高校野球の進学先はどうやって決める?選択を間違えると3年間がヤバくなります!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #高校野球 #強豪私学 #高校球児の証言 #進学先
▽WEBマガジン
www7.targma.jp...
配信へのこだわり
①噂レベルの話で人や組織を批判しない
②使用する動画、サムネイルの写真は自分が撮影したものか譲っていただいたものに限る(ネットにあるものを無断使用しない)
③世の中のためになるものを配信する
▽Twitter
/ daikon_no_ken
▽野球指導者のためのオンラインサロンはこちら
community.camp...
▽Voicyで音声配信しています(毎朝6時30分配信)
voicy.jp/chann...
▽stand fm (毎日7時 配信)
stand.fm/chann...
▽公式LINEはこちらです。
lin.ee/Md1YRFi
▽氏原はこんな取り組みしています。
lit.link/hidea...
▽書籍「BASEBALL アスリートたちの限界突破」
amzn.to/3qGjMDV
▽新潮新書「甲子園は通過点です。」
amzn.to/3LjvQ62
ほんとにそう思います。
自分の長男も推薦で私学にいれましたが
実力はあるのに試合には使って貰えない日が続き夏体前の最後の1ヶ月でチャンスをもらい結果をチームで一番残しましたが結局は
レギュラーではなく補欠でした。
今から高校進学する方は実力で評価してくれる高校をしっかり見極め入れた方がいいです。
長男も野球が嫌いになり辞めようかなって言って何度か説得しました。
本当に野球を嫌いになってやめてしまいます。
コメントありがとうございます。大人の汚い部分に振り回される子どもというのはおかしいですよね。大人は振り回してくれて良いのですが。子どもにはのびのび野球をやらせたいですよね。
凄くためになりました。
コメントありがとうございます。質問などあればいつでも。
初めてコメント失礼します。
中学生にとってはとても参考になるご意見かと思います。
近年の高校野球を見ていて、チームカラーというのもとても重要かなと感じます。
指導者によって長所を伸ばす指導法もあれば、投げ方や打ち方を矯正して逆にスケールダウンしてしまうケースもあったりするので、抽象的な表現になりますが指導者との相性というのがとても重要なのかなと感じます。
長文失礼しました。
コメントありがとうございます。どこを目指すのか、野球選手としてどうなりたいのかというのも大事になってくると思います。どこのチームが良い、悪いではなく、合うか、合わないかという視点が大事かなと思います。
他にもその学校🏫には闇が深く
かなりな地方です🐸❤️が
大阪から人を集めてるようで、
地方大会にまで大阪の親御さんを必ず来てくださいと言ってるようです
コレないというと強制と称してしつこく電話したり
親にも上下関係のカースト制度とかあったり、応援組の生徒と親は甲子園で
雨が降っても、傘をさしてはいけない、カッパを着てはいけないとか言われたり
ずぶ濡れのほうが一生懸命さが伝わる😂❤
監督さんからすると、グランドでプレーしている生徒や我々が傘☂️をさしたりカッパを着てますか?ですって
ベンチで雨を拭いてると思うんですが(^^)
強烈な雨☔の時は試合が中止になるからいいんですが
それで一年生で高熱🤒🤒🤒出した
生徒がいたら
帰ってきて、根性足りないからと
玉拾いとか
けっこう意味わからない練習が多いようです🐸❤️
病ですね。その学校は。
下関@@jornalistahide
有名な?
私の息子には、公立の進学校を勧め、入学し、3年生でレギュラーになりました。
中学生の時、ある保護者からどこの高校に行くのがと聞かれ、きっぱりと「出られそうな高校」とだけ答えましたね。
今も、親のエゴはあります。
また、息子が高校に入って伸びたら試合に出れるかもしれないと。無理に強豪私学へ入れてくれと中学のチームと揉めたりだとか、、、
子どもの意思で決めるのが良いかと感じました。
親はお金を出せれるよう努力していきます
人それぞれだからね
7:01〜の努力が報われない高校、伸び代のある選手を使わず囲い込む高校の話ですが…
長年、高校野球の取材をされてる氏原さんなので、そういう高校が実在するんだろうと思いますが、
・単純に競争を煽る事で、上位層の選手も含め個々のレベルUPを図る
・能力重視で選んだ選手が伸びなかったり怪我したりすることも想定して選手を多めに入学させる
という側面で、伸び代がありそうな『第2グループ』を取っているという事はないのでしょうか?
コメントありがとうございます。でも、機会は与えないですよ。あくまで、保険です。試合に出ないと上手くなることはないです。
私の息子は私学3校からの誘いを断り家から少し離れた寮のある公立に今年入学しました。入学式後の春季大会からスタメンで前年準優勝校相手に猛打賞デビューでした。確かに私学に比べるとチームとしてはレベルは落ちるし部員数も少ないですが高校野球を3年間お腹いっぱいにやって欲しいです。
コメントありがとうございます。リアルですね。でも、楽しくやってくれれば良いですよね!
私の先輩でも、某有名高校の野球部に入部しましたが、どう見ても俺よりへたくそな奴がレギュラーで出てるって言ってましたからね。よく見たらいつもとってるボーイズリーグから入ってきたやつだそうです
😂❤
コメントありがとうございます。ありますよ。後輩に来て欲しい選手いるから試合にだして成長してる風にみせたり。