Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
カップリング問題や映画館でずれてもらったことは叩くようなことじゃないが、こいつはヒカルの碁にも「ヒカル君って碁が好きなわけじゃないですよね」「ちはやは純粋にカルタを愛しています」とか余計なこと言ってたのが印象的。黙っていればいいのに自己顕示欲が強すぎるタイプ
ヒカルは確かに最初は碁がすきじゃないけど、そのあとは好きだしな。カタルを好きでもない太一の物語にしてたいちふると言われるこの作品は完全に終わり
この先生は他にも鬼滅の刃の最終巻発売前に最終回のネタバレコメントしてるんですよね。「家族にあんたも鬼滅の刃みたいな作品描いたら」とかなんとか言われてショックを受けたとかなんたらかんたら。最終巻がこんなに炎上してるのに、そんなにスパンを開けないで「ちはやふる」の続編の「きみがため」を連載してるんですよね。千早達が卒業したあとの水沢かるた部が舞台の話。ずっと「ちはやふる」で食べていきたいなら、あんな賛否両論が別れるエンドにしなければいいのに。
この作品は競技かるたが主軸ではあったけど、最後まで見て感じたのは【競技かるたを軸とした人の生き方】みたいな、登場キャラが結構分かりやすい性格のキャラ設定だったので、最初は純粋に高校生の青春と恋愛を混ぜたスポ根かな?と思っていたけど、もっと人間の光と闇みたいな所が沢山描かれていて、かるたは【かるた=希望】みたいな位置付けで、天才肌の千早と新、努力の太一と対局に描かれており、かるたを通して各キャラの成長が描かれたヒューマンドラマみたいな感覚で、ちょっとしたシーンでも感動してしまう程ストーリーがとても素晴らしい作品でしたその上で最後に太一エンドとなった事はこの作品で最後に伝えたかったのは天才だって叶わない願いはあるし、才能が無くても努力は報われると言う事だったのかな?と思いました、何が成功でハッピーエンドなのかは人それぞれだと思うけど太一にとって千早が何よりも大切だった訳で1番登場キャラの中でも太一が人間的に描かれていたので、1番太一エンドが人間的で生々しい終わり方だったと思うので、とても良かったと思います個人的にはどっちのエンドでも良かったけど
太一エンドは別にいいけど、それまでの過程がよく分からなかった。あんだけ新ルート積み上げて急に太一入れてくるの贔屓にしか感じなかった。あと、途中の太一ウジウジ編で読むに耐えられなくなった。
ちはやふるは熱血かるた漫画に恋愛要素のスパイス…というのが面白かったんだけど、太一が振られて部活を辞めるとか、太一は恋愛≫かるたな人で、その辺から千早もかるたと恋愛の重要度が同じ位になっちゃってるかんじがして、無理だった。それはそれで別の恋愛漫画で書けばいいのに、なんでちはやふるの中で書くんだよ、とがっかり。
カルタに対してずっと一途なちはやふるが好きだったのに最後に恋愛要素で締めるのは正直萎えた。感想は人それぞれなので否定もしない。個人的には最終回はいらなかった。
ちはやふるの結末って作者も最後まで迷ってたんじゃなかったっけ。私はそのエンドにするならなんで菫ちゃん出したんだよと思った。太一母との絡みまであったのに。
途中まで読んでたけどリタイアしちゃってどっちが太一で新なのかも覚えてないwだからどっちとくっつくかのこだわりもないけど当て馬ポジのない三角関係に説得力のある決着つけるのって難しいだろうなとは思う連載が長くなればそれだけどちらかに肩入れする人も多くなるしね
むしろ単行本にあった外伝の菫と新の物語がすごく良かった
作者が心技体そろってない…
え?普通に太一エンドのフラグで納得だし、新にはずっと陰で支えてくれてきた幼馴染がいて新本人もそこに感謝してたし、全然ありでしょーって思ってた派です。三角関係に決着つけると、どうしても推しカプ不成立に納得いかない人は出るよねー。
この人のパクリ癖って治ってなかったんか・・・
ちはやふるアニメ3期で止まっているから、いい加減完結編やって欲しいんだけど、この調子じゃあ無理そうですね...
この作品、最後の最後に裏切られてガッカリした。千早は新と出会ったことでかるたの楽しさを知り、太一と3人仲良くなった。新が遠く離れ、高校生になっても新を友達として大切に思っていたはずなのに・・・彼女持ちだった太一と結ばれる。しかも千早からアプローチして・・・あんな結末は絶対に認めないわ! かるたの道を開いてくれた新を振るとは何事か!(怒)誰が何と言おうと、自分にとってはあらちはが正義。それ以前に、かるたが主題のはずだから、いかに青春物とはいえ恋愛の要素を過度に持ち上げさえしなければ、自分含め、あそこまで炎上することはなかっただろうに。作者が途中で暴走したか? どうしてこうなった。。
ちはやふるっておジャ魔女どれみだったの?😅
アニメ3期までしか見てないけど…普通に太一エンドだろうと思った。新は憧れと恋心とごっちゃになっている感じになっているように見えてしまう。太一は純粋にちはやだけを見ていてそれに追い付く為には新と肩を並べないと駄目だと必死に足掻いているように見えて応援したくなったけどなぁ…アニメ3期以降の物語は解らないから見当違いかも知れないけど…😅
芦原さんの事件でコメントされてますが、人様のものを盗作した人が原作者と脚本家は早い段階で会うべしというような世の中に対する意見を言える立場はないと思うんだよなあ。もし言うなら「自分も他人の著作権を侵害している認識がなくオリジナルを生み出した人をリスペクトする感覚がなかった。相沢さんもそうだったんだと思う。振り返って反省することをお勧めする。」みたいなコメントをしたほうがいいと思う。
4:57 MACアドレスの説明でIPアドレスの説明ではない
主役に魅力があんまりなかった印象…作者も結構問題児やね…席に関しては非常識
いつも動画で使っているスーツ姿の女の子のイラストてどこのですか。
通知視て「どれみに短歌ネタあったっけ?」としばらく悩んで動画見たらどれみ全く関係なかった。
訂正コメントもした方がいいかと…
太一は典型的なスポコン漫画の主人公及の男だよ桜木花道だって最初は好きな女の子を追いかけてバスケットを始めたし。新や千早の様に才能や天性に恵まれない状況で1人コツコツと腕を磨き努力する。 まさにスポコンそのものな人ではないだろうか?千早がそこまで強くなったのも太一が脇でずっと支えて来たからだよ
個人的には新エンドがよかったぁ・・・。クソォンなんで急に太一のことが好きになったんヤァ。新にしとけよ・・・。最初は新のことが好きやったやんか。
太一とくっついて新と浮気して、泥沼ドラマを始めて欲しかった。子供はどちらの子か!って
たいちエンドとは知らなかったです。ガッカリ。゚(゚´Д`゚)゚。ががーん
太一エンドの何が悪いの?太一は自分の弱さと向き合うことができるいい強い男だよ。好きな人が変わるなんてよくある話だし批判されるいわれはないと思う。
瀬戸さんを見る目は本物であってほしい
私の中では・・・「太一エンド」以外 有り得なかったんだが・・・ 個人的な意見ですが。
動画でいつも使っているスーツ姿の女の子イラストてどこのですか
良いじゃん太一エンド俺応援してたぞ!でもアニメ続編は難しそうで残念
少女漫画の結末って炎上しやすい印象だな…風光るも炎上してたし花男も今なら道明寺エンドになったの叩かれそうではある
女というヒステリックな生き物を相手にするから
あれはバトル漫画だから
タイトルミス!?
7月2日は「千早記念日」
俺は太一エンドで良かったけどな。むしろ太一エンドじゃなければ太一が報われなさすぎる。
おジャ魔女どれみシリーズ!?
タイトル間違えてない?
最初からどこからどうみても太一エンドにしか見えないけどそう思わない人は読解力に難があるのでは…
パクリ癖、トレース癖って治らんよな
無駄に美人(゚∀゚)
新を選ばなかった千早には非難轟々だけど、クズと言われる太一を選んだ千早の器の大きさは称えないんだねぇ~。新は全国大会の3位決定戦後の千早と太一の様子を見て感じなかった?その後の千早の告白の返事に食い下がったように見えたんだけど…?なんだかな~と思った。新は名人になるんだよね?千早の返事を待つのではなくて、何処かで吹っ切れば格好良かったんだけど?名人になるからこそ、かるた以外の格好良い所も見せてほしかった。千早から振ってというのはねぇ?ちょっと違う気がしますけど。太一って非難されるほどクズですかね?太一は千早の側を離れようとしてたのに、(外野から)誤解され続けて可哀想でした。 太一は千早を好きな事はわかってたけど、千早も元々は太一が好きなんだと思いましたよ。新とはかるたに関しての事ばかりでしたしね。情熱=恋愛は必ずしも成立するとは思えないし、情熱=友情でも別に変だとは思わないんだけどなぁ。それに新が名人になるって夢は千早達に出会う前から確立してたし。とは言え、作者が「千早と新の物語」と仰言ったのなら新の描写が圧倒的に少ないかな?とは思いました。
なんだそりゃ。トレースや自作自演のことはともかく、漢字のパーツに別の文字がある常識なんか、いつから誰かの専売特許になったんだよ。映画館の席をズレてもらえるかどうか聞いてみること自体に何の問題があるんだよ。映画館側は本人同士の合意であれば問題視しないんだろ。恋愛エンドなんかどっちだっていいじゃねぇかよ。最後に鳶に油揚げをさらわれたアニメもあったが、そんなことでボロクソ言うやつの方がうぜぇ。
京大卒業生としては最終回うれしかったけど少数派でしょうねえ。
カップリング問題や映画館でずれてもらったことは叩くようなことじゃないが、こいつはヒカルの碁にも「ヒカル君って碁が好きなわけじゃないですよね」「ちはやは純粋にカルタを愛しています」とか余計なこと言ってたのが印象的。黙っていればいいのに自己顕示欲が強すぎるタイプ
ヒカルは確かに最初は碁がすきじゃないけど、そのあとは好きだしな。
カタルを好きでもない太一の物語にして
たいちふると言われるこの作品は完全に終わり
この先生は他にも鬼滅の刃の最終巻発売前に最終回のネタバレコメントしてるんですよね。「家族にあんたも鬼滅の刃みたいな作品描いたら」とかなんとか言われてショックを受けたとかなんたらかんたら。
最終巻がこんなに炎上してるのに、そんなにスパンを開けないで「ちはやふる」の続編の「きみがため」を連載してるんですよね。千早達が卒業したあとの水沢かるた部が舞台の話。
ずっと「ちはやふる」で食べていきたいなら、あんな賛否両論が別れるエンドにしなければいいのに。
この作品は競技かるたが主軸ではあったけど、最後まで見て感じたのは【競技かるたを軸とした人の生き方】みたいな、登場キャラが結構分かりやすい性格のキャラ設定だったので、最初は純粋に高校生の青春と恋愛を混ぜたスポ根かな?と思っていたけど、もっと人間の光と闇みたいな所が沢山描かれていて、かるたは【かるた=希望】みたいな位置付けで、天才肌の千早と新、努力の太一と対局に描かれており、かるたを通して各キャラの成長が描かれたヒューマンドラマみたいな感覚で、ちょっとしたシーンでも感動してしまう程ストーリーがとても素晴らしい作品でした
その上で最後に太一エンドとなった事はこの作品で最後に伝えたかったのは天才だって叶わない願いはあるし、才能が無くても努力は報われると言う事だったのかな?と思いました、何が成功でハッピーエンドなのかは人それぞれだと思うけど太一にとって千早が何よりも大切だった訳で
1番登場キャラの中でも太一が人間的に描かれていたので、1番太一エンドが人間的で生々しい終わり方だったと思うので、とても良かったと思います
個人的にはどっちのエンドでも良かったけど
太一エンドは別にいいけど、それまでの過程がよく分からなかった。あんだけ新ルート積み上げて急に太一入れてくるの贔屓にしか感じなかった。
あと、途中の太一ウジウジ編で読むに耐えられなくなった。
ちはやふるは熱血かるた漫画に恋愛要素のスパイス…というのが面白かったんだけど、太一が振られて部活を辞めるとか、太一は恋愛≫かるたな人で、その辺から千早もかるたと恋愛の重要度が同じ位になっちゃってるかんじがして、無理だった。
それはそれで別の恋愛漫画で書けばいいのに、なんでちはやふるの中で書くんだよ、とがっかり。
カルタに対してずっと一途なちはやふるが好きだったのに最後に恋愛要素で締めるのは正直萎えた。感想は人それぞれなので否定もしない。個人的には最終回はいらなかった。
ちはやふるの結末って作者も最後まで迷ってたんじゃなかったっけ。私はそのエンドにするならなんで菫ちゃん出したんだよと思った。太一母との絡みまであったのに。
途中まで読んでたけどリタイアしちゃってどっちが太一で新なのかも覚えてないw
だからどっちとくっつくかのこだわりもないけど
当て馬ポジのない三角関係に説得力のある決着つけるのって難しいだろうなとは思う
連載が長くなればそれだけどちらかに肩入れする人も多くなるしね
むしろ単行本にあった外伝の菫と新の物語がすごく良かった
作者が心技体そろってない…
え?普通に太一エンドのフラグで納得だし、新にはずっと陰で支えてくれてきた幼馴染がいて新本人もそこに感謝してたし、全然ありでしょーって思ってた派です。
三角関係に決着つけると、どうしても推しカプ不成立に納得いかない人は出るよねー。
この人のパクリ癖って治ってなかったんか・・・
ちはやふるアニメ3期で止まっているから、いい加減完結編やって欲しいんだけど、この調子じゃあ無理そうですね...
この作品、最後の最後に裏切られてガッカリした。
千早は新と出会ったことでかるたの楽しさを知り、太一と3人仲良くなった。
新が遠く離れ、高校生になっても新を友達として大切に思っていたはずなのに・・・
彼女持ちだった太一と結ばれる。しかも千早からアプローチして・・・
あんな結末は絶対に認めないわ! かるたの道を開いてくれた新を振るとは何事か!(怒)
誰が何と言おうと、自分にとってはあらちはが正義。
それ以前に、かるたが主題のはずだから、いかに青春物とはいえ
恋愛の要素を過度に持ち上げさえしなければ、自分含め、あそこまで炎上することはなかっただろうに。
作者が途中で暴走したか? どうしてこうなった。。
ちはやふるっておジャ魔女どれみだったの?😅
アニメ3期までしか見てないけど…
普通に太一エンドだろうと思った。
新は憧れと恋心とごっちゃになっている感じになっているように見えてしまう。
太一は純粋にちはやだけを見ていてそれに追い付く為には新と肩を並べないと駄目だと必死に足掻いているように見えて応援したくなったけどなぁ…
アニメ3期以降の物語は解らないから見当違いかも知れないけど…😅
芦原さんの事件でコメントされてますが、人様のものを盗作した人が原作者と脚本家は早い段階で会うべしというような世の中に対する意見を言える立場はないと思うんだよなあ。
もし言うなら「自分も他人の著作権を侵害している認識がなくオリジナルを生み出した人をリスペクトする感覚がなかった。相沢さんもそうだったんだと思う。振り返って反省することをお勧めする。」みたいなコメントをしたほうがいいと思う。
4:57 MACアドレスの説明でIPアドレスの説明ではない
主役に魅力があんまりなかった印象…作者も結構問題児やね…席に関しては非常識
いつも動画で使っているスーツ姿の女の子のイラストてどこのですか。
通知視て「どれみに短歌ネタあったっけ?」としばらく悩んで動画見たらどれみ全く関係なかった。
訂正コメントもした方がいいかと…
太一は典型的なスポコン漫画の主人公及の男だよ
桜木花道だって最初は好きな女の子を追いかけてバスケットを始めたし。
新や千早の様に才能や天性に恵まれない状況で1人コツコツと腕を磨き努力する。 まさにスポコンそのものな人ではないだろうか?
千早がそこまで強くなったのも太一が脇でずっと支えて来たからだよ
個人的には新エンドがよかったぁ・・・。クソォン
なんで急に太一のことが好きになったんヤァ。新にしとけよ・・・。最初は新のことが好きやったやんか。
太一とくっついて新と浮気して、泥沼ドラマを始めて欲しかった。子供はどちらの子か!って
たいちエンドとは知らなかったです。
ガッカリ。゚(゚´Д`゚)゚。ががーん
太一エンドの何が悪いの?
太一は自分の弱さと向き合うことができるいい強い男だよ。好きな人が変わるなんてよくある話だし批判されるいわれはないと思う。
瀬戸さんを見る目は本物であってほしい
私の中では・・・「太一エンド」以外 有り得なかったんだが・・・ 個人的な意見ですが。
動画でいつも使っているスーツ姿の女の子イラストてどこのですか
良いじゃん太一エンド俺応援してたぞ!
でもアニメ続編は難しそうで残念
少女漫画の結末って炎上しやすい印象だな…
風光るも炎上してたし花男も今なら道明寺エンドになったの叩かれそうではある
女というヒステリックな生き物を相手にするから
あれはバトル漫画だから
タイトルミス!?
7月2日は「千早記念日」
俺は太一エンドで良かったけどな。
むしろ太一エンドじゃなければ太一が報われなさすぎる。
おジャ魔女どれみシリーズ!?
タイトル間違えてない?
最初からどこからどうみても太一エンドにしか見えないけどそう思わない人は読解力に難があるのでは…
パクリ癖、トレース癖って治らんよな
無駄に美人(゚∀゚)
新を選ばなかった千早には非難轟々だけど、クズと言われる太一を選んだ千早の器の大きさは称えないんだねぇ~。
新は全国大会の3位決定戦後の千早と太一の様子を見て感じなかった?
その後の千早の告白の返事に食い下がったように見えたんだけど…?
なんだかな~と思った。
新は名人になるんだよね?
千早の返事を待つのではなくて、
何処かで吹っ切れば格好良かったんだけど?
名人になるからこそ、かるた以外の格好良い所も見せてほしかった。千早から振ってというのはねぇ?ちょっと違う気がしますけど。
太一って非難されるほどクズですかね?
太一は千早の側を離れようとしてたのに、(外野から)誤解され続けて可哀想でした。
太一は千早を好きな事はわかってたけど、千早も元々は太一が好きなんだと思いましたよ。
新とはかるたに関しての事ばかりでしたしね。
情熱=恋愛は必ずしも成立するとは思えないし、情熱=友情でも別に変だとは思わないんだけどなぁ。
それに新が名人になるって夢は千早達に出会う前から確立してたし。
とは言え、作者が「千早と新の物語」と仰言ったのなら
新の描写が圧倒的に少ないかな?とは思いました。
なんだそりゃ。トレースや自作自演のことはともかく、漢字のパーツに別の文字がある常識なんか、いつから誰かの専売特許になったんだよ。
映画館の席をズレてもらえるかどうか聞いてみること自体に何の問題があるんだよ。映画館側は本人同士の合意であれば問題視しないんだろ。
恋愛エンドなんかどっちだっていいじゃねぇかよ。最後に鳶に油揚げをさらわれたアニメもあったが、そんなことでボロクソ言うやつの方がうぜぇ。
京大卒業生としては最終回うれしかったけど少数派でしょうねえ。