ISO 45001の理解向上 ① ISO 45001は妥協の産物???

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 сен 2024
  • 新シリーズISO 45001の理解向上をお伝えします。
    単なる要求事項の解説ではなく、審査員、コンサルタントの立場から役立つ情報をお伝えします。
    第1回目は、ISO 45001が発行されるまでの難産の経緯をお伝えします。
    また、序文に記されている、とても重要なOHSMSの狙いについてもお伝えします。
    このチャンネルでは、労働安全衛生(ISO45001を含む)に携わる方々向けに、役立つ情報を発信して参りますので、是非ともご視聴いただき、チャンネル登録お願いします!
    #ISO45001#労働安全衛生マネジメントシステム#OHSMS
    チャンネル登録はこちら:
    / @安全衛生アカデミー
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    黒崎 由行について
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    労働安全コンサルタント
    労働衛生コンサルタント
    ISO 45001, 14001, 50001, 20121, 39001 主任審査員
    環境ワークス株式会社 代表取締役
    ★詳細プロフィール
    www.esh.co.jp/...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ホームページ
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【環境ワークス、コーポレートサイト】
    www.esh.co.jp/
    【ISO45001の解決策】
    www.iso45001.jp/
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    メールマガジン
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【ESHエキスパート】
    www.esh.co.jp/...
    【無料メールマガジン】
    www.iso45001.jp...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    オンライン資料提供サービス
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【ESHデータバンク】
    www.esh.co.jp/...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    出版
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【ISO45001実践ハンドブック】
    www.amazon.co....
    【送検理由に学ぶ安衛法の理解】
    www.amazon.co....

Комментарии • 7

  • @安晴長田
    @安晴長田 3 года назад +1

    ご指導ありがとうございました。労働災害は殆どが安全管理能力が不確かな請負事業者に発生しております。このような小規模事業所向けにISO45001小規模版規格のようなのがあったらいいなあと感じております。

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  3 года назад

      コメントいただき有難うございます。
      ご指摘のとおり、請負者の災害は多いですね。
      大手企業は危険な作業を請負者に委託する「リスク飛ばし」をしていることも要因です。
      安全対策費まで賄えるような適切な報酬を払うことは企業の社会的責任として必要ですが、安易に安い請負者に委託するケースが多いのも事実ですね。
      ところで、小規模事業所向けのISO45001ですが、実は既に発行されています。
      「ISO 45001:2018-労働安全衛生マネジメントシステム-SMEsの実践ガイド」(英語版)
      webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0090/index/?bunsyo_id=ISO+45001%3A2018+-+Occupational+health+and+safety+management+systems+-+A+practical+guide+for+SMEs
      ただし現時点では英語版のみとなります。
      今後ともご視聴をお願いいたします。

  • @flowervalley822
    @flowervalley822 4 года назад +2

    本当に妥協の産物でしたねえ。Toddも連絡するたびにPC283がらみで世界各国に出張していたことを思い出します。
    DISではLOTOについても記載されていたのにDIS2やFDISではごっそりなくなっていて、なんてこったいと思ったものです。
    それにもまして日本じゃJIS Q45100とか作ってしまうし。
    この島国は本当に理解に苦しみます。

    • @user-tl8lq3cw8s
      @user-tl8lq3cw8s 4 года назад +1

      私も「JIS何たら」の話を聞いた時、我が耳、我が目を疑いました。
      よく「日本の安全活動は非常に効果があり」と言われます。
      どんな根拠でそのような評価になるのか、理解できません。
      トップレス管理の希望的観測なんじゃないかと。
      あるいはハインリッヒの法則の拡大解釈でしょうか。
      労災発生件数が低く抑えられていると。だから日本の安全活動は効果的なんだと。
      ところがその効果的だと思われている安全活動が盛んなところで、何年かに一度、取り返しのつかない事故が起きたりする。その現実を直視しないで希望的観測で効果的だと言われても…

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  4 года назад +3

      コメント有難うございます。
      LOTOの記載が無くなってしまったことは本当に残念でしたね。
      それでもデファクトスタンダード(事実上の世界標準)であることには変わりありません。
      ISO 45001→JIS 45100 の日本の対応も本当に残念です。
      ガラパゴス化は現在の新型コロナウイルス対応も全く同様で、ご指摘のとおり島国だからでしょうか?

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  4 года назад +1

      @@user-tl8lq3cw8s コメント有難うございます。
      「安全活動」という言葉にも違和感を覚えます。災害の件数が少ないので現状でも問題ないと考えているのでしょうが、ご指摘のとおり「何年かに一度の取り返しのつかない事故」が生かされないのが問題だと思います。

    • @user-tl8lq3cw8s
      @user-tl8lq3cw8s 4 года назад +1

      安全衛生アカデミーさま。
      事故が起きていない=問題がない=安全の証。それは安全活動に力を入れているからだ。と言う非論理的なものの見方が横行しているからなのかもしれないですね。労災発生件数の推移を安全成績と呼ぶあたり、安全=許容できないリスクからの解放という定義を理解していない証拠だと思います。
      安全活動と言う言葉にマネジメントが存在していませんよね。
      仮に安全活動が効果的だとし安全管理と言うのであれば、その安全活動の効果を何かしらの指標で評価し、事故が起きれば安全活動のどこに不備があったのか検証しないとPDCAを回しているとは言えませんよね。
      OHSASを取得しているところであってもどこにPDCAがあります?としか見えないのに、マネジメントレビューなどの総評で「安全活動のPDCAが回り、効果的に活動している」という言葉がでてくる。
      事故が起きたとき、ヒヤリハット活動のどこに不備があったのか、KYTの何が足りなかったのか、検証していませんよね。これら安全活動は未然防止を目的にしていたはずなのに。
      そう考えた時、効果がよく分からない不毛な改善の議論になるはずです。
      ヒヤリハット活動は提案件数のノルマが少なかったからだ?では何件だったら効果が出ます?
      いやいや中身の話だ。現場から危険が危険として挙がってこないのが問題なのだ?
      だからKYTに力を入れないといけない?KYTの実施回数が足らないのだ?では実施回数や頻度はどのくらいなら効果が出ます?
      いやいや、安全を大事だと思わないのがそもそもの原因だ?管理者の思いが伝わっていないのが原因だ?トップの思いや決意を管理者が現場に口酸っぱく伝えなければならない?ではどのくらいの頻度で話します?
      安全道場がいいと聞くぞ。我が社も安全道場を作り、毎月一回研修を受けさせて安全を大事だと思う人間に育て上げなければならない?では毎月一回でいいんですか?
      どこまで行っても有効な改善策にたどり着ける気がしませんね。
      安全活動のPDCAというものを考えだしたら、はたからみればスパイラルアップになっておらず、同じ踊り場をぐるぐる回っているだけ。
      そのうち目が回って、さもスパイラルアップしているが如く錯覚してしまうのでしょう。