価値観のもっと根底にある何か『ペスト|カミュ』【雑談#88】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ◻︎協賛スポンサー
ハイッテイル株式会社
note.com/wp_op...
Mohuwa
mofuwa.jp/
※※スポンサー募集中!!(個人も可)
哲学チャンネルの活動を応援してくださる方を募集中です。
ご協力いただける場合はXのDMにてご連絡ください。
◻︎本日紹介した書籍
ペスト (新潮文庫) カミュ 宮崎 嶺雄 (翻訳)
amzn.to/3PqpdmO
◻︎読んでみたい本やあると便利な機材や生活物資など。もしよろしければご支援いただけると幸いです!
www.amazon.co....
◻︎関連性の高い過去のコンテンツ
人間の本質かもしれない『異邦人|カミュ』【雑談#78.5】
• 人間の本質かもしれない『異邦人|カミュ』【雑...
◻︎メインチャンネル
/ @哲学チャンネル
◻︎Xやってます。フォロー嬉しいです。
/ tetsugaku_ch
◻︎noteでは不定期で哲学関連の記事を更新しています。
note.com/tetsu...
#哲学チャンネル
#ペスト
#カミュ
コロナ禍で目標を失いかけていた時、『ペスト』を勧めてもらいました。その方とは居酒屋や山登りなど楽しい思い出がたくさんあるのですが、家族との面会も不自由な状況で旅立たれました。内容もさることながら、この本との出会い自体も生涯の思い出です。
思想の根底には、その人の哲学に対する向き合い方が存在する。
当時の人々の書評が見たくなりました
2020年以降のレビューは読んでみます
まーカミュさん全部読みたくなっちゃいましたよ
思い当たるところが多すぎです
まだ1冊目です
いつもありがとうございます!
私は、パヌルー神父が狂信に取り憑かれ、幼子が目前で亡くなる事を目撃して絶望する描写が、印象的でした。でも、てつがくちゃんねる様が話した、ランベールが一番、自分に近い存在だったんではないと感じますね。カミュは多分ですが、多くの登場人物を描いた理由として、読者にあなただったら誰の立場や行動に賛同するのか?と問いたかったのかなと思います。多くの登場人物が居ますが、誰一人として全く同じ考えの人物は居ませんが、ペストに結果はどうであれ、立ち向かえたという話しは、ペストがファシズムの暗喩という話からすると、実は希望の物語?だったのかなと思います。お話し面白かったです。長文すみません。
センスがある
花粉症の原因は花粉ではありません。
花粉ならば大昔から花粉症が存在したことになる。
アレルギーの原因の1つである
小麦を止めてみたらどうでしょうか?
牛乳製品もアレルギーの人がいます。
小麦食品はたくさんあります。
とりあえず米粉を使ったパンや麺を選んで下さい。
少し高価ですが。
白米はほとんどが水です。
3食ご飯でも何の問題もありません。
(現代人は2食で十分ですが)