【ゆっくり解説】ニッカウヰスキーが誕生した経緯|竹鶴政孝(元ニッカウヰスキー株式会社会長)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ニッカウヰスキーが誕生した経緯を、ニッカウヰスキーの創業者であり代表取締役会長であった竹鶴政孝氏を中心に追っていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━
参考資料・サイト
━━━━━━━━━━━━━━━
・「ウイスキーと私」竹鶴政孝/NHK出版
・「琥珀色の夢を見る」松尾 秀助/朝日新聞出版
━━━━━━━━━━━━━━━
その他・イラスト・音楽等
━━━━━━━━━━━━━━━
国立国会図書館「近代日本人の肖像」
いらすとや
Pixabay
PhotoAC
VideoAC
DOVA-SYNDROME
BGMer
効果音ラボ
私はニッカ余市が大好きです♪ノンエイジのモルトウイスキーでは一番好きです♪
最近は様々な蒸留所がオープンしてウイスキーブームですが、品質や味にはこだわって欲しいと思います。
ただ、どんなに品質にこだわると言っても一本2万円位するウイスキーを出し続けている北海道の厚岸などは呑みたくても買えないので諦めています。
今年も様々なウイスキーをちびちび呑んできましたが、暮れになると余市も買えるチャンスが訪れて今年もしっかり買わせてもらいました。ありがとうございます♪
今年10月に新発売のニッカフロンティアは私の1番の定番になりました。おそらく竹鶴さんが目指した高品質で低価格を実現したウイスキーである事は間違いありません。私はニッカフロンティアをお勧めします♪
地元が北海道なのでニッカの工場も比較的近いので、また機会があれば行きたいと思っています。
年末年始は蒸留所限定の鶴を呑みたいと思います♪😊
ニッカフロンティアは4年ぶりの新ブランドみたいですね!
価格もお手頃ですし挑戦してみます!
2014年度後期放送のNHK「連続テレビ小説」第91作「マッサン」で、2014年9月29日から2015年3月28日まで放送された。
主演は玉山鉄二とシャーロット・ケイト・フォックスで、同シリーズにおいて 初の外国人ヒロインとなる。
現在、NHKオンデマンドで配信中てす。
全部見ようとすると40時間ぐらいかかるので一旦諦めたんですよね。
まとまった時間が取れれば挑戦したいですね!
仕事やめて北海道を旅行していたとき工場見学したことあります。樽を置いてる建物内はウイスキーの匂いがすごくてすぐに外に出てしまった。当時はお酒が飲めなかったからだけど今は飲めるし興味持てそう。動画見てたらもう一度行きたくなってきました。
お酒を飲めない年齢だと蒸留所は厳しい環境ですよね、笑。
ニッカウヰスキーには、仙台にも工場があって見学・試飲もできるみたいですので是非!
今や石炭を使った直火蒸溜をやっているのは世界でも余市だけになってしまった。
そのうち余市蒸溜所は世界遺産に登録されるかもしれないね。
ニッカの宮城峡蒸溜所でも蒸気間接蒸溜になってますよね!
飲み比べる楽しさがあるので、余市は石炭直火蒸留を続けて欲しいですね!
ウイスキー作りに人生を捧げた男!!
ニッカだけでなくサントリーにまで関わっているのが凄いですよね!