【車の寿命】10年落ちは買っちゃダメなの?中古車マイスターが答えます!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 39

  • @chuchu8393
    @chuchu8393 4 месяца назад +4

    大丈夫だから売ってます。分かりやすいですね。

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます、
      10年はうちでは新しい方です。

  • @のっちのっちっち
    @のっちのっちっち 8 месяцев назад +8

    >昔は6年でフルモデルチェンジ
    若いですね
    私の昔は、昔は4年でフルモデルチェンジ、2年でマイナーチェンジです

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      もっと前はそうですね、楽しい車もたくさんありましたしね!

  • @anakinskywalker8678
    @anakinskywalker8678 8 месяцев назад +6

    塗装次第かな。
    野外&赤のコルト18年流石に退色が酷く、AC故障のタイミングで諦めました。
    32万ほどメーター回っていたけど駆動系は問題なかったな。

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  8 месяцев назад +1

      コメントいただきましてありがとうございます
      18年で32万キロで、、そこまで乗れれば満足ですね。車も喜んでるでしょう😊
      乗り潰すってよく言いますが、車はほんとに潰れないですよね。

  • @タック-v4l
    @タック-v4l 7 дней назад

    初めまして。
    動画観させていただきました。
    2013年式、27000km走行距離のXVを検討しています。
    低年式低走行ですが、乗り潰す覚悟(目安は20万キロ前後)で買うとしたらこの中古車より新車の方が良いのでしょうか?

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  7 дней назад +1

      コメントありがとうございます。
      大前提の話ですが、新車購入できる状況であればリセールの良い車を狙うのに越したことはないです。
      XVは12年経過しているお車ですので、タック様の年間の走行距離が多ければアリかなと思います。
      もし年間10,000キロ程度であれば、もう少し年式を新しくしてキョリ多いものにしても良いかもです。

  • @mihokarin_cuP
    @mihokarin_cuP 4 месяца назад +3

    7月末に10年落ちのスペーシア買いました。
    5年くらい乗れればという感じです。

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  4 месяца назад

      コメントありがとうございます、
      今時の10年前の車は古さも感じず、まだまだ乗れると思いますので、大事にしてあげてくださいください😊

  • @沓澤直樹-h8m
    @沓澤直樹-h8m 8 месяцев назад +6

    こんばんは(^^)
    今回もお疲れさまでした!
    僕のODYSSEYも16年ですけど、
    まだまだ快調です。
    ちょっとした車いじりなんかも
    少しずつ覚えてきたところですけど、
    この車に巡りあったからこそです!
    次の動画も楽しみにしてます(^3^)/

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  8 месяцев назад +3

      いつもコメントありがとうございます!
      あの型のオデッセイもとても16年落ちには見えないですしね。
      カーライフ楽しんでる感じが私にも伝わってるのでとても嬉しいです!
      また来週もアップしますので♪

    • @田舎のおじさん-x1c
      @田舎のおじさん-x1c 8 месяцев назад

      楽しく拝見させて頂いています。
      中古車を買う時の値落ち率についてのご質問でした。
      人気、不人気によって差があるとは思いますが、可能であれば教えて頂きたかったです。
      例えば、新車から3年後、5年後、7年後、9年後等でどのように推移していくのか知りたかったです。宜しくお願い致します。

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  8 месяцев назад

      ご視聴コメントありがとうございます。
      基本的にはトヨタの人気車種であれば3~5年落ちを買うなら間違いなく新車のほうがお得だと思います。ほとんど値段が下がらないケースも多々あります。
      逆に輸入車や不人気車の場合3年~5年時点で新車の半額近くになる車もありますので、これは中古のほうが個人的にはお得かと思います。
      正しいコメントになっているかはわかりませんが、参考にしていただけると幸いです。

    • @田舎のおじさん-x1c
      @田舎のおじさん-x1c 8 месяцев назад

      @@is-country_TOKYO
      お答え頂きありがとうございました。
      やはりトヨタ等の人気車であれば新車のほうがいいんですね。
      どうもありがとうございました😊

  • @nelnel99
    @nelnel99 20 дней назад

    こんにちは。「10年前って全然古くないよねって感覚」は私も全く同じです。「大丈夫だから売ってます」というのは多数販売してきた経験から言えるのでしょうね。
    ただ「30年前の車だと10年落ちは厳しかったんですが」というのは私とちょっと違います。国産車は30年前でも極めて優秀なので10年落ちでも余裕です。うちではAE86など30年以上前のクルマを6台所有していますが、それほど故障もなく今でも普通に使用しています。交換部品代がかなり高くなってきたのはのは懸念事項ですが。
    また、自動車税や重量税が割増しになるのは事実ですが、部品交換等の費用の方がはるかに高いので、全体の維持費から見ればささいなことだと思います。

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  20 дней назад

      コメントいただきましてありがとうございます。
      おっしゃる通り多数販売してきた経験から発言をしております。
      今ご意見いただいて思いましたが、確かにおっしゃる通りかもですね。
      私が初めて購入した車は、平成5年式の90マークⅡツアラーV、ふと考えれば32年前の車。想像すると、きっと今も普通に走るんだろうなと思います。
      アナログなのでいじるのも簡単ですし、今でも通用する名車もたくさんありますが、海外人気や部品入手困難、それなりの経済力がないと維持ができない状態になってきてしまったのは残念です。
      今後も大切に持っていてください😊

  • @世界のやまちゃん-o9c
    @世界のやまちゃん-o9c 8 месяцев назад +7

    アイサイトみたいな安全装置の故障って、どうなんでしょうか…部品の供給も心配ですね…家電だと7、8年で、部品なくなるので…

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  8 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます。
      部品供給に関しては、今車の寿命がかなり伸びているので、それぐらいの年式で部品が出なくなる事は考えづらいです。
      ただ安全装置の商品は高いので、7.8年経過して車に新品の部品をつけるか?中古部品で対応するか?は悩むところかもしれません。

  • @チママ
    @チママ 4 месяца назад +3

    rb3 オデッセイ を今更ながら欲しいなと思っています

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      RB3コスパとてもいいと思います、是非ご検討してみてください♪

  • @mmkrn666
    @mmkrn666 8 месяцев назад +6

    20年落ちの車にこれからもお金をかけて維持するか、MTが買えるうちに思い切って新車に乗り換えるか、迷ってます。
    「これに乗りたい」って気持ちを無視したらどっちが金銭的にお得なんでしょう?どちらにせよ、その車の価値によりそうですが……

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  8 месяцев назад +3

      コメントいただきましてありがとうございます。
      これは車種によると思います。
      古くても価値があり値段がつくようなお車であれば、それを元手に新しい車に乗り換えるのもありだと思います。
      ですが、今年売ろうが来年売ろうが価値の変わりもなく、今現在手放しでもたいしたお値段がつかない、ということであれば、とことん乗り続けてみるのも選択肢だと思います。
      どこまで修理の金額に耐えれるか、我慢比べのようなところもあるかもしれません。
      参考にしていただければ幸いです。

    • @mmkrn666
      @mmkrn666 8 месяцев назад +2

      @@is-country_TOKYO お返事ありがとうございます😭
      3代目レガシィなんですがいま手放しても大して値がつかなさそうなので、とりあえず20万キロまで走ってまたその時に考えようと思います!今後マニュアル車の値段が上がってくれることを願います……

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  8 месяцев назад +2

      私も、その昔BH5ツーリングワゴン後期ターボ60,000キロを35万で買いましたが、今持っていれば値段はつくかなとも思いますが、今まで持ち続けるのにいくらかかるんだろう…
      とも思ったりします。
      欲しい時がタイミング、売りたい時もタイミング
      なかなか難しいところです。💦

  • @envy729
    @envy729 Месяц назад +2

    10年で数百万の物がダメになる訳がない笑
    20年20万キロのイメージに変わるべきかな?
    てか飽きるんだろうね、余程拘って買った車じゃないと何年かで。

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  Месяц назад

      コメントありがとうございます、
      確かに10年10万キロ概念はもう変わるべきですね💦

  • @hgdiehriydajgk
    @hgdiehriydajgk 2 месяца назад +2

    オイル交換ほとんどしない人が居るらしい

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      1年点検しないと車検の2年間してない人もいらっしゃいます💦

  • @150pcx6
    @150pcx6 7 месяцев назад

    ハイブリッド車は10年超えてくるとメインバッテリーの寿命が見えてくるからな~
    5年くらい乗るつもりならいけるかもしれないけど

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  7 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます。
      昨日10万キロ超えのエスティマハイブリッドをご契約いただきました。
      ハイブリットバッテリーのリスクをご説明し、ハイブリッドバッテリー含めた3年間の保証が16万程度で入れますので、そちらを含めご契約いただきました。
      そうすることによりリスクはかなり軽減できると思います。

    • @150pcx6
      @150pcx6 7 месяцев назад +3

      @@is-country_TOKYO リスクをちゃんと説明されて納得しての購入ならいいと思います
      私もこの間までプリウスに乗っていましたが
      14年を超えて不具合が出てきて
      メインバッテリー交換の可能性が出てきたので乗り換えることにしました
      言い出したらきりがないのですが
      10年落ちの車を3年保証で購入して4年目で不具合発生ということもあるので
      購入される際はきちんと理解していないととは思います

    • @11cc
      @11cc 4 месяца назад

      @@150pcx6 浅薄な知識で語るの止めた方がいい。ハイブリッドバッテリーに経年劣化は当然あります。しかし長く車を見てきましたが、
      不具合が出るときは「年式」ではなく「走行距離」の方が重要です。10年落ちでも走行距離が7万km程度であれば倍は間違いなく走れます。
      トヨタ車ならその3倍の20万km越えてやっと不具合が体感できるかどうか程度です。PCXみたいな「おもちゃ乗り」のおっさんに車やバイクを語って欲しくない。

    • @150pcx6
      @150pcx6 4 месяца назад

      @@11cc 30プリウス、14年落ち、65000㎞
      でシステムチェックのエラーが出て
      ディーラーから、メインバッテリーの交換だねと言われた実体験があるんだけどね

  • @コロコロ-x2o
    @コロコロ-x2o 3 месяца назад

    フィットシャトルハイブリッドはどうだろう

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  3 месяца назад

      コメントありがとうございます、
      弊社も過去に社用車でフィットシャトルハイブリット持ってました❗️とても良い車ですが、
      1つ難点としては、アイドリングストップのオフスイッチがないので、夏場アイドリングストップしてしまうと、エアコンが効かず暑いです💦

    • @コロコロ-x2o
      @コロコロ-x2o 3 месяца назад

      なるほど、そうなんですね。ありがとうございます。軽自動車かコンパクトカーかで購入を迷っているのですが何年前の軽自動車までなら高速をストレスなく走ることができますか?

  • @ls22h
    @ls22h 4 месяца назад

    買って数年で税金upがね

    • @is-country_TOKYO
      @is-country_TOKYO  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      もちろんそれはありますね。
      ただ2000ccであれば年間+ 5000円程度、乗り換えや年式新しい車を買うと言うことを考えれば大きな金額ではないかなと思います。