Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私も「中国女」の仏語歌詞の意味を知りたくてM大学に入学し、第二外国語は仏語を選択しました。けれど、結局、この歌詞の意味はよく解らなかったデスね。還暦になった今、この動画を見て初めて意味を知ることができ、感無量です。思いの他、ぶっ飛んだ歌詞だったんですね。びっくりしました。動画UPありがとうございました。
コメント読ませていただいて何とも言えない感情が2つも3つも。自分はコメ主様より少し歳は下ですが、ほぼ同世代大学に入られるきっかけがこの歌詞の究明だなんて、もう脱帽しかありません。そしてこの歌詞の意味、自分も気になってましたがもう気の表しようがありません。この歳になってこんなに感情が揺さぶられるとは思ってもいませんでしたYMOの偉大さと、何年経っても衰えないその周りの方の情熱を再確認しました。
一番好きな曲でした。中学生の時コピーバンドを作って学校祭で披露した思い出の曲です。その時は一体何語でなんて歌っていた(歌詞)のだろうと思っていましたがこんな歌詞だったのですね。追悼 高橋幸宏さん。
YMO「中国女」の歌詞は仏語。大学の第二外国語で仏語を勉強したけど、この歌詞は全く分からんかった。中国女の歌詞はこんな意味だったのか!と。中学生の頃に聴いてたこの曲の歌詞の意味を50歳後半で知ることになるとは。。
すべての憂鬱を取り去ってくれる情婦と麻薬。しかも纏足。きわどい歌詞だったんですね。
歌詞上は上海の情婦→映画のスージー・ウォンは香港の娼婦麻薬→XYMO映画プロパガンダの演出を勘違いしてるようだが歌詞に麻薬は書いてない。むしろイギリスの阿片政策に反発した阿片戦争に負けてイギリスに香港を盗られたので中国では麻薬を持ってだだけで死刑になる。フー・マンチューも西洋人の中国植民地支配に反発する暗黒街のボス・キャラクター。ただし清朝時代は阿片と纏足がはびこっていた。→孫文の辛亥革命で纏足廃止。しかし阿片はなかなか撲滅できず、麻薬が厳禁になったのは毛沢東の人民中国以降。
こりゃ、今の中国人が知ったらどんな顔をするだろう?纏足の話題は激昂するらしいですよ。典型的な一昔前のステレオタイプな中国像。作詞は高名なイギリス人作詞家。YMOがそれを望んだのか。上っ面の中国像を前面に出している。露出と言っても良い。曲の雰囲気もピッタリ。嘘臭さの中で浮き上がる寂寥感が良く出ている楽曲。
キーを上げただけでまた違った味わいが醸し出される、奥が深過ぎるぜYMO
なんだか抽象的な言葉の羅列のような感じですね「取り留めのないメモ 同じ顔」の所だけでもわかって良かったです
思いのほか、深い意味で色々勘繰ってしまう意味だった…
こんばんわ☆❤とても意味深な歌詞だったのですね♬❤😃 5ゴダールの映画を意識したのかな?とおもいましたよ✨💖🌹☺️🌈
ライディーンではなくこの曲こそ、幸宏さんの鼻歌と教授の編曲らしいですね。初期のテーマであるファンタジックなメロディ、セクシーなリズム、メタリックなコンセプトのすべてを網羅していると思います。
中国女の歌詞もけっこうヤバいですね!このシリーズ気に入りました。
これはユキヒロさんの作詞ですか?うんちくがあるな~驚きました!やんわり指導者批判に「ひとつの世界が終わる」の締めは未来を予測しているかのような・・・改めてこの曲、傑作ですね。
ファーストから増殖までの曲の英語詞はクリス・モスデル氏の作詞、BGM以降はメンバー3人の日本語詞をピーター・バラカン氏が英訳した曲が多いです
イントロ及び間奏部の女声仏語ボイスは当時アルファの社長秘書だった布井智子さんによるもので、この部分の歌詞はモスデル氏の英詞を布井さんが仏語訳したか、3人のアイデアを元に布井さん自身が作詞したかでしょうね
高橋さん、坂本さん、安らかに~✴😭
えっ、4:06 『オレを、呼ぶ〜』だと思ってた。
オレを呼ぶ~が、君の憂鬱を全て吹き飛ばしてって当時訳せた人いたかなあ
神々の遊び。奇跡と呼ぶにはsystemが、YMO!
この和訳シリーズが好きです。ビハインドザマスクも詩的な訳でかなりグッと来てたのですが、大人の事情で見れなくなっちゃったんですね。とても残念。。
notesはメモ書きのこと、映画「スージー・ウォンの世界」から作った歌詞なのでmisstressは情婦ですよ。
+ADIEV 知らなかった 勉強になります(40代 )
女帝だとか、女領主だとかの訳が多いので、そっちかな?と思っていました。そして、フー・マンチュー博士(Dr.Fu Manchu, 傅満洲博士)の話絡みかと思っていたので。
rock69dynamite QUEENのkiller queen もそうですが、高級娼婦の高飛車具合を女帝とか女君主と意訳しているのではないでしょうか。私はそう思っておりました。
テクノバイブルのlyricsの邦訳版だと情婦でしたね
皆の衆、酒飲んで ・・・じゃなかったんだw
俺もそう思ってました(笑)
最高なコメントっす(笑)
スージー・ウォンの世界 の解析だったんだ!
いやスージー・ウォンの世界は香港を舞台にした地味な国際恋愛物。どちらかとゆうとDr.フー・マンチューにインスパイアされた曲。
要するに、とんでもないナレーションがダダ漏れしていたとwボーカルの歌詞は、まだまだ許容範囲だがw
訳されても意味が分からない事だらけ…難しいですね
なるほどー。何気なく聞いてましたが、内容は「スージー・ウォンの世界」なんですね。今更ながら分かりました。
昔の中国の事がわかりました、この曲の全体同が、わかりました。
なんか怖いような不思議な歌詞
いずれにしてもこのバンドは存在している時点で音楽歴史には遺るそれほどセンセーショナルだったこんなパイオニアな音楽はいまだに誕生していない
まさに、天才達が創った曲や歌だったのだと思います!
天才と言うか奇才ですねシンセサイザーを使うなんて
30歳前後の年齢でこんなに知的で独創的で成熟した音楽を生み出していたバンドが存在したということに改めて感嘆する。スマホから得られるような情報ばかり追いかけているような今の時代の若いアーティストたちにはまずこんな音楽世界は描けないと思う。
本当の天才集団ですね。
なにげにフランス語…
画像がかっこいいですねぇ足スクイ、チクリは好きではない。自分で最初に形にする人ほどの力はないから。
今中国でこの歌売り出したら火種になりそうだな
この絵は映画プロパガンダですよね
千のナイフ(井崗山(毛沢東)の詩)→TONGPOO(八路軍(解放軍))→中国女(毛沢東語録)→マッドピエロ(共産革命)(=^・^=)コスチュームは赤い人民服(=^・^=)
中国女は毛沢東の文化大革命と清朝の纏足を廃止した孫文の辛亥革命と西洋植民地支配に反旗を翻す裏ボス溥満州と香港の売春婦スージー・ウォンがごっちゃになっている曲。ちなみにスージー・キューは50年代のアメリカのロック歌詞の白人女性で中国とは無関係。東風はゴダールが初期に匿名で製作したフランスの左翼映画。ゴダールの中国女は毛沢東の文化大革命にかぶれたフランス女性左翼過激派の悲劇と挫折を描いた映画。マッド・ピエロは女性を纏足から解放した孫文の辛亥革命の歌。
中学生の時に初めて聞いた時は気取った声を・・の所は「作曲は先生」と理解していた(笑)
会場の音の響きと籠もり感の再現がすごくいいね~ 歓声も入れてる ^^;;
これ本物のymo ですよ
演奏が長く続きます歌詞は 2:13 からです
え?「チャンスありゃやらすぃ」じゃなかったのか
纏足でギクシャク歩く、コンプライアンス的にやばいような。。。
この歌詞は英語では纏足から女性を開放した孫文の辛亥革命を暗示しているがフランス語のポエムでは赤い手帳の毛沢東語録で文化大革命をも暗示しており2つの革命がごっちゃになっている。ちなみに文化大革命とは経済改革の大躍進運動の失敗で一度は引退に追い込まれた毛沢東が権力奪還のために起こした学生革命で十年間の破壊活動で40万人がリンチで死亡したため毛沢東の死後毛沢東の妻を含む四人組は逮捕され、文化大革命は毛沢東の晩年の過ちとされている。
ゴダールの映画中国女は毛沢東の文化大革命にかぶれたフランス左翼女性過激派の悲劇と破綻を描いた映画。
英語の歌詞は何となく当たり障りがないとわかっていたけど、フランス語のナレーション結構ヤバいよね。ま、在広東少年の歌詞に比べると直接日本人分からないからいいか。
1993年以降のライブでは最後のフランス語の【そしてひとつの世界が終わる】が中国大使館スジの圧力でカットされている。
もっとみたいですね
サッカデ って何? って思ってた。今もよくわからない😂
面白い!
和訳したらこんなに文学的な歌詞だったんだ。
ゴダールだもの
問題の核心、よな、気がする
ラ フェム チノーズでいいの?30年前からの謎。
ラ ファム シノワ ですね。
しのわーず。
英語名にするとジャッキーチェンの映画の主題歌になる...
この女の声、ディレイでモジュレーション掛けてるのかな?リバーブでやってるのかな?ずっと悩んでる
シャンハイ・ドールズって結局どういう意味なんだろ?古き中国の纏足の少女が人形の足みたいってことなのかな?
上海ドールズの意味は上海のショー・ガールズ
ショー・ガールズは踊るから纏足はしていない。纏足させられたのは金持ちの2号さんや3号さんが走って逃げられないように纏足させられたのが始まりだが中国男性のミニ足フェチへと変形して行った。
@@ミュラートム-l9g ありがとう!タメになるわ
その昔、♪Away all your bluesが「俺〜を呼ぶ〜」としか聞こえなかった件
パブ・プレよく聴いたら最後の(デ)ノット・ソンファと(リ)フィジャルツ・イドンティックの間に何か言ってる!第2回世界ツアーではカットしたのか(リ)フィジャルツ・イドンティックが少し遅れて空白がある。
よく聴いたらスタジオ・レコード盤でも何か言ってるな。
ruclips.net/video/HzBigyIoWbM/видео.htmlデ・ノット・ソンファが、レ・ノット・ソンファになってるけどDで書いてる外人さんがいるようですが?
レだと英語のザでデだと英語のフロムの意味らしい。やっぱデかもな?
レッツ・ユキヒロもデで書いてるな。
本当にスージーQって言ってる
スージー・キューは1950年代のアメリカのロックの歌詞の中の白人女で中国とは関係ないんだが、語呂が良いのでスージー・ウォンといっしょくたにされてるだけ。
字幕の出るタイミングが遅いです。もう1秒早くていいと思います。
そもそもゴダールの「中国女」のオマージュなんだから直訳した歌詞であーだこーだ言ってもしょうがないんだが…
曲のタイトルはジャン=リュック・ゴダール監督の映画『中国女(La Chinoise)』から取られているが、歌詞の内容は、リチャード・クワイン監督、ナンシー・クワン主演のハリウッド映画『スージー・ウォンの世界(The World of Suzie Wong)』(1960年)そのものである。
この音源は、いつ、どこのLIVEテイクですか?
私もこの音源は初です、オリジナルでしょうね🎵
それにしても良くできてますね、1980武道館そっくりですね🎵
YMO YMOYMO 普通に武道館だと思うけど
小学5年の冬休みにTVのYMO特番録音したやつやこれ
武道館ライブのを、編集で音階を上げたものですね。
5:19 の部分は ombres tout en profondeur と言ってるそうです。ruclips.net/video/AVgJYtcxrKc/видео.html
何語なんですか?
おトミ さん フランス語でしょう
묘연한 낙서, 늘 같은 표정빛나는 팔, 묶여진 작은 발어색한 걸음걸이, 거만한 목소리검은 머리칼의 정숙함그 속내를 어찌 알리?
この音程で初音ミクさんに歌わせてみたい(1994.4.1)
でせたん。 もう、いいよ。 でせて、ぴえ、ごらせ。 だって今のうちでしょ? 作家で、掛布を愛せ。
ジャンク船が、上海人形を求めて黄海を航行していると、訳すべきでは?
私も「中国女」の仏語歌詞の意味を知りたくてM大学に入学し、第二外国語は仏語を選択しました。けれど、結局、この歌詞の意味はよく解らなかったデスね。
還暦になった今、この動画を見て初めて意味を知ることができ、感無量です。
思いの他、ぶっ飛んだ歌詞だったんですね。びっくりしました。
動画UPありがとうございました。
コメント読ませていただいて何とも言えない感情が2つも3つも。
自分はコメ主様より少し歳は下ですが、ほぼ同世代
大学に入られるきっかけがこの歌詞の究明だなんて、もう脱帽しかありません。
そしてこの歌詞の意味、自分も気になってましたがもう気の表しようがありません。
この歳になってこんなに感情が揺さぶられるとは思ってもいませんでした
YMOの偉大さと、何年経っても衰えないその周りの方の情熱を再確認しました。
一番好きな曲でした。中学生の時コピーバンドを作って学校祭で披露した思い出の曲です。その時は一体何語でなんて歌っていた(歌詞)のだろうと思っていましたがこんな歌詞だったのですね。追悼 高橋幸宏さん。
YMO「中国女」の歌詞は仏語。大学の第二外国語で仏語を勉強したけど、この歌詞は全く分からんかった。
中国女の歌詞はこんな意味だったのか!と。中学生の頃に聴いてたこの曲の歌詞の意味を50歳後半で知ることになるとは。。
すべての憂鬱を取り去ってくれる情婦と麻薬。しかも纏足。きわどい歌詞だったんですね。
歌詞上は上海の情婦→映画のスージー・ウォンは香港の娼婦
麻薬→X
YMO映画プロパガンダの演出を勘違いしてるようだが歌詞に麻薬は書いてない。むしろイギリスの阿片政策に反発した阿片戦争に負けてイギリスに香港を盗られたので中国では麻薬を持ってだだけで死刑になる。
フー・マンチューも西洋人の中国植民地支配に反発する暗黒街のボス・キャラクター。ただし清朝時代は阿片と纏足がはびこっていた。→孫文の辛亥革命で纏足廃止。しかし阿片はなかなか撲滅できず、麻薬が厳禁になったのは毛沢東の人民中国以降。
こりゃ、今の中国人が知ったらどんな顔をするだろう?纏足の話題は激昂するらしいですよ。
典型的な一昔前のステレオタイプな中国像。作詞は高名なイギリス人作詞家。
YMOがそれを望んだのか。上っ面の中国像を前面に出している。露出と言っても良い。
曲の雰囲気もピッタリ。嘘臭さの中で浮き上がる寂寥感が良く出ている楽曲。
キーを上げただけでまた違った味わいが醸し出される、奥が深過ぎるぜYMO
なんだか抽象的な言葉の羅列のような感じですね
「取り留めのないメモ 同じ顔」の所だけでもわかって良かったです
思いのほか、深い意味で色々勘繰ってしまう意味だった…
こんばんわ☆❤とても意味深な歌詞だったのですね♬❤😃 5ゴダールの映画を意識したのかな?とおもいましたよ✨💖🌹☺️🌈
ライディーンではなくこの曲こそ、幸宏さんの鼻歌と教授の編曲らしいですね。
初期のテーマであるファンタジックなメロディ、セクシーなリズム、メタリックなコンセプトのすべてを網羅していると思います。
中国女の歌詞もけっこうヤバいですね!このシリーズ気に入りました。
これはユキヒロさんの作詞ですか?うんちくがあるな~驚きました!
やんわり指導者批判に「ひとつの世界が終わる」の締めは未来を予測しているかのような・・・改めてこの曲、傑作ですね。
ファーストから増殖までの曲の英語詞はクリス・モスデル氏の作詞、BGM以降はメンバー3人の日本語詞をピーター・バラカン氏が英訳した曲が多いです
イントロ及び間奏部の女声仏語ボイスは当時アルファの社長秘書だった布井智子さんによるもので、この部分の歌詞はモスデル氏の英詞を布井さんが仏語訳したか、3人のアイデアを元に布井さん自身が作詞したかでしょうね
高橋さん、坂本さん、安らかに~✴😭
えっ、4:06 『オレを、呼ぶ〜』だと思ってた。
オレを呼ぶ~が、君の憂鬱を全て吹き飛ばしてって当時訳せた人いたかなあ
神々の遊び。奇跡と呼ぶにはsystemが、YMO!
この和訳シリーズが好きです。ビハインドザマスクも詩的な訳でかなりグッと来てたのですが、大人の事情で見れなくなっちゃったんですね。とても残念。。
notesはメモ書きのこと、映画「スージー・ウォンの世界」から作った歌詞なのでmisstressは
情婦ですよ。
+ADIEV 知らなかった 勉強になります(40代 )
女帝だとか、女領主だとかの訳が多いので、そっちかな?と思っていました。
そして、フー・マンチュー博士(Dr.Fu Manchu, 傅満洲博士)の話絡みかと思っていたので。
rock69dynamite
QUEENのkiller queen もそうですが、高級娼婦の高飛車具合を女帝とか女君主と意訳しているのではないでしょうか。
私はそう思っておりました。
テクノバイブルのlyricsの邦訳版だと情婦でしたね
皆の衆、酒飲んで ・・・じゃなかったんだw
俺もそう思ってました(笑)
最高なコメントっす(笑)
スージー・ウォンの世界 の解析だったんだ!
いやスージー・ウォンの世界は香港を舞台にした地味な国際恋愛物。どちらかとゆうとDr.フー・マンチューにインスパイアされた曲。
要するに、とんでもないナレーションがダダ漏れしていたとw
ボーカルの歌詞は、まだまだ許容範囲だがw
訳されても意味が分からない事だらけ…
難しいですね
なるほどー。何気なく聞いてましたが、
内容は「スージー・ウォンの世界」なんですね。今更ながら分かりました。
昔の中国の事がわかりました、この曲の全体同が、わかりました。
なんか怖いような不思議な歌詞
いずれにしてもこのバンドは存在している時点で
音楽歴史には遺る
それほどセンセーショナルだった
こんなパイオニアな音楽は
いまだに誕生していない
まさに、天才達が創った曲や歌だったのだと思います!
天才と言うか
奇才ですね
シンセサイザーを使うなんて
30歳前後の年齢でこんなに知的で独創的で成熟した音楽を生み出していたバンドが存在したということに改めて感嘆する。スマホから得られるような情報ばかり追いかけているような今の時代の若いアーティストたちにはまずこんな音楽世界は描けないと思う。
本当の天才集団ですね。
なにげにフランス語…
画像がかっこいいですねぇ
足スクイ、チクリは好きではない。自分で最初に形にする人ほどの力はないから。
今中国でこの歌売り出したら火種になりそうだな
この絵は映画プロパガンダですよね
千のナイフ(井崗山(毛沢東)の詩)→TONGPOO(八路軍(解放軍))→中国女(毛沢東語録)→マッドピエロ(共産革命)(=^・^=)
コスチュームは赤い人民服(=^・^=)
中国女は毛沢東の文化大革命と
清朝の纏足を廃止した孫文の辛亥革命と西洋植民地支配に反旗を翻す裏ボス溥満州と香港の売春婦スージー・ウォンがごっちゃになっている曲。ちなみにスージー・キューは50年代のアメリカのロック歌詞の白人女性で中国とは無関係。東風はゴダールが初期に匿名で製作したフランスの左翼映画。
ゴダールの中国女は毛沢東の文化大革命にかぶれたフランス女性左翼過激派の悲劇と挫折を描いた映画。
マッド・ピエロは女性を纏足から解放した孫文の辛亥革命の歌。
中学生の時に初めて聞いた時は
気取った声を・・の所は
「作曲は先生」と理解していた(笑)
会場の音の響きと籠もり感の再現がすごくいいね~ 歓声も入れてる ^^;;
これ本物のymo ですよ
演奏が長く続きます
歌詞は 2:13 からです
え?「チャンスありゃやらすぃ」じゃなかったのか
纏足でギクシャク歩く、コンプライアンス的にやばいような。。。
この歌詞は英語では纏足から女性を開放した孫文の辛亥革命を暗示しているが
フランス語のポエムでは赤い手帳の毛沢東語録で文化大革命をも暗示しており2つの革命がごっちゃになっている。
ちなみに文化大革命とは経済改革の大躍進運動の失敗で一度は引退に追い込まれた毛沢東が権力奪還のために起こした学生革命で十年間の破壊活動で40万人がリンチで死亡したため毛沢東の死後毛沢東の妻を含む四人組は逮捕され、文化大革命は毛沢東の晩年の過ちとされている。
ゴダールの映画中国女は毛沢東の文化大革命にかぶれたフランス左翼女性過激派の悲劇と破綻を描いた映画。
英語の歌詞は何となく当たり障りがないとわかっていたけど、フランス語のナレーション結構ヤバいよね。ま、在広東少年の歌詞に比べると直接日本人分からないからいいか。
1993年以降のライブでは最後のフランス語の【そしてひとつの世界が終わる】が中国大使館スジの圧力でカットされている。
もっとみたいですね
サッカデ って何? って思ってた。今もよくわからない😂
面白い!
和訳したらこんなに文学的な歌詞だったんだ。
ゴダールだもの
問題の核心、よな、気がする
ラ フェム チノーズでいいの?30年前からの謎。
ラ ファム シノワ ですね。
しのわーず。
英語名にするとジャッキーチェンの映画の主題歌になる...
この女の声、ディレイでモジュレーション掛けてるのかな?リバーブでやってるのかな?ずっと悩んでる
シャンハイ・ドールズって結局どういう意味なんだろ?
古き中国の纏足の少女が人形の足みたいってことなのかな?
上海ドールズの意味は上海のショー・ガールズ
ショー・ガールズは踊るから纏足はしていない。纏足させられたのは金持ちの2号さんや3号さんが走って逃げられないように纏足させられたのが始まりだが中国男性のミニ足フェチへと変形して行った。
@@ミュラートム-l9g ありがとう!タメになるわ
その昔、♪Away all your bluesが「俺〜を呼ぶ〜」としか聞こえなかった件
パブ・プレよく聴いたら最後の
(デ)ノット・ソンファと(リ)フィジャルツ・イドンティックの間に何か言ってる!
第2回世界ツアーではカットしたのか
(リ)フィジャルツ・イドンティックが少し遅れて空白がある。
よく聴いたらスタジオ・レコード盤でも何か言ってるな。
ruclips.net/video/HzBigyIoWbM/видео.html
デ・ノット・ソンファが、レ・ノット・ソンファになってるけどDで書いてる外人さんがいるようですが?
レだと英語のザで
デだと英語のフロムの意味らしい。
やっぱデかもな?
レッツ・ユキヒロもデで書いてるな。
本当にスージーQって言ってる
スージー・キューは1950年代のアメリカのロックの歌詞の中の白人女で中国とは関係ないんだが、語呂が良いのでスージー・ウォンといっしょくたにされてるだけ。
字幕の出るタイミングが遅いです。もう1秒早くていいと思います。
そもそもゴダールの「中国女」のオマージュなんだから直訳した歌詞であーだこーだ言ってもしょうがないんだが…
曲のタイトルはジャン=リュック・ゴダール監督の映画『中国女(La Chinoise)』から取られているが、
歌詞の内容は、リチャード・クワイン監督、ナンシー・クワン主演のハリウッド映画『スージー・ウォンの世界(The World of Suzie Wong)』(1960年)そのものである。
この音源は、いつ、どこのLIVEテイクですか?
私もこの音源は初です、オリジナルでしょうね🎵
それにしても良くできてますね、1980武道館そっくりですね🎵
YMO YMOYMO
普通に武道館だと思うけど
小学5年の冬休みにTVのYMO特番録音したやつやこれ
武道館ライブのを、編集で音階を上げたものですね。
5:19 の部分は ombres tout en profondeur と言ってるそうです。
ruclips.net/video/AVgJYtcxrKc/видео.html
何語なんですか?
おトミ さん フランス語でしょう
묘연한 낙서, 늘 같은 표정
빛나는 팔, 묶여진 작은 발
어색한 걸음걸이, 거만한 목소리
검은 머리칼의 정숙함
그 속내를 어찌 알리?
この音程で初音ミクさんに歌わせてみたい(1994.4.1)
でせたん。 もう、いいよ。 でせて、ぴえ、ごらせ。 だって今のうちでしょ? 作家で、掛布を愛せ。
ジャンク船が、上海人形を求めて黄海を航行していると、訳すべきでは?