Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
野手のエラー、投手の四球は試合の流れを変える典型的な試合でしたね。勝てて良かったですが、この試合をいい教訓にしてほしいです👍
0-4から追加点を取られつつも最後逆転サヨナラ!この勝ち方は今シーズンあまり無かったので大きいですね!相手のミスを逃さなかった結果!しかし渡会さん、、、。ドンマイ!後、宮崎さん野口さんに初ヒットの声かけありがとうございます😊
今シーズン初めてです
大筋で主に同意なんですが…度会は自分で一塁送球に切り替えたのではないのでは?と映像を見ていて思いましたオースティンが声をかけ、牧も身を挺して一塁送球を促しているように見える度会は2点目をやれないのでホームに向かった追い方をしているようにも見える指示によって、やっぱり一塁やなと動きの中で送球してしまったそれが暴投につながったように思えましたわそして、試合中に思ったのが、七夕の悲劇の根本は横浜の継投にもあるかなとウィックは最近また安定していないのに8回に使い続けている中川を8回で、京山とウィックを他の投手と併用にして6~7回にしておく方が良いなと昨日から思っていたさらに最近の森原は疲れも見える少し休ませないと危ない状態でした長文ですみません 息子が横浜ファンなのでずっと見ているだけに語りたくなってしまったw
ライトゴロ狙うのはサインだったと三浦監督が言ってますからねぇ
あの場面サヨナラ阻止が第一その中でアウトにできそうな一塁送球だったのではないかと思いましたただひかっけちゃったね タイミングはアウトでしたしかし度会が反省するべきは一つ目の後逸ですねウイックでてきたときまだチャンスあるなと思いましたその前に投げたピッチャー後ろにずらして中盤投げさせる人下におらんのかなイースタンよく知らんので具体名はだせませんがよく似た投稿になりましたが打つ方がいいだけに敵側から見ると采配が緩いなと思ってしまいました
昨日の試合に勝てた遠因として、2回表の中野のスーパー背面キャッチがあると思います。取れていなければ、4点目が入っていましたし、打った度会選手は両腕を振り下ろして、かなり悔しそうなジェスチャーをしていましたから。
超同意!
動画制作お疲れ様です🙇🐯ファンです🤗最後は度会選手の暴投になりましたが、あの場面で一塁手も送球を要求していますから判断は間違っていない、本来ならナイスプレイだと思います🤔ただ、気持ちと身体がチグハグになる時があるんですよね😅特に度会選手は後逸のエラーをしているから、気持ちが前のめり過ぎたのかもしれませんね😰
85年に阪神が優勝した年、巨人の槙原投手をライトゴロで仕留めたときは、ライトの真弓選手とファーストのバースが事前に「ライトゴロあるかも」と合図してたそうですね。
ベイスターズファンです、今日は三浦監督の全員で反省という言葉通りだと思いました、度会選手はこれを糧にして頑張って欲しいです、あと原口選手のような絶対的な代打の切り札羨ましい…
いやいや、金曜みたいに途中から宮崎出される方が余程怖いですよ…あれは卑怯(誉めてます
度会選手はかなり有望な選手なので、気持ちを切り替えて頑張って欲しいです。普段送球してないファーストへの送球なので仕方ないかなと思います。森下くらい切り替えれれば良し!それと、プーさん、野口君におめでとうと言ってくれてましたね。優しい選手ですね。
@@ドメインファイヤードラゴン 佐野、オースティン、牧、宮崎、しかも筒香も戻ってきたら、破壊力抜群打線やんか
今日は原口当たったけど昨日まで一割台やで筒香の方がええんちゃう
阪神の選手もあれぐらい悔しがってほしいです!
阪神サイドにツキか多かった試合では有るけど、ミスに付け込む野球が出来るのも強さの一環。こういう野球を心掛けてやってればツキは更に向いてくると思います。ナイスゲームでした。
度会は今夜悔しくて眠れないだろう😢 野球はやっぱりミスが多い方が敗けますね🐯😂嶋田哲也審判の『全く』発言はwしかし、原口文仁お見事 数々の逆境を乗り越えてきた彼だからこそのあの場面のサヨナラ打😊🍻フォースアウトだったからライトゴロが成立していたら敗けでたんですよね
アヘ単低弾道ベースボール軍団が何か言ってるよ阪神が勝てる理由チャンネルに置いとくわ
案外泣き疲れてグッスリかもしれないよ。
岩田の反応おもろいな笑
わーーーー😂
普通の阪神ファンでココリコ遠藤似のおっさんでしたなw
うわあーーー、はっはああww
解説という立場もわすれてこんなにはしゃぐおっさんだとは思ってなかった(笑
牧は併殺時のランナーの動きに翻弄されるの昔、中野にもやられてる。
野口の初ヒットは本当に良い右打ちやった。育成からの這い上がりに期待。最終回の牧のエラー怖いなぁ、あんだけ流れが変わるなんて😅ほんまに野球は判らん。
豊田と野口は明暗が分かれてしまいましたね。豊田が昨年の好調時になかなか打席に立たせて貰えなかった小野寺と重なります。
いやーほんとそれわかる
同感
@@nZx_Tz8DdBpa いずれにしてもノイジーもミエセスも今季限りやろなあ。
磐田の「うわぁあああああ はっはっは~」が一番おもしろかった
度会を渡会はまだ分かるけど岩田を磐田は分からんわ
原口選手は森原投手の制球がすべて甘い(よかったのはサトテルへの最後くらい?)のを見越して球種ではなくコースで真ん中付近に絞ってた感じでしたね小幡選手が同じ待ち方をできていればヒーローになれたかもしれません原口選手の経験を感じる打席でしたライトゴロならんでよかった・・・
エラー、四球からの得点「普通にやれば勝てる」野球がようやくできた試合だったかなと。今日の勝ちで波🌊に乗ってほしいですね!
やっぱりエラーって流れを悪くするなと思った1戦でした。序盤は阪神がエラー2つに初回の得点が入らないから横浜にあっさり点が入り、後半からは度会のエラーに始まるエラー地獄。
プレーごとの解説とても面白く拝見してます。ライトゴロ狙いを意識してないとあのタイミングで投げられなかったと思いますが、4つのエラーの積み重ねで力んであの大暴投になったんでしょうね。
漆原の点の取られ方でアカンかと思いましたが、牧のエラーがまた流れを戻してしまったと自分も思います。
そこなんよほんとねこのエラーはだめまき外野のほうがいいよね
@@たけ元牧の今後のためにもセカンドからコンバートして欲しいねこのままやと30代には山田みたいに足腰ボロボロになってそう
いつもありがとうございます。最後のライトゴロ悪送球の場面、普段練習でもやらないことを試合本番でやったのでしょうね。やはり練習でやらないことを試合でやるとミスになりやすいのだと思いました。
野口初ヒットおめでとう!守備でいうと中野・小幡の好プレーもありました。特に中野のキャッチはすごかった←後ろに落ちると思いましたもん。あれができるのは中野と菊池くらいのもんでしょう。
最後の暴投はただの変なミスかと思ったけど普段1塁に投げないからというので納得しました。たしかに普通はライト前ヒットが転がってきたら2塁に進まないように2塁に投げますもんね…なるほどー!あいかわらず勉強になる解説あざっす!(何者ですか?)前進守備でいいところに飛んできて普通に1塁に投げれてたら超ファインプレーでゲームセットだっただけに度会選手は悔しかったでしょうねー他の方のコメントの「基礎ができてないのに攻めた守備する」というのも納得でした。「型破り」と「形無し」は似て非なるものと言いますもんね。
野球って...最高でぇぇぇぇすw
普通の事を普通にやるのがどれだけ難しいか、ですね…最後のは絶対に一塁でアウトに取るって言う意思が強すぎて引っ掛けてしまった感じですね…
王位戦も 大逆転でした・・・・2024年の七夕は 忘れられませんね 野口選手おめでとうございます。
野口選手のはサトテルの一年目の初エラーの時のお返しや
度会はフライの追い方だったり送球だったり基礎ができてないのに攻めた守備しますよね
阪神はもっとアヘ単ベースボールしとけばもっと楽に勝てましたね。明日からフライ禁止。出来もしないことをやるからこの順位。身の丈にあった野球をしましょう🤣🤣🤣🤣
ミスもあるけど小幡 野口が良く打ったし 良く走ったよこの2選手は活躍して欲しい
これは歴史に残る試合かもしれない🎉
阪神を象徴する低弾道アヘ単ベースボールだったからね。フェンス手前まで行った当たりが0なのが笑えるWWW
丁寧な解説ありがとうございます😄勝てたのは嬉しいですが、😊自分達も同じミスをしないように気を付けないといけないです。度会選手のメンタルがとても心配です。立ち直ることを祈ります…。
阪神ファンですが、正直0-4になった時点で今季の流れ的に敗戦ムードになるかと思いました。2-4になった後にまた取られた時はもちろん負ける流れになると思ってましたが、まさかでしたね。原口の打球でサヨナラになった時は思わず叫んでしまいました
今季
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無しを地でいく試合だった
なるほどと思いました。いろいろな見方はありますが、僕は、いちいち納得!冷静な見方に感服!
甲子園の外野の芝はうねっていて、ゴロが不規則に曲がるのでかなり難しいらしいです。攻めた守備をする時は十分に気をつけないとバウンドを合わせられないとか。
最後、2塁ランナーが帰塁する前にベンチから阪神も選手が飛び出しそう(飛び出してた?)だったのですが、それって大丈夫なのか?とヒヤヒヤしながら見てました😳
筒井コーチが微妙なタイミングで、真っ先にグランドインしてる(笑)
3:12 その通り過ぎるんよなぁ。先頭だすと森原の失点率は格段に高くなるし、1点差を任せるにはちと不安な所はある。
クールな岩田が舞い上がるほどの運が来た
なんか前の6点差逆転されたハマスタの悲劇の逆バージョンって感じだね
渡会投げるまでは完璧やったのにワンミスで結果が変わるって怖いわ
度
初回の無死1.3塁、野口犠牲フライのあとの1死1.3塁で得点できていれば、もっと余裕のある展開にできたとは思う。特に救援陣に失点が目立ち始めたから点は取れるときは確実に取ってほしい
ぶっちゃけ渡会のおかげで勝てた試合。最後のプレーは好判断ではあったけど仰る通りその前のミスを引きずってたかもしれませんね。原口は持ってるなとつくづく感じますw
今年は監督の勝負になると思う上位4チームレベルはほぼ同じもう監督の采配で決まる予感
サトテルも森下もミスしても泣かない。ていうかミスしたら他のライバルが喜ぶのがプロの世界。
七夕の奇跡と言うより甲子園の魔物が暴れまくってる!
色々と積み重なって、最終的に野球の神様が[横浜]👉勝ち👉[阪神]ってしてくれたんだと思う😂
ベイのライトは(セカンドも…w)、守備固めをしておいてもよかったんだろうな。ベイのベンチは、なまじ打線が良い分守備の意識がおろそかになっているのかな…。
延長も考えた采配
甲子園の守備は名手達も難しいと言ってますから、やはり守備のミスは多くなりますね。
大山が下手にバットに当てずに四球選び、梅ちゃんの四球、サトテルも七夕の短冊これもんの願いどおりサヨナラホームラン狙いの見送り三振、内野ゴロのリスクが非常に低い打席事情になったのも悪く無かったね。
練習量の足りないポジションで焦って強く送球しようとしたらどうなるか、我々はよーく知っていますね、ええやっぱりエラーは点に繋がりますね、特に終盤の緊迫したシーンなら尚更
ライトの守備についた経験があればこの場面でライトゴロを狙うのは当然ではあるので恐らく行けると思ってほんの僅かに油断したんですかね、数学の試験で解法が分かった瞬間が一番ケアレスミスが起こりやすいっていうのと近いかなとまぁとにかくこの1週間広島DeNAに連続カード勝ち越しはデカいですね!
牧のファンブルエラーは内野手あるあるやな。正面に入りすぎるとゴロってめっちゃ捌きにくい。
最後の場面1塁にいいボールがいっていてもタイミング的にセーフでしょ
それ、なぜか誰も指摘しませんね
最後の渡会選手の投げ方がウィップス。
度会は万馬券 当たったのにマークシートミスってお釈迦にした感じやね。
仮に度会を守備固めしてれば負けてた可能性があるから、ベンチ側ミスもあったことが阪神が勝てた要因かもしれませんね
ライトゴロ、危なかったですよね。
度会ってオールcの万能タイプで、育成してオールbになる選手と思っていたけど、打撃、総力は前評判通りで守備がここまで良く無いとは思わなかった
ベイス⭐ボール
練習でやらないプレーだと、さすがのプロでもあんな暴投になるんですね。。。色んな場面を想定した練習ってやっぱり大事だなあ
最後は内野手経験がない選手がやる奴ですね。内野手はとっさの判断で投げる方向を変える経験積んでるけど、そういう経験が浅い度会がホームからファーストにとっさに投げる方向変えてああなった。
タイミングはアウトでしたがボール28個分逸れましたね
甲子園には魔物が棲んでいるんだよたまたまその魔物が昨日は横浜に憑いた
前日の牧の判定に不満な態度に審判も全く守備妨害ではありませんでしたとやり返すw度会のライトゴロを咄嗟に狙ったのはセンス。結果は天国と地獄紙一重なものに。しかし大胆なプレーは一年目で大したもの。阪神も同期ドラ1が2軍で育成野口が1軍とストーリーを作れるくらい活躍してほしいね。
結論!悪いのは度会だけじゃない!宮崎と牧もやらかしてそれが点に絡んでる!
阪神ファンですがたまたま逸れただけで、度会選手はむしろよく勇気出してライトゴロ狙ったと思いました。ネットのコメントで度会選手を煽るような声もありましたが、個人的には守備位置は違うけどルーキー時代の広島菊池選手のような粗さはあってもすごく攻めた守備で魅力を感じるのでそれらの声に負けずにこれを糧にして他が真似できないような迫力のある守備で魅せて欲しいです。逆に阪神サイドとしては相手のミスで勝てたような試合でしたのでこれに満足せずに打撃だけでなく走塁など細かなプレーが精錬されるように期待したいです。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し😮正にそれ。アマチュア野球にもあるある格言
僕は梅野選手に代打なかった時点で 諦めてローソンに缶チューハイ買いに行ってました 度会選手は敵ながら 凄い若手選手だと想います 七夕ごとに思い出すでしょう 末恐ろしいわ
3:262つめの「四球」は「死球」です。
×七夕の奇跡↓〇棚ぼたの奇跡
近本のバックホームは小幡が中継したらいい勝負できたのでは。
度会の打撃センスはいいので起用は分かりますが、守備重視ならライトは変えた方がいいですね😮三浦監督次第ですね😓昨日の試合を見る限り、DeNAの優勝は無さそうです
サトテルがそうだったもんな、、、んで守備に関ししてはサトテル変わったか?
@@アパ電電波変わったよテルの課題は送球でも良くなってると思うよ
@@meeeeegaaaaanun なら内野いけば変わってくれるかもねwサトテルも五回の件初エラーで度会みたいな事したし
度会エラーよりも抑えの森原が全然打ててない大山に四球、梅野に死球。これでは負けるわなあ。
度会はオースティンもファーストアピールしていたのでライトゴロ狙いは当然、野球脳はあるけど体がついて行っていない?野球脳がなくてミスするタイプと違ってそのうちマシになるでしょう。あとは気になるのがいつもの継投、ビハインドで石井桐敷。ただでさえ登板過多なのに今週も4登板。1点差はまだしも、2点差なら浜地や及川を使ったほうが良いと思います。
石丸伸二の都知事選と阪神の大逆転は面白過ぎっす!
現場で見ていました、本当に面白い試合でしたがそれとは別に大山とテルの重症はほんとどうにかならないものか・・・テルは最後の打席ストライク判定にケチまでつける仕草見せてましたからね2ストライクまでいつものような仕留めきれないファールを繰り返していたらいつまでもこのままでしょう、とにかくバッティングの精度を上げないことには
いやー普通に行ってたらライトゴロでゲームセットだったなーあぶねー
虎ファンです。あんまこういうこと言うのはおかしいとも思いますが、度会選手は今年のドラ1で本当に輝いた活躍をしてるだけにメンタルの面で大変だと思います。今回試合に勝てて嬉しかったですが、横浜にはチームとしてフォローできる環境が出来ていていいなと。これからも楽しみにしたい選手なので、度会選手には頑張って欲しいです。
横浜、自滅してたよね
度会の逸れた送球がベンチ前に出ていた選手などに当たっていたらルール上どうなっていたのか気になります
イースタンリーグの選手は、甲子園での試合を経験できない事が影響しているではないでしょうか?巨人がズムスタを苦手にしているのもそのせいでは?
変えない三浦が悪い
野口選手の初ヒットを後逸したのはマズイですが原口選手のライト前をライトゴロにしようとしての悪送球は勝ちにいってのミスなので諦めもつきます。野球人として度会選手は度会選手の活躍で勝てる試合もありますので今日の試合の事でめげずに練習をして活躍してほしいと思います。
SNSで度会選手のこと馬鹿にしてる阪神ファン見て、しんどかった。
それは最悪だねLINEでのやりとりとかならわかるよけど勝っても相手をとぼすのはナンセンスだよまあ一部だと信じたいよあいてあることやから
阪神ファンだけどそれ分かる。相手への敬意などあるはずもなく、ただ自分さえ楽しければあとは知らん。負ければ自チームを叩くだけですからね。
SNS見ないのが一番の自衛やで
@@たけ元 貶す(けなす)
阪神ファン(の一部)なんかそんなもんです度会くんなんてまだ可愛いもんよテルなんかほんま酷い叩かれようやから阪神ファン(の一部)は阪神が勝って騒げればいいし負けたら罵倒しまくってストレス発散する野球界のために選手見守ろうとかないし頑張ってるから応援しようとかない阪神ファンやが一部の阪神ファンほんまに嫌い
度会がいいボールを投げても一塁セーフかな?
いや余裕でアウトでしたが、渡会はホームへ投げるつもりだったのかな
最後、ツーアウトでランナーも絶対走ってくるので、度会がホームに投げるのが定石かなと思ったんですけど、オースティンもこっちってグローブを動かしてるのも見て、気持ち的に迷ったんかなと思ってました。私は阪神ファンなのでラッキーと思ってますが、実際どうなんでしょうかね…ファーストにちゃんと投げててもセーフタイミングっぽいかなと思うんですけど…
外野前進であの当たりだから2塁ランナーはどう考えても3塁ストップだぞあれ回すようなら3塁コーチャーは冗談抜きでクビレベルあとタイミング的にもライトゴロ濃厚やったよ
アウトだったかもね。アレでゲームセットだったらタイガースファンはきっとショックでくたばってる。俺も含めて。
たしかに2アウトだけどけっこう前の方で捕ったからセカンドランナーが帰ってくるのは考えにくいかも…でも念の為帰ってこないようにホームに投げようとしてたところオースティンがこっちってして瞬間的に迷ってあせって変な方向にいったというのもありそう。あとスローで見てもファーストに落ち着いて投げてたらアウトっぽいタイミングでした。ちゃんと投げてたら度会選手(とオースティン選手)の超ファインプレーでゲームセットでした…あぶなかった…
今日の試合では🐯がテルと西勇輝がやらかした。ベイは度会、宮崎、牧がやらかした。違いは二つ①リカバリー出来たか?出来なかった?②序盤か?中盤あるいは終盤だったか?🐯は序盤だった事やその後をリカバリーし、終盤にかけて締まった守備に徹していた。一方ベイは中盤から終盤にかけてエラーが頻発し、攻撃にも悪影響を及ぼした。この差があまりにも大きすぎた。
阪神の勝利、たまに信じられないような相手のミスで勝つ事あるな。甲子園には魔物が棲むのか?
横浜酷い試合だな度会はもともと守備が下手なかついつか守備で怪我するしやっぱり中日でよかったな
なぜ度会は1塁投げたのか
タイミングは間に合うから普通にライトゴロ狙いです。きちんとした送球だったらライトゴロ成立、ベイスターズの逃げ切り勝利。
棚ぼたやったなぁ〜
大山が歩かされた後、佐藤がサヨナラホームラン打つはずやったんよ!短冊の願いにもそない書いて、こないだのヒーローインタビューでもそない言うとったやんか!でも審判が明らかな誤審して台無しになったんよ!
漆原と西純の失点がそもそもミスすぎたけどそれをただ相手のエラーで勝てただけの話ではある
ツーアウト満塁でライトは前進守備。2点目やらない同点まで!と、場合によってはライトゴロ!どちらにせよ、外野手と内野手の意思疎通が出来てないし、送球逸れたけど、そもそもファースト入ってないし、その時点で投げちゃイカンし。まぁ度会はお調子者な感じだし、単細胞だよね😅ベイこの負けは痛いし、阪神は助かったよね😅
どこ視てはるの?最後の場面、一塁手はベースに入りミットを掲げて「投げろ!」と要求してますよ?
野手のエラー、投手の四球は試合の流れを変える典型的な試合でしたね。勝てて良かったですが、この試合をいい教訓にしてほしいです👍
0-4から追加点を取られつつも最後逆転サヨナラ!この勝ち方は今シーズンあまり無かったので大きいですね!相手のミスを逃さなかった結果!
しかし渡会さん、、、。ドンマイ!
後、宮崎さん野口さんに初ヒットの声かけありがとうございます😊
今シーズン初めてです
大筋で主に同意なんですが…
度会は自分で一塁送球に切り替えたのではないのでは?と映像を見ていて思いました
オースティンが声をかけ、牧も身を挺して一塁送球を促しているように見える
度会は2点目をやれないのでホームに向かった追い方をしているようにも見える
指示によって、やっぱり一塁やなと動きの中で送球してしまった
それが暴投につながったように思えましたわ
そして、試合中に思ったのが、七夕の悲劇の根本は横浜の継投にもあるかなと
ウィックは最近また安定していないのに8回に使い続けている
中川を8回で、京山とウィックを他の投手と併用にして6~7回にしておく方が良いなと昨日から思っていた
さらに最近の森原は疲れも見える
少し休ませないと危ない状態でした
長文ですみません 息子が横浜ファンなのでずっと見ているだけに語りたくなってしまったw
ライトゴロ狙うのはサインだったと三浦監督が言ってますからねぇ
あの場面サヨナラ阻止が第一
その中でアウトにできそうな一塁送球だったのではないかと思いました
ただひかっけちゃったね タイミングはアウトでした
しかし度会が反省するべきは一つ目の後逸ですね
ウイックでてきたときまだチャンスあるなと思いました
その前に投げたピッチャー後ろにずらして中盤投げさせる人下におらんのかな
イースタンよく知らんので具体名はだせませんが
よく似た投稿になりましたが
打つ方がいいだけに敵側から見ると采配が緩いなと思ってしまいました
昨日の試合に勝てた遠因として、2回表の中野のスーパー背面キャッチがあると思います。取れていなければ、4点目が入っていましたし、打った度会選手は両腕を振り下ろして、かなり悔しそうなジェスチャーをしていましたから。
超同意!
動画制作お疲れ様です🙇
🐯ファンです🤗
最後は度会選手の暴投になりましたが、あの場面で一塁手も送球を要求していますから判断は間違っていない、本来ならナイスプレイだと思います🤔
ただ、気持ちと身体がチグハグになる時があるんですよね😅
特に度会選手は後逸のエラーをしているから、気持ちが前のめり過ぎたのかもしれませんね😰
85年に阪神が優勝した年、巨人の槙原投手をライトゴロで仕留めたときは、ライトの真弓選手とファーストのバースが事前に「ライトゴロあるかも」と合図してたそうですね。
ベイスターズファンです、今日は三浦監督の全員で反省という言葉通りだと思いました、度会選手はこれを糧にして頑張って欲しいです、あと原口選手のような絶対的な代打の切り札羨ましい…
いやいや、金曜みたいに途中から宮崎出される方が余程怖いですよ…
あれは卑怯(誉めてます
度会選手はかなり有望な選手なので、気持ちを切り替えて頑張って欲しいです。普段送球してないファーストへの送球なので仕方ないかなと思います。森下くらい切り替えれれば良し!それと、プーさん、野口君におめでとうと言ってくれてましたね。優しい選手ですね。
@@ドメインファイヤードラゴン 佐野、オースティン、牧、宮崎、しかも筒香も戻ってきたら、破壊力抜群打線やんか
今日は原口当たったけど昨日まで一割台やで
筒香の方がええんちゃう
阪神の選手もあれぐらい悔しがってほしいです!
阪神サイドにツキか多かった試合では有るけど、ミスに付け込む野球が出来るのも強さの一環。
こういう野球を心掛けてやってればツキは更に向いてくると思います。
ナイスゲームでした。
度会は今夜悔しくて眠れないだろう😢 野球はやっぱりミスが多い方が敗けますね🐯😂
嶋田哲也審判の『全く』発言はw
しかし、原口文仁お見事 数々の逆境を乗り越えてきた彼だからこそのあの場面のサヨナラ打😊🍻
フォースアウトだったからライトゴロが成立していたら敗けでたんですよね
アヘ単低弾道ベースボール軍団が何か言ってるよ
阪神が勝てる理由チャンネルに置いとくわ
案外泣き疲れてグッスリかもしれないよ。
岩田の反応おもろいな笑
わーーーー😂
普通の阪神ファンでココリコ遠藤似のおっさんでしたなw
うわあーーー、はっはああ
ww
解説という立場もわすれてこんなにはしゃぐおっさんだとは思ってなかった(笑
牧は併殺時のランナーの動きに翻弄されるの昔、中野にもやられてる。
野口の初ヒットは本当に良い右打ちやった。育成からの這い上がりに期待。最終回の牧のエラー怖いなぁ、あんだけ流れが変わるなんて😅ほんまに野球は判らん。
豊田と野口は明暗が分かれてしまいましたね。
豊田が昨年の好調時になかなか打席に立たせて貰えなかった小野寺と重なります。
いやーほんとそれわかる
同感
@@nZx_Tz8DdBpa いずれにしてもノイジーもミエセスも今季限りやろなあ。
磐田の「うわぁあああああ はっはっは~」が一番おもしろかった
度会を渡会はまだ分かるけど岩田を磐田は分からんわ
原口選手は森原投手の制球がすべて甘い(よかったのはサトテルへの最後くらい?)のを見越して球種ではなくコースで真ん中付近に絞ってた感じでしたね
小幡選手が同じ待ち方をできていればヒーローになれたかもしれません
原口選手の経験を感じる打席でした
ライトゴロならんでよかった・・・
エラー、四球からの得点「普通にやれば勝てる」野球がようやくできた試合だったかなと。
今日の勝ちで波🌊に乗ってほしいですね!
やっぱりエラーって流れを悪くするなと思った1戦でした。
序盤は阪神がエラー2つに初回の得点が入らないから横浜にあっさり点が入り、後半からは度会のエラーに始まるエラー地獄。
プレーごとの解説とても面白く拝見してます。ライトゴロ狙いを意識してないとあのタイミングで投げられなかったと思いますが、4つのエラーの積み重ねで力んであの大暴投になったんでしょうね。
漆原の点の取られ方でアカンかと思いましたが、牧のエラーがまた流れを戻してしまったと自分も思います。
そこなんよほんとね
このエラーはだめ
まき外野のほうがいいよね
@@たけ元牧の今後のためにもセカンドからコンバートして欲しいね
このままやと30代には山田みたいに足腰ボロボロになってそう
いつもありがとうございます。最後のライトゴロ悪送球の場面、普段練習でもやらないことを試合本番でやったのでしょうね。やはり練習でやらないことを試合でやるとミスになりやすいのだと思いました。
野口初ヒットおめでとう!
守備でいうと中野・小幡の好プレーもありました。特に中野のキャッチはすごかった←後ろに落ちると思いましたもん。あれができるのは中野と菊池くらいのもんでしょう。
最後の暴投はただの変なミスかと思ったけど普段1塁に投げないからというので納得しました。たしかに普通はライト前ヒットが転がってきたら2塁に進まないように2塁に投げますもんね…なるほどー!あいかわらず勉強になる解説あざっす!(何者ですか?)
前進守備でいいところに飛んできて普通に1塁に投げれてたら超ファインプレーでゲームセットだっただけに度会選手は悔しかったでしょうねー
他の方のコメントの「基礎ができてないのに攻めた守備する」というのも納得でした。「型破り」と「形無し」は似て非なるものと言いますもんね。
野球って...最高でぇぇぇぇすw
普通の事を普通にやるのがどれだけ難しいか、ですね…
最後のは絶対に一塁でアウトに取るって言う意思が強すぎて引っ掛けてしまった感じですね…
王位戦も 大逆転でした・・・・2024年の七夕は 忘れられませんね 野口選手おめでとうございます。
野口選手のはサトテルの一年目の初エラーの時のお返しや
度会はフライの追い方だったり送球だったり基礎ができてないのに攻めた守備しますよね
阪神はもっとアヘ単ベースボールしとけばもっと楽に勝てましたね。明日からフライ禁止。出来もしないことをやるからこの順位。身の丈にあった野球をしましょう🤣🤣🤣🤣
ミスもあるけど小幡 野口が良く打ったし 良く走ったよ
この2選手は活躍して欲しい
これは歴史に残る試合かもしれない🎉
阪神を象徴する低弾道アヘ単ベースボールだったからね。フェンス手前まで行った当たりが0なのが笑えるWWW
丁寧な解説ありがとうございます😄勝てたのは嬉しいですが、
😊自分達も同じミスをしない
ように気を付けないといけない
です。度会選手のメンタルが
とても心配です。立ち直る
ことを祈ります…。
阪神ファンですが、正直0-4になった時点で今季の流れ的に敗戦ムードになるかと思いました。
2-4になった後にまた取られた時はもちろん負ける流れになると思ってましたが、まさかでしたね。
原口の打球でサヨナラになった時は思わず叫んでしまいました
今季
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無しを地でいく試合だった
なるほどと思いました。いろいろな見方はありますが、僕は、いちいち納得!冷静な見方に感服!
甲子園の外野の芝はうねっていて、ゴロが不規則に曲がるのでかなり難しいらしいです。攻めた守備をする時は十分に気をつけないとバウンドを合わせられないとか。
最後、2塁ランナーが帰塁する前にベンチから阪神も選手が飛び出しそう(飛び出してた?)だったのですが、それって大丈夫なのか?とヒヤヒヤしながら見てました😳
筒井コーチが微妙なタイミングで、真っ先にグランドインしてる(笑)
3:12 その通り過ぎるんよなぁ。先頭だすと森原の失点率は格段に高くなるし、1点差を任せるにはちと不安な所はある。
クールな岩田が舞い上がるほどの運が来た
なんか前の6点差逆転されたハマスタの悲劇の逆バージョンって感じだね
渡会投げるまでは完璧やったのにワンミスで結果が変わるって怖いわ
度
初回の無死1.3塁、野口犠牲フライのあとの1死1.3塁で得点できていれば、もっと余裕のある展開にできたとは思う。特に救援陣に失点が目立ち始めたから点は取れるときは確実に取ってほしい
ぶっちゃけ渡会のおかげで勝てた試合。最後のプレーは好判断ではあったけど仰る通りその前のミスを引きずってたかもしれませんね。
原口は持ってるなとつくづく感じますw
今年は監督の勝負になると思う
上位4チームレベルはほぼ同じ
もう監督の采配で決まる予感
サトテルも森下もミスしても泣かない。ていうかミスしたら他のライバルが喜ぶのがプロの世界。
七夕の奇跡と言うより甲子園の魔物が暴れまくってる!
色々と積み重なって、
最終的に野球の神様が[横浜]👉勝ち👉[阪神]ってしてくれたんだと思う😂
ベイのライトは(セカンドも…w)、守備固めをしておいてもよかったんだろうな。
ベイのベンチは、なまじ打線が良い分守備の意識がおろそかになっているのかな…。
延長も考えた采配
甲子園の守備は名手達も難しいと言ってますから、やはり守備のミスは多くなりますね。
大山が下手にバットに当てずに四球選び、梅ちゃんの四球、サトテルも七夕の短冊これもんの願いどおりサヨナラホームラン狙いの見送り三振、内野ゴロのリスクが非常に低い打席事情になったのも悪く無かったね。
練習量の足りないポジションで焦って強く送球しようとしたらどうなるか、我々はよーく知っていますね、ええ
やっぱりエラーは点に繋がりますね、特に終盤の緊迫したシーンなら尚更
ライトの守備についた経験があればこの場面でライトゴロを狙うのは当然ではあるので恐らく行けると思ってほんの僅かに油断したんですかね、数学の試験で解法が分かった瞬間が一番ケアレスミスが起こりやすいっていうのと近いかなと
まぁとにかくこの1週間広島DeNAに連続カード勝ち越しはデカいですね!
牧のファンブルエラーは内野手あるあるやな。正面に入りすぎるとゴロってめっちゃ捌きにくい。
最後の場面
1塁にいいボールが
いっていても
タイミング的に
セーフでしょ
それ、なぜか誰も指摘しませんね
最後の渡会選手の投げ方がウィップス。
度会は
万馬券 当たったのに
マークシートミスってお釈迦に
した感じやね。
仮に度会を守備固めしてれば負けてた可能性があるから、ベンチ側ミスもあったことが阪神が勝てた要因かもしれませんね
ライトゴロ、危なかったですよね。
度会ってオールcの万能タイプで、育成してオールbになる選手と思っていたけど、打撃、総力は前評判通りで守備がここまで良く無いとは思わなかった
ベイス⭐ボール
練習でやらないプレーだと、さすがのプロでもあんな暴投になるんですね。。。
色んな場面を想定した練習ってやっぱり大事だなあ
最後は内野手経験がない選手がやる奴ですね。内野手はとっさの判断で投げる方向を変える経験積んでるけど、そういう経験が浅い度会がホームからファーストにとっさに投げる方向変えてああなった。
タイミングはアウトでしたがボール28個分逸れましたね
甲子園には魔物が棲んでいるんだよ
たまたまその魔物が昨日は横浜に憑いた
前日の牧の判定に不満な態度に審判も全く守備妨害ではありませんでしたとやり返すw
度会のライトゴロを咄嗟に狙ったのはセンス。結果は天国と地獄紙一重なものに。しかし大胆なプレーは一年目で大したもの。
阪神も同期ドラ1が2軍で育成野口が1軍とストーリーを作れるくらい活躍してほしいね。
結論!悪いのは度会だけじゃない!
宮崎と牧もやらかしてそれが点に絡んでる!
阪神ファンですがたまたま逸れただけで、度会選手はむしろよく勇気出してライトゴロ狙ったと思いました。
ネットのコメントで度会選手を煽るような声もありましたが、個人的には守備位置は違うけど
ルーキー時代の広島菊池選手のような粗さはあってもすごく攻めた守備で魅力を感じるので
それらの声に負けずにこれを糧にして他が真似できないような迫力のある守備で魅せて欲しいです。
逆に阪神サイドとしては相手のミスで勝てたような試合でしたので
これに満足せずに打撃だけでなく走塁など細かなプレーが精錬されるように期待したいです。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し😮正にそれ。アマチュア野球にもあるある格言
僕は梅野選手に代打なかった時点で 諦めてローソンに缶チューハイ買いに行ってました
度会選手は敵ながら 凄い若手選手だと想います 七夕ごとに思い出すでしょう 末恐ろしいわ
3:26
2つめの「四球」は「死球」です。
×七夕の奇跡
↓
〇棚ぼたの奇跡
近本のバックホームは小幡が中継したらいい勝負できたのでは。
度会の打撃センスはいいので起用は分かりますが、守備重視ならライトは変えた方がいいですね😮三浦監督次第ですね😓昨日の試合を見る限り、DeNAの優勝は無さそうです
サトテルがそうだったもんな、、、んで守備に関ししてはサトテル変わったか?
@@アパ電電波変わったよ
テルの課題は送球
でも良くなってると思うよ
@@meeeeegaaaaanun なら内野いけば変わってくれるかもねwサトテルも五回の件初エラーで度会みたいな事したし
度会エラーよりも抑えの森原が全然打ててない大山に四球、梅野に死球。これでは負けるわなあ。
度会はオースティンもファーストアピールしていたのでライトゴロ狙いは当然、野球脳はあるけど体がついて行っていない?
野球脳がなくてミスするタイプと違ってそのうちマシになるでしょう。
あとは気になるのがいつもの継投、ビハインドで石井桐敷。ただでさえ登板過多なのに今週も4登板。
1点差はまだしも、2点差なら浜地や及川を使ったほうが良いと思います。
石丸伸二の都知事選と阪神の大逆転は面白過ぎっす!
現場で見ていました、本当に面白い試合でしたがそれとは別に
大山とテルの重症はほんとどうにかならないものか・・・
テルは最後の打席ストライク判定にケチまでつける仕草見せてましたからね
2ストライクまでいつものような仕留めきれないファールを繰り返していたら
いつまでもこのままでしょう、とにかくバッティングの精度を上げないことには
いやー
普通に行ってたらライトゴロでゲームセットだったなー
あぶねー
虎ファンです。
あんまこういうこと言うのはおかしいとも思いますが、度会選手は今年のドラ1で本当に輝いた活躍をしてるだけにメンタルの面で大変だと思います。
今回試合に勝てて嬉しかったですが、横浜にはチームとしてフォローできる環境が出来ていていいなと。これからも楽しみにしたい選手なので、度会選手には頑張って欲しいです。
横浜、自滅してたよね
度会の逸れた送球がベンチ前に出ていた選手などに当たっていたらルール上どうなっていたのか気になります
イースタンリーグの選手は、甲子園での試合を経験できない事が影響しているではないでしょうか?
巨人がズムスタを苦手にしているのもそのせいでは?
変えない三浦が悪い
野口選手の初ヒットを後逸したのはマズイですが原口選手のライト前をライトゴロにしようとしての悪送球は勝ちにいってのミスなので諦めもつきます。
野球人として度会選手は度会選手の活躍で勝てる試合もありますので今日の試合の事でめげずに練習をして活躍してほしいと思います。
SNSで度会選手のこと馬鹿にしてる阪神ファン見て、しんどかった。
それは最悪だね
LINEでのやりとりとかなら
わかるよ
けど勝っても相手をとぼすのは
ナンセンスだよ
まあ一部だと信じたいよ
あいてあることやから
阪神ファンだけどそれ分かる。
相手への敬意などあるはずもなく、ただ自分さえ楽しければあとは知らん。負ければ自チームを叩くだけですからね。
SNS見ないのが一番の自衛やで
@@たけ元 貶す(けなす)
阪神ファン(の一部)なんかそんなもんです
度会くんなんてまだ可愛いもんよ
テルなんかほんま酷い叩かれようやから
阪神ファン(の一部)は
阪神が勝って騒げればいいし
負けたら罵倒しまくってストレス発散する
野球界のために選手見守ろうとかないし
頑張ってるから応援しようとかない
阪神ファンやが一部の阪神ファンほんまに嫌い
度会がいいボールを投げても一塁セーフかな?
いや余裕でアウトでしたが、渡会はホームへ投げるつもりだったのかな
最後、ツーアウトでランナーも絶対走ってくるので、度会がホームに投げるのが定石かなと思ったんですけど、オースティンもこっちってグローブを動かしてるのも見て、気持ち的に迷ったんかなと思ってました。私は阪神ファンなのでラッキーと思ってますが、実際どうなんでしょうかね…ファーストにちゃんと投げててもセーフタイミングっぽいかなと思うんですけど…
外野前進であの当たりだから2塁ランナーはどう考えても3塁ストップだぞ
あれ回すようなら3塁コーチャーは冗談抜きでクビレベル
あとタイミング的にもライトゴロ濃厚やったよ
アウトだったかもね。
アレでゲームセットだったらタイガースファンはきっとショックでくたばってる。俺も含めて。
たしかに2アウトだけどけっこう前の方で捕ったからセカンドランナーが帰ってくるのは考えにくいかも…
でも念の為帰ってこないようにホームに投げようとしてたところオースティンがこっちってして瞬間的に迷ってあせって変な方向にいったというのもありそう。
あとスローで見てもファーストに落ち着いて投げてたらアウトっぽいタイミングでした。
ちゃんと投げてたら度会選手(とオースティン選手)の超ファインプレーでゲームセットでした…あぶなかった…
今日の試合では
🐯がテルと西勇輝がやらかした。
ベイは度会、宮崎、牧がやらかした。
違いは二つ
①リカバリー出来たか?出来なかった?
②序盤か?中盤あるいは終盤だったか?
🐯は序盤だった事やその後をリカバリーし、終盤にかけて締まった守備に徹していた。
一方ベイは中盤から終盤にかけてエラーが頻発し、攻撃にも悪影響を及ぼした。
この差があまりにも大きすぎた。
阪神の勝利、たまに信じられないような相手のミスで勝つ事あるな。甲子園には魔物が棲むのか?
横浜酷い試合だな度会はもともと守備が下手なかついつか守備で怪我するしやっぱり中日でよかったな
なぜ度会は1塁投げたのか
タイミングは間に合うから普通にライトゴロ狙いです。きちんとした送球だったらライトゴロ成立、ベイスターズの逃げ切り勝利。
棚ぼたやったなぁ〜
大山が歩かされた後、佐藤がサヨナラホームラン打つはずやったんよ!短冊の願いにもそない書いて、こないだのヒーローインタビューでもそない言うとったやんか!でも審判が明らかな誤審して台無しになったんよ!
漆原と西純の失点がそもそもミスすぎたけどそれをただ相手のエラーで勝てただけの話ではある
ツーアウト満塁でライトは前進守備。
2点目やらない同点まで!と、場合によってはライトゴロ!どちらにせよ、外野手と内野手の意思疎通が出来てないし、送球逸れたけど、そもそもファースト入ってないし、その時点で投げちゃイカンし。
まぁ度会はお調子者な感じだし、単細胞だよね😅
ベイこの負けは痛いし、阪神は助かったよね😅
どこ視てはるの?
最後の場面、一塁手はベースに入りミットを掲げて「投げろ!」と要求してますよ?