【源氏】と【平氏】とは?ルーツと戦いの歴史、【平氏】と【平家】の違いを分かりやすく解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 70

  • @naopen2001
    @naopen2001 2 года назад +20

    ほぼ毎日聞いてます。淡々とした口調でものすごくわかりやすく説明してくださるので感謝です。源氏平氏が交互に日本を統べていたというのは高校の授業で習いました。徳川も源氏だったと思います。こうやって系統立てて教えていただく、背後関係とかもわかり、単なる知識以上のものをいただいた気がします。日本の歴史を知れば知るほど、たくさんの偉人、庶民たちがこの日本を作り上げていってくれたのだと心から感謝します。私の専門はフランス史ですが、日本人でよかったと、やすひろさんの動画を見れば見るほど思います。これからもよろしくお願いします。

    • @土井孝三-u1e
      @土井孝三-u1e 2 года назад

      確か、徳川、武田、小笠原は源義の弟、義光の子孫だったと思います🙇

  • @man-ns9pp
    @man-ns9pp 2 года назад +24

    複雑な関係をわかりやすく解説していただきありがとうございます。
    ここ半年間でいろんな歴史chの解説を視聴してきましたが、このchが一番わかりやすいです。
    次の動画も楽しみにしています!!

  • @日本一の兵-e4k
    @日本一の兵-e4k Год назад +4

    平氏と平家の違いがわかって、また知識が深まりました!ありがとうございます!✨

  • @ひとみ山崎-d2d
    @ひとみ山崎-d2d 2 года назад +8

    私は、歴史が苦手でしたが、
    このチャンネルの解説で、やっと、知る楽しさが分かりました
    、解説が分かりやすいので、大河ドラマと合わせてみて、きいています、これからも、私みたいはに苦手な人にも分かりやすい解説お願いします🙇⤵️

  • @こんにちは-j7y
    @こんにちは-j7y Год назад +2

    とても分かりやすくて助かりました!ありがとうございます!

  • @Yu-pf9rg
    @Yu-pf9rg 2 года назад +7

    いつもめちゃくちゃ分かりやすい解説ありがとうございます☺️暇があればずっと流して拝聴させて頂いています!!
    画面に集中出来る時はしっかり拝見させて頂いているのですが、系図や図解もとても分かりやすいです!!
    これからも楽しみにしております✨
    ありがとうございます!!

  • @sekamataworldfishing
    @sekamataworldfishing 2 года назад +8

    何がいいって、間に広告がないから寝る前にいつもつけて聞きながら寝れます。

  • @6アカルナマコト
    @6アカルナマコト 2 года назад +1

    ありがとうございました。気になって調べたら為になりました。

  • @みつえかがわ
    @みつえかがわ 2 года назад +4

    私の母方の先祖は平家の落人だと言われています。初代1、700年からの系図があります。母は9代目になっています。いまどんな先祖であろうとも関係無く思っています。士農工商の時代は大変だったと思います。

  • @ch-zy4ee
    @ch-zy4ee  2 года назад +10

    【補足】北条氏の出自は謎が多く、桓武平氏の流れであることを否定する説もあります

  • @hennnaojisan2014
    @hennnaojisan2014 2 года назад +2

    言葉がやさしくてわかりやすいです。特に平氏と平家の違いは参考になりました。これからも勉強させてもらいます。

  • @桜舞う峰子
    @桜舞う峰子 2 года назад +1

    ありがとうございます。お疲れ様です。

  • @Kazuyan-qm8uu
    @Kazuyan-qm8uu 2 года назад +7

    何よりも、最終的には清盛の弟まで頼朝に仕えますからね。
    平家とは、清盛の家族の事です。

  • @山口智之-u8z
    @山口智之-u8z 2 года назад +8

    わかりやすい!

  • @こった-g5w
    @こった-g5w 2 года назад +12

    なるほど。平氏と平家の違いって、そういう理由なんですね。
    途中に他の動画の案内があるのが、すごくありがたいです。
    とても分かりやすい説明ありがとうございました!!

  • @mimitora-k8m
    @mimitora-k8m Год назад +1

    勉強になります!!

  • @三浦泰洋-l2h
    @三浦泰洋-l2h 2 года назад

    凄く勉強になりました。実は、私は三浦姓でして、、、父親からは、清和源氏と聞いておりましたが、、、ネットで調べると桓武平氏になっております。
    その疑問が、やっと解決しました。

  • @iketchi.koike6668
    @iketchi.koike6668 2 года назад +19

    サムネ画像が
    大泉洋にしか見えない😆

  • @chiamomokuri
    @chiamomokuri 22 дня назад

    平氏と平家の違いがわかってスッキリしました!ありがとうございます✨

  • @うはらちとか
    @うはらちとか 2 года назад +1

    最近になって、歴史に(自分の始祖を辿る)ハマっております。
    古代史から、明治維新まで、行ったり来たりのRUclipsと、本での学び。
    戦国時代は、武家社会は難しいので、大河ドラマを観ていても中々複雑で、分からなかったのですが、シンプルに説明していただけるので、これからも、楽しみに拝聴(チャンネル登録)いたします。

  • @土井孝三-u1e
    @土井孝三-u1e 2 года назад +9

    一説では源平合戦は伊勢平氏と坂東平氏の戦いと言われています。坂東は平氏が早くに土着しています。

  • @yoyo-vf8ty
    @yoyo-vf8ty 2 года назад +1

    大河ドラマを観ても今ひとつ意味が分かりませんでした。源氏?平氏?よくわかりました。 分かりやすく説明していただきありがたいです。これからは、歴史物のドラマなどは動画で予習してから観たいと思います。

  • @DreamGT-st6qt
    @DreamGT-st6qt 2 года назад +10

    源氏も平氏も天皇家出身だったとは勉強になります。

  • @kpo1870
    @kpo1870 Год назад

    赤旗と白旗。赤薔薇と白薔薇。赤軍と白軍。「赤と白」は象徴学的に対立概念として、「赤と黒」「黒と白」などより、案外人類の深層心理に根ざすシンボルとして根強いのかも。チェスやチェッカーの駒の色分けも、白✘黒のほかに、白✘赤もざらにある。

  • @mog999mog
    @mog999mog 2 года назад +3

    日本の歴史って、天皇家一門の歴史なんですね😌

  • @土岐正樹-e2i
    @土岐正樹-e2i Год назад

    桓武平氏と清和源氏、同じ皇族からの臣籍降下という事は結局のところが繋がってるっていう事なんでしょうね。

  • @トナ-d4m
    @トナ-d4m 2 года назад +1

    平氏、源氏、という分け方で考えた場合、織田信長や徳川家康は、どちらに属するのでしょうか?

  • @アナグマ一家が庭に来た
    @アナグマ一家が庭に来た 2 года назад +1

    坂東平氏からすると「坂東捨てて伊勢なんぞに逃げたくせに出世して自分たちだけ贅沢しやがって」
    という気持ちがあったのかも知れませんね。大義や建前はもちろんあったでしょうが、腹の底の嫉妬みたいな。
    あと、北条氏は「北条丸」とか犬畜生呼びされる程度の扱いでしたし、平氏の流れというのは後付け臭いというか
    出自が極めて怪しいと思っています。本当のとこは知りませんがw
    チャンネル登録させていただきました。丁寧で分かりやすい動画でした。
    今後も頑張ってください。

  • @AN-rb7jo
    @AN-rb7jo 2 года назад +8

    大泉洋が気になる

    • @千葉恵子-c6p
      @千葉恵子-c6p 2 года назад

      私もそう思う‼️(笑)

    • @momomo6950
      @momomo6950 2 года назад +1

      よかった…
      私だけじゃなかった

  • @takamaty99
    @takamaty99 2 года назад +9

    後ろの絵が大泉洋さんに見える、、、

  • @01ostrich6
    @01ostrich6 2 года назад

    日本史苦手ですがめちゃめちゃわかりやすい授業ありがとうございました。専門は中国史なのですが、日本史への苦手意識が芽生えるものに「維衡(これひら)経基(つねもと)上総(かずさ)」などの独特な和名(人名・地名の訓読み)の連発に萎えてしまうのですが、読み方にパターンとかコツとかあるのでしょうか?丸暗記するしかないのでしょうか?

    • @ch-zy4ee
      @ch-zy4ee  2 года назад +4

      これは僕の感覚に過ぎないかもしれませんが、「暗記しよう」という気持ちではなく、「歴史を物語として捉えよう」という気持ちで勉強していると、自然と名前を覚えられます。たくさん登場人物がいる漫画でも、楽しく読んでいるうちに自然とキャラの名前を覚えられるのと同じ感覚です。あまり参考にならない回答で申し訳ありません

    • @01ostrich6
      @01ostrich6 2 года назад +1

      @@ch-zy4ee 今、なぜ源平合戦に突入してしまったのかにすごく興味を持ち始めていて、曖昧でもいいのでまずは知ることから始めて、反復しながら勉強してみようと思います。ご丁寧にありがとうございます。やすひろさんの過去動画からも勉強させてもらいます!

  • @kajinikajinyo
    @kajinikajinyo 2 года назад

    源と平のどちらの姓をどの親王に与えるのか、基準はあるのでしょうか。

  • @junfan15
    @junfan15 2 года назад

    ボブヘアがかっこいいですね。関係なくてすみません。

  • @minchione1
    @minchione1 2 года назад

    熱量や華はないけど
    めちゃくちゃわかりやすい。

  • @user-ub8jh8bp3s
    @user-ub8jh8bp3s 2 года назад +1

    源氏に臣籍降下する人は、天皇の孫か息子(母親の身分が低い場合)。 平氏に臣籍降下する人は、天皇のひ孫というケースなので、源氏と平氏では源氏の方が少し上。

  • @hagane3751
    @hagane3751 Год назад

    京武者 源氏の清和源氏は畿内の摂津関西
    本拠地 兵庫県ですね

  • @noriyukiinagaki5989
    @noriyukiinagaki5989 2 года назад +4

    確かに頼朝の家来たちは平氏ばかりだね。源平合戦は、実質は伊勢平氏VS坂東平氏だったんだ!
    頼朝さんは20年も伊豆で軟禁生活してたから、子飼の家来がいなかった。だからこれらの坂東平氏に上手く乗っかって天下を取ったんだね。彼の息子たちはその力がなく、あえなく滅んじゃった。
    源平交代説があったから、信長は平氏を、家康は源氏を名乗ったんだ。秀吉は生まれが賎しすぎて、源平どちらも名乗れなかったから、新しく豊臣を作っちゃったのね。

  • @taiyonoboru1192
    @taiyonoboru1192 2 года назад

    元々源氏は、兵庫の川西、大阪池田が発祥。平氏は伊勢が始まりって習ったけど、ここまで細かく知らなかったから勉強になるね

  • @amnostempest4782
    @amnostempest4782 2 года назад

    サムネの大泉さんにつられて来ました。

  • @rieyamamoto5957
    @rieyamamoto5957 2 года назад +2

    奥州藤原してほし〜❗️

  • @bbagoose8682
    @bbagoose8682 2 года назад

    サムネイルの絵 大泉洋さん?!

  • @ムゲンインパクト
    @ムゲンインパクト 2 года назад +1

    水曜どうでしょうのあの人にしか見えない

  • @fumifumi2662
    @fumifumi2662 2 года назад +2

    イラストは大泉洋ですか(笑)

  • @kleenex9981
    @kleenex9981 2 года назад

    平家とは言っても源家とは言わない理由は、このあたりの歴史的経緯が関係しているのでしょうか?

  • @一計類
    @一計類 2 года назад

    源氏は「先祖は天皇家がみなもとだったから」と言うことを聞いたことがある。・・・ちこちゃんではない

  • @kanakousami2155
    @kanakousami2155 Месяц назад

    私旧姓和田だけどたぶん
    御家人ズとは関係ないと思うのよ😂

  • @kongo-osaka
    @kongo-osaka 2 года назад

    河内源氏=大阪(河内)。大阪が奈良京都(公家)を護っていた武士の本拠地(武士の街)だとよくわかる。武士の街と言いたい東京が隠す歴史的事実。

  • @shinhosoji5095
    @shinhosoji5095 2 года назад +1

    サムネ大泉洋

  • @gerreeloeedyy4052
    @gerreeloeedyy4052 2 года назад +1

    大泉洋にしか見えない...

  • @塩ジャケの人
    @塩ジャケの人 2 года назад +1

    大泉洋さん?

  • @fujisanfujisan7226
    @fujisanfujisan7226 2 года назад

    >源平合戦 事実上は「坂東平氏(北条派)が伊勢平氏(清盛派)と戦い、伊勢平氏が滅亡」ようですね。
    源頼朝は坂東平氏をまとめるためのお神輿だった?
    頼朝の死後、北条氏が執権として実権を持ったのがよく分かりました。

  • @バイオレンストモヤ
    @バイオレンストモヤ 2 года назад

    ( ・ㅂ・)要は皇族のリストラ?

  • @okamakama9205
    @okamakama9205 2 года назад +1

    大泉洋?

  • @metmet8098
    @metmet8098 2 года назад +2

    どうみても、大泉洋

  • @ch.9488
    @ch.9488 2 года назад

    奥州大泉家

  • @虹蛇エインガナ
    @虹蛇エインガナ 2 года назад +1

    大泉洋

  • @housetsu43
    @housetsu43 7 месяцев назад

    ドラマの知識だけだけど源氏って身内同士の仲が悪すぎる。

    • @ヨシキリ-q4s
      @ヨシキリ-q4s 7 месяцев назад

      清和源氏は武家源氏だから…
      公家源氏である宇多源氏の源雅信(演:益岡徹)や源仲章(演:生田斗真)とは印象が異なりますね

  • @ゲトリクスうぇるきん
    @ゲトリクスうぇるきん 2 года назад

    平宗盛

  • @togochokki
    @togochokki 2 года назад +1

    冒頭の専門家ではありませんトークは要らないと思います。字幕で面白く表現してみては?冒頭から萎えてしまいます。