日本の「いちばん左」に初めて行ったら都会すぎて腰ぬかしました・・ここ発展させる日本すごすぎだろ!!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 фев 2024
  • 与那国島の対岸、台湾の花蓮はこんな感じ
    • 限りなく日本に近いけど全く日本ではない「あの...
    与那国島から460kmしか離れてないフィリピンのバスコはこんな感じ
    • 台湾の「ちょっと南」にある島が異世界すぎてヤ...

Комментарии • 556

  • @doskoi
    @doskoi  3 месяца назад +67

    与那国島の対岸、台湾の花蓮はこんな感じ
    ruclips.net/video/EHODfwcXHEo/видео.html
    与那国島から460kmしか離れてないフィリピンのバスコはこんな感じ
    ruclips.net/video/SifQGIpKgsE/видео.html

  • @hhogasawara5038
    @hhogasawara5038 2 месяца назад +141

    与那国在住者です。会いたかったーー!!
    知ってたら何でも案内させてもらったのに悔しい
    私の家が映っていてテンション上がりました
    こんな僻地に来てくれてうれしいです。ありがとう!

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k 2 месяца назад +2

      その気持ち分かります。
      宮崎延岡の者ですが、
      昨年今頃でしたか、
      鉄道系のカコさんが九州回りした時、
      わが家の前を通過していた様です。
      ただ、地味ゆえ無事スルーされていましたが…。
      団地が目立つのは元は民家分散していたのが集約化したかもですね。
      田舎で深刻な問題を解消しているのかもしれません。
      街というか、集落のコンパクト化に見えました。

    • @fh9637
      @fh9637 3 дня назад

      それは過ぎてしまって悔しいですね!自宅が映ってたなんていいなぁ😊
      味わい深くもなんともない埼玉南部東京寄りにも来てほしい〜〜

  • @untkms
    @untkms 3 месяца назад +118

    石垣島の都会具合よりも、動画アップ1日で16万再生に腰を抜かしたわ。ドスコイ先生さすがです🎉

    • @user-vh4gu1kb8d
      @user-vh4gu1kb8d 3 месяца назад +5

      今しか観れない、なんてことにならないように、したいです😅🇨🇳💥

  • @user-sb7pn8lq7r
    @user-sb7pn8lq7r 3 месяца назад +138

    子供の頃は、盆正月にオバァに会いに那覇から毎年行くのが楽しみだった石垣島…。都会に憧れ那覇から名古屋に来て20年、オバァが元気なうちに、10何年ぶりかの帰省をしようと思いました。なにか失った大切な気持ちを思い出せそうです。ありがとう。

    • @karkun625
      @karkun625 2 месяца назад +2

      名古屋って行くと疲れる。

    • @user-qb4nu5yj1m
      @user-qb4nu5yj1m 2 месяца назад

      @@karkun625個人的には那覇の方が都会なイメージがありました!

  • @r58southbound29
    @r58southbound29 3 месяца назад +82

    移動手段が船しかなかった時代、高い山がない沖縄本島から船で行くと、石垣島や西表島など高い山の島影が連なる(重なる)ように見えるから『八重山』です。

  • @kinoppy2
    @kinoppy2 3 месяца назад +38

    日本の端まで行っても無料案内所があることが分かって、安心しました😋

  • @user-hu9qw7dd9o
    @user-hu9qw7dd9o 3 месяца назад +74

    昔、古文の先生が、「沖縄の言葉は、日本語の一番古い形を残している」と言ってたの思い出します。

    • @user-dl6sv3bx6s
      @user-dl6sv3bx6s 3 месяца назад +1

      与那国島にある自衛隊基地、入口画像だけでも映してほしかったな。

    • @goriatera1
      @goriatera1 2 месяца назад +1

      @@user-dl6sv3bx6s 日本厨家どこだよ?ゆるさねえ

    • @user-uz3tz2ok7k
      @user-uz3tz2ok7k Месяц назад +2

      東風平(こちんだ)の東風(こち)は古語だよね。あと南風原(はえばる)の南風(はえ)も古語だよね。日本語の古語が地名に生きてる

  • @mikenekonaninani
    @mikenekonaninani 3 месяца назад +34

    へえ〜。与那国島ってこんな島ですか。いいなあ。行きたくなった。台湾に対する思いも強いんでしょうね。今、台湾がC国の侵略が近いとされる中で、与那国島もその危機に晒される事になります。私達日本人は台湾も含めて日本を守る強い意志が必要です。😠 ほんわかした気持ちと一緒にそんな事も絶対に忘れてはいけないと思います。🌏😃 素敵な動画をありがとうございます。

  • @matalucky0828
    @matalucky0828 3 месяца назад +109

    16年前、石垣島の日本最南端のチャペルで挙式しました。私の住む秋田は1月は極寒大雪なのに対して、石垣は半そでで過ごせました。素敵な動画をありがとうございます。

  • @user-id3pg9yj1r
    @user-id3pg9yj1r 2 месяца назад +18

    イオンモールとかの大規模商業施設がない方が商店街の活気が保てて町は賑やかになるんやなあと感じた。
    大規模商業施設は地域の活気を吸い取ってるんやなぁ。

  • @ioai808
    @ioai808 3 месяца назад +309

    私は1975年学生の頃石垣島を旅しました。途中お金が無くなってアルバイトしました。今の石垣空港建設のための測量の仕事でした。当時、鉄筋コンクリートの高層階の建物は全く無く、有名な宮良殿内近くの茅葺の民家に泊っていました。本土から逃げて来たヤクザさんのカモになっていた旅人もいましたね。ご紹介ありがとうございます。
     16件の返信の真ん中あたりに、もっと詳しく書きましたので、よかったらどうぞ!

    • @ioai808
      @ioai808 3 месяца назад +60

      ちなみに当時は台湾からの船便があって石垣港にも那覇港にもたいわんからの船便に対応してイミグレがありました。航空便が発達したので台湾航路は廃止されましたが、また復活する可能性もあるようです。期待したいですね。

    • @user-sp2ix6lw7q
      @user-sp2ix6lw7q 3 месяца назад +35

      このコメント読むだけでとても素敵で特別な体験が旅でできたんだと伝わってきます。自分もそんな旅できたらいいなぁ。

    • @user-qj8ww6ko3b
      @user-qj8ww6ko3b 3 месяца назад +12

      @@ioai808 鹿児島から南は台湾とのつながりが強いので、今はなくても貨物船便乗という形でも台湾航路復活はあるかも。

    • @seinao777
      @seinao777 3 месяца назад +15

      思い出に残るご体験ですね。ご紹介くださりありがとうございます。

    • @ioai808
      @ioai808 3 месяца назад

      「いいね」多いので調子に乗って書きます。
       出発は有明埠頭から。多分琉球海運RKKの船。那覇までは50時間なので船上で2泊。
       国際通りの裏手の1ドルハウスという米軍払い下げの2段ベッドのドミトリーに宿泊。一泊千円だったかな。守礼の門近くの石垣でハブ取りのおじさんがいました。実はここでもバイト。
       琉球大の裏手に朝早く行くと手配師がいて日当と仕事内容を言って人を集めるわけです。慣れない肉体労働を何日かして、石垣島へ向かうわけです。
       川平湾という見たこともない綺麗な海。珊瑚の入江にズック履いて珊瑚をザクザクと踏み壊しながら深みへ向かったことを覚えています。そこから西表島へ渡り、ピナイサーラという滝へ宿の主人が小舟で川を遡り連れて行ってくれました。
       宮良殿内近くの民宿?は大きな広間があるだけで、そこで修学旅行のように布団を並べて寝ていた。背中一面に刺青の入った中年の方がカードか花札やっていて、一緒に泊まっていた内地から来た若い旅行者が負けてお金取られていたのを横目で見ていました。当時の沖縄は内地に居られなくなったヤクザ者が身を隠すのに丁度よかったのでしょう。那覇でもそんな人を見かけました。
       あの年は沖縄本土返還から2、3年しか経っていないので、車が右側通行から日本式の左通行になり、慣れずに事故というニュースがTVで流れていました。
       今のように格安で空路行ける時代では無く、沖縄行きの飛行機は船便に比べてとても高かったので、本土との往来は主に船便で行われていたわけです。
       この後奄美大島のヒッピーコミューンへ。さらに鹿児島。そこからヒッチハイクで福岡まで。最後は福岡空港から「スカイメイト」で羽田。
       ここまで書くとあの時代出なければ出来なかった旅だったということに気づきました。結構波瀾万丈ですね。
       お粗末さまです。

  • @user-hino2m
    @user-hino2m 3 месяца назад +29

    4月に花蓮との連絡船復活するのは胸熱です!儂も花蓮と宜蘭にわざわざ日台国防観光航路のメリットを訴えに行ったのです。
    石垣島は琉球王朝に最期まで闘ったオヤケアカハチがいますからね。

  • @shibase2002
    @shibase2002 3 месяца назад +23

    私も石垣島に行ったときは都会すぎてビックリした。宮古島レベルかと思ってたら全然違った。

  • @user-uu2tq2nv8z
    @user-uu2tq2nv8z 3 месяца назад +57

    空が広くて、住むのに不自由しない程度に栄えている
    ネットで何処でも仕事が出来る時代には、一番良い環境だと思う…

    • @user-uz3tz2ok7k
      @user-uz3tz2ok7k Месяц назад +1

      石垣島や宮古島は本土直行便もあるから多くの離島のような不便さはないかもね

  • @nagat2
    @nagat2 3 месяца назад +22

    1896年から1937年までの間、与那国島だけでなく宮古列島より西側はすべて台湾と同じ西部標準時(UTC+8)という時間が使われていたそうです。その後の1937年から1945年(終戦)までは、台湾を含めて日本本土と同じUTC+9の中央標準時に統一されたそうです。終戦後に、台湾はUTC+8に戻りました。

  • @-anzu-4088
    @-anzu-4088 3 месяца назад +43

    馬の目隠しについてですが、おそらく目の周囲に蠅や蚊が付かないように保護しているみたいですよ。
    沖縄本島にある東南植物の馬に同様の目隠しが付けられており、説明書きに上記の内容が記載されていました。

  • @yeswe9319
    @yeswe9319 3 месяца назад +25

    沖縄・宮古・八重山・南北大東島で分けられますね
    島の面積の問題で沖縄県という括りになてるけど
    宮古島や石垣島が沖縄本島くらいの面積があったら確実に違う県になってましたね

  • @Angler-ji2cj
    @Angler-ji2cj 3 месяца назад +66

    石垣市民です。石垣島に来られていたんですね♪
    とてもわかりやすい解説で訪れたこと無い方でもとても参考になると思います。
    石垣島の動画がアップされていると知り合い探しが楽しみの一つでもあります(笑)
    是非またいらしてください。

    • @user-bg7ec6ew8q
      @user-bg7ec6ew8q 3 месяца назад +6

      石垣にお住まいですか…最初は島を想像してゆきましたが、大都会ですね。
      初めての時は全日航ホテルに泊まりましたが、次からは隣にある(ビジネスクラス?のホテルにしました)
      出かける時は4泊5日と決めているので、安いホテルを選びました。何度目かの時、朝TVで「台風、石垣島上陸」。いつもは6月末に行っていたのですが、その年は事情があり9月末だったので…おおあたり~でした。
      ショップに「人参・玉ねぎ・ジャガイモ」を先に送っていたのに…残念でした。
      (その後も行ってましたが、コロナで足止めされてから一人旅は自信がなくて行ってません)
      このように配信して頂けると嬉しいですね。皆さんのご親切忘れておりません…ありがとうございました。

  • @user-zf9my4nz7e
    @user-zf9my4nz7e 3 месяца назад +27

    うそ!同じ日にホテルイーストチャイナシーに泊まってました!
    数日前から泊まってて、ずっと停船してた「よなくに」が30日に出航したのでホテルから見てました。あれに乗ってたんですね、会いたかったです。

  • @hidekawa2623
    @hidekawa2623 3 месяца назад +31

    本島住みなので、非常にありがたい😂、
    八重山は行った事無い😢

  • @peterlion4440
    @peterlion4440 3 месяца назад +25

    1982年3月ころ与那国島へ行きました。行きはどうやっていったか忘れましたが帰り貨客船みたいな船で石垣までとんでもなく荒れて船酔いで大の字仰向けのままでした。とまった宿に若い人たちがたくさん滞在してて、訊いたら北海道の人たちがサトウキビ工場に季節労働に来てるとのことでした。夕御飯はカジキの刺身食べ放題泡盛飲み放題でした。動画見てまた行きたくなりました。

  • @user-oh3oy7vl4g
    @user-oh3oy7vl4g 3 месяца назад +46

    こんな良いチャンネルが有ったんですね。旅行の計画にかなり役立ちます。

  • @user-ku6ih1iv2x
    @user-ku6ih1iv2x 2 месяца назад +12

    石垣市は人口が5万人もいるらしいですね
    増加傾向らしいし、ますます発展しそうな所ですね

  • @user-ln8ho5bv9t
    @user-ln8ho5bv9t 3 месяца назад +54

    こんな大きな街が、この時代に戦争に巻き込まれないことを心から願います❢❢

    • @neo-kq9xk
      @neo-kq9xk 3 месяца назад

      中国に降参して無条件降伏したら街自体は残るだろうね。人はウ◯グルみたいになるでしょうけど。

  • @kaius3351
    @kaius3351 3 месяца назад +43

    ☺ 与那国島の無料生活路線バスは、自衛隊与那国駐屯地開設の結果、与那国町に住民税と駐屯地賃貸料の増収をもたらした結果生まれたものだと思います。
    これらの税収の増加が、与那国島の小中学校と幼稚園の給食の無償化にもつながりました。
    🏖 観光客にとっても無料バスは強い味方になっていますね!!!

    • @southislander
      @southislander 2 месяца назад

      不確かな情報で、自衛隊賛成に世論を誘導したい意図が見え見えで、ほんと気持ち悪い。
      本来関係ない動画にまでわいてきて、こういう世論の歪曲や扇動をするのは、人としてどうかと思いますよ。
      そんなに欲しいならあなたの地元に誘致すればいいじゃない。
      決めるのはそこの住民であってあなたではない。
      自分の思い通りにしたいからと言って、本来の目的を隠して相手に近づき、誘導しよう(利用しよう)と嘘までつく人ばかりだから、右寄りの人って本当に信じられない。
      そんなに賛成ならあなたの地元に誘致しなさい。
      それでも反対が上回ったら諦めなさいよ?
      騙すのではなく説得する。
      嘘をつくのではなく、正しい情報を出す。
      他人の意思を尊重する。
      当たり前の話です。

  • @satttu1980
    @satttu1980 3 месяца назад +17

    まさに先週、石垣島行ってきました!竹富島と西表島も!石垣はほどよく都会で便利で、市街地を出ると自然を楽しめて、どの島も観光客慣れしてるので初めてでもとてもスムーズに旅行できました!食べ物も何食べても美味しかったです😋

  • @str8dawgs373
    @str8dawgs373 3 месяца назад +23

    ガキの頃に連れてって貰ったけど、こんなに都会じゃなかった💧
    リゾート開発はされてたんだろうけど、時間は凄いゆっくり流れてた記憶がある。
    親がしてくれた様に、子供連れて行ってあげたいな。

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu 2 месяца назад +5

    「脂身の友達」というパワーワード。しかも、そんなプヨンプヨンでもなく、標準体型に見える。

  • @user-yu8bv7hb7u
    @user-yu8bv7hb7u 3 месяца назад +16

    どすこいさん、ありがとう😊
    旅をした気分になりました。
    あのお友達は、途中から居なくなってしまいましたが、顔出し無しででも良いから、少しお話しを聞きたかったです。
    どすこいさんの番組は、勉強になるし、癒されるので、とっても気に入ってます。😊

  • @user-hf1id1eu2q
    @user-hf1id1eu2q 3 месяца назад +14

    ジンギスカンの匂いで笑っちゃいました😂ヤギさん可愛いな🐐

  • @puja4546
    @puja4546 3 месяца назад +10

    竹富島と与那国島とても懐かしい風景でした。1987年に石垣島に4ヶ月住んでいました。当時とは比べ物にならない程発展しています。与那国島はお店が増えた事と島内バスが出来た以外ほぼ変わらずの様に思います。与那国馬に人参をあげたのを思い出しました。シャイでとても可愛かったです。

  • @motok867
    @motok867 3 месяца назад +19

    魅力伝えるのが上手いねぇ〜
    情報量がすごいし、的確だし、何よりわかりやすい!

    • @user-uz3tz2ok7k
      @user-uz3tz2ok7k Месяц назад +1

      自分の親(77)も知らないような諮詢会の事も調べてたから
      かなり調べる方だよね

  • @takako8571
    @takako8571 3 месяца назад +52

    与那国は3回ほど行ってます😊
    大朝商店→おおとも商店
    鹿川商店→かがわ商店
    国境→はて
    と読みます。
    与那国の商店のお弁当、どれも美味しいんですよ〜‼︎食べたくなりました‼︎

  • @user-jx6tu2ox1t
    @user-jx6tu2ox1t 3 месяца назад +16

    どすこいさん いつも 楽しい RUclips ありがとうございます。
    年寄りなので なかなか出かけられないのでね、 身体に気をつけてまた素敵な映像 お願いします。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 3 месяца назад +24

    20年以上前に仕事で石垣に行ったことがあるんですが、空港から仕事先に迎えの車で直接行き用事だけをしてそのまま戻ってきたきりなもんで、市街地が広がっているらしいことは気づいていたものの初めて見ました。なるほど、市街地だった。

  • @user-pe4ql3ru8z
    @user-pe4ql3ru8z 3 месяца назад +8

    今年の年始に与那国島に行ってきました。私は観光はしなかったので、この動画での観光楽しめました。ありがとうございます。

  • @user-nt5yc1tw4x
    @user-nt5yc1tw4x 3 месяца назад +30

    石垣島、リゾート地のイメージだったけど商店街とかチェーン店あって、離島とは思えないですね〜

  • @oppyoko
    @oppyoko 3 месяца назад +14

    沖縄本島と違って商店街に自転車が沢山駐車しているのに驚き!!

  • @user-oc8dd4zb6b
    @user-oc8dd4zb6b 3 месяца назад +21

    私も石垣島は一昨年行きまして、東北のちょっとした街並みに都会でびっくりしました。体感的には青森の弘前くらいですかね。

    • @user-jukonsenkyozankainosekite
      @user-jukonsenkyozankainosekite 3 месяца назад +2

      弘前は18万人近い町ですよ。そして祭り期間に200万人とかの観光客が来る町。石垣は47000人程度。

    • @user-oc8dd4zb6b
      @user-oc8dd4zb6b 3 месяца назад +2

      ご指摘ありがとうございます。そうですね。弘前の方が人口が多いですよね。現地の肌感覚的なものですね。

    • @ryochanimawano8244
      @ryochanimawano8244 16 дней назад

      商店街は富山市ではかないません。

  • @nagisa07
    @nagisa07 3 месяца назад +17

    また良いところ行かれるな〜と聞き入っていたら不意打ちの「脂身の友達」で吹いたw

  • @yasunoriyamaguchi3994
    @yasunoriyamaguchi3994 3 месяца назад +26

    たのしい案内ありがとうございます。この夏行く予定です。助かります。勉強になりました。いつも笑いながらみています。

  • @aiai3129
    @aiai3129 3 месяца назад +15

    今年のゴールデンウィークに石垣島と与那国島訪問予定なので、とても参考になりました。

  • @user-dr7ou2xj9h
    @user-dr7ou2xj9h 2 дня назад +1

    ドスコイさんお疲れ様です
    太鼓のやつは「エイサー」っていいます、沖縄の伝統的な舞踊ですよ😊
    「北谷」のアクセント、言い直すとこ
    素晴らしい!地元民として嬉しかったです、ありがとう🥴

  • @user-hl9cr1mk3v
    @user-hl9cr1mk3v 3 месяца назад +14

    夜フライトだと、与那国、八重山とかは、蛍光灯色のLED外灯で、台湾側は、オレンジ色の外灯だったな。
    台湾行きたいwan。

  • @juto710
    @juto710 3 месяца назад +13

    すごく都会!もそうだけど、想像より街が100倍大きい!

  • @user-ue2kj9zw5n
    @user-ue2kj9zw5n 2 месяца назад +5

    初見ですがドスコイさんの語り口が心地良いですね。日本の反対側にすんでると同じ国とは思えなくて、動画だけでも旅した気分になりました。

  • @sannguyen1120
    @sannguyen1120 3 месяца назад +17

    こんな近いなら、台湾有事の際に心配するのは当たり前ですねー

    • @thetrammps2333
      @thetrammps2333 3 месяца назад +1

      半導体利権があるから没問題。

    • @user-eo7ln2ph3c
      @user-eo7ln2ph3c 2 месяца назад +1

      実は尖閣諸島問題で一番日本とバチバチやり合ってるのは中国よりも台湾だったり…

  • @user-ev2be6mh2c
    @user-ev2be6mh2c 3 месяца назад +4

    与那国島の空は広くて、青くてきれいですね。夜空の星もたくさん見えるでしょうね。

  • @shubidowa2351
    @shubidowa2351 3 месяца назад +6

    すごく面白かったです。ありがとうございました。

  • @user-kl9xf8xk1x
    @user-kl9xf8xk1x 3 месяца назад +9

    脂身の友達とゲロ船には久しぶりに声出して笑いました。友達が作ったビデオ見ているみたいな雰囲気が好きです。

  • @yuten4385
    @yuten4385 3 месяца назад +1

    沖縄の最西端与那国島秘境の地見せていたざきありがとうございました楽しく見ましたありがとうございます

  • @user-ot3mo8ur5j
    @user-ot3mo8ur5j 3 месяца назад +8

    Drコトー見てたので、与那国の動画うれしいです🥰

  • @user-pq5iy7oz1x
    @user-pq5iy7oz1x 3 месяца назад +14

    これはすごい、離島とは思えない。映像だけ見せられて場所どの辺?聞かれても当てられる人ほとんどいないんじゃないですかね?

  • @user-he1ff6ut1k
    @user-he1ff6ut1k 3 месяца назад +29

    日本の八重山諸島は台湾の北部より緯度が低くて、私の故郷宜蘭県は与那国島からわずか115キロしかありません....実はDosukoiが立っている日本の最西端の位置の向こうには宜蘭県蘇澳と南澳があります。

    • @thetrammps2333
      @thetrammps2333 3 месяца назад

      琉球の爺?47外省人経営。47料理店。石垣の塩経営

    • @noriking2788
      @noriking2788 3 месяца назад

      タイヤルの方ですか?こんばんは!

    • @user-he1ff6ut1k
      @user-he1ff6ut1k 3 месяца назад +2

      @@noriking2788 漢族です

    • @thetrammps2333
      @thetrammps2333 3 месяца назад +1

      消すなや

    • @noriking2788
      @noriking2788 3 месяца назад

      @@user-he1ff6ut1k 親戚にタイヤルの人がいます!

  • @morrytravel
    @morrytravel 3 месяца назад +11

    ドスコイさん 与那国島 北牧場行っていただきありがとうございます!与那国島最高ですね!

    • @doskoi
      @doskoi  3 месяца назад +5

      北牧場めちゃくちゃ良かったです!教えてくれてありがとうございます〜

  • @18merong
    @18merong 3 месяца назад +19

    自分は復路の船で4時間地獄を見ましたよ・・。
    あれ以来船に乗るのが怖くなりました💦

  • @peacedoor123
    @peacedoor123 3 месяца назад +1

    ありがとうございます😊是非、行ってみたいです😊

  • @user-vy4ig9vl9p
    @user-vy4ig9vl9p 23 дня назад +3

    ドスコイの話術は天才的ですね‼️

  • @user-pb8dm5su9f
    @user-pb8dm5su9f 3 месяца назад +14

    えーーーっとぉーーー
    私が住んでいる、北関東のとある町の中心街よりも都会ですw

    • @user-gugugo
      @user-gugugo 2 месяца назад

      え、前橋市?😊

  • @neo-kq9xk
    @neo-kq9xk 3 месяца назад +3

    わかりやすくまとめられてとても見やすい動画でした!

  • @user-nu3ul8mx7l
    @user-nu3ul8mx7l 3 месяца назад +6

    大晦日出発→2月1日与那国島
    ナレーション録音はフィリピンとドバイ
    移動距離や時間軸が色々バグってる動画😅

  • @maghizuttu8707
    @maghizuttu8707 3 месяца назад +14

    話し方やテンポ声質が聞きやすくてききいつちゃいました。石垣島行ってみたくなりました。

  • @Naobbcodreuf
    @Naobbcodreuf 3 месяца назад +4

    東崎まで歩くなんて!朝日が綺麗でしたよ。

  • @user-rl5er3nq3p
    @user-rl5er3nq3p 3 месяца назад +3

    1時間もあるー!
    明日ゆっくり見ます〜!

  • @479santa61
    @479santa61 3 месяца назад +3

    石垣、西表島には行ったことありますが、与那国島はまだ行ったことがないので、とても参考になりました。宿と食堂は予約必須なんですね。

  • @user-pe1hd9th7u
    @user-pe1hd9th7u Месяц назад

    いゃ〜楽しい動画でした。
    ドスコイさんの話し方とか雰囲気は心地よくて、リラックス効果ありますよね😊
    竹富島の牛さん🐂が石垣の横をゆっくり歩いてるところは、何故かしらないけど感動して思わず涙が溢れました。
    味わい深く拝見しました、ドスコイさんありがとうです‼️

  • @user-rb3it2cx4u
    @user-rb3it2cx4u 3 месяца назад +4

    与那国島にはダイビング目当てで1週間程行った事が有りますが巨大なロウニンアジやシュモクザメを神殿跡のダイビングスポットで見れて凄く良かったです。
    ダイビング後にカツオの塩辛を肴にどなん(渡難)と言うアルコール度60°の泡盛をチビチビ飲んだ思い出が一番強いですね。

  • @user-se2px2um1x
    @user-se2px2um1x 3 месяца назад +6

    そういえば与那国島から石垣島に転居したことのある人から「石垣市が当時、とてつもない大都会だと思えましたよ」と伺ったことがあります。

  • @user-dh6tc7xj6f
    @user-dh6tc7xj6f 3 месяца назад +14

    先週末言ってきたのでタイムリーすぎてびっくり❤
    公設市場の出汁割泡盛と島らっきょうの塩漬けは絶品でした!!

  • @masaakimatsumoto5651
    @masaakimatsumoto5651 3 месяца назад +8

    「どなん」は『渡難』と書くと思います。[渡るのが難しい]意味だと島民に聞いた気がします。45年前は同名の泡盛があり、密造酒で70度ありました。喉が焼けましたが、さわやかな味でした。今も有るかな?

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 3 месяца назад +1

      都内の沖縄物産展で取り扱ってましたね。
      国際通りや那覇空港に店舗がある東京店ですね。
      なので、密造酒ではないですね。
      私が見たときは度数は60くらいのがありましたね。

  • @user-ii5dt8dh4t
    @user-ii5dt8dh4t Месяц назад +1

    「トラックビューかな?」で落とされましたwドスコイさん凄い😍

  • @user-nx6ul7pl4o
    @user-nx6ul7pl4o 3 месяца назад +22

    どすこいさんの言葉のチョイス、喋り方、もー好き!
    前半のゲロ連発がじわじわ来てずっとクスッとなります😆

  • @playervinson5482
    @playervinson5482 28 дней назад +4

    クセのある喋りがクセになるねぇ

  • @user-vy4ig9vl9p
    @user-vy4ig9vl9p 23 дня назад +1

    ドスコイの解説が最高にユニークで楽しいです‼️

  • @user-fh8bs1jk5l
    @user-fh8bs1jk5l 3 месяца назад +13

    1月にベッセルホテルの同じタイプの部屋に宿泊したのでタイムリーすぎました☺️宮古よりも都会でした!

  • @fabian69bd
    @fabian69bd 3 месяца назад +7

    エンダーの発音が正確なとこ好き

  • @user-nq1sd3mm1l
    @user-nq1sd3mm1l 3 месяца назад +2

    与那国島には2012年2月に行った事があります。久部良の民宿に2泊し、原付バイクをレンタルして島内巡りしました。最西端の店、比川浜、Dr.コトーの診療所、東崎、与那国馬…懐かしい思い出です。この動画であの頃にタイムスリップしたような気分になれました。ありがとうございました😊

  • @toto-nh2ei
    @toto-nh2ei 3 месяца назад +3

    お疲れ様でした 本当お喋り上手いですよね 本島のやんばるに良く似てました

  • @masamia6391
    @masamia6391 3 месяца назад +6

    「太鼓の何か」は沖縄の伝統芸能、エイサーですね😂あの衣装だと琉球國祭り太鼓さんですか。竹富島ほんと良いですよね~今度は泊まりで行きたい🏝

  • @yuu-m3499
    @yuu-m3499 3 месяца назад +11

    最近は格安航空も飛んでるから気軽にいけますね。私も2回行きましたが 案外都会でした。その周辺の離島から買い出しに船で来てる方々も見えましたね。

  • @MY-lu8pw
    @MY-lu8pw 3 месяца назад +21

    日本の辺境シリーズ、大好きです😂🎉🎉🎉行ってみたーい!!
    与那国、小学校まさかの3つもあるのもビックり😮

  • @user-ng4mx4rr5d
    @user-ng4mx4rr5d 3 месяца назад +13

    めちゃくちゃ良かったです😊 いつか行ってみたい 石垣島 与那国島 船で行けるのですね⛴ 船酔いは寝るに限りますね~。台湾から近い島 味わい深かったです🏝

  • @user-yb5ri9yo8o
    @user-yb5ri9yo8o 27 дней назад +1

    最初話し方に腹が立っていたが最近はどーゆー訳か癒やされてきた(笑)沖縄好きで何気ない風景が好きな変態です。ので、共感まくりです。沖縄もまた行くのでどんどん紹介して下さい!

  • @user-rb2uc4tq9r
    @user-rb2uc4tq9r 3 месяца назад +17

    まだ飛行機に乗れるのは一生に一度でもあるのかなあ…、と言うはるか昔に、東京の大学生だった頃、石垣島から来ていた奴がいた。冬休みに帰らないので訳を聞くと帰るだけで一週間かかる、と。時代は変わったね。

    • @user-rv9ge4ou7k
      @user-rv9ge4ou7k Месяц назад

      今や羽田関空から直行便が出るまでになりましたからね

  • @user-ko3rp3mn2k
    @user-ko3rp3mn2k 3 месяца назад +16

    1970年に与那国島まで行きました。浦島太郎みたいです。

  • @user-su9wl7mo9r
    @user-su9wl7mo9r 3 месяца назад +3

    若いときから八重山諸島に行きたいと思っていが、もはや70代後半になった。
    この動画を視て、行った気になれた。嬉しいら残念やら。
    しかし、垢抜けした街だね。島って言えば、瀬戸内海の小さな島の漁師街を思いだす。路地には軽四も入れない道が一杯あるが、ここは、広島弁や岡山弁を、みっともなくて喋れないような垢抜けしたところだな。

  • @Winwin77777
    @Winwin77777 2 месяца назад +1

    旅行に行った気分になりました。撮影お疲れ様でした。

  • @hamhamheart1964
    @hamhamheart1964 3 месяца назад +4

    八重山の街、こんなに都会だったとは本当にビックリしました。商店街も大きいし、その他もいろいろあり、本島の割と大きな県の少し小さな市に住んでる今の所より、遥かに都会でビックリしました。

  • @user-dy5sw2dm5w
    @user-dy5sw2dm5w 3 месяца назад +1

    辿り着いて初見で観ましたー😮
    説明も画像もとても上手で楽しかったですー😊こんな旅がしたいものです

  • @user-wg2pb1xr2n
    @user-wg2pb1xr2n 3 месяца назад +13

    ドスコイさん〜
    いつも見てますよ〜
    石垣島生まれのファンです。
    八重山(やいま)に来てくれてありがとう🫡🤗
    お会いしたかったなぁ🥹

  • @usa16cherip48
    @usa16cherip48 3 месяца назад +20

    石垣のイメージ竹富島の感じに思っていたので都会でびっくりしました!
    今回も楽しかったです😆🏝️
    ちなみにDr.コトーのモデルになった医師が居たのは鹿児島の甑島だそうです!
    出身者が全く何にも無い島だと言っていたので、撮れ高は無いかな😂

  • @otyanomizueki
    @otyanomizueki 3 месяца назад +3

    サトウキビ畑が延々と続くイメージだったので想像以上の都会ですね、石垣島。

  • @user-zr8jm1dq8v
    @user-zr8jm1dq8v 2 месяца назад +4

    都会都会言われるとマーライオン吐いてるとか鏡面みたいな高層ビル群がどんどこと全く風土にあってないギラギラした感じと思ったら
    そ〜でもないっ

  • @lancaster5801
    @lancaster5801 2 месяца назад +5

    ゆるキャラみたいな声がいいですね~

  • @user-hc5zm3xp8w
    @user-hc5zm3xp8w 3 месяца назад +7

    こういう商店街良いね~。私の所は、今はシャッター街だからねぇ。

  • @sennalily
    @sennalily 3 месяца назад +7

    始めてみましたが、話し方がディズニーのキャストさんみたいで楽しく見させてもらいました〜

  • @user-mj4yj9un9y
    @user-mj4yj9un9y 3 месяца назад +4

    いつも楽しく見てます😊
    与那国島、ドスコイさんがいった2日後に行ってました笑
    診療所のノート書いたのに気づかなかったぁ~

  • @saquita51
    @saquita51 3 месяца назад +1

    海外も含めて、離島シリーズですね~!

  • @ryokoushiro195
    @ryokoushiro195 3 месяца назад +1

    面白い方ですねえー。楽しかったー

  • @user-ft5rk6xb5n
    @user-ft5rk6xb5n 3 месяца назад +15

    今回の動画再生回数のスピードが人気youtuberみたいになってる!!
    これは海外動画の合間に日本の動画(秘境とか島とか)も今後期待できそうな感じかな