Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
00:00オープニング00:58エクステリア対決02:36スペース対決08:55インテリア対決10:15加速対決12:27乗り心地対決14:01ハンドリング対決17:18総合評価対決
どっちもイイ車だと思う。本人の使い方次第ですね。
そうですね!両車異なる特徴がありますからね。
クライアントがキャリィからN-VANに乗り換えたら、運転が楽だっていってましたね。
そうなんですね!キャリィも試乗してみたいです。
自分は乗り比べて新型アトレー買いましたが、概ね同じような評価です。アトレーが大きく劣る点はスマアシですね。出来が悪いです。レーンキープが役立たず(ハンドルに手を添えるだけだと右左蛇行運転です)だし、誤動作多いし緊急制動時のブレーキが甘くて怖いです。NVANのホンダセンシングは1世代前のものですがレーンキープが優れモノ(高速でドンピシャ中央キープ)ですし誤動作が格段に少ないと思いました。
なるほど、その辺りも重要なポイントですね!ホンダセンシングは結構優秀ですね。
悩むのならアトレー見た目がどストライクならn vanでしょう所有欲は大事ですよそもそもスペースの問題ならもっと安い箱バン選びます先週迷わずn van契約しました
購入おめでとうございます!NーVANいいですよね、街で見かけるとほっこりします。
個人事業主です。仕事用にホンダ N-van ターボ 乗っていました。Nの前はダイハツハイゼットカーゴスマアシⅢ乗っていましたが、エンジン音が五月蠅くアイドリングストップからの始動振動が酷く、非力で1年半乗ってドナドナし、N 買ったけど4年半 12.5万キロでCVTが壊れ、リビルトCVT でも修理に40万円弱と言われドナドナ。アトレーRS 購入しました。まだ600㎞、数日しか乗っていないが、高速道路300㎞ 一般道乗った感想です。直進安定性はNの方がびゅって猪突猛進的に走る、アトレーも悪くないが比べるとちょっと、、、、エンジンはホンダの方が軽快に回りレスポンス良好、アトレーはまあこんな感じかなって、、、エンジンのジャージャー音が微かに聞こえる。先進安全 車線逸脱トレース機能は、断然ホンダセンシングが優秀、ダイハツはあくまでも補助な感じ、しっかりハンドル握り道路を見ながら走ろう。燃費 Nは平均18㎞程度、アトレーは15~16㎞位 致し方無いかな。荷室広さ、足元は言うまでもない。アトレー君 丁寧にメンテナンスするから、20万キロ 走ってほしい。
長距離保有の情報、ありがとうございます!これは参考になります。NVANターボ、走りは良さそうですが、CVTが壊れるのは痛いですね😳アトレーの長距離保有レポート、またお待ちしてます☺️
@@TheTestDriveChannel N-van 結構重たい物を積んでガンガン走ったのが壊れた原因かも。ひと月に数回、400kg近く載せてグイグイ走ったからかなぁ~。6万㌔ と 11万㌔の時ミッションオイルも変えたのになぁ。酷使は致し方無いのかも。アトレーちゃん 長持ちしてくれ(笑)
なるほどですね🧐トランスミッションを2回も変えるとは中々ハードですね😅
@@TheTestDriveChannel トランスミッションじゃ無いよトランスミッションオイルね
あ!読み間違えました、びっくりしました😅
楽しく拝見しました!個人的にはN-VANです。乗り降りを頻繁にされる方なら理解できると思います。キャブオーバー車の乗り降りって毎日繰り返すと疲労感ハンパないんですよね。お一人様なら普通車感覚で乗れるN-VAN。余談ですが、、できればターボ車同士で比較して欲しかったです。。でも南六郷(貸出場所)で撮影している点に好感が持てました笑
楽しんでいただけて何よりです☺️❗️なるほどそのポイントは大事ですね、貴重なご意見ありがとうございます!私もターボに乗りたかったのですがカーシェアがなかったんですよね。。あの場所でムンクさんを持ち出すのは勇気がいりました😅
かか
そろそろ買い替えの時期で比較動画を何件かはしごしているのですが、なかなかどちらもいい車ですよね。。。Nvanの方が見た目は好きなのですが、いかんせん荷室が狭くて車中泊するには考え物なのかなと思います。また、自分ひとりで使うとはいっても助手席くらいには人を乗せることもあるので、その点もアトレーの方がいいんですよね。うーんアトレーの見た目がもっと可愛ければ即決かもしれません笑
お悩みとてもよく分かります笑。中身で考えたらアトレーなのですが、NVANの見た目はかわいいですよねー、街中で見るとほっこりします☺️ 両方ともリセールは高いと思いますので、どちらかを買ってみて、気に入らなければ買い替えるというのもあるかもしれませんね。アトレーを買って、N -VANのモデルチェンジを待つとか。
ホンダが大好きだけど荷室の狭さで僕はハイゼットオーナーです。またいつか遊びの車でエヌバンに乗りたい❗
悩ましいとこですよね!NーVANには楽しい雰囲気がありますよね。街の配送車さえオシャレに見えます:)
興味深い、比較とても参考になりました両車とも四輪駆動での比較が、とても気になります。N-VANとアトレー…ワンダーシビックとAE86の性格差に近い物があると思われます
コメントありがとうございます、シビックと86、懐かしいですね!こういうライバル関係はいいですね、切磋琢磨していって欲しいです。
キャブオーバー車では、乗り心地でN―VANに遠く及ばないです。前輪から人間の距離がある程ピッチは穏やかに出来ます。暑い時期ではシート下からのエンジン熱も、疲労に繋がります。一人で趣味車で使うなら、長距離でも疲労の少ない方がいいですね。N―VANだと助手席まで平らになるので、400ccクラスのバイクも積めるトランポに🎵ホンダの純正インターナビは到着予定時間のズレが少ないので、ナビを頼りによく出かける場合はストレスが少ないです。スペース効率や後席や助手席の快適性はWスコアでアトレーの勝利ですが、一人で距離乗ったりキャンプに行くならN―VANの方が良さげです。
なるほど、アトレーは夏暑いかどうかは気になるところですね。そうそう、NーVANにバイクを積むのは楽しそうですよね!奥多摩まで車で行って、その後にSSでワインディングを楽しむとか、想像するだけで楽しそうです。まあバイクも持ってはいないのですが:)
私はHONDAの車が好きです。デザインが好きでN-BOXもN-VANも好きなんですが、スペースを改善して頂いて、フルモデルチェンジする日も近いですね。
フルモデルチェンジの噂は以前からありますが、中々公表されませんね🤔どんな車になるか、私も楽しみです!
M-VANはFF故にフロントタイヤの摩耗が半端でない可能性があります。箱バンとしてみると後輪駆動のハイゼット/アトレーの方が合理的です。
なるほど、そういう観点もありますね🤔
加速対決するならターボ車同士ですべきだし乗り心地対決の動画では明らかにアトレーの方が速度ゆっくりで公平性に欠けると思いました
そうですね、N -VANのターボが借りられたらよかったのですが、今回はあくまでアトレー(ターボ)とN -VAN(NA)での比較結果です。乗り心地は実際は同じ速度で走った結果ですが、動画は同じ場所ではアトレーはゆっくりのものしかなかったのです。。
確かにそうだ! 同じターボ同士でやれないなら、加速対決はドロー! 結果は2対2で総合結果もドローが本来の結果と考えますね。
ターボ同士でない時点で比較になってない。ターボ同士だとエンジンはダントツでN-VANの勝ち。インテリアの質感もアトレーのほうが安っぽいし、アイドリング時のエンジン音などは運転席下にエンジンがあるアトレーのほうがうるさかった。普通に荷物を積むならキャブオーバーのアトレーが広いのは当たり前。しかしCB1300が積めてしまう軽自動車って唯一無二❗️ある意味凄くない❓仕事にキャンプや趣味にトランポにもなる懐の広さで、N-VANの勝ち❗️使い方、使う人によってどちらもいいクルマだと思います。
ダイハツアトレーs710vですスライドドアの吊元? あの黒い金属部品の醜いバリ手を切りましたよ後 ガソリン計ゼロ指しても 10リッター近く入るあてにならないギクシャク感満載のCVT 夏場と冬場の燃費の差 9k mもあるぜ良い点はエアコンが良く効く レヴォーグより良いハイゼットクルーズターボMTが1番良かった
情報ありがとうございます!☺️この2台は今でも人気ですねぇ
車中泊と荷室の使いやすさ考慮するなら、アトレー、 ドライビングと追突時の僅かな安全性の違いを考慮するなら、NVANですね。*-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------* 設計年次が違うため、 内装・スタイル・装備等に違いが出てしまうので、 それらを比較の対象にするのはどうなのか(一般常識に則り、ぼかした言い方にしていますが…)と、 感じました。
音と燃費と安全機能についても比べて欲しいです。現在ホンダに乗っていますが、車が表示する燃費と実際の燃費に齟齬があって、車会社の表示が信用できません。むかーしのダイハツはブレーキがきかなくてコワイ思いをしたことがあります。時は流れ、現在は本当の所どうなのでしょう?スズキは収納の工夫は良かったですが、エンジンがカラカラ音が出たし、スバルは電気系統の不具合で乗り換えることに。単にハズレが多かっただけなのでしょうか・?
なるほど、そういうことがあったのですね。燃費と耐久性は不明です。両車ともブレーキは特に問題はありませんでした。ボディ剛性は昔に比べて結構アップしてますね。まあ足回りは商用ではない他の軽自動車の方がいいですが。
@@TheTestDriveChannel 早速のお返事ありがとうございます。そろそろ買い替えの時期でして、興味深く拝見いたしました。知人からも乗用車を勧められますが、犬連れなので思案中です。今後もご活躍期待しています!
買替えの検討をされているんですね、楽しい時期ですね:) 2名以上乗車で走行中の快適性を重視される場合は、乗用車タイプをおすすめします。別動画でN -VANとNBOXを比較していますが、結構違います。先日、N -ONEとN-WGNのターボにも試乗しましたが、もはや普通車と変わらない快適性と走りでした。でも、アトレーとN -VANの広さも魅力的ですよね。中を自分なりに改造して、愛犬と自然の中でゆっくり過ごす・・想像するだけでワクワクする魅力があると思います。応援ありがとうございます!励みになります。
@@TheTestDriveChannel 試乗、大切ですね!体験してから決めて行こうと思います。ありがとうございます。
燃費は?
燃費は分からないです。
正しい表記は、ATRAIですよ。
ほんとだ、左上の表記間違ってますね・・
(/ω\)N-BANはありえんわ!こんなんじゃ荷物もろくに積めん。殆どがエブリィバン。
へぇ アトレーやるやん
アトレー、よくできてます!
アトレーやハイゼットはオッサンが乗るイメージ‼︎かわいいNVANからオジサンが降りてきたら好感が持てますね。(ギャップ萌え)
なるほど、その発想は無かったです!
ダイハツは動きやパーツがグニャグニャする nバンに、CBR600のエンジン載せたらブッチギリですね。
CBR600のエンジンは夢がありますね!それならバイクを車載しなくてもいいかも(笑
今年の4月にハイゼットカーゴ新車で買いましたが、バイクを乗せるのに高さが無く、又、貨物車なのに空荷でもハンドリングがグニャグニャする感じがしたのでN-BANの中古車、2018年式に乗り換えました。MT6速だし運転してるだけでもすごく楽しいですよ。
なるほど貴重な情報ありがとうございます!☺️NーVANのMTは楽しそうですね〜
冷静に考えて座席したがエンジンのセミキャブオーバー車が、乗用車ベースのFF車よりも良いってのは考えにくいです。まぁ、そこは主観的なものなので良いとして、加速対決は、ターボ車とNA車で比べること事態がナンセンスと言うか、勝敗を決めるのがおかしいですよね?NVANにターボ車がラインナップされてないならまだしも、諸事情でNA車両しか用意出来なかったのなら、動力性能対決は外すべきですね。フェアでないです。
まあ、そこはできる範囲なので参考程度です
アトレーの荷室高は残念ですね
そうですね、比べてみるとNVANの床の高さが結構低いのと天井が高いおかげで、荷室高は高かったです。バイクを積みおろしするときも楽そうです。
誤 ATREY正 ATRAI
本当ですね、ありがとうございます!
笑笑
どちらも助手席の居住性を犠牲にしてませんか?車中泊がそんなに大事かな。
N -VANは特にそうですね。パートナーがいる方は、買う前にちゃんと説明するか、いっそ黙っておいた方がいいかも:)
4ナンバー商用車なのではなから助手席の快適性はコストダウンのために犠牲になると思いますが。
私が思うに巷で言われているほど悪くは無いと思うんですけどね。百均で売っているうっすい座布団敷いただけでおしりもズレなくなるし全然快適になりますよ。
確かに、座布団は結構効果的なんですよね☺️
ダイハツの回し者ですかね?
ダイハツさんがお金をくれるなら遠慮なくいただきます:)
ダイハツばかにするな
ばかにはしてませんよ☺️アトレーもコペンもキャンバスもいい車です
00:00オープニング
00:58エクステリア対決
02:36スペース対決
08:55インテリア対決
10:15加速対決
12:27乗り心地対決
14:01ハンドリング対決
17:18総合評価対決
どっちもイイ車だと思う。
本人の使い方次第ですね。
そうですね!両車異なる特徴がありますからね。
クライアントがキャリィからN-VANに乗り換えたら、運転が楽だっていってましたね。
そうなんですね!キャリィも試乗してみたいです。
自分は乗り比べて新型アトレー買いましたが、概ね同じような評価です。アトレーが大きく劣る点はスマアシですね。出来が悪いです。レーンキープが役立たず(ハンドルに手を添えるだけだと右左蛇行運転です)だし、誤動作多いし緊急制動時のブレーキが甘くて怖いです。NVANのホンダセンシングは1世代前のものですがレーンキープが優れモノ(高速でドンピシャ中央キープ)ですし誤動作が格段に少ないと思いました。
なるほど、その辺りも重要なポイントですね!ホンダセンシングは結構優秀ですね。
悩むのならアトレー
見た目がどストライクならn vanでしょう
所有欲は大事ですよ
そもそもスペースの問題ならもっと安い箱バン選びます
先週迷わずn van契約しました
購入おめでとうございます!NーVANいいですよね、街で見かけるとほっこりします。
個人事業主です。仕事用にホンダ N-van ターボ 乗っていました。
Nの前はダイハツハイゼットカーゴスマアシⅢ乗っていましたが、エンジン音が五月蠅く
アイドリングストップからの始動振動が酷く、非力で1年半乗ってドナドナし、N 買ったけど
4年半 12.5万キロでCVTが壊れ、リビルトCVT でも修理に40万円弱と言われドナドナ。
アトレーRS 購入しました。
まだ600㎞、数日しか乗っていないが、高速道路300㎞ 一般道乗った感想です。
直進安定性はNの方がびゅって猪突猛進的に走る、アトレーも悪くないが比べるとちょっと、、、、
エンジンはホンダの方が軽快に回りレスポンス良好、アトレーはまあこんな感じかなって、、、エンジンのジャージャー音が微かに聞こえる。
先進安全 車線逸脱トレース機能は、断然ホンダセンシングが優秀、ダイハツはあくまでも補助な感じ、しっかりハンドル握り道路を見ながら走ろう。
燃費 Nは平均18㎞程度、アトレーは15~16㎞位 致し方無いかな。
荷室広さ、足元は言うまでもない。
アトレー君 丁寧にメンテナンスするから、20万キロ 走ってほしい。
長距離保有の情報、ありがとうございます!これは参考になります。
NVANターボ、走りは良さそうですが、CVTが壊れるのは痛いですね😳
アトレーの長距離保有レポート、またお待ちしてます☺️
@@TheTestDriveChannel
N-van 結構重たい物を積んでガンガン走ったのが壊れた原因かも。
ひと月に数回、400kg近く載せてグイグイ走ったからかなぁ~。
6万㌔ と 11万㌔の時ミッションオイルも変えたのになぁ。
酷使は致し方無いのかも。
アトレーちゃん 長持ちしてくれ(笑)
なるほどですね🧐トランスミッションを2回も変えるとは中々ハードですね😅
@@TheTestDriveChannel
トランスミッションじゃ無いよ
トランスミッションオイルね
あ!読み間違えました、びっくりしました😅
楽しく拝見しました!
個人的にはN-VANです。乗り降りを頻繁にされる方なら理解できると思います。キャブオーバー車の乗り降りって毎日繰り返すと疲労感ハンパないんですよね。お一人様なら普通車感覚で乗れるN-VAN。余談ですが、、できればターボ車同士で比較して欲しかったです。。でも南六郷(貸出場所)で撮影している点に好感が持てました笑
楽しんでいただけて何よりです☺️❗️
なるほどそのポイントは大事ですね、貴重なご意見ありがとうございます!
私もターボに乗りたかったのですがカーシェアがなかったんですよね。。
あの場所でムンクさんを持ち出すのは勇気がいりました😅
かか
そろそろ買い替えの時期で比較動画を何件かはしごしているのですが、なかなかどちらもいい車ですよね。。。
Nvanの方が見た目は好きなのですが、いかんせん荷室が狭くて車中泊するには考え物なのかなと思います。
また、自分ひとりで使うとはいっても助手席くらいには人を乗せることもあるので、その点もアトレーの方がいいんですよね。
うーんアトレーの見た目がもっと可愛ければ即決かもしれません笑
お悩みとてもよく分かります笑。中身で考えたらアトレーなのですが、NVANの見た目はかわいいですよねー、街中で見るとほっこりします☺️ 両方ともリセールは高いと思いますので、どちらかを買ってみて、気に入らなければ買い替えるというのもあるかもしれませんね。アトレーを買って、N -VANのモデルチェンジを待つとか。
ホンダが大好きだけど荷室の狭さで僕はハイゼットオーナーです。またいつか遊びの車でエヌバンに乗りたい❗
悩ましいとこですよね!NーVANには楽しい雰囲気がありますよね。街の配送車さえオシャレに見えます:)
興味深い、比較
とても参考になりました
両車とも四輪駆動での
比較が、とても気になります。
N-VANとアトレー…
ワンダーシビックとAE86の
性格差に近い物があると思われます
コメントありがとうございます、シビックと86、懐かしいですね!こういうライバル関係はいいですね、切磋琢磨していって欲しいです。
キャブオーバー車では、乗り心地でN―VANに遠く及ばないです。前輪から人間の距離がある程ピッチは穏やかに出来ます。暑い時期ではシート下からのエンジン熱も、疲労に繋がります。
一人で趣味車で使うなら、長距離でも疲労の少ない方がいいですね。
N―VANだと助手席まで平らになるので、400ccクラスのバイクも積めるトランポに🎵
ホンダの純正インターナビは到着予定時間のズレが少ないので、ナビを頼りによく出かける場合はストレスが少ないです。
スペース効率や後席や助手席の快適性はWスコアでアトレーの勝利ですが、一人で距離乗ったりキャンプに行くならN―VANの方が良さげです。
なるほど、アトレーは夏暑いかどうかは気になるところですね。そうそう、NーVANにバイクを積むのは楽しそうですよね!奥多摩まで車で行って、その後にSSでワインディングを楽しむとか、想像するだけで楽しそうです。まあバイクも持ってはいないのですが:)
私はHONDAの車が好きです。デザインが好きでN-BOXもN-VANも好きなんですが、スペースを改善して頂いて、フルモデルチェンジする日も近いですね。
フルモデルチェンジの噂は以前からありますが、中々公表されませんね🤔どんな車になるか、私も楽しみです!
M-VANはFF故にフロントタイヤの摩耗が半端でない可能性があります。箱バンとしてみると後輪駆動のハイゼット/アトレーの方が合理的です。
なるほど、そういう観点もありますね🤔
加速対決するならターボ車同士ですべきだし乗り心地対決の動画では明らかにアトレーの方が速度ゆっくりで公平性に欠けると思いました
そうですね、N -VANのターボが借りられたらよかったのですが、今回はあくまでアトレー(ターボ)とN -VAN(NA)での比較結果です。乗り心地は実際は同じ速度で走った結果ですが、動画は同じ場所ではアトレーはゆっくりのものしかなかったのです。。
確かにそうだ! 同じターボ同士でやれないなら、加速対決はドロー! 結果は2対2で総合結果もドローが本来の結果と考えますね。
ターボ同士でない時点で比較になってない。
ターボ同士だとエンジンはダントツでN-VANの勝ち。
インテリアの質感もアトレーのほうが安っぽいし、アイドリング時のエンジン音などは運転席下にエンジンがあるアトレーのほうがうるさかった。
普通に荷物を積むならキャブオーバーのアトレーが広いのは当たり前。
しかしCB1300が積めてしまう軽自動車って唯一無二❗️ある意味凄くない❓
仕事にキャンプや趣味にトランポにもなる懐の広さで、N-VANの勝ち❗️
使い方、使う人によってどちらもいいクルマだと思います。
ダイハツアトレーs710vですスライドドアの吊元? あの黒い金属部品の醜いバリ
手を切りましたよ
後 ガソリン計ゼロ指しても 10リッター近く入るあてにならない
ギクシャク感満載のCVT 夏場と冬場の燃費の差 9k mもあるぜ
良い点はエアコンが良く効く レヴォーグより良い
ハイゼットクルーズターボMTが1番良かった
情報ありがとうございます!☺️この2台は今でも人気ですねぇ
車中泊と荷室の使いやすさ考慮するなら、アトレー、
ドライビングと追突時の僅かな安全性の違いを考慮するなら、NVANですね。
*-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------*
設計年次が違うため、
内装・スタイル・装備等に違いが出てしまうので、
それらを比較の対象にするのはどうなのか(一般常識に則り、ぼかした言い方にしていますが…)と、
感じました。
音と燃費と安全機能についても比べて欲しいです。現在ホンダに乗っていますが、車が表示する燃費と実際の燃費に齟齬があって、車会社の表示が信用できません。むかーしのダイハツはブレーキがきかなくてコワイ思いをしたことがあります。時は流れ、現在は本当の所どうなのでしょう?スズキは収納の工夫は良かったですが、エンジンがカラカラ音が出たし、スバルは電気系統の不具合で乗り換えることに。単にハズレが多かっただけなのでしょうか・?
なるほど、そういうことがあったのですね。燃費と耐久性は不明です。両車ともブレーキは特に問題はありませんでした。ボディ剛性は昔に比べて結構アップしてますね。まあ足回りは商用ではない他の軽自動車の方がいいですが。
@@TheTestDriveChannel 早速のお返事ありがとうございます。そろそろ買い替えの時期でして、興味深く拝見いたしました。知人からも乗用車を勧められますが、犬連れなので思案中です。今後もご活躍期待しています!
買替えの検討をされているんですね、楽しい時期ですね:) 2名以上乗車で走行中の快適性を重視される場合は、乗用車タイプをおすすめします。別動画でN -VANとNBOXを比較していますが、結構違います。先日、N -ONEとN-WGNのターボにも試乗しましたが、もはや普通車と変わらない快適性と走りでした。でも、アトレーとN -VANの広さも魅力的ですよね。中を自分なりに改造して、愛犬と自然の中でゆっくり過ごす・・想像するだけでワクワクする魅力があると思います。応援ありがとうございます!励みになります。
@@TheTestDriveChannel 試乗、大切ですね!体験してから決めて行こうと思います。ありがとうございます。
燃費は?
燃費は分からないです。
正しい表記は、ATRAIですよ。
ほんとだ、左上の表記間違ってますね・・
(/ω\)N-BANはありえんわ!こんなんじゃ荷物もろくに積めん。殆どがエブリィバン。
へぇ アトレーやるやん
アトレー、よくできてます!
アトレーやハイゼットはオッサンが乗るイメージ‼︎
かわいいNVANからオジサンが降りてきたら好感が持てますね。(ギャップ萌え)
なるほど、その発想は無かったです!
ダイハツは動きやパーツがグニャグニャする nバンに、CBR600のエンジン載せたらブッチギリですね。
CBR600のエンジンは夢がありますね!それならバイクを車載しなくてもいいかも(笑
今年の4月にハイゼットカーゴ新車で買いましたが、バイクを乗せるのに高さが無く、又、貨物車なのに空荷でもハンドリングがグニャグニャする感じがしたのでN-BANの中古車、2018年式に乗り換えました。MT6速だし運転してるだけでもすごく楽しいですよ。
なるほど貴重な情報ありがとうございます!☺️NーVANのMTは楽しそうですね〜
冷静に考えて座席したがエンジンのセミキャブオーバー車が、乗用車ベースのFF車よりも良いってのは考えにくいです。
まぁ、そこは主観的なものなので良いとして、加速対決は、ターボ車とNA車で比べること事態がナンセンスと言うか、勝敗を決めるのがおかしいですよね?
NVANにターボ車がラインナップされてないならまだしも、諸事情でNA車両しか用意出来なかったのなら、動力性能対決は外すべきですね。フェアでないです。
まあ、そこはできる範囲なので参考程度です
アトレーの荷室高は残念ですね
そうですね、比べてみるとNVANの床の高さが結構低いのと天井が高いおかげで、荷室高は高かったです。バイクを積みおろしするときも楽そうです。
誤 ATREY
正 ATRAI
本当ですね、ありがとうございます!
笑笑
どちらも助手席の居住性を犠牲にしてませんか?
車中泊がそんなに大事かな。
N -VANは特にそうですね。パートナーがいる方は、買う前にちゃんと説明するか、いっそ黙っておいた方がいいかも:)
4ナンバー商用車なのではなから助手席の快適性はコストダウンのために犠牲になると思いますが。
私が思うに巷で言われているほど悪くは無いと思うんですけどね。百均で売っているうっすい座布団敷いただけでおしりもズレなくなるし全然快適になりますよ。
確かに、座布団は結構効果的なんですよね☺️
ダイハツの回し者ですかね?
ダイハツさんがお金をくれるなら遠慮なくいただきます:)
ダイハツばかにするな
ばかにはしてませんよ☺️アトレーもコペンもキャンバスもいい車です