【ゼノサーガ】邪神モッコスって何!?シリーズ作品の多いバンナム発のRPGはなぜ批判されてしまったのか【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 28 окт 2024
- モノリスソフトが開発し、バンダイナムコゲームスのナムコレーベルが発売したRPGシリーズ「ゼノサーガ」。
シリーズとして何本を作品を出しているゲームですが、実は2004年にクソゲーオブザイヤーを受賞しておりました。
一体何があったのでしょうか?
・前作と比較して酷評されてしまった「ゼノサーガⅡ」とは?
・邪神「モッコス」と揶揄されてしまったフィギアを販売した「ゼノサーガⅡ」の全貌を解説
・「ゼノギアス」との関連を持つSF作品の「ゼノサーガ」の実態とは?
👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
/ @俺たちのヒーローゆっくり解説
その昔、彼らは「俺たちのヒーロー」だった…。
圧倒的な人気を誇り、ブームを生み出した「もの」や「サービス」たち。
彼らの繁栄から衰退…そして現在の状況までを本人を招いて解説していきます。
【視聴者のみなさまへ】
取り上げた「ヒーロー」を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。
#コメント大歓迎です!
キャラデザだけで過剰に叩かれてるよね
エピソードⅠとエピソードⅡでスタッフの入れ替えに触れないんだな
しかし、そんなKOS-MOSもナムコクロスカプコンからプロジェクトクロスゾーンにも参戦し、最近ではゼノブレイド2でも参戦してましたからね。正直スマブラにも参戦してほしかったキャラですが、今ではモノリスの看板キャラとして活躍してますから、過去作品がどうだったであれ、今後も多くのファンに愛されるキャラで居続けてほしいです。
98年はゼノギアスじゃろ
サーガは02年だったかな
でもこの作品がなかったらゼノブレイドもなかったしなぁ・・
この頃はまだ未熟だったのでしょうね、モノリススタッフ。少しづつ育っていって、ゼノブレイドで大成功したと。
プレステ2のでっかいやつSCPH5万?使って中学生くらいの頃結構ノーヒントでクリアしてて結構面白かったと思ってるんだけど実はEP1未プレイでEP2からなのね😗最初「はへ~」って感じで聞き流してたんだけどそのうちデータベースとかで粗筋読んだり3でボイス付きでEP1の内容文読んだりでああなるほどなーってなってた🤣
あとKOS-MOSのフィギュアおもしろwww
クソゲーはクソゲーなんだけどなんか味があってたまにやりたくなる
レジスタンス、地下組織みたいにゼノサーガ2が好きという一部の人間がいるんだなー。
ブラックエルデカイザー戦とか戦闘のコツとか攻略本ありきならダウンやエアーからブーストでの割り込みでガンガンダメージ減らせるから気持ちいいんだな。
シオンはおっとりメガネ女子なビジュアルだったのにメガネ外して仕事できそうなカッコいい女子になったのが個人的に残念でした
主人公がエピソード2になって突然会社辞めてレジスタンス活動してて、主人公に好意を寄せてた部下も一緒になってくっついてくるの『ちょっとよくわかんないなその心境』て思ってた。
あとは兄貴がシタン先生だったくらいしか記憶にないなぁエピソード2は。
ゼノサーガ自体全く知らないけど、ご都合展開ぽいのは解る。
コスモスはエピソード1の「射線軸にいたから」って味方を撃ち殺したのがロボらしいなって思った記憶。
KOS-MOSとT-elosにはお世話になりました
「プロジェクトクロスゾーン」でKOS-MOSとT-elosを知り、ゼノサーガ三作をプレイしました。ので、KOS-MOSが主人公じゃなかった事にビックリしました。
ストーリーはうまく理解できなかったので、「KOS-MOSとT-elos、美しいなぁ」という想いと、その場のライブ感を楽しんで進めてました。
キャラクターデザインについては海外受けがいいリアル寄りにした、とゲーム誌のインタビューか何かで語られていましたが結局海外でも不評だったんですよね。
なんだかんだ語り継がれるネタを提供したモッコスは今となってはむしろ評価点なのではないだろうか
エピソード1制作スタッフの総入れ替えに言及しないのはなぜなのか
次回作のエピソード2が破綻した原因は間違いなくそれでしょ。
キャラデザの変更はともかくシオンが眼鏡っ娘でなくなってたのがショックでしたw
ゼノギアスから続く設定の細かさについては
嫌いじゃないないんだけど、設定集読まないと
わからないは勘弁して欲しかったな。
中盤超えた辺りからブレイク前提で戦闘がとにかくダルくなってたなぁ
何より好きだったコスモスのデザインが改悪された事が本当にガッカリだった思い出
エピソード3はコスモスのデザインも素晴らしくゲームもやってて楽しかった
2よりストーリーやシステムが残念なタイトルを最近プレイしたけど、世間での評価が高いみたいで、凄く不思議な気持ちになった。
ゼノサーガ結構好きだった。
けど、1のみね。。。
1の時点では結構2への期待値高かったけど、2の出来が悪かったのは勿論、
発表時にキャラデザが前作から大幅に変えられた事でかなり炎上してたな。
1のクリアデータが2でも使える・・・と強く宣伝されてたけど、どうでもいい特典に過ぎなかったし
ゼノサーガ作ってた頃はバテンも並行してやってたみたいだし人手足りなかったんだろうな。
まあギアスサーガの構想はブレイド3部作で昇華され、邪神像はcos-mosRE:で汚名返上。めでたしめでたし。
次に「俺たちのヒーロー」で
取り上げられるもとい
自ら取り上げられる道を進んでる所を教えてやる
芳文社(候補赤黒BIG文字:怠慢)だ。
・アニプレックスやポニーキャニオン、角川ビデオなどの映像レーベルへのおんぶにだっこ
・マーケティング部門設立せず勘で何でも決めている
・アニメ化作品続編可否が相変わらず紙の書籍とビデオグラム売上のみ、
クラウドファンディングや電子書籍の売上の事を考えていない
・その電子書籍アプリも画質が悲惨
・きららファンタジアサービス終了後、きらファンオリジナルキャラを無かったことにしようとする
(他社サ終スマホゲーのららマジや旧グリモアもサ終後ある程度展開してるのに。)
・有力な連載候補を平気で追い出している。
・さらにシリアススペクタクル路線や男女間恋愛路線対応として
「まんがタイム」や「きらら」の名を廃した雑誌「フォワードプラス(仮)」の創刊すら考えられない…
Twitterを見てみれば芳文社への不満がわらわらと出てくるから…
終わった後に攻略本買ってもう一周して復習的な事してたからストーリーとか用語の難解さはまぁ気にならなかったけど3Dのキャラデザが始め抵抗あった
ゼノギアスのキャラも3Dだとこうなるのかなって思って慣れたけどEP2での一気に変わったのがちょっとね
ハリケーン要塞とかゼノギアスも後半のやっつけ感があったし、個人的にDSの1+2と3で盛り返したと思ってる
あと絶対PS3で完全版出すだろって思ってたw当時完全版商法多かったもんなw
食事中に、しかもカレー食ってるときにアレ出すのはやめてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いくらビジュアルが良くても、その他諸々のシステムが宜しくないと駄作に成り果ててしまう。
2は戦闘は手応えあるけど面倒くさかったな
ナムカプだと最強キャラの一角だったね
ゼノサーガのエピソードⅠ/Ⅱの限定版揃えたよ。
Ⅰは当時に偶然、通り掛かった
中古店で見つけて即買い、ある程度プレイはしていた。
Ⅱは続編だったのもあってシリーズモノは揃えずに要られない性格なので発売前に予約した。
Ⅱの限定版フィギュアは確かに酷かった…。
見た目もそうだけど何よりKOS-MOSとタブバイク(乗り物)がマトモに搭乗出来なかった。
タブバイク(乗り物)単体は悪くない出来だったけどねぇ。
Ⅰクリアしてなかったから引き継ぎデータ作れなかった(Ⅰをクリアする気力も無くなっていた)。
Ⅲは限定版その物が発売しなかったけど結局は買ったな。
DS版もファンディスクも揃えたけど中途半端にプレイして止めた。
KOS-MOSフィギュアはアルターから発売したヤツが欲しかった。
ファンディスクのゼノぴったんは専門用語まで入っていたから専門用語を覚えていない自分には言葉が作れなかった。
ゼノサーガEP1は、壮大なスペースオペラ開幕への期待は勿論、キャラクターデザインもドはまりだったから、何周したかわからんレベルで遊んでた。何から何までとにかく楽しかった。しかし、EP2がそれら全てをぶっ壊した。語る気も起きない。EP3はそれなりに持ち直したとは思うけど、シナリオが…。恋愛モノを期待してたわけじゃないので。
EP1はリマスター版を出してほしい。EP2とEP3に関しては、EP1のキャラデザでシナリオ含めてフルリメイク希望。
当時、初回限定版を友人が探しててたまたま新品を見付けたけど、それを伝えた段階では友人が限定版を諦めて通常版を購入してたから、後々、友人にモッコスを買わせる事にならなくて済んで良かったと笑い話になった思い出
まあ、ゲームの出来は笑い話にならない程度には酷かったけどな!
邪神モッコスは1万円返金が必要
123やったが1が1番面白かったな
ゼノブレイド1やったけど俺には微妙だった
ゼノサーガ続編を出して欲しいな
今では評価されてるモノリスソフト開発とは思えない
だってエピソードⅠとエピソードⅡではスタッフが半数以上変わってるからな
確かエピソードⅡはモノリスソフトのスタッフほとんどいなかったはずだよ
DS版で遊んだけど、異常なエンカウント率も大味すぎる戦闘システムもゼノギアス時代から変わってなくて操作性カスだなと思った
後年のゼノブレイドでよくこの難点を見事に潰して操作性と快適性と戦略性を長所にしたなぁ
モノリスが信者ができるほど人気になった理由は、顧客の声に反省して改善するための企業努力ができる会社だからじゃないかな
10:10 邪神モッコス様のご降臨です😊
邪神モッコス、、、
うっ、、、頭がわら