Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
非常に理解しやすいです!テスト勉強に利用させていただきます
定期テストですか? 今時、地学教えてる学校少ないので珍しいですね。
@@zanquedforest605そうなんですか?
明日テストでこの範囲が不安だったのですが、この動画わかりやすくて理解できました!ありがとうございます🙇🏻♀
実は初めてこの分野に取り組みましたが、分かりやすい説明の陰で過去問2問正解🎉でした。😊
めっちゃ分かりやすいです😽ありがとうございます!!
試験前で走時曲線が分からなかったのですが、とても分かりやすく、理解出来ました!ありがとうございました。
1週間の勉強で共通テスト地学78点ありました!!!!まじで感謝です!!!!本当にありがとうございます!!!!!!
1週間でそれは、えいころんさんが単純にすごいです!お疲れ様でした!!
@@butsuriyanao本当に感謝です。。
本当にありがたい😭
103度から142度の間で陰で出来るのはわかるのですがなぜ2の図なのかが分かりません
ありがとうございます
とても分かりやすかったです。現在高校一年生で授業で走時曲線や地球内部の地震波の伝わり方について習ったのですが理解できていなかったので助かりました。ありがとうございます😭
高校1年で走時曲線までするんですね!お力になれてよかったです^ ^
過去問の一問目は問題のイラストが間違っていると思います。影のいちが反転してると思います。
いつも楽しく拝見させていただいております。5:00辺りの説明で屈折波の説明がありますが、反射波ではないのですか?高校物理の波動の範囲で習う屈折波とイメージが違うので、気になりました。
見てくださりありがとうございます!確かに物理の屈折では捉えない図になってますが、屈折波となります。マントルが揺れることでくっついている地殻がゆれると理解ください。
物理屋チャンネル / nao 返信いただきありがとうございました!
いつも授業の復習に使わせていただいています!!質問なのですが、s波は液体である外核には伝わらないのに、内核には伝わっているのはなぜでしょうか。教えていただけると嬉しいです!!
投稿主じゃなくてすみません!伝わってなくないですか?私の勘違いでしょうか?
@@mu7518 9:45 で話されている、s波の速さのグラフで、外核では伝わらないので0になっていますが、内核に当たる部分にはスピードが伝わっているように見えたのですが、、勘違いですかね??10:21 内核は固体ですので、p波s波両方伝わります。とおっしゃっているので、そう思ったのですが、、
@@user-re2rn9ug4n なるほど、!すみません!、私もわかってませんでした!本当ごめんなさい!
@@mu7518 いえいえ、!私こそわかりにくい文章ですみません🙇🏻♀️
遅くなりました!!確かに説明がないので、え!?ってなるところですよね。外核は確かにP波しか伝わりませんが、そのP波が外核と内核の境界に到着した際そのエネルギーの一部がS波に変わります。そのことで内核のS波の伝搬速度が存在します。
直接波が最初に来て、あとから屈折波が来る所って2回揺れるってことですか?? 理解力がなくてすいません🙇♀️🙇♀️
一般的に震源に近いですので、直接派が伝わっているさなか屈折波が伝わるので揺れとしては"2回揺れた"とはなりません。一度の揺れと観測されてしまいます。ただ、おっしゃる通り厳密には別々に伝わっているはずですね。
@@butsuriyanao そう言うことなんですね!!丁寧にありがとうございました🙇♀️🙇♀️
10:20あたりで、内核は固体なのでP波S波両方伝わると仰っているのですが、P波(訂正:S波)は、外核を伝わらないので、そもそも内核まで到達しないのでは?と思ったのですが、どういうことですか?
p波は縦波ですので、固体、液体、気体すべてで伝わります。外核は液体ですので、p波は伝わります。
@@butsuriyanao あ、すみません言いたいのはS波でした💦S波は内核まで到達しないのではないですか?
なるほど。S波は横波ですが、外核に入射するときは境界面に対してやや斜めになりますので、S波の振動の一部が疎密波として縦波に変換されます。そのため微弱に伝わります。
@@butsuriyanao わかりました!詳しく説明していただき、ありがとうございます!視聴進めていきます!🙇♀️
どうせ共テ物化捨てるしワンちゃん賭けて面白そうな地学を1週間でやろうの会
まって、ガチ仲間いた。1週間チャレンジ勢
@@eiko._.ron17 4日チャレンジの者なんだけどいけっかな😅
@@光のご飯ここで60点取れたら一生の武勇伝。
おんなじ人結構おって笑う
今日は皆で社国英最高得点とりましょう!頑張りましょう!!!
人類は未だ地下12kmしか到達してないということは外核と内核はそれぞれ液体と固体であるというのは予想であって、実際に観測した訳ではないということでしょうか?
地震波での観測はしてます。でも実際カメラか何かで観察はしたことありませんよ!
@@butsuriyanao なるほど、返信頂きありがとうございました!
非常に理解しやすいです!テスト勉強に利用させていただきます
定期テストですか? 今時、地学教えてる学校少ないので珍しいですね。
@@zanquedforest605そうなんですか?
明日テストでこの範囲が不安だったのですが、この動画わかりやすくて理解できました!ありがとうございます🙇🏻♀
実は初めてこの分野に取り組みましたが、分かりやすい説明の陰で過去問2問正解🎉でした。😊
めっちゃ分かりやすいです😽
ありがとうございます!!
試験前で走時曲線が分からなかったのですが、とても分かりやすく、理解出来ました!ありがとうございました。
1週間の勉強で共通テスト地学78点ありました!!!!
まじで感謝です!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!
1週間でそれは、えいころんさんが単純にすごいです!
お疲れ様でした!!
@@butsuriyanao本当に感謝です。。
本当にありがたい😭
103度から142度の間で陰で出来るのはわかるのですがなぜ2の図なのかが分かりません
ありがとうございます
とても分かりやすかったです。
現在高校一年生で授業で走時曲線や地球内部の地震波の伝わり方について習ったのですが理解できていなかったので助かりました。ありがとうございます😭
高校1年で走時曲線までするんですね!
お力になれてよかったです^ ^
過去問の一問目は問題のイラストが間違っていると思います。
影のいちが反転してると思います。
いつも楽しく拝見させていただいております。
5:00辺りの説明で屈折波の説明がありますが、反射波ではないのですか?
高校物理の波動の範囲で習う屈折波とイメージが違うので、気になりました。
見てくださりありがとうございます!
確かに物理の屈折では捉えない図になってますが、屈折波となります。マントルが揺れることでくっついている地殻がゆれると理解ください。
物理屋チャンネル / nao 返信いただきありがとうございました!
いつも授業の復習に使わせていただいています!!
質問なのですが、s波は液体である外核には伝わらないのに、内核には伝わっているのはなぜでしょうか。
教えていただけると嬉しいです!!
投稿主じゃなくてすみません!
伝わってなくないですか?
私の勘違いでしょうか?
@@mu7518
9:45 で話されている、s波の速さのグラフで、外核では伝わらないので0になっていますが、内核に当たる部分にはスピードが伝わっているように見えたのですが、、
勘違いですかね??
10:21 内核は固体ですので、p波s波両方伝わります。とおっしゃっているので、そう思ったのですが、、
@@user-re2rn9ug4n なるほど、!
すみません!、私もわかってませんでした!
本当ごめんなさい!
@@mu7518
いえいえ、!私こそわかりにくい文章ですみません🙇🏻♀️
遅くなりました!!
確かに説明がないので、え!?ってなるところですよね。
外核は確かにP波しか伝わりませんが、そのP波が外核と内核の境界に到着した際そのエネルギーの一部がS波に変わります。そのことで内核のS波の伝搬速度が存在します。
直接波が最初に来て、あとから屈折波が来る所って2回揺れるってことですか??
理解力がなくてすいません🙇♀️🙇♀️
一般的に震源に近いですので、直接派が伝わっているさなか屈折波が伝わるので揺れとしては"2回揺れた"とはなりません。一度の揺れと観測されてしまいます。
ただ、おっしゃる通り厳密には別々に伝わっているはずですね。
@@butsuriyanao そう言うことなんですね!!丁寧にありがとうございました🙇♀️🙇♀️
10:20あたりで、内核は固体なのでP波S波両方伝わると仰っているのですが、
P波(訂正:S波)は、外核を伝わらないので、そもそも内核まで到達しないのでは?と思ったのですが、どういうことですか?
p波は縦波ですので、固体、液体、気体すべてで伝わります。外核は液体ですので、p波は伝わります。
@@butsuriyanao あ、すみません言いたいのはS波でした💦
S波は内核まで到達しないのではないですか?
なるほど。
S波は横波ですが、外核に入射するときは境界面に対してやや斜めになりますので、S波の振動の一部が疎密波として縦波に変換されます。そのため微弱に伝わります。
@@butsuriyanao わかりました!詳しく説明していただき、ありがとうございます!
視聴進めていきます!🙇♀️
どうせ共テ物化捨てるしワンちゃん賭けて面白そうな地学を1週間でやろうの会
まって、ガチ仲間いた。1週間チャレンジ勢
@@eiko._.ron17 4日チャレンジの者なんだけどいけっかな😅
@@光のご飯ここで60点取れたら一生の武勇伝。
おんなじ人結構おって笑う
今日は皆で社国英最高得点とりましょう!頑張りましょう!!!
人類は未だ地下12kmしか到達してないということは外核と内核はそれぞれ液体と固体であるというのは予想であって、実際に観測した訳ではないということでしょうか?
地震波での観測はしてます。でも実際カメラか何かで観察はしたことありませんよ!
@@butsuriyanao なるほど、返信頂きありがとうございました!