【平安時代】68 木曾義仲上洛と平家都落ち【日本史】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 янв 2025

Комментарии • 69

  • @lahoene6900
    @lahoene6900 4 года назад +27

    高潔な室町絵画である肖像画を「伝 源頼朝像」という名の利便さで、頼朝を印象付けるのに使用されるのには反対です。私は神護寺に奉納記録が残る「足利直義像」派です。直義(ただよし)自身が兄の尊氏の像とともに奉納しています。知略を備えた武人のイメージそのままです。

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +10

      有益な批判意見だと思いますので、周知のためにコメント欄上部に固定させていただきました
      ご指摘ありがとうございました

    • @雨引の文五郎
      @雨引の文五郎 4 года назад +12

      想像でしかないですが、明治維新に廃仏毀釈が起き、幕末には浪士により等持院の足利尊氏木造が三条河原に晒される事件が起きました。神護寺の僧が「足利尊氏像、足利直義像では寺宝が危ない」と危機感を持ったのは想像に易いです。寺歴を追い「(足利尊氏像は)これは平重盛だ」「(足利直義像は)これは源頼朝だ」と言い換えることで、江戸幕府=室町幕府と短絡思考の浪士たちを目くらましにしたのではないでしょうか。

  • @雨引の文五郎
    @雨引の文五郎 4 года назад +22

    平家が都落ちしたの最初に一気に九州まで落ちて。そこから屋島、一の谷と勢力盛り返していたの、恥ずかしながら今回初耳でした。ずっと義経が一の谷、屋島、壇之浦と追い詰めていったものと思っておりました。勉強になりました。どうもありがとうございます。

  • @mofumimi11
    @mofumimi11 3 года назад +28

    ただただ幼い安徳天皇がいろんな所に連れ回されて最後は入水なんて不憫で仕方ない。
    先日赤間神宮に行きましたがとても立派で優しい感じでした。安徳天皇が、竜宮城で穏やかに過ごしていて欲しい。

    • @adk5816
      @adk5816 2 года назад

      安徳天皇生存説もあるけどね

  • @Kei-zh9fh
    @Kei-zh9fh 4 года назад +18

    「後白河法皇幽閉(3年ぶり5回目)」みたいな字幕が頭に浮かんだ。

  • @高下連
    @高下連 3 года назад +6

    いつもドラマチックな動画ありがとうございます。

  • @ダースベーダー-r6h
    @ダースベーダー-r6h 3 года назад +4

    大変面白いし、わかりやすい😄

  • @aepc7431
    @aepc7431 4 года назад +18

    【簡単特徴説明】
    平家=家族親戚間の結束が強い。
    源氏=家族親戚間で殺し合いをするほど希薄。

  • @kuroneko9757
    @kuroneko9757 4 года назад +13

    とても品質の良いチャンネルだと思いますし、そろそろ登録者数も爆発するのではないでしょうか。ただ、一つだけ、音質があまり良くないようですので、マイクを変えることはできませんでしょうか。引き続き動画作成を頑張ってください。

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +3

      ありがとうございます!励みになります
      音質に関しては何名かから同様のご指摘いただいており
      できるだけ早く変えたほうがいいと思っているので
      早急に購入します
      このご時世なのですぐ届くか分かりませんが
      ゴールデンウィーク中の機材更新を目安に行動します
      踏ん切りがつきましたありがとうございます!

  • @tomhasetheater4491
    @tomhasetheater4491 4 года назад +6

    私のコメントを引用いただき大変恐縮です!🙇‍♂️
    日本史初心者で知らないことだらけですので、毎回本当に勉強になっております!(しかも楽しく!👍)
    仰られますとおり、巴御前も私には正体不明の人物でした(笑)
    鎌倉時代くらいの人じゃね?と思っておりましたが、まさか源平合戦の関係者だったとは…😓

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +2

      こちらこそいつもコメントありがとうございます!
      日本史の勉強はイメージしにくいところがありますので
      楽しんで勉強していただけるのはすごく嬉しいです

    • @tomhasetheater4491
      @tomhasetheater4491 4 года назад +2

      文字ばかり読んでいても頭に残らないですが、RUclips高校さんのシンプルで興味を引きつける話法も相まって、気がつけば10分経ってた!ってなります😆

  • @cowbell2252
    @cowbell2252 3 года назад +8

    屋島の戦いってほぼ牟礼で戦ってるのに屋島で紹介されるから牟礼町のもんからするとちょっと悔しい

  • @imagiroh2546
    @imagiroh2546 2 года назад +1

    以前「新・平家物語 義仲をめぐる三人の女」という古い(1956年)大映の映画を見たことがあり、究極の二枚目俳優長谷川一夫さんが粗野な義仲を演ずる姿を不思議な気持ちで鑑賞しました。京マチ子さん演ずる巴御前の鎧姿が印象的。史実とは多分かなりかけ離れた作品でしょうが、また見てみたくなりました。

  • @aoifubuki26
    @aoifubuki26 3 года назад +11

    政略に長けていて一歩も二歩も先を見通せた頼朝が、自分の死後に訪れた自分の子供たちの悲劇を全く予測できていなかったというのは皮肉なものだねえ

    • @aoifubuki26
      @aoifubuki26 3 года назад +4

      「頼朝は過小評価されている」というのは、「武士による武士の為の政権を作る」までの過程であって、作った後が失言を口実に排除した異母弟範頼、大姫入内工作を図ろうとして親幕府派の九条兼実を斬り捨てて土御門(源)通親に取り入ろうとすれば、その大姫が気鬱の病(許婚に近かった関係の義仲の嫡男清水義高を頼朝が木曽の残党の報復を恐れて始末して以降)で倒れてからは、今度は頼朝が通親からすれば用済みになって朝廷が反幕府派(通親、故後白河法皇の妃の一人丹後局)で固められたにも関わらず今度はもう一人の娘を入内させようとしたりと、朝廷に取り組まれて滅びの運命に進んでいった義経と皮肉なことに自分もその道を歩まされていたという…

    • @edeponge2660
      @edeponge2660 3 года назад +2

      同じ幕府の創始者の足利(室町)幕府初代将軍足利尊氏が紆余曲折ありながらも、二代目として機能して幕府最盛期を半幕府派を抑え込んで築き上げた義満に繋いだ足利義詮(京都を何度か取られながらも、その度に取り返しては、自身が将軍やっていた時には有力な南朝寄りの武将を土地の所有権を認める代わりに南朝に味方や帰順をしないと条件を出して南朝を弱体化させている)、徳川(江戸)幕府は秀忠に家督を譲って自身は大御所として二元政治を行いながら、家光を擁護(余程の事が無ければ後継ぎ争いをなるべく円滑に済ませる為に世継ぎは原則第一子)したりと、尊氏や家康と比べると、頼朝は比企氏や安達氏、後に自分たちに変わって幕府作りなおす足利氏くらいしか徳川幕府でいう親藩譜代的な立ち位置の御家人しかいない(坂東平氏が主力で三浦、畠山、千葉、北条、梶原と外様組を贔屓というか重用せざるを得なかったのもねえ…)

    • @starfireworks8626
      @starfireworks8626 3 года назад +3

      義朝の仇ともいえる長田親子に対して「働きによっては美濃尾張を褒美として取らせてやる」と気前のいいこと言っておいて、実際は義朝の法要で嬲り○し的な事をしたり(頼朝曰く「約束通り美濃尾張(身の終わり)をくれてやるとのこと」)、御家人の中には土地の所有権保障してくれれば良い筈がいつの間にか頼朝の傘下に入っていたといった不満を表立って言えない事から、有力御家人か朝廷とのパイプ役務めていた大江広元や三善康信も黙認した可能性もありそう

  • @五月雨-e8s
    @五月雨-e8s 2 года назад +1

    今アニメ見てて色んな背景知りたくて見にきました!

  • @toshinoribeck
    @toshinoribeck 3 года назад +2

    「水島の戦い」の平家の戦法は、曹操が赤壁の戦いでやった戦法と同じですよね?火攻めのリスクが高くなるのに、なぜそれをやったのかな?と思いました。木曾義仲軍が船に慣れていないとか、戦法を理解していないとか問題が色々あったので、勝てたのでしょうが。。。

  • @おがさーら
    @おがさーら 6 месяцев назад

    平氏が一度福岡まで落ちて復活したということは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。

  • @TheHaimani
    @TheHaimani 4 года назад +22

    毎度毎度の事ながら後白河法皇の逃げ足の速さは感動するなぁ。ルパンか何かかな?

    • @alexale4074
      @alexale4074 2 года назад

      義仲の結婚が印象に残るのですよね
      政略結婚はあまり良い結果を生まないという典型かもしれません

  • @ぽかり16-x7o
    @ぽかり16-x7o 4 года назад +6

    クオリティ高い...🤨

  • @うえくりつよし
    @うえくりつよし 4 года назад +1

    教えて下さい❗️忍城と平家は、関係有りますか❓
    先祖が上栗平蔵で忍城で働いて居たみたいで気になります。
    山口県10人全部親戚で、鹿児島に160人
    平家が山口県に来た時に残ったのでは、無いかと思ってます。

  • @御神誉黎
    @御神誉黎 4 года назад +3

    私の田舎にも平家村はあるよ。
    源平の時代から伝わる家宝の話とかもそこの人から聞いた事があるわ

  • @木曽義仲-h6q
    @木曽義仲-h6q 4 года назад +7

    こんばんは。
    義仲のエピソードの追加ありがとうございます✨
    今回の動画も楽しませて頂きました。
    ちょっとだけ欲を言えば、水島の戦い、皆既日食の件も入れるとより良かったなと思いました^ ^;

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +1

      キリがいい宇治川の戦いの前まで話を進めようと思ってたら
      予想以上に動画が長くなってしまい
      皆既日食の話は録音までしてたんですが泣く泣く削ってしまったんです・・・!
      楽しみにされている方がいたなら惜しいことをしました;

    • @木曽義仲-h6q
      @木曽義仲-h6q 4 года назад +1

      RUclips高校
      他にもこの期間は細かいユニークなエピソードはありますが、動画の尺の都合上じゃしょうがないですね^ ^;
      次はいよいよ木曾最期ですね。
      頑張ってください✨

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +2

      牛車の手すりの話なんかも
      義仲らしくて笑えるポイントなんですが
      そちらも惜しみながら削りました、、、!
      応援ありがとうございます!
      義仲と兼平の散り様のカッコ良さをどれだけ伝えれるかが動画の質に関わると思っているので頑張ります!

    • @木曽義仲-h6q
      @木曽義仲-h6q 4 года назад +1

      RUclips高校
      僭越ながらツイッターの方もフォローさせていただきました^ ^
      ちょっと特殊な垢ですが…

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад

      ええ、、、
      見たことある人からフォロー来ててびっくりしました
      あまりにも詳しいから何者かと思っていたのですが謎が解けました

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 года назад +2

    頼朝と後白河法皇の駆け引きはこの時代ならではの見ごたえのある駆け引きですね

  • @sari-dz7sm
    @sari-dz7sm 4 года назад +9

    8:55木曾義仲草www

  • @足立知子-u3e
    @足立知子-u3e 3 года назад +2

    嬉しい❤️

  • @tanabeh8841
    @tanabeh8841 4 года назад +3

    義仲の乗った牛車の牛飼いはかつて宗盛に仕えていた。身分が低いので処罰はされず源氏に仕えることになった。しかし腹に一物すえかねるところがあり、
    義仲が牛車に乗った時、牛にムチをいれてみた。驚いた牛は突進、義仲は車の中で仰向けに転がり起き上がることもできない。
    義仲「やれ子牛こでい!やれこうしこでい!」 (こでいは健児(召使いの童)「こんでい」の木曽なまり。本来「牛飼い」でよいが義仲は呼び方が分からない)
    牛飼いは「もっとやれ!(走らせろ)」と言っているのかと思い、さらにムチをいれて500mほど走ったところで追ってきた今井兼平に止められる。
    牛飼いは気が済んで「さぁ、手すりを持って起きてください」というと、義仲「この手すりは良いな。お前が作ったのか?宗盛殿が考えたのか?」と感心した。

  • @円卓団
    @円卓団 Год назад +2

    ラッパー後白河、賢い!

  • @げたのこ-m3t
    @げたのこ-m3t 3 года назад +8

    地図を出していただけると歴史初心者には助かります

  • @haouseiso1683
    @haouseiso1683 4 года назад +4

    木曽義仲の旗印は九耀だったのですか?

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад

      木曾義仲の家紋は諸説あるそうです
      源頼朝と旗印が同じだと視覚的に区別がつきにくいという理由で、この動画では九曜紋を使っていますが
      実際のところはわかりません
      (1つ前の動画に詳しい視聴者さんがコメントしてくれていますので、詳しくはそちらを参照ください)

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 4 года назад

      @@Y_Eschool 様
       返信ありがとうございます。九曜は相馬氏のイメージがあったものですからお聞きしました。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 4 года назад +4

    行家と頼政という源氏のトラブルメーカー

  • @﨑村昇平
    @﨑村昇平 4 года назад +4

    木曽義仲ってマジでオモロいヤツなんすね🤣🤣🤣🤣
    せっかく延暦寺と手を組んで平家を上洛させたのに京で飢饉が起こっていたからって盗賊行為をして天皇から「平家の方がマシだった」とか思わせるし、
    あだ名が猫ナントカという人と会ったときとかそのあだ名メッチャ気に入って馴れ馴れしく接して汚い皿の上に置いた食いもンを喰わせようとするし、
    京の乗り物に乗る時とかそれの降り方のルール無視して田舎モンっぷりを発揮するし、もう破天荒なヤツっスなぁ😙😙 🎶🎶🎶
    あーオモシロかった(^-^)/
    やっぱ武士の世は都会育ちで頭良くてしっかりとした頼朝じゃなきゃダメっしょ🌟🌟

    • @﨑村昇平
      @﨑村昇平 4 года назад

      平家を「上洛」じゃなくて「都落ち」でした。スミマセン。

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +2

      前回の動画の義仲は戦の強さ
      今回の動画の義仲は滑稽さ
      次回の動画の義仲はかっこよさ
      を個人的に意識しているので
      面白い人だと伝わって嬉しいです笑
      義仲は本当に素直で、思ったことをすぐ口にする、嘘をつかない人だったんだなーと思います

    • @﨑村昇平
      @﨑村昇平 4 года назад

      @@Y_Eschool 俺もそんなに誰かに嘘つけないっス。

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад

      義仲っスね

  • @安広新保
    @安広新保 3 года назад +1

    朝廷内部の身内の構想をどうやって書物に書き下々に伝えるか?大変な仕事であり、莫大な国家的仕事、室町幕府までが、登場主役は遠い親戚皆さん今でも家系図があります、各家々にありました。織田から下々へと分けられ、権威温存の為、下賜された。

  • @cma46210
    @cma46210 4 года назад +5

    私の祖先 木曽義仲の仲間です。仲間の人いませんんか?

  • @足立知子-u3e
    @足立知子-u3e 3 года назад +1

    よど号赤軍夫人が清盛子孫と言われますが、清盛子孫絶滅で、家臣が落武者にのはずですよ。

  • @黒狐-t8l
    @黒狐-t8l 3 года назад +2

    仕方無いとはいえ高倉天皇は父の後白河法皇をあの世から「マジでクソ親父だな…」と思っていたかもしれませんね😅

  • @pontarou01
    @pontarou01 3 года назад +1

    京都は守りにくいですからね。

  • @user-bz8kz8pt8h
    @user-bz8kz8pt8h Год назад

    3:35 自分用

  • @尊師-u7y
    @尊師-u7y 3 года назад +2

    当時の船は人力だから逃げようと思えば逃げれたよね?

  • @病み腹痔
    @病み腹痔 3 года назад +1

    源義清又の名を矢田義清 
    現代まで続く名門細川氏の祖

  • @足立知子-u3e
    @足立知子-u3e 3 года назад +1

    はい♥️

  • @闘神ブリザード
    @闘神ブリザード 3 года назад

    平家水軍やるじゃん。縄だけど連環の戦術をやったんだな。

  • @夕月夜-w1q
    @夕月夜-w1q 3 года назад +1

    平家「三種の神器と天皇連れて逃げたらこっちが正義や」京都「安心せい☆皇子はたんとおるで 神器は後で回収や」負けたな~

  • @ロッキーおじさん
    @ロッキーおじさん 2 года назад

    私のご先祖は備中水島の戦いで散った海野幸広です。源義清ってのは矢田判官義清のことです。

  • @林のくまくま
    @林のくまくま 3 года назад

    牛車の件ですが私が読んだ本の中では「牛車といえども素通りはできぬ」
    と言い前から降りたので馬鹿にされたと書いてありましたどちらが本当なのかなのか時代考証家かそれに匹敵する歴史通の方もしよろしければコメントお願いします。

  • @ミズゴロウ-y7l
    @ミズゴロウ-y7l 3 года назад +1

    猫殿w

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 4 года назад +2

    処世術というか行き当たりばったりだな(笑)