対位法と和声法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ――――――――――――――――――――――
    音楽理論のレッスンはこちらから
    cafetalk.com/t...

Комментарии •

  • @Fortis934
    @Fortis934 11 месяцев назад +5

    声部同士の出会い方って素敵な表現ですね。

  • @大木由希-u3h
    @大木由希-u3h 7 месяцев назад +3

    いいお話ありがとうございました。もう少し突っ込んで、対位法も重視した演奏と和声法を重視した演奏のお手本が見たかった。

  • @ゆずぽんず2号
    @ゆずぽんず2号 Год назад +10

    大変参考になりました。この楽譜を今回紹介された禁則を犯さず添削するとどのような響きになるのか、もしお時間があればぜひ動画にしてください!

  • @putitchocolat
    @putitchocolat Год назад +5

    I appreciate Mr. Kitahara. I'm always impressed even the example melodies 'cause it's beautiful.

  • @小竹哲
    @小竹哲 6 дней назад

    この譜例は北原先生のオリジナルなのだと思いますが、対位法と和声法と両方禁則を犯しているにも拘らず、とても綺麗なコラールですね(私の耳が鈍感なのかしらん)

  • @musicaanonima774
    @musicaanonima774 Год назад +3

    参考になりました
    並達5度,和声ではソプラノが順次進行しているときは許容されると習ったので使っちゃっていました

  • @tzl9994
    @tzl9994 5 месяцев назад

    1から始まらないパターンの曲も解説して頂きたいです!

  • @ginzanokaze
    @ginzanokaze 11 дней назад

    4小節と言われましたが、2小節ではないのですか?