Googleアースから見る、青森県西方沖にある謎の超古代遺跡|小名木善行

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 окт 2024

Комментарии • 187

  • @SooiuRqU8
    @SooiuRqU8 4 месяца назад

    とても面白い。
    よく見ると道路も走ってますよね。

  • @なななのなん
    @なななのなん Год назад

    いつもGoogleマップ見てて、このヤスリみたいな模様なんだろうって思ってました。

  • @デューク東郷-x8i
    @デューク東郷-x8i 2 месяца назад

    火星の表面に日本の前方後円墳のようなものが見つかったりしてるしSFチックではありますが中々面白いですね

  • @佐々木宏-s6l
    @佐々木宏-s6l 2 месяца назад

    2030には、寒冷期に入るって、言われてるが、過去のデータからみた場合、寒冷の前に、海面上昇を伴った、暖かい時代が、くるようですね。縄文時代の様な・・・。

  • @prettyblue3879
    @prettyblue3879 Год назад +1

    青森県の縄文時代山内丸山の遺跡と関係あるかな。

  • @fudatukisan
    @fudatukisan Год назад +2

    先生、この動画はgoogleのプレスに問い合わせた上で出しましたか?googleMAPの海底に同じような幾何学模様のある場所を問い合わせた記事では「当社は、これまで知られていなかった種と古代のローマ人の別荘の痕跡などをモザンビークの原始林などで発見しています。それは事実です。しかし今回ユーザが発見したものは、あくまで情報収集プロセスの痕跡です。(GoogleマップおよびGoogle Earthの)海底地形データは、ソナーを使ってボートから収集しています。今回のマップのラインは、そのデータを集める際に、ボートの進路を反映した筋道が残ったと思われます。これらのラインのそれぞれの間に空白があるという事実は、まだまだ私達が本当に海底のことが分かっていないことを示しています」と回答されていたりします。

  • @増渕-z8u
    @増渕-z8u 3 месяца назад

    ヤンガードリアスキの原因は彗星が北極海に落ちたと聞いたのだが?

  • @pinhmle
    @pinhmle 5 месяцев назад +1

    いつもロマンを感じながら拝見しております。

  • @japanclus7426
    @japanclus7426 11 месяцев назад

    調査船の航跡と推認されます。

  • @竹森満男-n4y
    @竹森満男-n4y 2 года назад +2

    なるほど☺️

  • @kakitaro557
    @kakitaro557 Год назад +2

    googleアースの海底に見える直線状の物の多くは測定時の解像度の差によるものだそうです。
    船で測定したところは直線状に解像度が高くなり、航空機で測定したところは解像度が低くなる。
    その違いであたかも何かの構造物が海底にあるように見えてしまうらしいです。

  • @38chikuwabu
    @38chikuwabu 2 года назад +2

    今気づいたが、青森秋田沖のそれの回りに薄いが四角い模様が広くに渡り見えるね。

  • @酒井健吉-h1d
    @酒井健吉-h1d 9 месяцев назад

    いわゆるレイラインっぽいですね。

  • @user-qm7dx9hs5b
    @user-qm7dx9hs5b 9 месяцев назад

    14:14 島よりでかい滑走路は草w

  • @hk1875
    @hk1875 2 года назад +3

    8:00 沖縄の近くの線の付近はGoogleアースで水深1500m の海底だ。海底人のSFの話でもしているのか?

  • @kenichiokochi1233
    @kenichiokochi1233 Год назад +2

    ”今から11万5千年〜12万5千年くらい前の、約一万年間に3どほど、海面が今より5メートルほど上昇したことがあった。歴史が繰り返されるとすれば今から約3千年間くらいの間に、この様に海面が5メートルほど高くなる様なことが1〜2度起こったとしても不思議ではない。” との説明、とても興味深い思い出伺いました。5メートルの海面上昇、と、縄文前期頃の貝塚の位置がまさに合致する、と言う意味で、とすれば、愛知県西尾市の西尾城の北側(谷向こう)にあった貝塚あたりまではどっぷりと海水に浸かるということになる、という。極めて分かりやすい推測ができました。城は高台にありますが、坂下の平野部にある我が家は、水の下に浸かることでしょう

  • @minekoariyasu
    @minekoariyasu 2 года назад +2

    私は、タミル人と仕事をしてますが、言葉が覚えられません。
    楽しいお話、ありがとうございます。

  • @piza8piza708
    @piza8piza708 2 года назад +2

    いずれ潜水艦「深海」などで調査してほしいですね・・・
    温暖化で結構騒いでますが、こうしてみると海面の高さが変化することは自然なことなんですね
    ただ海面が低くなると、日本がユーラシア大陸に繋がれば、中国とロシアに紛争に繋がるかもしれません
    そうなる事は程遠いと思いますが、日本が永く栄えてほしいですね・・・・

  • @takahiro8895
    @takahiro8895 8 месяцев назад

    こういった怪しい場所を探検して、なにか出てくればオイシイですね。なんだろう?マネーの匂いが・・・。

  • @伊織正義
    @伊織正義 Год назад

    北の国からロケットで壊しいる説❓

  • @うさこっつ-l6b
    @うさこっつ-l6b 3 года назад +6

    私も崖崩れの巨人の写真見ました。誰が隠したんでしょう?奴らにとって日本はよほど世界から消したいヤバイ存在なのでしょうね。

  • @otokiti8481
    @otokiti8481 3 года назад +7

    最近 思うんですけど 日本の陸地自体 ノアの箱舟に見えてきたのあ私だけ?

  • @yukinoaoyama11
    @yukinoaoyama11 3 года назад +16

    手長足長、だいだら法師や、秋田あたりの八郎の話など、巨人の伝説は日本各地にありますから、きっと居たんでしょうね。気候変動などで生き残れなかったのですかね。

  • @じふもんぽん
    @じふもんぽん 3 года назад +8

    肉体を捨てる、、まさか小名木さんの口から。ムーンショット計画のはじまりですか。

  • @bistor726
    @bistor726 3 года назад +33

    大変面白いお話しでした、ありがとうございました。最後の質問にも分かり難くてすいませんってどこまでも謙虚な感じ、大好きです。

  • @undefinedtakahashi1198
    @undefinedtakahashi1198 3 года назад +4

    ワニがいた。とおっしゃってましたが、山陰では、サメのことをワニと言います。

  • @user-necosan369
    @user-necosan369 2 года назад +3

    四万年前に丸木舟で、フィリピンからオーストラリアまで移動していたようです。洞窟壁画に舟が描かれています。

  • @山王芳雄
    @山王芳雄 Год назад

    良い
    5519
    5520になった
    ほんと バーチャル世界だ
    量子コンピューターは
    今のコンピューターの何兆倍の速さなら
    可能だ
    Windows95も絡んでいる

  • @サトウボブ
    @サトウボブ 2 года назад +2

    最後の方の質疑のとこの今言われている、バーチャル空間の話し。目に見えない神になってるかも。面白い❗なるほど。

  • @doboboncho
    @doboboncho 3 года назад +10

    「ちきゅう」には、こういう物を探索して欲しいものですね。

  • @M6E64
    @M6E64 Год назад +3

    文明の起源に関し、大変良く整理され、上手にまとめられておられて感銘致しました。
    義務教育等では古代エジプト、インダス文明、メソポタミア文明などが5,000年前に突然出現したと教わりました。大河が海に注ぐ場所に広大な肥沃な農耕に適した扇状地があって、人口が増えて文明が発達したとの説明を受けました。
    今、考えれば余りにも馬鹿げた事を国民に教育していた事に怒りを通り越して恐怖すら感じます。
    誰が考えてもいきなり文明が出現する分けがありません。
    あたかもそれが正論の様に教育するのは犯罪と言っても良いと思います。
    世界中の古代歴史学者が物的証拠が無い事を利用して、勝手な文明起源論を展開し、キリスト教なども布教活動に都合良くこれらの文明起源論を利用して来ました。
    今までの「文明起源論」はいわゆる「ご都合主義」と言えます。
    昨今、海底探査の進歩や探査衛星の利用が進んで古代遺跡の存在が示唆され始め、海底遺跡の具体的な映像や年代の測定なども行われてその存在や栄華盛衰の理由なども理論的に明らかにされつつあります。特に、気温上昇による深層海流の変化が及ぼした海面の変化が文明の起源に大きな役割を持っている事が分かってからは一段とその信憑性が増しております。
    ところが・・・新しい文明起源論には肯定出来ない人々が大勢おり、いわゆる抵抗勢力です。
    権威ある歴史学者は今までの経歴が無に帰してしまい、権威は失墜してしまいます。
    東大の先生方が絶対認めたく無い事は良く分かります。
    キリスト教などは嘘で固めた教義が発覚・失墜しまいます。
    聖書とか本当に上手に出来てますよね!作者に会ってみたいものです。
    つまり、正しい文明起源が認められてしまうと困った事になる人が大勢いると言う事です。
    ですから、正しい文明起源を唱え、間違えを指摘すると抵抗勢力から大きな抵抗を受ける事になります。小名木善行先生もご苦労が絶えないと思います。是非、抵抗勢力に負けずに信念を貫いて頂きたいと思います。

  • @oooooooxxxxxx
    @oooooooxxxxxx 2 года назад +2

    研究者は、あきらかになる前の、確証のない何かに取り組んで、明らかにする人。
    よくわからないものを切り捨てていくと、何一つ進まない。

  • @やまとのヒメなでしこ

    三重県の熊野から和歌山沖の海底に、巨石の城?がありますね。

  • @hk1875
    @hk1875 2 года назад

    13:14 日本人の平均身長が伸びた理由について「暖かくなってきたっていうだけで身長大きくなるんですよね」日本人は2万年前の氷河期の時に神話を作っていた超人だからウルトラマンくらい大きくなるよ!

  • @和氣成二
    @和氣成二 3 года назад +9

    地球温暖化って、地球史🌏の尺で観れば、誤差の範囲では無いかと私は思う。

  • @ふむふむ-q6g
    @ふむふむ-q6g 2 года назад +6

    生き生きしたお話納得です。ありがとうございます。

  • @わらわらわらわらわらわわら

    運河とピラミッドですねえ。酸素濃度が高いと生物は巨大化します。

  • @ハッピーワン-u5f
    @ハッピーワン-u5f 3 года назад +35

    先生ありがとうございます😊
    素晴らしい歴史の話しで 全てスッキリ納得出来ました🥰
    データーや想像力は宝物です。
    いつも わかりやすい解説ありがとうございます😊毎回楽しみにしてます。日本を愛してます🥰

  • @hisamiyachi8915
    @hisamiyachi8915 2 года назад +7

    北側の物体の西側に、真っ直ぐで長い道路か滑走路のような痕がありますね。
    奄美大島の西沖にも、大きな三角形があり、東側には沖縄県本島まで続くまっすぐな線が…

  • @hiroakitakagi7724
    @hiroakitakagi7724 2 года назад

    Noise だと思います。

  • @敗戦後教育第一期生
    @敗戦後教育第一期生 2 года назад +1

    知るは喜びなり。絶滅危惧種の小生には生きる力です。いいねを感謝を込めて押しました。

  • @syouki73
    @syouki73 2 года назад +1

    なにぃ~、先生の身長173ですって?・・・負けた。

  • @S春香
    @S春香 2 года назад +2

    私の生まれた神奈川県海老名市は国分寺跡がありますが、すぐ近くに入り江があって、国分寺の影で魚が逃げてしまったといった昔話があります。周辺の漁師が生活に困り、見かねた尼さんが寺に火をかけて、処刑されたという悲しい話です。また昔はクジラが居たという伝説もあります。しかし、今現在その国分寺跡は海から20~30kmほど内陸になっております。ここ1000数百年のうちでも、海岸線は変わっているようですよね。古代核戦争はともかく、現在の海中に都市があった時代があるのは少しも不思議ではないと思います。沖縄や日本海の海中探索が進むのが、楽しみです。

  • @gooseberrygreen7238
    @gooseberrygreen7238 3 года назад +35

    ヨーロッパで民族大移動が起きた理由についてずっと疑問に思ってきました。東に突然湧いた野蛮人がおしよせてきたといった白人史観では説得力に欠けますし、人口増加による耕作地不足なら領土を拡大すればよく、民族がこぞって移動する必要はありません。ローマ時代はスコットランド南部でブドウが実っていたほど暖かかったようです。だからローマ兵士は腕や足むき出しで戦えたのかもしれません。寒冷化により作物が育たなくなったので南下せざるをえなかったと考えると理にかないます。一方ビクトリア朝時代は、冬になると凍ったテムズ川の上に市が立つほど寒かった。その少し前に起きたのがフランス革命です。拡大する貧富の差に拍車をかけたのは、寒冷化による食糧難だったのかもしれません。歴史は、政治、経済、宗教やイデオロギーなどの観点からよく語られますが、戦乱、暴動や革命、またそれによって起こされる政体や社会の変革は、気候変動と深く結びついているのではないか、そして、その様な視点がこれまでの歴史家には欠けていたのではないかと、先生のお話を聞きながら思いました。

  • @kobanohukobanohu5865
    @kobanohukobanohu5865 3 года назад +28

    面白かったです。
    正直、とんでも似非科学的な内容かと思って見始めましたが、
    数万年前の地球環境や地形がしっかりと考察されており、説得力がありました。
    青森県沖の地形については、街の遺跡って可能性はないですかね。
    海面が上昇してきたため、碁盤の目状に水路を整備して、住居を高くなっている部分に
    構えていたとか。

  • @kenzojr.5681
    @kenzojr.5681 3 года назад +3

    オーストラリアの南下の海底には滑走路のような都市計画のような複雑な線が入りくんでます

  • @kiyoshinomizu8529
    @kiyoshinomizu8529 3 года назад +20

    ここの海底はかなり気になってました。楽しみに拝見させて頂きます❣️

  • @mannganninc
    @mannganninc 2 года назад +1

    Google Earthの海底地形をそのまま信じてるのは少し滑稽です。

  • @ronyarrow6916
    @ronyarrow6916 2 года назад +1

    直線は人工物しか考えられないから、古代の人が作った都市などと考えられますね。そうすると1万5千年前より前の時代なのは間違いないんでしょうね。とても興味深い。

  • @soichiroyamakawa
    @soichiroyamakawa 3 года назад +3

    じゃあ、地球温暖化って、全然問題じゃないよね?

  • @hiro20120106
    @hiro20120106 3 года назад +24

    いいえ、全然分かり易かったです。歴史って地球の歴史と大いに関りがあったのですね。(当たり前ですが...。)学問って色々な可能性を探求していくから面白いんだと思います。何の根拠もなく「それは間違いだ!」とか「そんなのあり得ない」とか言う人たちは所謂ファッショですよね。日本人の基本精神は「和を以て貴しとなす」です。十人の人がいれば十種類の意見があって当然。それを認め合うのが日本人の生き方。海洋民族であった証拠です。小名木先生のお話はいつも楽しく拝見しおります。もっとたくさんの貴重なお話をお聞きしたいと思っております。

  • @marichantaiyo
    @marichantaiyo 2 года назад +3

    いや〜〜、考えさせられますね。古代がこんなに面白いとは、めからウロコの楽しい時間でした。小名木先生の頭の柔らかい事、発想がぶっ飛んでいる事、でも、それが一番正しそうな気がしてくる。古代日本の通説の矛盾がすっきり説明されるような気がします。納得。

  • @ユタの末裔
    @ユタの末裔 2 года назад +1

    ☆人類はアフリカ起源と言っているが、その前の猿人はどこから?

  • @ヨコスカボーイ-h6y
    @ヨコスカボーイ-h6y 2 года назад +2

    佐渡沖にも同じような列石群が見受けられますね JAMSTECに「しんかい6000」で調査した資料があるのではないでしょうか プロメテウスの伝説は世界集にあります ダイダラボッチもその一つ  壮大な考古学の話は大好きです いろいろな角度から解明して下さい

  • @voyager3yt
    @voyager3yt 3 года назад +13

    この模様は近辺一体に見られるのでデータ自体の問題だと思いますが。

  • @biancasol1060
    @biancasol1060 3 года назад +7

    縄文人が大陸に渡ったとされてる時代の海面は低かったと言うことか?

  • @小林義和絵画ちゃんねる
    @小林義和絵画ちゃんねる 3 года назад +3

    ネフェリム…
    ガンダムと同じくらい大きいんだ
    日本海の昔内海になっていた…と言ってますが…
    海が下がって…大陸棚あたりまで海水が下がったと考えたら、内海になると思いますが…
    もともと、陸地だったけど、現在は海水面が高くなった…と逆説的に考えたら、内海ではなく、海抜マイナスの低地で、海や湖でなく人が住める環境、陸地、平野、大規模な盆地だったという可能性もありますよね。
    そう考えたら、酸素濃度の話もさらに現実性が出るかもしれないし…
    縄文時代の日本人の移動範囲もまた検証が変わるかもしれないですね

  • @hogehoge4983
    @hogehoge4983 3 года назад +5

    鹿児島も冬場は零下まで下がるし、雪が降る事もありまっせ。山間部ならば尚更。

  • @はこちゃん-r3m
    @はこちゃん-r3m 3 года назад +16

    青森県のお話しとてもうれしい🎵😍🎵。深く感謝。

    • @煉-v3x
      @煉-v3x 2 года назад +1

      深浦?

    • @はこちゃん-r3m
      @はこちゃん-r3m 2 года назад +1

      @@煉-v3x 青森に行ったことがあり残念な青森でしたが、神様のところとっても嬉しい🎵😍🎵かった神主さまがお優しい方で、ピンク色の腕輪をいただき、男神さま🎵とともにいます🎵と子ども達を占なっていただきました🎵女神さま方も一緒です🎵戸をへと読むことがおかしっくって🎵ごめんなさい🎵るんるん🎵

    • @lamia2779
      @lamia2779 2 года назад

      今こそ東日流外三郡誌を読み解きましょう

    • @sosou_159
      @sosou_159 2 месяца назад

      @@はこちゃん-r3mきしょ、やば

  • @pocopin.
    @pocopin. 3 года назад +6

    乱泥流、小松左京の日本沈没の中にも多く描かれてましたね。わだつみ、ケルマディック号。

  • @T氏-w4s
    @T氏-w4s 2 года назад +12

    面白い話でした~。
    縄文時代の頃とか、さらに昔とか、大陸側は寒すぎて人が生きていけるとは考えられないので、海洋側が先に文明を発達してて当然ですね~。

  • @kichiya321125ify
    @kichiya321125ify 3 года назад +5

    現代よりも重力が低く酸素濃度が高ければ巨人がいてもおかしくは無いと思うけど。

  • @The_Oyadi
    @The_Oyadi 2 года назад

    謎のチョメチョメ…山城新伍か?って(笑)

  • @仲鳳孔平
    @仲鳳孔平 Год назад

    真実を、事実を隠す。
    まあ、いつまで、そんなことやぅっているかね?
    真実・新装・事実は光を求めて常に人知れることを求めている、人目の光に触れれことを。
    隠蔽、、、愚かな、いつまでもつというのだ!

  • @kenzen1998
    @kenzen1998 3 года назад +3

    アノ 海底地形は かつて 人工物か何かあった 証拠ですよね

  • @坂田智壽子
    @坂田智壽子 3 года назад +8

    楽しいお話ありがとうございます。何万年というスケールでみても温暖化はあっという間に起こるんですね。小笠原諸島の硫黄島がどんどん大きくなっているそうです。現在環境気候が地球的テーマになってますが、非常に胡散臭いです。環境大臣は海洋学者のような方になっていただきたいなと思いました。隕石が砂漠に落ちてもガラスのようなものができるんですよね。どれだけの熱量なのでしょう。王家の首飾りは雷や隕石でできたガラス。昔上野の博物館にエジプト展を見に行きましたが、改めて見てみたいと思いました。

  • @akimotoatsushi
    @akimotoatsushi 3 года назад +14

    ノアの大洪水の時期と、地球が温暖化して海面が上がった時期が重なりますね。12万年前と現在の海面レベルの形成過程を見ると、株価ならWトップといって万年単位では、次は海面が下がる時期、つまり氷河期へと移行していく可能性もみてとれる

  • @ojisan117
    @ojisan117 3 года назад +8

    先生、ネフィリムは旧約聖書に(創世記)でてきますよ。ハムの奥さんが,ネフィリムjと人間のハーフです。その子孫が、イルミナティですよ。 創世記の6章にその記述があります。
    2 神かみの子こたちは人ひとの娘むすめたちの美うつくしいのを見みて、自分じぶんの好このむ者ものを妻つまにめとった。
    3 そこで主しゅは言いわれた、「わたしの霊れいはながく人ひとの中なかにとどまらない。彼かれは肉にくにすぎないのだ。しかし、彼かれの年としは百二十年ねんであろう」。
    4 そのころ、またその後のちにも、『地ちにネピリムがいた。』これは神かみの子こたちが人ひとの娘むすめたちのところにはいって、娘むすめたちに産うませたものである。彼かれらは昔むかしの勇士ゆうしであり、有名ゆうめいな人々ひとびとであった

  • @tukamoto3t
    @tukamoto3t 3 года назад +16

    氷河期は、インドネシア周辺が大陸で、温帯だったので、そこには文明があって不思議ではない。
    そして、その東隣にフィリピン海の温暖な海洋文明。西側にも内海になっている温暖なアンダマン海。インド洋も温暖な海洋文明。

  • @user-lp9dw7272
    @user-lp9dw7272 2 года назад

    ネフリム? 巨人族?
    だいだらぼっち
    ジャックと豆の木の天の家
    ガリバー旅行記

  • @yuzibumu831
    @yuzibumu831 2 года назад

    海底画像がもっと詳細になるなら、日本海へゴミをバカスカ発射してくるヤツに、キチっと回収するようガッツリ要求してやりたい。

  • @カレーカツ-i1o
    @カレーカツ-i1o 3 года назад +5

    ぜひ海中をしらべてください。気になります。

  • @秀喜酒井
    @秀喜酒井 3 года назад +21

    地球温暖化説の噓を確認しました。

  • @Applepine882
    @Applepine882 2 года назад +1

    まるで型押したような地形ですね。超巨大宇宙船でも着地したのかな?ムーあるいはアトランティス。😆
    超古代文明の痕跡❔🤔
    巨大ピラミッド群は、日本海が陸地だった頃、アヌンナキが金を採掘した時にでる廃棄物を捨てたズリ山かも?

  • @やまちぃ-i5m
    @やまちぃ-i5m 3 года назад +6

    急激な気温変化が起きた一万二千年前辺りって火山の活動ってどうなってたんでしょうね?

  • @imbe-uma
    @imbe-uma 2 года назад

    ソナーの痕。

  • @zin9359
    @zin9359 3 года назад +2

    竹内文書は作られた時代は別にして、書いてる事は正しいのかもしれませんね。話や物語として継承してる可能性があります。
    もしかしたら氷河期の海面低下とは別にもっと近い近年に地震か何かでフィリピンプレートとユーラシアプレートの沈み込みがあって沖縄の北西の海底跡地及び与那国島海底地形と呼ばれている一帯(解説では内海と言っていた地域)は丸ごと陥没した可能性もあります。
    グーグルアースみてるとそうやってできた地形に見えます。過去を実際に見る事はできませんがこういう話は面白いですね。
    時代は違いますがよく邪馬台国はどこ論戦も方位が間違ってたとか距離が間違ってたとかではなく地形そのものが現代とは既に変わってた可能性を考える事も重要かもしれません。記載は全部本当は合ってて本当に今では海の中なのかもしれませんね。

    • @zin9359
      @zin9359 3 года назад +1

      ちなみに個人的には浦島太郎物語にでてくる竜宮城は与那国島の海底地形の”亀の石”を基に作られたストーリーじゃないかと思ってます。
      ようは亀を助けたら竜宮城と呼ばれる海に沈んだ古代都市に案内されたというストーリーです。とくにグーグルアース見てると九州から沖縄にかけて海底には面白そうな地形がたくさんあります。

  • @HAkaba6741
    @HAkaba6741 3 года назад +7

    大和堆にも似たようなものがありましたよ!

  • @nobuyoshiamaya4234
    @nobuyoshiamaya4234 3 года назад +4

    ノースポールが変わると赤道部分が円周力により海水が多い、ということは、ポールが変われば、海面が変わりますが、なんか千葉に、ポール変化の証明が有るというはなしですが

  • @kufukk9905
    @kufukk9905 3 года назад +4

    岩手の崖崩れの骨の写真は、フェイクで有名ですよ。

  • @katsut2583
    @katsut2583 3 года назад +47

    今回もとても面白い講義をありがとうございました。歴史観というのは大切だと思います。歴史観とは思想ではなく(近くのどこぞの国のように思想で歪められてはいけないと思います。)また、西洋史観にとらわれても自由な発想を失うのだということもわかります。最新の地学、考古学の成果から客観的に歴史書を読み解き、推測していくことは大切であるし、面白いです。

  • @kazuominakao7165
    @kazuominakao7165 3 года назад +4

    googleに海底地形を提供したのは誰なのでしょうか?
    単純な知識しかない私には、精密な海底測量図は国家・軍事的に秘匿するべき情報だと思いますので、国家組織が詳らかに情報公開するはずがないと思っています。
    googleの情報を根拠として用いるのは安易な雑な論法になりかねない危険性があると思っています。

  • @biancasol1060
    @biancasol1060 3 года назад +7

    世界最古の磨製石器が発掘された時代は、氷河期で海面がかなり低かった?その頃から日本に文明があり日本から文明が広がったとも考えられる?

  • @mhara5794
    @mhara5794 2 года назад +1

    海面は、現在が一番高いことになりますね。
    これ以上は、ほぼないことになりますね。

  • @tanken7129
    @tanken7129 3 года назад +9

    似たような模様が能登半島沖海底にもガッツリ見えますがww超古代遺跡だったほうがロマンがありますよね!うん。

  • @plumgosbird
    @plumgosbird 3 года назад +2

    ダイダラボッチかな?

  • @keruke870
    @keruke870 3 года назад +10

    身長が10倍になると体重は×3乗で1000倍にもなるので、ものすごく丈夫で太い足腰でないと体重を支えられない。理論的に人と相似形のままの体形の巨人はあり得ないという所以です。

  • @さだあ-b8p
    @さだあ-b8p 3 года назад +1

    暖かくなったから大きくなったの因果関係は何ですか?
    初耳でした。
    基本生物、生態の世界では、北にいき寒くなるほど体の大きい生物になるという話があります。
    それと最近の日本人の身長が高くなったのは食べ物の変化というのは無いんですか?

    • @さだあ-b8p
      @さだあ-b8p 3 года назад +1

      あと、論証できないのはアップロードしない方がいいですよ
      小名木さんの言動の反対の人たちに揚げ足をとらせる要因になってしまいますから
      それと、1つでも論証できないものを載せてると
      あっ、この人が言ってる他の動画での論も、ロジックあいまいで論証もちゃんとやってなくて言ってることなのかもしれないと思われてしまう可能性がありますよ

  • @ryusukesuwada3036
    @ryusukesuwada3036 2 года назад +1

    進撃の巨人か〜〜〜‼️

  • @関政幸まーぽんのソールビュー

    失礼ながら、一般的に哺乳類は寒い方が個体は大きくなります。熊や人間がいい例です。体を冷えにくくするためです。日本人の身長増はタンパク質の摂取量の増加だと思います。

  • @福吉吉
    @福吉吉 3 года назад +7

    岩にある巨人の足跡は、現在の石材工場なら掘り作る事もでき。巨人の遺体骨が化石でも年代測定とレントゲンで本物かなぁ?化石で無く遺伝子検査で本物か嘘か解決しますが公表させない事で本物か嘘とかわかりませんが、何故公表しないのか不思議です。

  • @わらわらわらわらわらわわら

    ん~ピラミッドはサイフォンだったのかも

  • @湾岸太郎-i8q
    @湾岸太郎-i8q 3 года назад +15

    きよしん?巨人か〜恐竜がいたんだから人間も巨人居てもおかしくないかもなあ〜

    • @youtubeno3549
      @youtubeno3549 3 года назад +4

      巨人はエクアドルで発見された骨からDNAこそ採取できなかったけど、人骨だって検査結果がでてる
      まちがいなく存在はしてるんだけど、隠されてる経緯があるよ

    • @チュンチュン丸-y5z
      @チュンチュン丸-y5z 3 года назад +6

      牛みたいに恐竜を手なずけていたかもしれないね?って思った私です。

    • @shirotsutaya8576
      @shirotsutaya8576 3 года назад +1

      巨神

  • @日本仁人
    @日本仁人 3 года назад +25

    すごく面白かったです。神話、歴史を考えても自然科学も同時進行させる必要性を感じました。
    バーチャルの話はTVでその昔にミステリーゾーンで見た宇宙への移民達が肉体を棄て永遠の命を求め
    コンピューターの中で生きてゆく話・・・思い出しました。小名木先生ありがとうございます。

  • @殿ねね
    @殿ねね 3 года назад +9

    私もそのNHKのがけ崩れの中継を見ていました。左向きで屈曲した全身の人骨がありました。禅宗では昭和の初め位迄人が無くなると丸い樽の棺桶に屈曲した姿勢で納めて焼かずにそのまま埋めるという事をしていたと思います。私は一瞬それだろうと思いました。木の桶の残骸が全くなかったので、木だけ湿気の多い土の中で腐ったのかなと思いました。でもおかしい・・。そんな小さな崖を、わざわざヘリコプターで中継するだろうかと思い、改めて見てみると、『え~~っ!!巨大な人骨!!!』と判りました。ヘリから状況を解説している人は全く何の反応もなく、普通に「崖が崩れてしまっています」としか言いません。で、その数時間後も同じニュースをやっていましたがその時は青い大きなシートで覆ってありました。『自衛隊とかが土砂が落ちないようにかけたのかな?』と思いました。きっとさっきの骸骨を見た人達が騒ぎ出すだろうと思っていましたが次の日になっても誰も何も言わないまま、新聞にもその記事は無く、今日に至ります。中継ヘリで状況報告していたその人は、一番近くで見ていたにも関わらず全く驚きの声もあげず、興奮することなく普通に喋っていたので本当にプロだと思いました。

  • @KatohDaisuke
    @KatohDaisuke 3 года назад +6

    英語字幕、スペイン語字幕、中国語字幕など、外国の人でも見やすいようにしたら良いと思うのですが、いかがでしょうか?

  • @j-kenny
    @j-kenny 3 года назад +22

    この模様に見える海底はグーグルのバグです‼
    実際の海底地形とは違います‼
    海底地形図は国土地理院の地図から見れますよ‼
    こんな地形図はありません‼

  • @hanakotoba100
    @hanakotoba100 3 года назад +1

    昔は陸続きだったらしいですね
    それかムー大陸で日本列島は富士山の噴火から今の日本列島になったらしいですね
    やはりノアの箱舟の歴史はあったのかもしれませんね

  • @rikiriki7069
    @rikiriki7069 2 года назад

    仮にハイテクな技術があったとしても
    今の様なモノではなく、また別のエネルギーや動力、技術があった様に思います。
    例えば今の時代は西洋医学的で、古代は東洋医学的な違い?
    漠然と感じるのは今の技術、ハイテクは頭打ちになる様に感じています。
    別の道、別の手段を見付ける必要性を感じます。
    それは社会システムも同じですね。

  • @チュンチュン丸-y5z
    @チュンチュン丸-y5z 3 года назад +26

    大昔の日本人が背が低かったのは、日本列島がかなり高い山で囲まれたのでしょうね?
    酸素濃度の関係もあり、背が小さいのかなと思えます。
    巨人族の話も大変おもしろいお話しされて、深く考えさせられると思います。
    歴史を愛する私達は、進むべき日本の道を正しく学びたいと思います。これからもよろしくお願いします。
    日本をかっこよく