【100均DIY】イースターバニーとイースターエッグで春を飾る|作り方|DIY Spring Easter Bunny and Easter Eggs|Easter crafts|リース|インテリア
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- 材料や、作り方のコツなど、動画で伝えきれなかったことを下にまとめてありますので、参考になさってくださいね。
イースターといえば、タマゴとうさぎですよね^^*
そんな2つを使って春を祝う飾りを作ってみました🎶
収穫を終えたバスケットに小さな野ウサギが飛び込んできたような
作品に仕上がりました🌼
いつも見てくださる方も、はじめましての方も、 動画を、ご視聴頂きまして、ありがとうございます*˙ᵕ˙*♪
音声を加えての動画ですので わかりやすくなっているかな?と思いますが… 気になることや応援✨など 何かありましたら、コメント欄ご活用ください♡
不慣れな点も、ありますが、 どうぞ最後までお楽しみ下さい(ꕤ*˙˘˙)⚘𓈒♡ ⁺.
ご登録がまだの方は、ぜひこの機会にお願いいたします。 音声を消してご覧になりたい方は、字幕ボタンを押すと表示されますので、そちらでお楽しみください。
【材料】 合計1400円(100均)+ その他の材料や道具類
個数の記載がない場合は全て一つです。
Seria
カットクロス(オレンジ色)
造花 ゴールドクレストブッシュ
芝生調シート
インテリアオブジェ バケツとスコップ
DAISO
クラフトボードA4(厚紙や段ボールでも代用可)
木製インテリア ガーデンバスケット
フェルト 白とピンク(手芸店の方が厚みがあってお勧めです)
造花 混色マーガレット 黄色系
装飾グリーンモス
キーホルダー (ウサギのお尻用)
デコレーションボールMIXサイズ ホワイト
樹脂粘土 ピンク (卵用 色はお好みで)
CanDo
園芸吸水スポンジ(他のショップのものでも可)
その他の材料
綿(ニンジン用)
【道具】
チャコペン
ハサミ
布用ボンド(手芸店のものがお勧めです)
針と糸
グルーとグルーガン
ペンと定規(印をつける用)
カッター
カッターマット
ニッパー
木工用ボンド
【作るときのコツ】
☆にんじんは、綿を詰めすぎず程よいふわふわ感で!
☆厚紙と芝生シートを接着するときは慎重に丁寧に!です。
はみ出してしまってもお互いカットしてしまえば大丈夫です。
☆フェルトをカットするときは、ハサミをあまり動かさずに、
フェルトを動かしながら切ると綺麗にカットできますよ。
☆にんじんは隠れ過ぎず、ウサギのお尻は詰め込み過ぎずを注意して配置してくださいね。
☆卵はある程度表面が乾燥したら、接着してしまっても大丈夫ですよ!!
☆楽しみながら作っていってくださいね*˙ᵕ˙*♪
#イースターバニー#イースターエッグ#eastercraft