【100均DIY】靴下で作る「可愛いウサギのひな人形」の作り方|桃の節句|ひな祭り|How to make a "cute rabbit hina doll" made from socks|

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2025
  • 今日は、真っ白ウサギのかわいいひな人形の作り方をご紹介します🎶
    材料や、作り方のコツなど、動画で伝えきれなかったことを下にまとめてありますので、参考になさってくださいね。
    いつも見てくださる方も、はじめましての方も、 動画を、ご視聴頂きまして、ありがとうございます*˙ᵕ˙*♪
    音声を加えての動画ですので わかりやすくなっているかな?と思いますが… 気になることや応援✨など 何かありましたら、コメント欄ご活用ください♡
    不慣れな点も、ありますが、 どうぞ最後までお楽しみ下さい(ꕤ*˙˘˙)⚘𓈒♡ ⁺.
    可愛いもの大好きなお子様や大人の方に喜んで頂けそうなひな人形です✨
    プレゼントにも🎶
    【材料】 合計1600円(100均)+ その他の材料や道具類
    個数の記載がない場合は全て一つです。
    Seria
    カットクロス お雛様 3枚 お内裏様 3枚 計6枚
    発砲スチロール(半球体)30ミリ 6個入
    DAISO
    靴下 白(レディーソックス 黒いリボン付き) 目の細かいものがいいです。
    段ボールシート 目盛り付き4枚入り(型紙・背板用)
    樹脂粘土(ブラウン)
    ナチュラルミルクペイント(アースホワイト 土台用)アクリル絵の具でも代用可
    ナチュラルミルクペイント(ピンク ぼんぼり用)アクリル絵の具でも代用可
    木製カフェトレー 24㎝×16㎝
    桃の花 ピンクと濃いピンク
    ハンドメイド素材 キラキラフラワー15個入り
    その他の材料
    綿
    チャコペン(消せるタイプ)
    ペン(型紙用)
    縫い針

    刺繍針(顔用)
    刺繍糸(顔用・ブラウン)
    木工用ボンド
    【道具】
    計り(キッチン用可)
    ハサミ
    定規
    まち針
    ミシン(なくても可)
    アイロン
    ニッパー
    グルー
    グルーガン
    筆・刷毛(土台・ぼんぼり用)
    【作るときのコツ】
    ☆ツルっと滑らかな頭にしたいので、綿を広げて内側に織り込むようにするといいですよ。
     パンを丸めるときのような…。
    ☆綿のグラムを計るのは面倒ですが、同じサイズの頭にならないのでできれば計ったほうが良いですよ。
    ☆お顔の刺繍は糸を引きすぎないのがコツです。ふんわりとしたお顔になるように!!
    ☆服を着せるときは、裾が広がり過ぎないように、待ち針で固定してお人形がちゃんと立つか確認してから作業を続けてくださいね。
    ☆背板は段ボールを使いましたが、段ボール独特の質感が出てしまっているので、気になる場合は、硬質のプラスチック板を使うといいですよ!
    (セリアの板や工具がおいてある場所に白のプラスチック板が売ってあります。)
    ☆ぼんぼりに使った発砲スチロールに穴をあけるときは、棒を回しながら押し込むと綺麗に穴をあけることができます。
    ☆発砲スチロールの球体の30ミリが置いてなかったので、半球体同士をつなげて球体にしました。
    ☆手数が多いので、コツコツゆっくり楽しみながら作っていってくださいね*˙ᵕ˙*♪
    #ひな人形作り方#HinaDoll

Комментарии • 36