基板を「買ってくる」か「自作する」どっちがコスパ良い? 設計→部品購入→製造→組立→試験・評価→性能・価格についてそれぞれイチケンの意見を述べる。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июл 2024
  • どっちのほうが楽をできるか?コスト?時間?とりあえず電源を作りながら色々考えました。
    ✅Altiumさん提供ありがとうございます!
    回路CADのAltiumを試す(25%オフです。) bit.ly/ichiken_altium
    無料体験版 bit.ly/altium-trial
    使い方 bit.ly/altium-how2use
    割引コードを受け取った後に digitalsales.altium.com で購入すると割引になります!
    今回の自作基板に使った電源IC(ローム) bit.ly/BD9E302EFJ
    Amazonで買った偽物IC動画 → • 激安だと思ったらAmazonで偽物を掴まされ...
    DCDCコンバータの既製品 例
    cosel bit.ly/3LTwDKQ
    村田 www.murata.com/ja-jp/products...
    ◤SNSリンク◢
    イチケンの電子工作製品やTシャツはここで買えます(アソシエイトリンク) amzn.to/3QxN8Av
    公式LINE(企画提案など) lstep.app/pgx0aZX
    公式webページ(企業の問い合わせなど) bit.ly/ichiken-ad
    公式ブログ ichiken-engineering.com/
    ツイッター / ichiken_make
    ★使用機材(amazonアソシエイトリンク含む)
    DCDCコンバータ amzn.to/3as5qBS
    0:00 自作 or 買う
    0:19 設計について
    2:05 部品の購入について
    4:10 基板の製造
    4:54 基板の組み立て
    6:10 既製品・自作品の試験・評価
    8:10 製品の試験がうまくいかなかったら?
    9:45 自作品で設計を失敗した!
    12:21 性能について
    13:20 価格について
    13:49 結論 どっち?
    ★企業案件, ビジネス関係のお問い合わせ: inquiry@ichiken-engineering.com
    music: Kevin MacLeod, The Big Beat 80's.  
    PRについて詳しく知る→ bit.ly/ichiken-ad
  • НаукаНаука

Комментарии • 178

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  2 года назад +83

    設計失敗作の原因は電流の経路だとは思いますがはっきりとしたことは分からず...
    PGNDとAGNDは分けましたがなんでだろう。
    発煙はICからでは無いのでご安心ください。
    7:21
    8:30
    11:52
    12:14

    • @user-eh7wd1qm5r
      @user-eh7wd1qm5r 2 года назад +2

      どこかで聞いたような言葉…

    • @tongxu721
      @tongxu721 2 года назад +2

      Emmm. we can't see whole layout.

    • @makoto__ch
      @makoto__ch 2 года назад +6

      AGNDは出力端子のGND脇(極力近く)から別ルートで引いてみてください
      そのAGNDに接続する回路(IC,FB分圧抵抗,COMPの回路)
      これで改善できると思います(PGNDは現状の経路で問題ないと思う)

    • @300bnori9
      @300bnori9 2 года назад

      マザーボードの設計と大変でしょうね!?更にコストや部品調達等パラメータが多くて設計現場を見てみたいです。

  • @PICMX
    @PICMX 2 года назад +70

    自作の本当の利点は知識の習得と楽しみだね

  • @rgoto116
    @rgoto116 2 года назад +52

    いつも勉強にさせていただいております機械系設計の者です
    動画の火の出るタイミングがわかりやすくて面白かったです
    引きつづき楽しく勉強させていただきます

  • @nekodesu.4649
    @nekodesu.4649 2 года назад +22

    こんなに真面目に設計~テストのプロセスを語ってくれてるのに「とりあえずヨシッ!」が出てくるの草だし愛らしい

  • @sueokamasanao6565
    @sueokamasanao6565 2 года назад +22

    からあげ「買う?」or「自作?」
    買うpos:すぐに食べられる、味が一定
    買うneg:食べたい味や部位じゃないかもしれない
    自作pos:俺の考えた最強の唐揚げ(好きな味付けや部位にできる)
    自作neg:料理器具や食材を自分で揃えなければいけない、料理の腕が重要
    結論:引き分け
    パソコン「買う?」or「自作?」
    買うpos:箱出しすぐに使える、高コスパや高集積化など選択肢多い、保証アリ
    買うneg:思ったより性能が低い、拡張性がない
    自作pos:予算を特定部品に集中させた特化型マシンができる、見た目は自由
    自作neg:壊れても自己責任(部品単位保証)、トラブルシュートは自力
    結論:引き分け
    同じだな

    • @ch-pq1ud
      @ch-pq1ud 2 года назад +1

      pro/con
      pos/neg
      con, neg ...?

  • @NeoKimyu
    @NeoKimyu 2 года назад +40

    イチケン劇場のためにオシャカになった基板さん、お疲れ様でした

  • @chanponcham
    @chanponcham 2 года назад +49

    イチケンが一つの部品を設計する一連のやり方をRUclipsにしてほしい!
    既製品一択の初心者のためにおねがいします

  • @iqqon8243
    @iqqon8243 2 года назад +9

    いつも順序だてられたストーリと、良い声の解説で電気の世界にはまっていってます。
    動画の火の出たところで、電源でなくカメラを先に止めにいくところで、二やついてしまいました。
    これからも、わかりやすい解説とハプニングイベントを楽しみにしています。

  • @gogogo894
    @gogogo894 2 года назад +24

    熊五郎お兄さんと違って上品なので親と見れるのがいいね。

  • @DODODEN
    @DODODEN 2 года назад +7

    動作確認、ヨシ!!
    本日もご安全に!

  • @ryonixi
    @ryonixi 2 года назад

    とても勉強になりました🙏私も将来回路設計する事が夢なので参考にします‼️

  • @user-ux1ct6sd7s
    @user-ux1ct6sd7s 11 месяцев назад

    火の出る映像面白いです
    基盤を自分で設計するっていう概念が全くなかったので、新しい世界が勉強でき感謝しています

  • @user-ku8yl6uj3p
    @user-ku8yl6uj3p 2 года назад +7

    自作するか購入するか選べるのは楽しい!
    世の中に売っていないものは作るのは楽しいけれど、周辺技術を勉強しなくてはならずだんだん深みにハマってしまう。
    さらに、存在しないキーデバイスを作るのはできるかどうかもわからないけれど、山登りのように滑っては上りを繰り返していくうち突然視界が開けて一段上に居ることに気付かされるのはステキな経験。

  • @dakuryu1
    @dakuryu1 2 года назад

    発音が良くて最高です♪

  • @punipuniryo4790
    @punipuniryo4790 2 года назад +8

    いつものベタな発火シーンには笑ってしまいます。また興味深い電気回路設計の面白さが伝わって良いですね。

  • @OKE_kyu-kenn
    @OKE_kyu-kenn 2 года назад +7

    1:40 「自分の欲しい性能の物を作ることができます」(人による)

  • @eco713
    @eco713 2 года назад +1

    いつも有難うございます。楽しみにしています。

  • @hairanndo2002
    @hairanndo2002 2 года назад +1

    動画が海外的ですよね。提供受けられるからすごい

  • @user-cx4px4rp2h
    @user-cx4px4rp2h 2 года назад +5

    いつも楽しみにしております。
    RP2040をつかってラズパイピコを自作動画が見たいです。

  • @iamnothing-_-
    @iamnothing-_- 2 года назад +2

    色々なステップを刻んではじめて作れますからね

  • @user-fl8oc1uy9i
    @user-fl8oc1uy9i 2 года назад +2

    知識がすごすぎる

  • @yashima9033
    @yashima9033 2 года назад +14

    既製品から用途に一番合ったもの見つけるのって結構骨が折れるんですよね

  • @orangecntys7167
    @orangecntys7167 2 года назад +11

    オシロスコープで、出力側がリップルやノイズ等の無い、きれいな狙い通りの電圧が出てたら、思わず親指を立ててしまう。

  • @paron7024
    @paron7024 2 года назад +2

    発火たすかる🔥

  • @takuya99991
    @takuya99991 2 года назад +17

    結局の所、既成品を買うというのは時間をお金で買っていると私は思います。
    自作が悪いのではなく、自作にはいいところもあるというのが私の考えです。
    時間はかかりますが、楽しいですからね。

  • @chromarock5928
    @chromarock5928 2 года назад +1

    丁寧な説明ですね
    まさに半導体不足にぶつかり、泣きながら設変している方を知ってます。。。

  • @LucyCeleste
    @LucyCeleste 2 года назад +7

    DC-DCの発音すこ

  • @user-ps5lt2rh9s
    @user-ps5lt2rh9s 2 года назад

    一般的な仕様・規格の物なら購入しますが、ちょっとでも仕様・規格を超えるようなら、それに適合するように一から設計して制作します。

  • @gvdfgvdfgvzfx
    @gvdfgvdfgvzfx 2 года назад +19

    イチケンに作ってもらうが正解

  • @selen1775
    @selen1775 2 года назад +1

    学生時代にトランジスタをhfe別に揃えたくて都内を小旅行した思い出w 今は便利ですねぇ・・

  • @HA23S_Kai
    @HA23S_Kai 2 года назад +1

    7:28 ここすき

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 2 года назад

    「買ってくる」か「自作する」そして「キット」もありますね!

  • @user-hg6mu6bz7n
    @user-hg6mu6bz7n 2 года назад +5

    11:32 ROHMの評価ボードのパターンをまねれば楽勝と思ったが、だめだったみたいな状態ですね
    フィードバックについてる抵抗が大きいのでノイズの影響が出やすくなっていて、
    出力が不安定ならフィードバックラインをL1の下とかに通してないか気になる。

  • @wooooodcore
    @wooooodcore 2 года назад +70

    サムネで笑ってしまった

  • @user-yh5im3jt8b
    @user-yh5im3jt8b 11 месяцев назад

    火の塩梅の見極めに定評のある技術系トップRUclipsr

  • @user-ij9it7vo3n
    @user-ij9it7vo3n 2 года назад

    自作で気になってるんですが鉛筆・紙・下敷き・アルミホイルみたいな家にあるものを使って回路を作ってみてもらえないでしょうか?
    見てて面白いと思います

  • @newton7600
    @newton7600 2 года назад +20

    既製品のDCDCコンバータと言っても
    一枚の基板になっているタイプと外付け部品と共に基板に実装して初めて使えるものとで手間は結構変わってきますよね
    どうしても一から作らないといけない状況にならない限りは既製品に頼ります

  • @sin10209
    @sin10209 2 года назад +1

    既製品は製造終了の可能性もありますよねぇ後継品も仕様が変わってきたりお値段が跳ね上がったり・・・
    自作するときはユニバーサル基板でしたが今は基板発注結構安いんですねぇ。最低数量もきになります!
    狭いピッチのICなんか組み立てしてほしいときあります

  • @sora_aoi
    @sora_aoi 2 года назад +6

    あいすぃ〜☕️
    適当に作ると燃えたりします故笑

  • @kliater
    @kliater 2 года назад +4

    既製品探して、それじゃダメなら自作って感じですよね。
    基本的に既製品買った方が、早い安い安定だし。
    まず既製品だけでとっとと組んで、大きすぎるとか機能不足とかあったら、次はそこを新規開発でバージョンアップってのがほとんどだと思う。

  • @toshimakusugamo
    @toshimakusugamo Год назад +2

    PGNDは入出力のキャパシタとIC内部のローサイドFETのソース間のリターン電流の経路になります。
    AGNDはIC内部の基準電源のリファレンスです。
    PGNDはリターン電流の大きなノイズを含むのでAGNDと分離するのが鉄則です。
    また、PGNDは極力狭い面積に収まるようにすることが必要です。

  • @suu2tube
    @suu2tube Год назад

    喋り方…独特ですが、わかりやすく良い動画でした。ありがとうございました。

  • @hyu954
    @hyu954 2 года назад +8

    (面積的に)贅沢な基板ですね

  • @user-wtmln53tt6
    @user-wtmln53tt6 2 года назад

    ご存じの方がいらしたら教えて頂きたいのですが、パススルー充電が可能なモバイルバッテリーやノートパソコン、スマホなどはどういった違いでそれを実現しているのでしょう。
    追加の部品がいるのか、そもそも根幹となる部品からして全く違うのか。
    充電を繋げたままゲームなどをすると、充電しながらの電力を消費するのでバッテリーに負担がかかるもの(普通のノートPCやiPhone)と、充電を繋げながら動作させるとバッテリーを働かせず電源コンセントからの電力だけを動かすのでむしろバッテリーに負担がかからなくなる機種(Xperia1iii、MacBook)がありますよね。この差は製品構造のどこで表れてるのか気になりました。

  • @arghir0777
    @arghir0777 2 года назад +2

    帰還経路のGNDを出力電流が捨てられるGNDと共通になってるのかな?gndのインピーダンス管理は重要だよね。

  • @user-ev1yv7yf3w
    @user-ev1yv7yf3w 2 года назад

    又倹約DIYさんの紹介されたセリーヌ(100均)シガーソケットタイプ12V~5V変換を評価&検証をお願い致します。

  • @user-ru5ro1uy4q
    @user-ru5ro1uy4q 2 года назад

    DC6Vの大型蓄電池を電源とした古典三極管アンプの製作を趣味としています。
    国産のDCDCコンバータでB電源を得ていましたが、丁度いいのが生産中止になってて代替品を探すのに苦労しています…

  • @user-ch8ji3kz5d
    @user-ch8ji3kz5d 2 года назад +6

    ドレイクのミームサムネいいなw

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  2 года назад +4

      気が付きましたか....
      さすが

  • @user-uq8op3mz9t
    @user-uq8op3mz9t 2 года назад +4

    (スーパー)ファミコン本体を、小型にするとか、1つの本体で、いろんなゲームができるようにする、とかゲーム機の改造ネタやってほしいなあ。

  • @yo12580
    @yo12580 2 года назад +4

    毎度テーマがいいね!

  • @yamadatarou3113
    @yamadatarou3113 2 года назад

    Cの発音がいいですね

  • @user-vl8pk4ds7f
    @user-vl8pk4ds7f 2 года назад +4

    いつも楽しく拝見しております
    自作設計した基板から火を噴いてしまった時の
    イチケンさんの素が見られて
    面白かったです
    簡単に火を噴くんだな・・・
    半導体って・・・
    ってのも判りましたw

  • @C-Weld
    @C-Weld 2 года назад +2

    GNDの取り方を大きく変えたくないなら、失敗と言っておられる両面基板のインダクタの周辺や裏手のパターンが気になります。
    スイッチングによるFBやAGNDへのノイズの影響と言う感じに思いました。
    設計&評価は実に地道な作業の積み重ねで大変ですよね。

  • @KohakuTohyama
    @KohakuTohyama 2 года назад +1

    白黒シーンが良い皮肉ってて良かったw

  • @piko3305
    @piko3305 2 года назад

    ALTIUMいいらしいな、クアッドセプト使ってるけど

  • @TheKansyo
    @TheKansyo 2 года назад +1

    ウチの会社だと既製品を買って改造するパターンが良くある

  • @hovobrasil
    @hovobrasil 2 года назад

    ドヤ顔のアップが出ましたね(笑)。
    実にためになります、ありがとうございます。

  • @shogonTV
    @shogonTV 2 года назад +1

    こんにちは。
    電子工学を本格的に体系的に学びたいのですが教科書的な入門書のおすすめは有りますでしょうか。教えていただけると幸いです。

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 года назад +2

      カデン/ Kadenさん。
      まずは電子工作関係の雑誌を本屋さんで探してみて下さい。
      月刊誌のトランジスタ技術みたいなのは
      初心者には少しハードルが高いので
      ご自分で立ち読みしてみて分かり易そうなのを
      探すことです。
      基本的にはオームの法則やらLCの共振周波数やらの
      計算も覚えておくに越したことはありませんが
      まずは簡単な電子工作をして楽しさを味わった方が
      後々いいかも知れません。
      実際の設計場面では例えばコンデンサのインピーダンスを
      計算する場面などでも大切なのは桁を間違わないことです。
      ゆとり世代ではありませんが
      π=3
      で計算して問題はありません。
      そもそも一般的な設計では部品のバラツキが
      5%とか10%ありますからね。
      トランジスタに至ってはhfeが2倍・3倍と
      バラツキますので計算を正確にしても
      あまり意味がありません。
      アナログ回路の場合には
      今回のケースでもありましたが
      両面基板では特性が出ずに4層にしたら
      うまくいったみたいなことは
      よくあります。
      まあ昔は片面基板で性能を出す為に
      基板を何度も描き直するが
      設計者のメインの仕事でした。
      松下のラジオ設計をしていた中で
      一発で製品レベルの性能が出ることは
      まずありませんでした。
      10年位のベテランさんが
      数回描き直して漸く
      製品としての性能が出ると言う世界です。
      今は多層基板が安く作れますので
      内層のグランドプレーンのお陰で
      かなり誤魔化しが利く様になりました。
      目標を何処におくかですが
      ディジタル回路であれば
      接続さえ間違えなければ
      まず動きます。
      アナログの場合には動いても
      部品の配置や配線の引き回しがよくないと
      充分な性能が出ないことが殆んどです。
      今はアナログでもICを使う場面が多いので
      ICのデータシートの参考回路例を
      パクって何なら基板のレイアウト図もありますので
      それも含めてパクれば最低限の性能は出ます。
      トランジスタや真空管など単体の能動素子を
      使う場合にはどの様な仕組みで動作しているのかを
      知っていた方がいじり易いのですが
      これも最初はデッドコピーで作ってみて
      慣れたら
      あちらこちらの抵抗やコンデンサを
      変更して様子を見るのが
      肌で色々と学べますのでいいと思います。
      文字だけでの説明では伝わりづらいでしょうが
      百聞は一見にしかずです。
      まずは何か作るところから始めてみては
      如何でしょうか。

  • @keidong4675
    @keidong4675 2 года назад

    5:23 何これ。初めて見た。もしかして selective flow soldering でしょうか?

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 года назад +2

    DCコンバーターでも、ほんの僅かな違いで性能に差が出るのですね。高周波回路だったらもっと大変ですね。
    昔は自作をしておりましたが、今はAmazon等で安価に買えるので良い時代だと思います。でも自作の醍醐味を楽しめないのはつまらないかも、。

  • @ppoe1967
    @ppoe1967 2 года назад +1

    これは良いギーク

  • @muro59
    @muro59 7 месяцев назад +1

    大事なことが抜けてるぜ、
    自作のメリットは「楽しい」だ

  • @ojiichanneru
    @ojiichanneru 2 года назад +6

    SMDと多層基板が主流になった辺りから、オイラに自作は無理だと悟った
    チップ部品に書かれている文字が見えない😣
    蛇の目ベーク板が懐かしい😅

    • @AiRobi
      @AiRobi 2 года назад

      蛇の目のベーク版、なんと贅沢な。私は6P立てラグ板や10P平ラグ板が懐かしいです。
      お互い頑張りましょう😅

  • @watarutakenouchi9512
    @watarutakenouchi9512 2 года назад +5

    ついつい自分の人件費は0円で考えちゃうよね。
    よくない習慣だと思うんだけど昔から直せない。

  • @suzuki_engineer
    @suzuki_engineer 2 года назад +2

    4層と2層でかなり違うのですね。グランド層って大事なんだということがわかりました!
    電源は製品の血だと思ってます。量産品で安易に中華製モジュールとか使われてそうで怖い・・・

  • @shibacho
    @shibacho 2 года назад +3

    11:55 現場猫リスペクト

  • @MATHAWK
    @MATHAWK 2 года назад

    趣味は苦労を楽しむ Mの世界 って一面があるよね

  • @user-ot8os1em2b
    @user-ot8os1em2b 2 года назад +1

    有るものは買え、無いものは作れということですね

  • @yoshikazumorita
    @yoshikazumorita 2 года назад

    電源だけなら既製品を購入するに軍配が上がるでしょうが、マイコンやセンサーアンプ系をガチャガチャと引っ付けると実装面積がかさばってケースに収まらなくなったりします。初めて使うセンサー系ICは市販品買って来てARDUINOに繋いだりして簡易評価しています。この登場してきたAMAZON激安DCDCは期待しなければ使えるので、燃えるかもと思う時にはよく使ってます。

  • @user-ev1yv7yf3w
    @user-ev1yv7yf3w 2 года назад

    既製品のCDCコンバーターを改造しIC交換してはいけないんですか?

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 года назад

      大谷博さん。
      既製品のICを置き換えるだけで
      うまくいくかどうかは
      ICのピン配列やスペックによりますね。
      DC/DCコンバータの場合には
      発信周波数が変われば使うコンデンサや
      コイル類も変更しないと性能が出なかったり
      動作しなかったりしますので
      ある程度の知識があればチャレンジするのも
      いいかも知れません。

  • @kotarou9696
    @kotarou9696 2 года назад

    車のニューニング界で話題の、ヒューズだけで車が変わる「マジカルヒューズ」の検証してほしいです!

  • @user-cv4qk6fe4u
    @user-cv4qk6fe4u 2 года назад +2

    とりあえずヨシ❗

  • @unmakase2000
    @unmakase2000 2 года назад +2

    DIY or Buy!

  • @よよよさん
    @よよよさん 2 года назад +1

    GreatScottの動画かと思いました()

  • @user-yz2yu5kr4v
    @user-yz2yu5kr4v 2 года назад

    ラジオを作るのがいいと思います。
    ICを使うのか、線だけで作るか、真空管を使うのか、人それぞれ、その中で、メーカー製はどうか、高いの安いの、フィルム基板だってあります。出来上がりの大きさでも、消費電力も電池でするか、太陽電池、場合によっては、無電池もあります。(ソーラー電波発電ラジオ)

  • @timeiswhat846
    @timeiswhat846 2 года назад +1

    8:38
    シャワータイム

  • @_08_suisei
    @_08_suisei 8 месяцев назад

    どこで詳しく学べますか?

  • @flycamtest
    @flycamtest 2 года назад +1

    髪型スッキリしていますね

  • @nipperkun1
    @nipperkun1 2 года назад

    面倒だけど、LTSpiceでのシミュレーションは必須ですね。
    やらないといけない資料作りが憂鬱です。

  • @nyken2940
    @nyken2940 7 месяцев назад

    仕込みが上手いz!おもろー

  • @singlefather01
    @singlefather01 3 месяца назад

    層を増やしたって、グランドが2層目で3層目にフィードバック?で4層目にパワー?

  • @user-ib4no6sb2i
    @user-ib4no6sb2i 2 года назад

    単純な設計の部品を大量に作るなら、買う。
    そうじゃない場合は、自作で良いのかも??

  • @tnyy98
    @tnyy98 9 месяцев назад

    アンプ作ろうと思い昼休み中にブレッドボードで色々な回路を試してたら会社の人にAmazonで安めのワイヤレススピーカー売ってるよと言われたけど
    違うんだよ!自分で設計製作するのが醍醐味なわけで!

  • @dillsf7342
    @dillsf7342 2 года назад

    the china one is very cheap, I bought it 10 for USD 2.50 with free shipping ,I added a heat sink and it works good. I bought some few years ago for 2.00 each and still working since then.

  • @yuyuccuri
    @yuyuccuri 8 месяцев назад

    電源回路周りは使用する電池の特性とかも関係してくるから知識があるなら自作が一番だろうなぁ....

  • @kyo_398
    @kyo_398 15 дней назад

    altiumで表面実装とかをJLCPLBで発注したり、作るやり方を動画にして欲しい…
    英語ばっかりでわからない…

  • @Youtechnoid
    @Youtechnoid 2 года назад

    Waiting for English sub .thanks

  • @HAM_RADIO_BLOG
    @HAM_RADIO_BLOG 2 года назад +2

    既製品はあればそれでOKですね
    ただ自分の欲しいものがないと自分で作らなければ
    ならないんですよね
    自分も欲しいものやソフトがないので自分で作ったりしてますが
    面倒です
    最近ではリーズナブルに基板を作れるみたいなので参考になります
    発煙発火はお約束ですね

  • @vu1tton.451
    @vu1tton.451 4 месяца назад +1

    既製品を買うことに限りますね。自分で設計したらPC用のマザーボードとかいつ完成するかわかりません

  • @MOSFETCMOS
    @MOSFETCMOS 2 года назад

    Saludos desde Colombia

  • @Omusubisan
    @Omusubisan 2 года назад +9

    イチケンさんの電子工作動画か、、、
    こういうのを見たかったねぇ。
    でも結果は引き分けなのか、、、
    スポンサーさんのためにも「自作の勝ち」って言って欲しかったなあ ☆

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 2 года назад

    最近では自作キーボードの基盤を...
    なんて言うのもありますからね。

  • @user-gp4ge8cs8j
    @user-gp4ge8cs8j 7 месяцев назад

    ということは半導体不足は設計屋が悲鳴上げているんですね。
    それでも家電や製品を提供し続けている製造業界に感謝ですね

  • @sunshine-wj7sy
    @sunshine-wj7sy Месяц назад

    ICそのものが既製品を使うことが多いから基板も既製品ばかりになると思っています
    何故なら既存のICは大体誰かが基板込みで完成品を売っています
    そして完成品は安いです

  • @user-zo5kr2qt5k
    @user-zo5kr2qt5k 2 года назад

    勝負を決めるファクターに「技術力の向上」が入ると自作が勝つ、よね?

  • @CerealRusk
    @CerealRusk 2 года назад +1

    料理でもプログラムでもよくある事
    既製品使うの良くないな ⏎
    食材から作らないと モジュールから作らないと ⏎
    土や種から。。。 OSとかハードウェアから。。。 ⏎
    結果 → 何やってたんだっけ?

  • @user-pv9xv8il1z
    @user-pv9xv8il1z 2 года назад +1

    昨日イチケンのハンダ付けがテレビで放映されてて笑った

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP 2 года назад

    設計ができたら自作するんだけど無理だし安心感と信頼性と言う意味で外注かなぁ(なお費用

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 2 года назад

    今だとコロナ感染の度合いで既製品買うかどうか変わってくるなw

  • @junichiueda6546
    @junichiueda6546 2 года назад +2

    デコデコじゃダメ?
    分からないのに見てしまう動画。

    • @awacs40
      @awacs40 2 года назад

      デコデコってトラック屋が無線用に使ってる(単語含め)印象