Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
案件をただの商品紹介で終わらせないスタイル、流石です
製品紹介はガジェット系のプロの方が上手いので任せて、自分は提供品を遊び尽くすことで魅力を伝えて認知度を上げるという役割を果たすのに全うしようと思っています!
1年後「無意識に積分をしてアラームを止めてしまうことはないですか?」
それはそれで強いのでOK
「まずは無意識に積分をしないように脳の回路を切っておきましょう」
@@unikunn 廃人不可避
そのうち夢の中で女神様が教えてくれるようになりそう
@@bow-nuts ラマヌじゃん
高校も大学もゴリゴリの文系だったけど、こういうのを見ると理系の人たちがどういうことを勉強してきたのか気になるし、もう社会人だけど学んでみたくなる…楽しそう
とりあえずは高校数学(特に微分積分ベクトル、さらに進むなら複素平面)から。高校数学を理解できたのなら、ラムダさんみたいなことがしたいなら大学数学の解析学と線形代数学を学ぶ。この辺りは基本的にどんな工作にも応用できるので、学んでおくと良い。それと並列して、プトグラミング言語を学ぶ。おすすめはPythonかruby。今は環境を作らなくてもブラウザ上でコーデイングできるサービスも多いから利用するとよし。Arduinonなどを使って電子工作もするならちゃんとそれらを調べて必要な知識を選んで勉強する。アプリ開発はiphoneだと基本swiftしか使えないので、開発専用の安いアンドロイド端末を用意すれば簡単にアプリ開発ができる。俺はスマホのアプリ開発はしたことないので、どの言語が最適なのかは調べること。アンドロイドだとJavaとかになるのかな。さっきはブラウザを使えば環境構築をしなくて良いといったが、いずれ環境開発は必要になってくるので、おすすめはやはり王道のVisual Studio無料なので入れおくと良い。最後に大切なのは目的を決めること。今回のように目覚ましに数学の問題を解かないとダメ、という機構を作りたいと目的を決め、それに必要な要素を考える。目覚ましとマイコンを繋げ、信号を受信できるようにする。信号の送り方はタブレットから停止命令を出す。停止命令を出すために数学の問題を解かなければならない。数学の問題と、正誤判定用の答えを生成するプログラムを書く。正解した時にアラームの停止命令を送るプログラムを書く。マイコンに停止命令を受信したとき、アラームを鳴らすモーターに電流を流すのを止める命令を書く。アプリケーションのGUIを設計する。要素ごとに考えればそれぞれ難易度は高くないので、それぞれを作るために必要な知識やソースコードをネットから引っ張ってくるだけでも作れる。
2:17 圧 倒 的 A T S 感
安全対策の仕組みは二度寝防止にも役立ちます
鉄オタにしか分からねえww
5秒以内に止めないとエラいことになりそう
書こうとしたらあったわw
このコメント探してた
次回はこれを寝ていても自動で解いてくれる装置を作るんですね
ATSみたいに「ジリリリリ」を止めた後に「キンコンキンコンキンコンキンコン」があるの好き
だよね?!さっきまでBVEで鳴ったけんすぐ気づいたw(鉄オタなら100%わかるよねw)
@@iiykiy 5秒以内に止めないと非常ブレーキかかるやつな
それ
大学1年生の教養で必修だった微分積分学や線形代数学、生物系の何の役に立つんだよと思っていましたが、ここで役に立つんですね。
起床するのに役立ちます
キッショ(激ウマギャグ)って思ってたけど、やっぱ数学ってどっかで繋がってるんですねぇ。
同じく生物系だったけど、微積と線形代数は「推奨科目」という扱いで必修ではなかったので1回生前期だけでやめてしまったこんなところで響いてくるとは……
アラームの音だけによく響きますね。すみません
常に自由研究してるなこの人
2:19 完全にATSで草A(当てないと)T(止まらない)S(システム)
上手い
それなていうかこのコメント見つける前からコンギョおおみやチャンネルのことチャンネル登録してたんやが?しかもこの動画見る前に見てたばっかりやし(笑)なんかすごくて草
永遠に解けないと隣室からの壁ドンやパトカーの音等も付与される最強目覚ましになる
この時間に投稿することで今から作れば明日までに使えるということを暗喩してくれるの嬉しい
ぜひ明日から運用してください
暗喩事物をたとえていう場合に「…のようだ」「…の如し」「…に似たり」などの語を使わないで、直接にたとえるものと、たとえられるものを結びつける比喩法。
この場合は"示唆"が正しいですかね。
@@ゆかり-d7b 指摘するのは良いんだけど、代案書かないのは好きじゃないな示唆するが適してるっぽい
@@mii_xo 暗示って書きたかったんや許して
これは"目覚まし"い成長を遂げられる一品
誰がうまいこと言えといった
理系諸君に爆弾投下"めざましきもの"
朝の行列って丁度いい脳トレ感ある
2:23 ※寝たふりです文系のワイでも唯一わかること書いてくれて助かる
確かに計算用紙必要だし、それでいて手計算でギリギリ面倒にならない桁数と難易度で環境調整上手いなって思う
これ学年ごとにレベル分けみたいなことして商品化してもいいと思う
アラームを止めてからがATS仕様なの上手い
次回、積分アラームが解けない方向けに自動で積分アラームが止められる装置を作ってみた!
マッチポンプで草
2:29 ココ文面だけじゃなくて、マジでスマホを郵便に出してるのホント草
それぐらいしないと寝ぼけてズルをしてしまうので
普通に起きてても解けない
もう少し解きやすい問題のバリエーションも追加したいです
同じくです
ヨビノリさんのとこで重積分、高校範囲からやり直したいなら今日の積分全100回とかも解説してるからオススメ
@@ccxxii7816 他チャンネルの名前を出すのか
@@ccxxii7816 日本語難しいよね
スヌーズの4分毎に問題が変わる仕様だと余計に目が覚めて面白そう
問題の難易度間違うといよいよケース破壊するしか…😂
まじで毎回地味にめっちゃ勉強になるんよな
うれしい
まさかのATS警報音で笑ってしまいました🤣
同じく腹筋崩壊しました
寝ぼけ眼で二重積分は鬼畜すぎる
これぐらいの難易度が確実に起床できるかなと思いまして
仮に解けても満足感で気持ち良く二度寝しますね。
もう本物のATS使って音ならせばいい目覚めになりそうですね
確かに
復帰しなきゃ鉄槌が…
どこのご家庭にもある直流24vの電源で動くものがあるからそれを使えば......くっそうるさい爆音のベルで叩き起こされますね
@@TIRINURUO 指令の許可は得たか
1:25 もうこの鍵を立って歩かないと取れない場所とかに置いとくだけでええやん…
レターパックのくだりテンポ良すぎて一瞬何が起きたのかわからなかった笑
そもそも微積分全部分からないから毎朝起きれて便利ですね!
日毎に出題分野変えたら毎朝新鮮な気持ちで朝が迎えられそう物理、数学、化学、工学…
途中の音、ATS作動した時のチャイムに似てて好き
同じく
永遠に目覚ましを止められない自信があります!
文系ワイ、問題解けなくて結局遅刻しそう
めちゃくちゃATSで笑った
有用なベルを採用しました
キンコンのくだりがATSで好き
朝から脳を活性化できる天才的な発想
これ作るのが長年の夢だったんですよね
永遠に目覚ましが止められない😭
タイムリーな話題すぎて驚いたまさにこの積分と行列式を大学でやってるなう
これまでに作ったものをすべて使って1日を過ごし,それを動画にしてほしいです。
Switchbotさんと相思相愛ですね///
毎回動画作るの楽しいです
鍵とリモコンとスマホをレターパックで送りつけちゃうの好きすぎる
サラス使えちゃうとただの掛け算になるから4*4にしてラプラス展開ぐらいがちょうど良さそうね
寝起きサラスは普通にきついんよ
余因子展開でない?
@@Hatena_Parsley どっちでもいいような?
@@user-ft9xz1ce3u よく考えたら寝起きに計算したことねえわ俺、めっちゃきついのか
次回の動画はカメラで撮影した積分数式をAIに渡して自動で解を導出するアプリを開発するんですよね
丁度今習ってるところ辺りが出てきて、なんか知らんけどスッゲー嬉しい
さては理系ですね
ジリリリからのキンコンキンコンとかATSの確認動作感がありますね
たとえ二重積分の定積分でも式を見ると計算したくなるのが理系の性(積分はマジで面白い🤣)
λで置き換えるの好き
問題解けず珍紛漢紛でもスマホも無く、隣の部屋から苦情が来ても止められず、泣きながら粉砕することになる
2:50 ATSにしか聞こえないww
有名なベルを採用しました
@@lambdatech なるほど🧐
無事にやっと解けたという安心感からそのまま布団に倒れこみそう。
[次回]寝ぼけていては止められない目覚まし時計を自動で止めるのちょろすぎて草
問題難易度丁度よすぎて答え合わせしながら笑っちゃった笑笑
なんか音が電車のATS作動音みたい
いやもうそれしかない
近所迷惑への意識から、イヤホン等で対応できずスヌーズ中に解かないとってなるのもいいですね。
コード公開したら爆速でプルリクエスト出たの好き
圧倒的JRのATS音
1:29 つまり毎朝ケースを破壊するってのもアリなのか...
コストやばいのでおすすめしませんが、、
飲み会とかで飲み過ぎかどうかを確かめるときに数学なり物理の公式がいえるかどうかを使ってたのを思い出した。
めっちゃATSじゃん!
安定の工作力すごいなー
うれしいです
@@lambdatech アイデアを形にできる能力の高さが羨ましい!
こんなのが作れたらどれだけ嬉しいことか・・・
完全に音がATSですね()これでコードとか書き替えたらATS目覚ましもできるのか いつになるか分かりませんが作るときに参考にします
初っ端ATSで笑った
まって、これ簡易版でやってたよ…マジで起きるまで地獄だった。目が覚めないうちに計算解くのは、酔ってる人にめっちゃ難しいことさせるようなものなのですよ。。。
ベッドから手が届かない位置に置くのがいちばんいい強制的に起きれる
まさかのATS-Ps式の目覚ましww
いい意味で頭おかしいとこ好き
これを作るのがずっと夢でした
三限一次連立方程式ぐらいがちょうどいい
0:01 ATS
数学苦手な人は問題見るだけで二度寝に突入しそう
5秒後に問題を開かないとずっとなり続けて司令(お母さん)に連絡して止めてもらわないと永遠になり続けそう
コード公開してるあたり信頼できる
図形問題とかちょうど良さそう。
微分作用素が\mathrm{d}なの好き
(正解の音)と毎回出るのがツボでした😂
(せいかいのおと)
最初から、最後まで、全く理解出来無かった。ただ、数学出来無いと、人生の様々なピンチを切り抜けない気がした事と、理数系って、やっぱり凄い(ヤバイ😅)という事を改めて認識出来た。
寝ぼけまなこで二重積分や微分方程式はキツ過ぎる(笑)あと、ジリジリジリ+ キンコンキンコンって、JRの列車のATSですか(笑)
便利機器で不便さを演出していくスタイル!
2:24 フェイルセーフまで考慮されてる入念さ
問題クソむずくて好き
音のセンスがATS(自動列車停止装置)なんよwww
起床の安全を守ってくれそうですね(ATSみたい…)
自分もスマホで足し算(2桁同士ぐらい)を解かないと解除されない目覚ましアプリで起きてます。それが多項式の定積分になって出てくると思うと眠れなくなります……
目覚ましが無くても予定時間前に起床できるような生活がしたくなりました。
これだけ盛りだくさんの内容を 3:47に 収めるのはお見事!でも レターパックで郵送する場面の視聴回数が最多の不思議・・・何故なのでしょう・・・。今回の目覚まし時計の動画も ラムダさんが身体を張って ご自分を追い込む姿 がんばってるね! 朝 数学を解かないと目覚まし時計が止められないなんて 考えるだけで 寝られないんだけど・・・。
見事なフェールセーフ
止めたいのに止められないアラームとか夢の中でよく出てくるやつだぁ……そしてパスワードを間違えて延々と鳴り続ける…。
寝起きから鬼問題すぎて…😂💦頭動かんんん〜
ちなみに私は、アラームなど気にせずに耳元で鳴っていてもぐっすりです!なので物理的に起こす目覚ましも欲しいですね!
微積分は解けたけど、行列式は導出方法忘れてて解けなかった…勉強し直しだ
こういうだるいことしないと止められない系の目覚まし使ってたけど音鳴ってる中で二度寝できるようになるんだよね
最初のスヌーズの根本消したとこで共感が笑いに変わった
3×3x 3分の1なんどいや院カケル3エックス+10 × 3 ÷ 10 × 5 +1 =など、82 × 2 × 2 × 2 × 8 × 8 × 10 × 8 × 10 × 0等みたいなそういう難しい問題を大もっともっと作って欲しいです
寝る前に鍵とリモコンとスマホを箱の中に入れればタダで安全に使えると思います!
0:01めっちゃ鉄道のATS…
ATS-Pを導入して寝そうになったら常用最大の攻撃できませんかね
あ、リクエスト叶えてくださってありがとうございます!!これほしかった!
「解けたー…疲れたし寝るか…」
はっはっはっw作らねーってww (^^;それよりもラムダさんの声で地球が終わりそうな事件を冷静に実況するニュースみたいな音声流してもらった方が覚醒しそうです (^^;
音のリズムとかがほぼATSだ
これの英単語バージョンめっちゃほしい
案件をただの商品紹介で終わらせないスタイル、流石です
製品紹介はガジェット系のプロの方が上手いので任せて、自分は提供品を遊び尽くすことで魅力を伝えて認知度を上げるという役割を果たすのに全うしようと思っています!
1年後
「無意識に積分をしてアラームを止めてしまうことはないですか?」
それはそれで強いのでOK
「まずは無意識に積分をしないように脳の回路を切っておきましょう」
@@unikunn
廃人不可避
そのうち夢の中で女神様が教えてくれるようになりそう
@@bow-nuts ラマヌじゃん
高校も大学もゴリゴリの文系だったけど、こういうのを見ると理系の人たちがどういうことを勉強してきたのか気になるし、もう社会人だけど学んでみたくなる…楽しそう
とりあえずは高校数学(特に微分積分ベクトル、さらに進むなら複素平面)から。高校数学を理解できたのなら、ラムダさんみたいなことがしたいなら大学数学の解析学と線形代数学を学ぶ。この辺りは基本的にどんな工作にも応用できるので、学んでおくと良い。
それと並列して、プトグラミング言語を学ぶ。おすすめはPythonかruby。今は環境を作らなくてもブラウザ上でコーデイングできるサービスも多いから利用するとよし。Arduinonなどを使って電子工作もするならちゃんとそれらを調べて必要な知識を選んで勉強する。
アプリ開発はiphoneだと基本swiftしか使えないので、開発専用の安いアンドロイド端末を用意すれば簡単にアプリ開発ができる。俺はスマホのアプリ開発はしたことないので、どの言語が最適なのかは調べること。アンドロイドだとJavaとかになるのかな。
さっきはブラウザを使えば環境構築をしなくて良いといったが、いずれ環境開発は必要になってくるので、おすすめはやはり王道のVisual Studio無料なので入れおくと良い。
最後に大切なのは目的を決めること。今回のように目覚ましに数学の問題を解かないとダメ、という機構を作りたいと目的を決め、それに必要な要素を考える。
目覚ましとマイコンを繋げ、信号を受信できるようにする。
信号の送り方はタブレットから停止命令を出す。
停止命令を出すために数学の問題を解かなければならない。
数学の問題と、正誤判定用の答えを生成するプログラムを書く。
正解した時にアラームの停止命令を送るプログラムを書く。
マイコンに停止命令を受信したとき、アラームを鳴らすモーターに電流を流すのを止める命令を書く。
アプリケーションのGUIを設計する。
要素ごとに考えればそれぞれ難易度は高くないので、それぞれを作るために必要な知識やソースコードをネットから引っ張ってくるだけでも作れる。
2:17 圧 倒 的 A T S 感
安全対策の仕組みは二度寝防止にも役立ちます
鉄オタにしか分からねえww
5秒以内に止めないとエラいことになりそう
書こうとしたらあったわw
このコメント探してた
次回はこれを寝ていても自動で解いてくれる装置を作るんですね
ATSみたいに「ジリリリリ」を止めた後に「キンコンキンコンキンコンキンコン」があるの好き
だよね?!
さっきまでBVEで鳴ったけんすぐ気づいたw
(鉄オタなら100%わかるよねw)
@@iiykiy 5秒以内に止めないと非常ブレーキかかるやつな
それ
大学1年生の教養で必修だった微分積分学や線形代数学、生物系の何の役に立つんだよと思っていましたが、ここで役に立つんですね。
起床するのに役立ちます
キッショ(激ウマギャグ)って思ってたけど、やっぱ数学ってどっかで繋がってるんですねぇ。
同じく生物系だったけど、微積と線形代数は「推奨科目」という扱いで必修ではなかったので1回生前期だけでやめてしまった
こんなところで響いてくるとは……
アラームの音だけによく響きますね。
すみません
常に自由研究してるなこの人
2:19 完全にATSで草
A(当てないと)T(止まらない)S(システム)
上手い
それな
ていうかこのコメント見つける前からコンギョおおみやチャンネルのことチャンネル登録してたんやが?しかもこの動画見る前に見てたばっかりやし(笑)なんかすごくて草
永遠に解けないと隣室からの壁ドンやパトカーの音等も付与される最強目覚ましになる
この時間に投稿することで今から作れば明日までに使えるということを暗喩してくれるの嬉しい
ぜひ明日から運用してください
暗喩
事物をたとえていう場合に「…のようだ」「…の如し」「…に似たり」などの語を使わないで、直接にたとえるものと、たとえられるものを結びつける比喩法。
この場合は"示唆"が正しいですかね。
@@ゆかり-d7b 指摘するのは良いんだけど、代案書かないのは好きじゃないな
示唆するが適してるっぽい
@@mii_xo 暗示って書きたかったんや許して
これは"目覚まし"い成長を遂げられる一品
誰がうまいこと言えといった
理系諸君に爆弾投下"めざましきもの"
朝の行列って丁度いい脳トレ感ある
2:23 ※寝たふりです
文系のワイでも唯一わかること書いてくれて助かる
確かに計算用紙必要だし、それでいて手計算でギリギリ面倒にならない桁数と難易度で環境調整上手いなって思う
これ学年ごとにレベル分けみたいなことして商品化してもいいと思う
アラームを止めてからがATS仕様なの上手い
次回、積分アラームが解けない方向けに自動で積分アラームが止められる装置を作ってみた!
マッチポンプで草
2:29 ココ文面だけじゃなくて、マジでスマホを郵便に出してるのホント草
それぐらいしないと寝ぼけてズルをしてしまうので
普通に起きてても解けない
もう少し解きやすい問題のバリエーションも追加したいです
同じくです
ヨビノリさんのとこで重積分、高校範囲からやり直したいなら今日の積分全100回とかも解説してるからオススメ
@@ccxxii7816 他チャンネルの名前を出すのか
@@ccxxii7816 日本語難しいよね
スヌーズの4分毎に問題が変わる仕様だと余計に目が覚めて面白そう
問題の難易度間違うといよいよケース破壊するしか…😂
まじで毎回地味にめっちゃ勉強になるんよな
うれしい
まさかのATS警報音で笑ってしまいました🤣
同じく腹筋崩壊しました
寝ぼけ眼で二重積分は鬼畜すぎる
これぐらいの難易度が確実に起床できるかなと思いまして
仮に解けても満足感で気持ち良く二度寝しますね。
もう本物のATS使って音ならせばいい目覚めになりそうですね
確かに
復帰しなきゃ鉄槌が…
どこのご家庭にもある直流24vの電源で動くものがあるからそれを使えば......くっそうるさい爆音のベルで叩き起こされますね
@@TIRINURUO 指令の許可は得たか
1:25 もうこの鍵を立って歩かないと取れない場所とかに置いとくだけでええやん…
レターパックのくだりテンポ良すぎて一瞬何が起きたのかわからなかった笑
そもそも微積分全部分からないから毎朝起きれて便利ですね!
日毎に出題分野変えたら毎朝新鮮な気持ちで朝が迎えられそう
物理、数学、化学、工学…
途中の音、ATS作動した時のチャイムに似てて好き
同じく
永遠に目覚ましを止められない自信があります!
文系ワイ、問題解けなくて結局遅刻しそう
めちゃくちゃATSで笑った
有用なベルを採用しました
キンコンのくだりがATSで好き
朝から脳を活性化できる天才的な発想
これ作るのが長年の夢だったんですよね
永遠に目覚ましが止められない😭
タイムリーな話題すぎて驚いた
まさにこの積分と行列式を大学でやってるなう
これまでに作ったものをすべて使って1日を過ごし,それを動画にしてほしいです。
Switchbotさんと相思相愛ですね///
毎回動画作るの楽しいです
鍵とリモコンとスマホをレターパックで送りつけちゃうの好きすぎる
サラス使えちゃうとただの掛け算になるから4*4にしてラプラス展開ぐらいがちょうど良さそうね
寝起きサラスは普通にきついんよ
余因子展開でない?
@@Hatena_Parsley どっちでもいいような?
@@user-ft9xz1ce3u よく考えたら寝起きに計算したことねえわ俺、めっちゃきついのか
次回の動画はカメラで撮影した積分数式をAIに渡して自動で解を導出するアプリを開発するんですよね
丁度今習ってるところ辺りが出てきて、なんか知らんけどスッゲー嬉しい
さては理系ですね
ジリリリからのキンコンキンコンとかATSの確認動作感がありますね
たとえ二重積分の定積分でも式を見ると計算したくなるのが理系の性
(積分はマジで面白い🤣)
λで置き換えるの好き
問題解けず珍紛漢紛でもスマホも無く、隣の部屋から苦情が来ても止められず、泣きながら粉砕することになる
2:50 ATSにしか聞こえないww
有名なベルを採用しました
@@lambdatech なるほど🧐
無事にやっと解けたという安心感からそのまま布団に倒れこみそう。
[次回]
寝ぼけていては止められない目覚まし時計を自動で止めるのちょろすぎて草
問題難易度丁度よすぎて答え合わせしながら笑っちゃった笑笑
なんか音が電車のATS作動音みたい
いやもうそれしかない
近所迷惑への意識から、イヤホン等で対応できずスヌーズ中に解かないとってなるのもいいですね。
コード公開したら爆速でプルリクエスト出たの好き
圧倒的JRのATS音
1:29 つまり毎朝ケースを破壊するってのもアリなのか...
コストやばいのでおすすめしませんが、、
飲み会とかで飲み過ぎかどうかを確かめるときに数学なり物理の公式がいえるかどうかを使ってたのを思い出した。
めっちゃATSじゃん!
安定の工作力すごいなー
うれしいです
@@lambdatech アイデアを形にできる能力の高さが羨ましい!
こんなのが作れたらどれだけ嬉しいことか・・・
完全に音がATSですね()これでコードとか書き替えたらATS目覚ましもできるのか いつになるか分かりませんが作るときに参考にします
初っ端ATSで笑った
安全対策の仕組みは二度寝防止にも役立ちます
まって、これ簡易版でやってたよ…マジで起きるまで地獄だった。
目が覚めないうちに計算解くのは、酔ってる人にめっちゃ難しいことさせるようなものなのですよ。。。
ベッドから手が届かない位置に置くのがいちばんいい
強制的に起きれる
まさかのATS-Ps式の目覚ましww
いい意味で頭おかしいとこ好き
これを作るのがずっと夢でした
三限一次連立方程式ぐらいがちょうどいい
0:01 ATS
数学苦手な人は問題見るだけで二度寝に突入しそう
5秒後に問題を開かないとずっとなり続けて司令(お母さん)に連絡して止めてもらわないと永遠になり続けそう
コード公開してるあたり信頼できる
図形問題とかちょうど良さそう。
微分作用素が\mathrm{d}なの好き
(正解の音)と毎回出るのがツボでした😂
(せいかいのおと)
最初から、最後まで、全く理解出来無かった。
ただ、数学出来無いと、人生の様々なピンチを切り抜けない気がした事と、理数系って、やっぱり凄い(ヤバイ😅)という事を改めて認識出来た。
寝ぼけまなこで二重積分や微分方程式はキツ過ぎる(笑)
あと、ジリジリジリ+ キンコンキンコンって、JRの列車のATSですか(笑)
便利機器で不便さを演出していくスタイル!
2:24 フェイルセーフまで考慮されてる入念さ
問題クソむずくて好き
音のセンスがATS(自動列車停止装置)なんよwww
起床の安全を守ってくれそうですね(ATSみたい…)
自分もスマホで足し算(2桁同士ぐらい)を解かないと解除されない目覚ましアプリで起きてます。
それが多項式の定積分になって出てくると思うと眠れなくなります……
目覚ましが無くても予定時間前に起床できるような生活がしたくなりました。
これだけ盛りだくさんの内容を 3:47に 収めるのはお見事!
でも レターパックで郵送する場面の視聴回数が最多の不思議・・・何故なのでしょう・・・。
今回の目覚まし時計の動画も ラムダさんが身体を張って ご自分を追い込む姿 がんばってるね!
朝 数学を解かないと目覚まし時計が止められないなんて 考えるだけで 寝られないんだけど・・・。
見事なフェールセーフ
止めたいのに止められないアラームとか夢の中でよく出てくるやつだぁ……そしてパスワードを間違えて延々と鳴り続ける…。
寝起きから鬼問題すぎて…😂💦頭動かんんん〜
これぐらいの難易度が確実に起床できるかなと思いまして
ちなみに私は、アラームなど気にせずに耳元で鳴っていてもぐっすりです!
なので物理的に起こす目覚ましも欲しいですね!
微積分は解けたけど、行列式は導出方法忘れてて解けなかった…
勉強し直しだ
こういうだるいことしないと止められない系の目覚まし使ってたけど
音鳴ってる中で二度寝できるようになるんだよね
最初のスヌーズの根本消したとこで共感が笑いに変わった
3×3x 3分の1なんどいや院カケル3エックス+10 × 3 ÷ 10 × 5 +1 =など、82 × 2 × 2 × 2 × 8 × 8 × 10 × 8 × 10 × 0等みたいなそういう難しい問題を大もっともっと作って欲しいです
寝る前に鍵とリモコンとスマホを箱の中に入れればタダで安全に使えると思います!
0:01めっちゃ鉄道のATS…
ATS-Pを導入して寝そうになったら常用最大の攻撃できませんかね
あ、リクエスト叶えてくださってありがとうございます!!
これほしかった!
「解けたー…疲れたし寝るか…」
はっはっはっw
作らねーってww (^^;
それよりもラムダさんの声で地球が終わりそうな事件を冷静に実況するニュースみたいな音声流してもらった方が覚醒しそうです (^^;
音のリズムとかがほぼATSだ
これの英単語バージョンめっちゃほしい