Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ジブリの【風立ちぬ】で堀越が鳳翔での艦載機テスト後帰りに、改装後の戦艦長門の横を通過してる描写が綺麗で好きだわ
この煙突、特徴的なので艦がどちらを向いているか、すぐ敵に分かってしまう弱点もあったようです。イギリス人が日本の足柄を「飢えた狼」なんて呼んだのは実は攻撃力偏重の艦を作らして、居住性やダメージコントロールといったカタログスペックには表れにくい弱点の有る艦を造らせようとしたイギリスの策略という説もあるくらいですから、「将来敵になる可能性ある人間の発言を真に受けてはならない」と言う教訓を思い出しました。
同意です👍 また、飢えた狼:足柄に関しては巡洋艦:Cruiser の意味がわかってないんじゃないかというようなイギリス風の皮肉だったのではなかろうかと感じています。巡洋艦はクルーズ船と同じ単語のクルーザーですので世界中に拠点のあるイギリスにとって快適性がかなり重要だったそうですので。
現代でも軽視されがちですが、人間休みが無いと、どんどんパフォーマンスって落ちていくものなんですよね。本人が気が付いていないだけで。それに疲れきってしまうと、回復までに時間がかかるから、頭を切り替えたり、集中力を回復する為にこまめに休憩する事は重要なんですよね。
確か『飢えた狼』と評したのは地元英マスコミだったかと。策略とか皮肉、陰謀説でないと思いますよ。
色々重巡「足柄」の飢えた狼に関してのコメント書かれていますが、当の日本海軍将兵はそうは思ってはいなかったみたいです。逆に日本海軍将校がイギリスかフランス(記憶が曖昧なんで失礼)の軍艦に招待された時に「軍艦に乗っているより豪華客船に乗っているみたいだ」と述べた話を読んだ覚えがあります。同時期のアメリカ巡洋艦も日本の巡洋艦と居住性は似たり寄ったりだったそうです。まっ、30~40年前には「ニワトリ小屋に住む日本人」と欧米から揶揄されたことありますからね(笑)
後半の意見は大和ホテル(煽られてるけど)とか言われる程船に快適な居住性を実現してるからそうは思わんなぁ...
艦橋の下にあるとか床の熱すごそう……船関係だったらなんで日本の空母の艦橋はあんなにミニマムサイズなんだろう…
気流を乱さないようにするために煙突を別に配置してコンパクトを目指した結果あそこまで小さくなったはず
@@maru-kenL1011 ほえ〜外国の空母はぶつかりそうです怖いもんなぁ〜
焼き鳥製造機こと加賀は居住区が暑かったらしい
長門の屈曲煙突はやっぱり美しいなぁ
平賀さんはそうは思わなかったらしいよ。
確かに索敵用の測距儀は艦橋にありますからね
帝国海軍は如何にコンパクトな船体に武装を詰め込むかに腐心したのですね。その結果綺麗にまとまったけど、ダメコンの弱点にもなったと思います。
この動画でwowsの長門が大改装後のものであることを初めて知りました。ありがとうございます!
形状.バランス的に 利根型が美しいと思います。
利根型は一番好き。
帝国海軍の最後を締める重巡だからね
そういえば屈曲煙突てよくわかんなかったからありがたいです
ずっと艦橋の事が嫌いなのかと思ってたよ
横山えんたつとあちゃこ
これもまた気になってたやつだ空母といい排煙がそんなにも邪魔になるのは当たり前なようで意外だなぁ個人的には「艦橋の後部は艦の後ろ半分の状態(被弾や火災とか)を目視で直接確認するスペースみたいのが設けられてて煙突が近いと邪魔だから」みたいな理由だと思ってた多分それも正解なんだろうけど
外見では分かりづらいですが大和型も内部構造的には誘導煙突ですね
次は舷側排気の解説かな(期待)!
いつか取り上げてみます!
煙たいくらいなら我慢すれば良さそうだけと実際は一酸化炭素とか有害ガスの問題で深刻な問題だったんだろうな
なにげに好きな煙突(゚∀゚*)
俺は第二次近代化改装ごの長門が好きだな。
煙突を集約することでバイタルパートの縮小になるというのも聞いたことある
この誘導煙突のせいで...蔵王は縦抜きされるのだ...(他にもあるけど)
空母みたいに側面配置しようぜ!(なお、防御
長門の湾曲煙突にはエピソードありまして、平賀造船官が煤煙問題の解決策として藤本造船官が提示した湾曲煙突を「こんなみっともない煙突つけられるか!」と一旦却下したけど後日、当の本人がちゃっかり藤本案を拝借して採用したというエピソードがあります。コレが後の二人の確執の原因になったとかならなかったとか、今となっては真相はわかりませんが。
そのエピソードを書こうとしたら、そっくりそのまま書かれてもうた。
軍艦長門の生涯って本に詳しく書いてますよ。
平賀譲と藤本喜久雄は、妙高級と高雄級のバイタルパート問題でも衝突している。平賀は妙高級の防御を機関室にしていた。藤本は高雄級で防御を弾薬庫と主張する。軍艦として藤本が正しいが、平賀本人の前で欠陥だと指摘する。まあ仲も悪くなる。
むしろ、煙突の後ろのマストの上が気になる。見張り所じゃ何か知らないけど、人が乗るところがあるんだよね。あそこに人が行くんだよね。行くだけで煤で真っ黒になりそうだけど、熱とか大丈夫なのかね?
いつか後ろのマストについても調べてみますね!
排煙と熱気にはどこの国も一苦労あって、イギリスでもマストを無理やり煙突の前に持っていったり(そのため根本が非常に窮屈)、色々工夫してますね〜。🤔
おかげさまで煤煙に悩まされたり、熱中症に悩まされたりジュトランド海戦までのイギリス戦艦はかなり試行錯誤してました。
いろいろ対策しても、後部艦橋はどうだったのだろう?ガスマスクでもして勤務していたのかな?
後部艦橋もいつかとりあげてみます!
てか艦むすたちはどうしているのだろう?
長門の艦橋の床ぎ抜けたらヤバそう
煙を海中に捨てたらダメなんだろうか。同時に排気の冷却もできそうな気がするが。
どうやって捨てんの?エンジンに水入るやんか
一度配管を喫水線より上に持ち上げて降ろせば、サイフォンの原理が起きない限り問題ないかと。(負圧で吸い込ませない限りまず起きない)マイクロバブルで水の抵抗も減るかも?
大和とかの傾斜煙突も似たような理由なんかな?
大和型も内部構造的には誘導煙突いくつかの煙路が艦内で集合して出口が一つしかないように見えてる
日本軍艦には、土嚢(?)みたいのが付いてるのか気になる
今度取り上げてみます!
防弾用じゃ無いの?
煙突に被弾した時、ボイラーを直撃しないという理由はなかったかな?
大和も似てるけどなー
大和は?
1コメ!
1コメおめー
おめでとう!
ジブリの【風立ちぬ】で堀越が鳳翔での艦載機テスト後帰りに、改装後の戦艦長門の横を通過してる描写が綺麗で好きだわ
この煙突、特徴的なので艦がどちらを向いているか、すぐ敵に分かってしまう弱点もあったようです。
イギリス人が日本の足柄を「飢えた狼」なんて呼んだのは実は攻撃力偏重の艦を作らして、居住性やダメージコントロールといったカタログスペックには表れにくい弱点の有る艦を造らせようとしたイギリスの策略という説もあるくらいですから、「将来敵になる可能性ある人間の発言を真に受けてはならない」と言う教訓を思い出しました。
同意です👍 また、飢えた狼:足柄に関しては巡洋艦:Cruiser の意味がわかってないんじゃないかというようなイギリス風の皮肉だったのではなかろうかと感じています。巡洋艦はクルーズ船と同じ単語のクルーザーですので世界中に拠点のあるイギリスにとって快適性がかなり重要だったそうですので。
現代でも軽視されがちですが、人間休みが無いと、どんどんパフォーマンスって落ちていくものなんですよね。
本人が気が付いていないだけで。
それに疲れきってしまうと、回復までに時間がかかるから、頭を切り替えたり、集中力を回復する為にこまめに休憩する事は重要なんですよね。
確か『飢えた狼』と評したのは地元英マスコミだったかと。
策略とか皮肉、陰謀説でないと思いますよ。
色々重巡「足柄」の飢えた狼に関してのコメント書かれていますが、当の日本海軍将兵はそうは思ってはいなかったみたいです。
逆に日本海軍将校がイギリスかフランス(記憶が曖昧なんで失礼)の軍艦に招待された時に「軍艦に乗っているより豪華客船に乗っているみたいだ」と述べた話を読んだ覚えがあります。
同時期のアメリカ巡洋艦も日本の巡洋艦と居住性は似たり寄ったりだったそうです。
まっ、30~40年前には「ニワトリ小屋に住む日本人」と欧米から揶揄されたことありますからね(笑)
後半の意見は大和ホテル(煽られてるけど)とか言われる程船に快適な居住性を実現してるからそうは思わんなぁ...
艦橋の下にあるとか床の熱すごそう……
船関係だったらなんで日本の空母の艦橋はあんなにミニマムサイズなんだろう…
気流を乱さないようにするために煙突を別に配置してコンパクトを目指した結果あそこまで小さくなったはず
@@maru-kenL1011 ほえ〜
外国の空母はぶつかりそうです怖いもんなぁ〜
焼き鳥製造機こと加賀は居住区が暑かったらしい
長門の屈曲煙突はやっぱり美しいなぁ
平賀さんはそうは思わなかったらしいよ。
確かに索敵用の測距儀は艦橋にありますからね
帝国海軍は如何にコンパクトな船体に武装を詰め込むかに腐心したのですね。その結果綺麗にまとまったけど、ダメコンの弱点にもなったと思います。
この動画でwowsの長門が大改装後のものであることを初めて知りました。ありがとうございます!
形状.バランス的に 利根型が美しいと思います。
利根型は一番好き。
帝国海軍の最後を締める重巡だからね
そういえば屈曲煙突てよくわかんなかったからありがたいです
ずっと艦橋の事が嫌いなのかと思ってたよ
横山えんたつとあちゃこ
これもまた気になってたやつだ
空母といい排煙がそんなにも邪魔になるのは当たり前なようで意外だなぁ
個人的には「艦橋の後部は艦の後ろ半分の状態(被弾や火災とか)を目視で直接確認するスペースみたいのが設けられてて煙突が近いと邪魔だから」みたいな理由だと思ってた
多分それも正解なんだろうけど
外見では分かりづらいですが大和型も内部構造的には誘導煙突ですね
次は舷側排気の解説かな(期待)!
いつか取り上げてみます!
煙たいくらいなら我慢すれば良さそうだけと
実際は一酸化炭素とか有害ガスの問題で
深刻な問題だったんだろうな
なにげに好きな煙突(゚∀゚*)
俺は第二次近代化改装ごの長門が好きだな。
煙突を集約することでバイタルパートの縮小になるというのも聞いたことある
この誘導煙突のせいで...蔵王は縦抜きされるのだ...(他にもあるけど)
空母みたいに側面配置しようぜ!(なお、防御
長門の湾曲煙突にはエピソードありまして、平賀造船官が煤煙問題の解決策として藤本造船官が提示した湾曲煙突を「こんなみっともない煙突つけられるか!」と一旦却下したけど後日、当の本人がちゃっかり藤本案を拝借して採用したというエピソードがあります。
コレが後の二人の確執の原因になったとかならなかったとか、今となっては真相はわかりませんが。
そのエピソードを書こうとしたら、そっくりそのまま書かれてもうた。
軍艦長門の生涯って本に詳しく書いてますよ。
平賀譲と藤本喜久雄は、
妙高級と高雄級のバイタルパート
問題でも衝突している。
平賀は妙高級の防御を機関室にしていた。
藤本は高雄級で防御を弾薬庫と主張する。
軍艦として藤本が正しいが、平賀本人の
前で欠陥だと指摘する。まあ仲も悪くなる。
むしろ、煙突の後ろのマストの上が気になる。
見張り所じゃ何か知らないけど、人が乗るところがあるんだよね。あそこに人が行くんだよね。
行くだけで煤で真っ黒になりそうだけど、熱とか大丈夫なのかね?
いつか後ろのマストについても調べてみますね!
排煙と熱気にはどこの国も一苦労あって、イギリスでもマストを無理やり煙突の前に持っていったり(そのため根本が非常に窮屈)、色々工夫してますね〜。🤔
おかげさまで煤煙に悩まされたり、熱中症に悩まされたりジュトランド海戦までのイギリス戦艦はかなり試行錯誤してました。
いろいろ対策しても、後部艦橋はどうだったのだろう?ガスマスクでもして勤務していたのかな?
後部艦橋もいつかとりあげてみます!
てか艦むすたちはどうしているのだろう?
長門の艦橋の床ぎ抜けたらヤバそう
煙を海中に捨てたらダメなんだろうか。
同時に排気の冷却もできそうな気がするが。
どうやって捨てんの?エンジンに水入るやんか
一度配管を喫水線より上に持ち上げて降ろせば、
サイフォンの原理が起きない限り問題ないかと。
(負圧で吸い込ませない限りまず起きない)
マイクロバブルで水の抵抗も減るかも?
大和とかの傾斜煙突も似たような理由なんかな?
大和型も内部構造的には誘導煙突
いくつかの煙路が艦内で集合して出口が一つしかないように見えてる
日本軍艦には、土嚢(?)みたいのが
付いてるのか気になる
今度取り上げてみます!
防弾用じゃ無いの?
煙突に被弾した時、ボイラーを直撃しないという理由はなかったかな?
大和も似てるけどなー
大和は?
1コメ!
1コメおめー
おめでとう!