる事がよくあります。
その場合、鳥取県の西端にあります米子市や島根県の東部にあります松江市が中央部に位置しますので、以前から山陽地区との行き来が旺盛であり、かつ米子市が「山陰の大阪」と言われる程山陰地区で一番の商都であります。
その為かもしれませんが、伯備線が電化され特急列車も381系を導入、更に米子自動車道も平成初期には通っており、現在も米子市は山陰地区の商都としての地位は保っています。
一方鳥取市ですが、鳥取自動車道が開通したり等自家用車での関西や山陽地区への行き来が便利になりました。その為か、大阪や神戸方面からの特急はくとより自家用車の利用率が上がったかと思います。
とはいえ、鳥取市も米子市同様に鉄道だけではなく自家用車で山陽地区との行き来が便利になりましたが、東西に長い山陰地区の東端に位置している鳥取市より中央部に位置している米子市や松江市が東西からのアクセスが良いという地理的な要因があるかと思います。
そもそも人がいないからなあ。郊外からの通勤需要もなく線路もない。観光需要がメイン?ではどうしようもない。
☓まつかぜ、おき→◯スーパーまつかぜ、スーパーおき
これでも駅周辺は賑やかになった方。
特に南側。
00年頃まで新幹線駅を思わせるような立派な駅舎があるだけで、
周辺には寂れた商店街と自称デパートが有るだけだった。
来る列車は相変わらずの“汽車”で黄害と錆で臭く汚い駅だった。
現在は処理装置搭載車が増えて少しマシになったか?
駅内部は定期的に改装されてそこまで古さは無いが、
駅から出ずに人が呼べる施設は昔も今も無い。
駅近くに温泉も有る事だからスーパー銭湯的な施設でも有ればね。
それ90年代くらいの間違いじゃね?そのころはマジでなんもなかった記憶。
せっかくサッカーチームがあるので、流行りの駅チカスタジアムをコンパクトに建てるか、今のAxisバードスタジアムへの移動手段を公共交通にしてしまえば…と思う鳥取サポーターです
金儲けにすらならん話だから、誰も乗ってこない。せめてYAJINスタジアムくらい簡素にして、安くしてさしあげろ。
鳥取&島根を1選挙区にする過疎で、✕高速道路 ○自動車専用道路 の全通も難しい地域です。
大逆転には石破さんでなく、田中角栄クラスの首相が必要では?
二度と山陰には帰らんよ、、マニアではないが、特急2両編成が異常なことは理解してたし、都市すらぱっとしない変わり映えもしないあんな地域・・
都市とは都、賑やかであるべき所を、のどかの一言で片付けられるのは県としてまずいと思え!
鳥取県は、そもそも人口が少なすぎて、公共交通機関と言うビジネスモデル自体無理だと思う。
鳥取県の人口が53万。県全体で姫路市と同程度、松山市より少し多く、鹿児島市や岡山市よりかなり少ない。京阪神、新幹線と結ぶ特急はくとがあれば鉄道は十分。他はバスや自家用車で十分だろう。
長期的には鳥取と姫路を結ぶ智頭急行を160キロ運転できるようにして残し、他は廃止。その代わり高速道路を便利にすれば良い。鉄道も道路も維持コストが大きく 人口53万の県には過大。それなら智頭急行は鉄道 他は道路に集中して投資すれば良い。その代わり鉄道は160km/h走行可能にして、県内高速道路も4車線。豊岡〜鳥取〜米子は高速バスにしたほうが、むしろ柔軟な需要に対応できる。隣の島根県も人口が少なく、山陰で鉄道の大量輸送が効果的な区間は少ない。
ぼったくりの海鮮丼屋があるらしいですねw(び~〇~湖~)
鳥取県の人口自体が姫路市にほぼ同じ。明治初め豊岡県が廃止されて但馬は兵庫県に、丹後は京都府に、丹波は府県で分割、山陰2県となる。昭和の山陽新幹線岡山開業で伯備線、平成の智頭急行。北陸も昭和の上越新幹線、平成の北陸新幹線、東北(出羽)も平成の山形秋田ミニ新幹線、日本海縦貫線は寸断された。
北前船のあった頃が最も栄えていたのかも。敗戦が無かったら、満洲や朝鮮や樺太への行き来で北海道~‘九州にかけての日本海国土軸も発展していたことでしょう。交通網が発展しても矢張り裏日本なのでしょう。
山口駅の駅前周辺に比べたら、まだまだ島根駅の駅前は大都会
とっとりLOVE(^^)/
私の鳥取駅の再整備・再開発に対する大まかな考えをまとめました。
★鳥取駅の公共交通
→鉄道やバスのパターンダイヤ・タクトダイヤ化を進め、より便利にすべき
(鉄道は徳島駅・バスは石巻駅を参考に少しずつ進めるべき)
★鳥取駅の再開発
→支援型開発で地元のニーズ重視
駅ビルは減築して質を重視
賑わいは、商店街の再開発とセットが望ましい。
行政は減税・法などで裏方から支援すべき。
※修正あり。
高架化が、早過ぎようですね
適期なら、周辺と一体的に整備でき、
少なくとも現在のような姿にはならなかったように思います
公共交通利用者が快適に過ごせる空間より、マイカーでアクセスさやすく日々の生活が快適になる空間!ができたほうが、地元地域にとってはプラスですよね。
スーパーはくとは遠出には早くて便利!だけどそんな遠出する日はごく限られた日ですから、毎日の快適!に比べたら優先順位低いと思うですよね。
車社会のニーズに合った空間整備は重要だと考えますが、
車社会にもデメリットがあるので、(渋滞・拠点都市レベルだと輸送力と交通弱者対応に課題あり)
鳥取市で拠点となる鳥取駅の再整備も重要と考えます。
ニーズは公共交通の利用が多い学生・ご年配向けの日常利用施設メインが妥当でしょう。
デメリットあっても取るに足りないもんなら、スルーでいいよね。ここ鉄道ファン多いから取るに足りない!と思う方は少ないでしょうけど。
鳥取駅で集客したいのは鉄道やバス会社なわけだから。そちらでがんばってくれたら..。問題は、そのとき、JRが消極的な気がしますが。
学生や、お年寄りじゃ落とす金少なく、そこへの投資は大して期待できないと思うんですよね。
イオンとか郊外型店舗は民間主導で、マイカー中心の生活を支えてるわけだから、駅も民間主導いいよね。それで廃れたらならば、もう駅は時代遅れと思うしか。
鳥取駅周辺ほ、山陰のほかよりはコンパクトでマシだと思いますが
@@そんなにちっちゃくないさん
デメリットがあっても取るに足りないなら車で公共交通の役割を担うか民間任せでも良いのですが、
公共交通の特徴や、この動画で取り上げられている鳥取市クラスの都市の場合だとスルー出来ないです。
Googleマップで鳥取市の道路状況を調べたら鳥取駅周辺と津ノ井バイパス・吉成の交差点で濃い赤線(渋滞が深刻)が確認できましたので。
鉄道の初期投資の高さと輸送力・バスの地域性を考えると行政関与は必要と考えます。
イオンは若者のニーズに合致しているので、
若者向けという意味ではより公共交通は重要という認識です。
鳥取駅周辺における学生・お年寄り向けの施設は減築・減税・規制緩和などにゃる対策が鍵になると考えます。
※仰るスルーの意味を早とちりで解釈(=デメリットがあっても取るに足らないなら車で良い)してしまい申し訳無いです。
文章をよく拝見し、修正しました。
@@ちーきチャンネル
スルーしろとは言ってません。集客したい交通機関事業者側と利用者で好きにしたら?と思います。まぁ、このチャンネルさえ見ない交通無関心な大半の方々は、無関心。つまりスルーな話題でしょうけど。私もたぶん鳥取に住んだら車欠かせない生活→駅?たまに遠征でスーパーはくと乗る前にコーヒー買える店だけあればいいや!かも。
すでにドトールあるし、事足りるかな。
@@そんなにちっちゃくない さん
仰るスルーの意味を早とちりして勘違いしてしまい申し訳無いです。
以後気をつけます。
公共交通に対するスタンスは理解しました。
私は公共交通については利用者・事業者・行政の連携と、
互いにすり合わせして最適解を目指してより良いものにするための仕組みが必要という見解ですね。
たくみっく師匠も鳥取ネタやってて草。
まあ師匠の動画内で某首相も今更人口増えるわけねーって言ってるし、活性化は無理ゲーでしょうね。
某首相は、長年党内野党だったからなぁ。
(党内)野党は、他人の考えを批判は出来ても
自分が新しい案を出すことは出来ないんだよなぁ。
スーパーはくとに乗れば大阪駅まで乗り換えなしで2時間27分。
全線フル規格長崎 新幹線ができたら、長崎から新大阪まで3時間15分、+15分で大阪 梅田。
全線フル規格 長崎 新幹線の完成で、大阪に期待する 長崎。
今の段階から鳥取駅を見本に頑張ってほしい。
音楽の風車しか有名なものないし