菌体資材でネコブセンチュウ予防できたのか?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- キュウリ栽培の天敵「ネコブセンチュウ」
くん蒸農薬を使わずに菌体資材をたっぷり使って抑え込めるのか?
検証した結果報告です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルは、
「農家の日常と栽培方法などを分かりやすく解説」
をモットーにとにかく楽しい動画をアップするチャンネルです。
【SNS】
野菜マフィア
■Twitter■
/ yasai_mafia
■Instagram■
/ yasai_mafia_
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - Хобби
人参ですが、線虫捕食菌で大成功した人の動画もあります。米ぬかを使っている人もいます。
鳥取県できゅうり栽培をしております。
うちも長年DDを毎作打ち込んでおりましたが、それでも100%抑え込む事ができず、悩んでおりましたが今はネマパンチという資材を使用するようになって6年経ちますが、線虫はゼロです。
収量もかなり増えました。
試してみてください
コメントありがとう。
早速ネマパンチ調べさせていただきました。
センチュウ捕食菌の入った資材のようですね。まだ動画にはしておりませんが、今シーズンは別のセンチュウ捕食菌資材と現在しよしている菌体資材の組み合わせでネコブを抑えたという意見をいただきましたのでそちらを試している段階でした。原理的にはセンチュウ捕食菌と微生物の組み合わせなので同じなのかな?と思いますが、今回の組み合わせでも効果が出ないようでしたらネマパンチ試してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
ネコブセンチュウはネマトリンが1番効くと思います。
コメントありがとうございます!
いろいろありますよね!試してみたいと思います
商売ですから不要なリスクは避けたいですよね。太陽熱処理が最強かな