【ウクライナ 戦況膠着】『アメリカは頼りにならない』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 фев 2024
  • 2/21(水)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 397
    【ウクライナ 戦況膠着】『アメリカは頼りにならない』
    【2024/2/21(水)内容】
    ◎ ロシアのウクライナ侵略から2年目、日本への教訓
    ・欧米からの軍事支援停滞から苦戦余儀なくされるウクライナ
    ・NATO事務総長も言及していたウクライナ情勢と台湾情勢のリンクはあるのか?
    ・アメリカによる対ウクライナ支援策は米議会で完全にストップ
    ・現在の情勢から日本として得られる重要な教訓
    ・日米安全保障条約を見ると・・・
    ・戦後日本外交が依拠してきた二つの外交原則の崩壊
    ★出演者
    長谷川幸洋(ジャーナリスト)
    ★長谷川幸洋 Tonight」ニコニコチャンネルでスタートしました。
    月額880円/週1回不定期放送です。入会は下記URL
    より、皆様のご参加お待ちしております。
    ch.nicovideo.jp/hasegawayukih...
    ★ツイッター
    長谷川幸洋 / hasegawa24
    高橋洋一 / yoichitakahashi
    梅宮万紗子 / masakoumemiya
    ★ブログ
    梅宮万紗子 ameblo.jp/masako-umemiya/
    ★長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
    水曜日、金曜日を中心に不定期配信
    配信のお知らせは公式Twitterにて!
    / news06623619
    ★長谷川幸洋連載
    現代ビジネス「長谷川幸洋『ニュースの深層』」
    gendai.ismedia.jp/list/serial...
    夕刊フジ「長谷川幸洋『ニュースの核心』」
    www.zakzak.co.jp/soc/rensai/s...
    四国新聞「ニュース裏読み」
    月刊Hanada「未来を読む!」
    ★所属事務所 ㈱オフィス・トゥー・ワン HP
    www.oto.co.jp/profile/detail.p...
    ★長谷川幸洋プロフィール
    1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。77年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て2018年3月末に退社。ジャーナリストとして活動中。
    06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、13~16年に大阪市人事監察委員会部会長など。
    07~15年に日本記者クラブ企画委員、13~16年に規制改革会議委員、16~19年規制改革推進会議委員など多数の公職を務める。
    著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。
    最新刊に、「世界はもう中国を許さない!」(宝島社、遠藤誉氏・ムカイ ダイス氏などと共にインタビュー掲載)tkj.jp/book/?cd=TD027887
    近著に「どうする!?感染爆発!! 日本はワクチン戦略を確立せよ! 」(ビジネス社、森下竜一大阪大学大学院寄附講座教授との対談)趣味はスキー。SAJスキー指導員の資格を持つ。
    ★高橋洋一プロフィール
    1955年、東京生まれ。80年、大蔵省(現財務省)入省、理財局資金企画室長、内閣参事官など歴任。小泉内閣、安倍内閣では「改革の司令塔」として活躍。07年には財務省が隠す「埋蔵金」を公表、08年に山本七平賞受賞。政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授。
    #ウクライナ
    #中国
    #アメリカ

Комментарии • 268

  • @user-bj6om4gx7i
    @user-bj6om4gx7i 3 месяца назад +122

    日本はアメリカからの支援はないものとして国を守る体制を整えるべきではないかと思います。

    • @1honshitsuka
      @1honshitsuka 3 месяца назад

      抑々中露朝鮮半島に国際法を守らせる事が大切です。
      何とかして日米同盟を瓦解させようとする人達は日本の為を思っていませんね。

    • @imgg100
      @imgg100 3 месяца назад +12

      お説の通りです。

    • @tadaishisan
      @tadaishisan 3 месяца назад +7

      日本単独で中露に対抗するのは無理。
      日米が共同して初めて中露と軍事バランスがとれるのだ。

    • @toroimerai3674
      @toroimerai3674 3 месяца назад +12

      核を持つしかない。

    • @user-qk5gf9uu7e
      @user-qk5gf9uu7e 3 месяца назад +8

      そうしたくても50年以上アメリカから止められてます

  • @eimatunamikata4941
    @eimatunamikata4941 3 месяца назад +69

    長谷川先生今晩は、日本🇯🇵人の大半はアメリカ🇺🇸が日本や台湾を守ってくれると思っているが、自国は自国で守らないと大変な事になる。

    • @user-yu5vi7tu4n
      @user-yu5vi7tu4n 3 месяца назад +10

      アメリカ🇺🇸は守る気があっても議会が承認しないと守れない事が今回よくわかりましたね!!😰

  • @a.mochizuki3450
    @a.mochizuki3450 3 месяца назад +69

    国連・アメリカが頼りにならないことがはっきりしました、さぁ、我が国は国際法に沿った独立国としての立ち位置をと思います

    • @1honshitsuka
      @1honshitsuka 3 месяца назад

      世界が中露朝鮮半島IスラLなどのシンリャク勢力に不当利得を与えずに賠償を請求する方向で動いています。
      長谷川が何とか半島の為に誤魔化そうとしても北のシンリャクが成功する事はないです。

    • @andoorinn6015
      @andoorinn6015 3 месяца назад +2

      アメリカが頼りにならないことは、だいぶ以前から分かっていたことです。

    • @1honshitsuka
      @1honshitsuka 3 месяца назад

      @@andoorinn6015
      北にとっては都合よく利用できない相手ですね。

  • @bingo-ih1pi
    @bingo-ih1pi 3 месяца назад +60

    日本が普通の国に戻るチャンスかもしれません?

  • @user-ud6pq6lm2y
    @user-ud6pq6lm2y 3 месяца назад +25

    日米安保条約5条の締約国の憲法及びその手続に従うという文言の意味は、かつては平和憲法を持つ日本がアメリカの戦争に
    巻き込まれないための保障となる文言だと言われていました。
    本当の意味は、尖閣諸島の防衛に米軍が参加するかどうかは、ワシントン政界が決めるということだったのですね。
    今、日本人は真実に向き合わなければならない時を迎えています。

  • @user-fn3eh6kl3b
    @user-fn3eh6kl3b 3 месяца назад +26

    良い子にこだわりすぎな日本は相手に見透かされやすいのが問題。。

    • @user-nm2jp7gm8z
      @user-nm2jp7gm8z 3 месяца назад +3

      確かに、今は?だけど、日教組が悪いと思います。

    • @user-qk5gf9uu7e
      @user-qk5gf9uu7e 3 месяца назад

      見透かされやすいなんて次元じゃ無い、まともに相手にされずカツアゲだけだけされる
      戦えない国民性に未来はないですね

  • @marirink
    @marirink 3 месяца назад +14

    BRICStが伸びてきて、アメリカの国力はまもなく下がるでしょう。ドル価値が下がる。世界はグローバリストやディープステートにどう対応するかが大きな関心ごとなのに、しゃもじを持って走っている我が国は、かなりズレていると思います。ブーチンインタビューをほとんどスルーしている日本も、とっても言論統制だと思います。

  • @More-kx6zo
    @More-kx6zo 3 месяца назад +46

    日本は原潜核武装するしかありません。通常戦力は抑止力にはなりません。

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад +3

      昔 尖閣に油田あるっていってたのは どうなったんですかね。 なんか ちゃんと調査したら 意外と油田とかありそうな気もするんですが。ま 根拠ないですけど。どこか民主国で産油国があれあいいんですけどね。

  • @KENONOJIMA
    @KENONOJIMA 3 месяца назад +96

    アメリカが戦争をするときには大統領権限ではできなくて、議会の承認が必要であるということ。この事実を日本の外務省は曲解してあたかも日本が攻撃されたときには、直ちに日米安保条約が発動され日本の領土をアメリカが守ってくれるかのように、説明している。
    驚きです。
    とても有意義な、解説感謝します。これからも実のある報道を期待しています。

    • @user-pm9zn2wj2j
      @user-pm9zn2wj2j 3 месяца назад

      日本はルーズベルトにやられた。これぞアングロサクソンの伝統芸能。日本の場合は日本国内にも手引き役がいたんだけどね。しかしウク戦争ではバイデンワナをプーチンが逆ワナで勝利した。さすがです。①ウク焚き付け②ロシア侵攻③経済制裁④逆ドル潰し⑤タッカー名声↑

    • @user-mo9ux5hp7l
      @user-mo9ux5hp7l 3 месяца назад

      「アメリカは守ってくれない」と言いながら、「日本はアメリカの犬」と言って、実はアメリカに守って欲しく無い日本国民のプライドがある。
      参戦していない者から見れば、軍はただの個体であるが、軍は軍人の集まりであり、その人々は誰かの息子、娘、父、母であり日本人と同じ人間であり、軍はその国の人々の尊い税金から成る。
      民主主義の議会はどの国も、選挙の事を考えて物事を決める。一番大事なのは議会ではなく、世論だ。
      中国から見て一番手っ取り早いのは、アメリカン人にこの様な動画を拡散し、「日本は反米、反米軍国家」「アメリカは頼れない」と思わせて、国民感情を反日にし、「その様な国をる必要はない」と煽る事で、日本とアメリカをでカップリングする事だ。しかし残念なことに、この様な沢山の動画は日本語であり、アメリカ人にはほぼ拡散されず、アメリカ国民や軍人は今でも親日である。それは自衛隊員と米軍人の関係を見れば良く分かる。生死を分かち合って軍事訓練をしているのだ。

    • @andoorinn6015
      @andoorinn6015 3 месяца назад +7

      外務省だけでなく、元防衛大臣も同じ発言をしていました。プロパガンダが多過ぎる。

    • @gumigumi7178
      @gumigumi7178 3 месяца назад

      正確では無いな。戦争の戦端を大統領は起こせますよ。確か120以内に議会の追認が必要。

  • @user-jc8rd4sy1z
    @user-jc8rd4sy1z 3 месяца назад +83

    自前で核武装する。

    • @1honshitsuka
      @1honshitsuka 3 месяца назад +2

      世界から核を無くす為には日本への核攻撃に対して米国の原潜での核報復を明文化するべきです。
      日本が核に対して脆弱であってはいけませんが、日本に使用が出来ない状況にして日本が「持たない」事で、北の核開発を自衛権で誤魔化す立場が完全に瓦解します。

    • @syun7247
      @syun7247 3 месяца назад

      @@1honshitsuka 北は中国と仲悪いの知らないのですか?今は利用し合ってるが複雑ですよ。日本は自国で核を持つべきです。

  • @againjc1563
    @againjc1563 3 месяца назад +25

    タッカーとプーチンの対談をノーカット見るとロシアーウクライナ戦争の見方が今まで日本のマスコミや専門家の言ってることと違ってるなと感じました。当然プーチンの言ってることは信用出来ないという見方も当然かもしれません。論じられている内容についてここが間違えているという解説は大切かと思います。しかしながら最初からプーチンは嘘をついているという主張では議論にならないと思います。率直に見てプーチンの知性的な語りには大変感心しました。日本の政治家とは比べ物にならなく日本の政治の稚拙さを強く感じました。日本の政治家、マスコミはアメリカの属国根性丸出しで誠に情けなく背筋が寒くなる思いです。安倍さんのおしゃっていた戦後レジュームとは、何と戦ってきたのか・・・闇が深そう。

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад

      いいですか あなたロシアに洗脳されかかってますよ。 既存グローバリズムに闇はありますよ。 でも その闇の敵が いい奴とは限らないんですよ。簡単な話 闇と闇が戦ってて ロシアはもっとやばい奴なんですよ。 ロシアや中国に支配されたら 死ぬんです。 ナワヌルイのように やるべきことは極めて単純 ロシアにも中国にも 負けてはいけないんですよ。

  • @user-kh1uy9uw1m
    @user-kh1uy9uw1m 3 месяца назад +13

    ロシアが負けるって言ってなかったっけ?

  • @user-kd7tj6wb7b
    @user-kd7tj6wb7b 3 месяца назад +12

    目が覚めるような解説!!ありがとうございます。ますます国防に目が向くようになりました。

  • @kamikami12345naga
    @kamikami12345naga 3 месяца назад +2

    自分の国は自分で守るのは当然。利害得失の上で協力してくる。他国に期待して国の防衛を想定するのは危険。

  • @samuraisakura9064
    @samuraisakura9064 3 месяца назад +11

    長谷川さんアメリカはアメリカバット言わないでください。なぜなら民主党はだからです。アメリカは州によって全く考えが違います。そこが日本と違うところです。よく日本人はアメリカはって言う国を挙げていますが、バイデンは民主党と言うべきです。

  • @user-hy5oz5of1r
    @user-hy5oz5of1r 3 месяца назад +13

    アメリカも頼りされて、大変な事も分かるよ、では日本はどうなの武器輸出する事も儘ならない、NATOも
    一枚岩でも無いのでは色々矛盾が有りますね、

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад

      今まで 日本や欧州を コントロールしやすいよう ある程度弱体化させてたのは アメリカですからね。 特に日本は手足もがれて GHQが洗脳までして。急に「お前ら勝手にやれ」と言われても 正直ふざけんなって気持ちにはなります。

  • @shigwakasugi9847
    @shigwakasugi9847 3 месяца назад +10

    長谷川さんはずーっとウクライナが勝つといっていたのにどうする? でもまだ変なことを言っているけれど、どこの情報なの?

    • @tadaishisan
      @tadaishisan 3 месяца назад +12

      長谷川さんだけでなくみんなウクライナが勝つと言ってましたよね。
      最初からウクライナに勝ち目はないと言ってたのは元ウクライナ大使の
      馬渕睦夫氏だけ。

    • @user-zf9vo5qh9u
      @user-zf9vo5qh9u 3 месяца назад +2

      この「 ウクライナ優勢w~問題 」は、日本国内の「 工 作 委 員 の 判 別 」という 「 リ ト マ ス 試 験 紙 」となりましたね!

    • @shigwakasugi9847
      @shigwakasugi9847 3 месяца назад +8

      @@user-zf9vo5qh9u リトマス試験紙を使うまでもなく、日本の専門家と称する人達やジャーナリストはほとんどアウトだね。ロシア優勢論は鈴木宗男議員くらいかな。シカゴ大学のミアシャイマー教授は最初からウクライナは勝てないといっていた。

  • @imgg100
    @imgg100 3 месяца назад +8

    日本国内の「正しい世界情勢」と「日米安保の実態」を意図的に誤って認識させてる勢力が問題だ。ご活躍をお祈りします。

  • @user-rh7ur6vl3b
    @user-rh7ur6vl3b 3 месяца назад +6

    日本が自立する為に米国が頼りにならない作用カモ。有難う。

  • @apachegps
    @apachegps 3 месяца назад +4

    売電民主党政権は本当にダメだ。

  • @user-mc1of5zx2v
    @user-mc1of5zx2v 3 месяца назад +5

    被害が出ることで「日本は目覚める」と考えてます。被害が出る前の抑止がベストなのですが、仕方ありません。

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 3 месяца назад +18

    見た目は膠着状態に見えますね。
    戦争してない国も戦争疲れが出てきてますね。

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад

      甘ったれじゃないですか? ウクライナ人はたくさん死んで それでも民主主義の最前線で防波堤になってる。 欧州は武器だすだけ 日本は金だけ。これで「支援疲れ」とかばかげてます。要は ロシアのネットやインフルエンサーによる工作が効いてるんですよ。あと 欧州も日本も財政観が緊縮派が強いので間違ってる ちゃんんと通貨発行すればもっと武器も作れるし景気もよくなります。あと温暖化とか移民とか どうでもいいことで 自ら弱体化させすぎです。皮肉なことに独裁国の方が 自国生産力あげてて 効果的に戦ってます。 西側は本気出せばまだまだやれます。 しいて言えばエネルギーは私は詳しくないので なんとも言えないんですが。とにかく 万策尽きて「支援疲れ」ならまだしも 全然 まだまだです。

  • @ohuchi-xk4fd
    @ohuchi-xk4fd 3 месяца назад +4

    経済が苦しいキンペイ中国だからこそ、台湾侵攻があり得ると思う。

  • @honolulu8011
    @honolulu8011 3 месяца назад +7

    あなたの話も・・・頼りにならない。

  • @user-ro2cy8hg4c
    @user-ro2cy8hg4c 3 месяца назад +6

    アメリカ大統領の意向のみを当てにする方が危険では?
    当てにならない物に注力するより、議会、世論への働きがけに注力する方が良いのでは。政府、外務省の言い訳にしか聞こえない。

  • @ohuchi-xk4fd
    @ohuchi-xk4fd 3 месяца назад +4

    核武装を検討しましょう。

  • @user-hx9wd7gi6l
    @user-hx9wd7gi6l 3 месяца назад +1

    アメリカは、他国の為に核戦争はしない当然のこと、自国は自国で守るのが原則‼

  • @user-qk5ju8kr9q
    @user-qk5ju8kr9q 3 месяца назад +27

    核の傘なんて、妄想。

    • @kazualfa1310
      @kazualfa1310 3 месяца назад +1

      日本国内に核兵器は無いと信じてるの?原子量空母や原潜から一々降ろして入港してるとでも?そしてアメリカの原潜日本近海にいないと考えてるの?戦闘の基本は保険を最低条件として3重にするんだけど?

    • @haradanasan
      @haradanasan 3 месяца назад +4

      ​@@kazualfa1310 多分、ワシントンへの核攻撃を覚悟して、核攻撃を受けた日本の為にアメリカが核ミサイルで反撃してくれるのか?しないだろう。現に核保有国のロシアがウクライナを侵略しているのに、議会の停滞で支援が止まりつつあるし、核保有国に対してアメリカの行動は抑止されてしまうってことを言いたいのではないかと推察します。

    • @semihotaru1662
      @semihotaru1662 3 месяца назад

      核の脅しを受けているのは日本です。
      ruclips.net/video/WnGWdd-X6YI/видео.htmlsi=BGFuq2H1aYAQdQat

  • @OK-jn5jb
    @OK-jn5jb 3 месяца назад +19

    沖縄からF15の部隊引き抜いたよね

  • @user-xi3wv7qf5g
    @user-xi3wv7qf5g 3 месяца назад +15

    本当に、地上波テレビや大手メディア、そして国会議員は、狭量な保身のために真実を伝えていないことを最近強く感じています
    これからも長谷川先生の鋭い分析を楽しみにしています

  • @vilmafachiri2659
    @vilmafachiri2659 3 месяца назад +21

    いまごろ気づくようじゃ遅い

  • @999automa
    @999automa 3 месяца назад +1

    国際条約、国際機関は本当に形だけ

  • @sujigumo
    @sujigumo 3 месяца назад +20

    「アメリカは頼りにならない」の次は「アメリカを頼りにしないでどう歩むか」で考察をしていただきたいですね。
    頼りにならない、なる、で立ち止まって口角泡を飛ばしていてもどうにもなりませんから。

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад

      まったくです。 「頼りならない」って言ったあと 「台湾有事はない」とかいきなり楽観論。 でウクライナ支援には 理由を説明もせず なにやら 否定的な言い方。 なんかロシアに洗脳されちゃったんじゃないですか? 保守界隈 そういうやつばっかですから。 反グローバルの知識を中野とか三橋に聞けばいいのに 及川とか山口啓之とかQアノンから学んじゃう奴が 親ロに誘導されちゃうんですよ。

    • @user-bj6om4gx7i
      @user-bj6om4gx7i 3 месяца назад +2

      アメリカを頼らないでの考察が大切ですね。

  • @user-gy2ec6vr4x
    @user-gy2ec6vr4x 3 месяца назад +10

    勉強になりました。

  • @user-gx8rh2lr6k
    @user-gx8rh2lr6k 3 месяца назад +5

    アメリカ抜きでG7の話し合いが出来ると面白いと思うw
    もう米国には疲れてるよね

  • @TS-gx6kp
    @TS-gx6kp 3 месяца назад +1

    我が国も個別自衛権の確認、憲法9条の改正、核武装をして抑止力を高めなければなりませんね。

  • @takamori4103
    @takamori4103 3 месяца назад +5

    長谷川さんが強調しておられる論点は「ウクライナ情勢が中国の台湾侵略に繋がるか?いや、そうではない。」という点を踏み台にしたお話なのですが、そこは最も重要な点では無いですよ。1つ挙げれば、より重要なポイントは中国の台湾侵略という「個別」の話ではなく、「力による理不尽な現状変更、侵略行為を行った国がトータルで得になる状況を作ってはいけない」という事です。そんな事は誰もが承知の事だと省略されているのかもしれませんが、そういう重要なポイントを踏まえず、「台湾」にフォーカスして、「否定」しているが故に、リスナーにとっては「何言ってんだ」という事になりやすいのです。この状態では後半の大事なお話に持っていくには良い状態とは言えません。とても勿体ない事だと思いますよ。

  • @user-ss9pr5zy7j
    @user-ss9pr5zy7j 3 месяца назад +4

    まぁ隣人トラブルなんて、離れてる人たちからすれば
    気の毒だが、実際どうでもいいということは多いわけで・・・
    「当事者が解決する」という意思と行動、トラブルが起きないように普段から備えるしかないですよ

  • @user-zd5dq6lc5o
    @user-zd5dq6lc5o 3 месяца назад +24

    米国はウクライナを見捨てたが…これから日本が変わればよい…

  • @nchosugi3677
    @nchosugi3677 3 месяца назад

    たいへん勉強になりました。全日本人が認識しておくべき事ですね。まず周りの人達に話します。

  • @osamulmura5868
    @osamulmura5868 3 месяца назад

    日本は、だいじなことは、政府の閣議で決まるね、自民党政府のやりたい放題。、まあ、多数派だから選んだのは国民か?

  • @honjin-yy9og
    @honjin-yy9og 3 месяца назад

    愚ロウバル世界政治。岸田内閣バイデン米頼み。その権力。

  • @Takamway
    @Takamway 3 месяца назад +5

    じゃあどうしたら良いかもお願いしたいです。

  • @katunn2
    @katunn2 3 месяца назад +6

    長谷川先生の考察、勉強になります・

  • @samuraisakura9064
    @samuraisakura9064 3 месяца назад +4

    アメリカに頼るべきではありません。アメリカはもはや世界の警察ではありません。米国にとって大切なのは米国です。金も出さず武器が欲しい。これが欲しいあれが欲しいって言われても困ります。在米20年の私にとって、ヨーロッパで起きた戦争は、EUがもっと積極的に乗り出して助ける必要があります。金も出さずこれもしてほしい。あれもしてほしいと言われても困ります。

  • @user-wk4hq8wx5h
    @user-wk4hq8wx5h 3 месяца назад +4

    EUが年間2兆円支援ってのがね。
    せめて年間6兆円は出せよなぁドイツさんよ
    3位の国だろ(笑)

  • @user-qo2di4by2i
    @user-qo2di4by2i 3 месяца назад +1

    最近何処の喫茶店に行っても。私はホットミルクティ派でのんでいても、二階議員のでたらめな50億円の話で炎上

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 3 месяца назад +6

    ウクライナの露軍が空爆を強化し始めましたね、榴弾が弾薬10kgに対して滑空爆弾の弾薬500kgなので滑空爆弾になった最近は効果は絶大となってきた。
    航空優勢がF16で取れるかもしれないが6月頃以降らしい。
    対空ミサイルは高すぎて米国の様に息切れしたら負けてしまう😂
    日本も軍隊も居ないし、米軍は家族は住んでいない、問題大有りだ。

  • @user-bo7zs4ld8b
    @user-bo7zs4ld8b 3 месяца назад +13

    ウクライナの復興に日本から大金が流れれても、あちらはC国や北のが関わりが強いのでは? 助けた後手のひら返されて終わりとはならないのでしょうか
    支援すればするほどロから敵視されそうな気もしますし

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад +1

      それ 昔の情報でしょ。北の弾薬で殺されてるのに 親北もへちまもないですよ。

    • @user-qo3wk1vb5l
      @user-qo3wk1vb5l 3 месяца назад

      ウクライナは汚職天国である----これでは支援の手も鈍る----でも「ロシアに勝たせるわけにはいかない」---ジレンマ

  • @user-ib7mc8dv2f
    @user-ib7mc8dv2f 3 месяца назад

    大事なのは、不利な状態からの 脱却するアイデアだ。

  • @user-iq6pg9le6h
    @user-iq6pg9le6h 3 месяца назад

    そもそも、台湾は陸続きじゃ無いのに軍事支援となった時はどうやってそのパッケージを届けるんでしょうかって話もあり、この時点で全く状況が同じでは無いと思いますけどね。

  • @ejobin6417
    @ejobin6417 3 месяца назад +3

    「便法」と決めつけるのもどうかと思う。ウクライナ支援の根拠にされるとしてもロ〇アが勝てばC国に与える影響はそれなりに有ると考える方が自然だ。

  • @user-xc5lc7ny8j
    @user-xc5lc7ny8j 3 месяца назад +2

    BRICSの拡大が影響しています。どう手打ちするか

  • @user-xu3xl3qg5g
    @user-xu3xl3qg5g 3 месяца назад

    🎉

  • @user-iv9cs7gw1d
    @user-iv9cs7gw1d 3 месяца назад

    でも、台湾関係法の条文を読むと、米軍が台湾を守ると思います。なぜなら、民主主義を守る概念があり、ゆえに、米議会議員が超党派で多数台湾を訪問しているのは、その裏返しです。

  • @user-nn9gb4ep3r
    @user-nn9gb4ep3r 3 месяца назад +1

    でも日米安保条約がアテにならないと言っちゃうと日本にある米軍基地は何の為にあるんだってなりませんかね?プロ市民の方々が黙っていないと思いますけども

  • @googletetsu
    @googletetsu 3 месяца назад

    ひとり語りの方がいーよ。
    独りで頑張って👍

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 3 месяца назад +1

    11:10此処から本題

  • @youiti2nz
    @youiti2nz 3 месяца назад

    ペルチェ素子ってアメリカ?ロッパ?どこだろうねえ理解りますう

  • @osamulmura5868
    @osamulmura5868 3 месяца назад

    アメリカはトランプ確実に再選だね、岸田さんもう、いない。

  • @user-zf9vo5qh9u
    @user-zf9vo5qh9u 3 месяца назад +10

    ワイはずっと「 2 0 2 4 年 ウ ク 〇 イ ナ 敗 戦 。」 って言うてたでww  でも「(上念司、高橋洋一、青山繁晴、)ウクライナ優勢w」売国でワロタw!

  • @samuraisakura9064
    @samuraisakura9064 3 месяца назад +1

    末日が近づいています。主の再降臨が近づいています。聖書の中には主の再降臨が近づくと、地球が地震、雷、雨、戦争などなどで大変な事態になります。その時神を信じるものは救えを得信じないものは滅びます。

  • @chanai661
    @chanai661 3 месяца назад

    現在はアメリカは共和党の反対で支援していません。

  • @user-jh1td6bb7m
    @user-jh1td6bb7m 3 месяца назад

    軍事産業のために、人間の生命を犠牲にしているだげ大体軍隊なんて権力者のために有りだけ😊。色々ごたくして説明しているが、ロシア、中国その他独裁者のための軍隊にならず得ることになる残念ですけど。

  • @y_kagami
    @y_kagami 3 месяца назад +1

    領土奪還に固執するよりも、早期に停戦させて憂苦来那をNATO加盟させる方が先々の戦争抑止上は賢明と考える

    • @y_kagami
      @y_kagami 3 месяца назад +1

      憂苦来那の戦勝に便乗して北方領土を回復したかったが不甲斐なく恃むに足りなかった

  • @user-uz6ef3ub3v
    @user-uz6ef3ub3v 3 месяца назад +3

    最終的にはアメリカ議会の決定次第!怖いですね。この重大な事実を、外務省と岸田さんの耳に拡声器を当てて、何度も分かるまで言ってやってください。あ、聞く耳持たないか…。

  • @ujiyasuhojo1322
    @ujiyasuhojo1322 3 месяца назад

    長谷川さんはバイデンが”米軍は派遣しない”って戦前に言ってびっくりしたとかいうけど、トランプなら”侵攻したら?アメリカは一切介入しないから”ってプーチンを激励すんじゃない?

  • @user-jt4nr8je8n
    @user-jt4nr8je8n 3 месяца назад

    ベトナム、アフガンを゙、みれば、
    わかるよう
    まだ分かりません。😅

  • @satoruchibana
    @satoruchibana 3 месяца назад +1

    KoO-ShoO o haki shita no wa Boris Johnson jAa-nakkata Ke?

  • @user-rk4kq8gh1v
    @user-rk4kq8gh1v 3 месяца назад +1

    アメリカには中国に集中したいという声もある。少ない支援でロシアを弱体化させたという意見もありアメリカはかなりドライな目で見ているように感じる。

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад

      トランプは単純にプーチンの操り人形ですよ。会談の席にいた高官が言ってるんですよ。操り人形みたいに プーチンのペースで会話がすすむから 国益を既存しそうだったので 会談を終わらすため電源落とそうかと本気で考えたと。 トランプはネットの意見=Qアノンに迎合してます。トランプ支持者もQアノン信者です。だからトランプが言うことに「そうだ ネットの言う通りだ。この人だけが信用できる」となるんです。 で そのQアノンは実はロシアの情報機関と言う説があります。 要するに ロシアはネットを通じて完全に共和党支持者を洗脳してしまったんです。

  • @hide-z6696
    @hide-z6696 3 месяца назад +1

    なぞってるダケじゃん。

  • @norioAmparo
    @norioAmparo 3 месяца назад +1

    そうですよね😢

  • @1honshitsuka
    @1honshitsuka 3 месяца назад

    北が斬首作戦をされないように必死ですね。

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад

      誰が斬首するんですか?誰もしないですよ。トランプはしませんよ。教皇路線はボルトンが主導してたんですよ。ボルトンクビで今 反トランプですよ。もうトランプはプーチンの操り人形なので 何もしません。 援助しちゃうかもしれません。

  • @renonkkk
    @renonkkk 3 месяца назад +2

    中国と台湾関係は、仰る通りですね。
    プ-チンは、ウクライナが緩衝地帯であることを望むと言っているので停戦が妥当と思います。
    昨年のウ-ロの停戦提案をジョンソン首相が蹴ったのは残念でなりません。それは、多分米国の意向だったのでしょう。

  • @micchy6366
    @micchy6366 3 месяца назад +28

    ウクライナが頑張ってくれてるおかげで、ロシアの日本に対する軍事力が減ってるので有りがたいです。
    中国とロシア2国を同時に相手するのは日本にとっては厳しいですからね♪

    • @andoorinn6015
      @andoorinn6015 3 месяца назад

      ウクライナはもう直ぐ降参する。何故なら、武器弾薬がなく兵員がいない。

    • @setsuokatsuta6885
      @setsuokatsuta6885 3 месяца назад

      もしトランプ政権になったときの、アメリカの撤退空き代をEUやNATOで穴埋めできますかね。
      ロシアのウクライナ侵略で成功を許したら、再び三度繰り返すでしょう。その目標が北海道でない保証はありませんからね。ほんと不安の種です

  • @user-mb8ps4rb2q
    @user-mb8ps4rb2q 3 месяца назад

    日本の問題をきちっとやってから
    外国の問題点を語ってください。😢

  • @hide-z6696
    @hide-z6696 3 месяца назад +2

    世界を語れられる中身持ってないですね、おとなしく高橋さんの路線をなぞったらいいのに。アメリカの共和党とか民主党とかただグローバルみたいな事を言いたいだけに、聞こえる

  • @kazualfa1310
    @kazualfa1310 3 месяца назад +8

    短期的には確かにそうだが中長期的に俯瞰すると先生の話は、その限りではないと思うけど?

    • @omicron6omicron692
      @omicron6omicron692 3 месяца назад +1

      その心は?

    • @kazualfa1310
      @kazualfa1310 3 месяца назад

      @@omicron6omicron692 中国の経済状況を観察すると今すぐに!は無理だとしても近平後の指導者が動く可能性は十分にあるんじゃないかな?中国共産党の歴史は常に繰り返された事実も考えると可愛い孫達が心配になるお年頃なんだよね

  • @tadaishisan
    @tadaishisan 3 месяца назад +2

    アメリカはあてにならないといっても日本単独で中露に対抗するのは無理。
    日米が共同して初めて中露と軍事バランスがとれるのだ。

  • @osamulmura5868
    @osamulmura5868 3 месяца назад

    ウクライナはまけるよ、ゼレンスキーは、喜劇を演じてるよ、最後は悲劇俳優で終わります。ウクライナ人から追放されます。観客はヨーロッパや、日本ですね、ゼレンスキーをハリウッドが、まっています。

  • @Fuldanuki
    @Fuldanuki 3 месяца назад +4

    ロシアが勝つと北方領土奪還が遠のく可能性が高い、北方四島だけではなく千島樺太回収も困難になる。

    • @user-zm3ln7jc1z
      @user-zm3ln7jc1z 3 месяца назад +1

      ロシアに軍事侵攻出来ない日本がどうやって
      北方領土を奪還するんでしょう?

  • @user-uv7le3ps5l
    @user-uv7le3ps5l 3 месяца назад

    結局ウクライナの事など、どうでも良い!
    との・全体の貴方の話・
    です。

  • @user-to7rm1ob9l
    @user-to7rm1ob9l 3 месяца назад +2

    以前から「討論討論討論」用田将軍が言っていた通りになっている。長谷川さんも偏向した思い込みがあるのでは? 米(ウクライナ在住のCIA等々)が仕掛けた騒乱⇒収束は米次第

  • @user-jb2vj6kk3w
    @user-jb2vj6kk3w 3 месяца назад +11

    いっそ、トランプには日米同盟を破棄して欲しい。

    • @user-sc3kr9px2o
      @user-sc3kr9px2o 3 месяца назад +3

      あー、、そうだその考え賛成します、

    • @user-fo6em6wm5b
      @user-fo6em6wm5b 3 месяца назад

      急に破棄されたら 日本 勝てませんよ。トランプはロシアのためにそうする可能性あります。その場合 北海道はロシアになります。荒唐無稽だと思うでしょうが わたしは開戦時 戦争やめるようロシア人とSNSでやりとりしましたが 複数の愛国者が「北海道も自分たちの者だ」と言ってました。きっと彼らは機会があればやりますよ。

    • @user-jb2vj6kk3w
      @user-jb2vj6kk3w 3 месяца назад +1

      @@user-fo6em6wm5b トランプは親露ではないです、反トランプの世論操作による刷り込み。

  • @gnolo270
    @gnolo270 3 месяца назад +5

    夕刊フジの6兆円云々の寄稿、増税絡めてマズかったですね

    • @ORYSMM
      @ORYSMM 3 месяца назад +5

      知った風な事言ってるけど、何がどうまずいの?

    • @marirink
      @marirink 3 месяца назад +1

      回収できない。国民のお金を無駄遣いですわー

  • @user-fv4hs5lk4q
    @user-fv4hs5lk4q 3 месяца назад +19

    EUがウクライナ支援本気になったのは良いこと

    • @user-qk5gf9uu7e
      @user-qk5gf9uu7e 3 месяца назад +2

      本気になってないから日本が無理矢理ケツ拭かされてる

    • @user-to7rm1ob9l
      @user-to7rm1ob9l 3 месяца назад

      EUは逃げ腰です。タッカーカールソンのプーチンインタビュー(仕掛けたのは米)見てください

    • @andoorinn6015
      @andoorinn6015 3 месяца назад +6

      本気になったかのように振る舞っているだけ。西欧の協定や条約ほど、いい加減なものはない。もし、関心があるのなら、ポール・ケネディの【大国の興亡 上・下】を読めば理解できる。歴史は繰り返されるものだ。

    • @user-qk5gf9uu7e
      @user-qk5gf9uu7e 3 месяца назад +4

      本気になった途端に日  本に集金にきてんぞー

  • @user-ie2sl4jj1b
    @user-ie2sl4jj1b 3 месяца назад +1

    ご苦労様!無知なる自分は、そんなこと、考えたことないゎ。外務省文章なんて、どこにあるかもしらんわ??

  • @ovr18yearsold
    @ovr18yearsold 3 месяца назад +2

    現実問題として、ウクライナ支援で西側各国はリソースを使い過ぎた。各国民はこれ以上の支援にアレルギーを起こすだろう。つまり、もし新たなウクライナ級の軍事侵攻が起きても、西側はまともに支援できないという事である。
    だが、それを好機と見て中国が台湾に侵攻するかというと、内部工作以上のことはしないように思う。理由はコストがかかり過ぎるから。そして戦争で得られるメリットが少な過ぎるから。
    そもそも中国にとって台湾は「待っていれば数十年のうちに落ちる熟柿のようなもの」である。戦争で経済制裁によるダメージを貰いに行く必要はないのだ。
    日米安保条約が信用ならないのはご指摘のとおり。
    もしアメリカを日本防衛に参加させたいなら、日本国内の要所に米軍基地をつくり、軍人の家族丸ごと抱え込むしかない。彼らが逃げ出さないよう、毎年少なからぬ額のお小遣いもあげて。
    つまり今の日本のやり方が正しい。日本政府と外務省は、法律はさておき「弾力的運用」で日本の共同防衛を米軍に強いたのだ。
    日本はそうやって米軍を抱き込む事に成功したが、台湾が同じことをやろうとしても、アメリカは拒否するだろう。米軍基地を米国参戦の導火線代わりに使おうという下心が丸見えだからである。
    だから台湾は、自主防衛の道を選ぶか、気軽に参戦してくれる同盟国を見つけるか、朝貢外交で中国に尻尾を振るしかない。

  • @takechiyo1713
    @takechiyo1713 3 месяца назад +1

    ご意見に対してほぼ同意しますが、トランプが再び大統領に成ったら、どうなるかについても検討して頂けたらと思います。私の考えですが、例えば世界で起きている戦争の中止や、中国に対しての毅然とした態度で臨み、日本に対しては、Japan firstで米国に頼るな,尖閣も然りの態度で臨むと思いますが、お考えを教えてください。

  • @user-dj6xu4zb2l
    @user-dj6xu4zb2l 3 месяца назад +2

    憲法7条 見てみなよ
    (´・ω・`)

  • @m9808
    @m9808 3 месяца назад

    阿保

  • @softman_inoue
    @softman_inoue 3 месяца назад +31

    一人語りの回はいつも熱く力説されますが、2年ぐらいの主張を検討するとアメリカでの報道の趨勢に従っている、あるいはご自分の心にヒットする部分だけを取り出して力説していると感じます。アメリカでの報道の雰囲気が変わればそれに応じて従来のことはなかったように異なる主張を熱く披露しているように感じます。立場がぶれぶれなんですね。一人語りの回はあまり信頼できません。

    • @dodesyo1
      @dodesyo1 3 месяца назад +3

      確かに左翼の長谷川さんの思想をばらまいてる一人語りですね。「世界が~」とか言い出すのは長谷川さん一人と左翼ですね。

    • @semihotaru1662
      @semihotaru1662 3 месяца назад

      本当、先ずは皆んなに見て貰いたい。
      ◉タッカー・カールソン Ep.18 【フルバージョン】 ~ ダグラス・マクレガー大佐インタビュー (2023年8月21日) -Tucker Carlson - Episode 18 (日本語字幕) / FABVOX (RUclipsチャンネル名)

  • @user-xn1xr3os4e
    @user-xn1xr3os4e 3 месяца назад

    大阪府に
    その様な権限があるのでしょうか?

  • @user-yl6ge9bf8v
    @user-yl6ge9bf8v 3 месяца назад

    ロシア大使館側のやり取りですが
    長年 境界四州は ウクライナのアゾフに ひどい行為が 繰り返されてきた。ゼレンスキーで なければ
    今の戦争は 起きていない〈露 訳程度で🍵🙂〉

  • @user-sc3kr9px2o
    @user-sc3kr9px2o 3 месяца назад

    戦闘機軍団を送ればいい、、

  • @user-qy6dg9pk8i
    @user-qy6dg9pk8i 3 месяца назад +2

    ではどうするのですか。核武装するのですか。日本をどう守るのですか。そこまで言わないと。

    • @user-sm4tt8om2l
      @user-sm4tt8om2l 3 месяца назад

      核武装してロシア側につくのは?
      食料、エネルギー、日本にないものがあるよ😅

  • @user-ti3zq5zi5o
    @user-ti3zq5zi5o 2 месяца назад

    ビジネス保守の長谷川さん今更言っても信用されませんよ

  • @kenta2709
    @kenta2709 3 месяца назад

    アメリカが戦争を始める時に権限はどこにあるのか?アメリカの政治の世界ではよく議論されますが、憲法上、議会の承認が必要だとしても、現実問題、特に相手が攻めてきた場合は大統領の権限で戦争が開始されます。なぜなら大統領がアメリカ軍の最高司令官だからです。そして議会は戦争を追認するしかなくなります。だからアメリカ大統領の権限は強大だと言われるのです。
    日米安全保障条約があるかぎり、日本が他国から侵略されれば、ほぼ100%といっていいほど米国は参戦します。ウクライナの例を出して長谷川さんは米国が守ってくれるかわからないと言っていますが、日米安保条約があるかないかという前提の違いが大きすぎます。日本には米国の軍事基地が多数ありますし、第7艦隊の司令部は横須賀です。
    日米安全保障に基づきアメリカが日本のためにどこまで戦争を継続するかはわかりませんが、現在アメリカがウクライナ支援を継続するか問題にしているのはお金で、その点を考えても21年でウクライナのGDPは約2000億ドル、日本は約5兆ドルで、日本がアメリカに払える戦費はウクライナとは大きな違いがあります。

  • @yuuyakeojisan
    @yuuyakeojisan 3 месяца назад +1

    戦争の終わらせ方としては、現状ロシアの支配下になっている領土はロシアのものとして、ウクライナはNATO加盟、或いは(最低でも)アメリカとの同盟という線しかないのじゃないでしょうか。
    軍事同盟はロシアは嫌がるでしょうが、勝手に締結して、文句があるなら戦争だといえば我慢するでしょう。後は、にらみ合いが続いていくということですね。
    アメリカは頼りにはなりません。しかし、我が国にとって、頼る他ないのが現実でしょう。アメリカも日本を中国に取られるのは困る。
    我が国にとっての、合理的解決は核武装だけでしょうが・・・それは北朝鮮のごとき窮乏状態と極限の戦争リスクを覚悟しなければならない・・・無理でしょう。
    すると・・・私には、まともな政策を考える事は不可能と思えます。残念ですが・・・
    尚、中国が沖縄以北に軍事侵入するならアメリカは参戦すると思います。日本が準中国領となった状態で、中国と太平洋上で直接向き合いたいとは思わないんじゃないでしょうか。

    • @nomado93
      @nomado93 3 месяца назад

      核武装が無理でアメリカも頼れないとなれば軍事的な対抗は諦めるしかない。その場合、戦わない道を模索することになる、親中隷属路線への大転換しかないでしょうな

  • @HIMA072
    @HIMA072 3 месяца назад

    まだ一方的と言うの?触れないのか、多様な情報を触れないのか?わからないが一方的ではない。