【兵器解説】ドイツ初期の電撃戦を支えたⅠ号・Ⅱ号戦車、紙装甲でも活躍し続けた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 янв 2025

Комментарии • 190

  • @nikupf
    @nikupf 2 года назад +24

    2号には独特の美しさがあるよな…

  • @matamata7105
    @matamata7105 2 года назад +25

    初戦だし空軍との連携も大きかったでしょう でもやっぱり第一次大戦以来なかった大戦でこの電撃戦は
    当時世界に大きな脅威を与えたでしょうね グデーリアンを筆頭に独陸軍参謀の発想が素晴らしい

  • @ソニー株主
    @ソニー株主 2 года назад +27

    軽戦車でも集団で運用して敵陣を迂回しながら奥深く進んでいく。
    敵はこれらの後方へ展開していく部隊を無視できず配置転換をして陣形を崩していく

  • @下元武
    @下元武 2 года назад +68

    ドイツは中華民国(国民党軍)に軍事顧問を送っていた関係から、Ⅰ号戦車も中国戦線で使用され、日本陸軍が鹵獲した写真が知られてます。

    • @胡椒少将-s6q
      @胡椒少将-s6q 2 года назад +28

      中国映画ですら国民党軍は戦車や戦闘機すら持っていない烏合の衆見たいな書かれ方するけど、国民党軍も意外と強かったのね...まあじゃなかったらあんなに泥沼化しないかw

    • @KEISANLOVELYSNOW
      @KEISANLOVELYSNOW 2 года назад +1

      @@胡椒少将-s6q 本当は人がどれだけ余ってても武器弾薬が枯渇してあっという間に干上がってたのに、世界中から最新鋭の銃火器物資弾薬をアホほど送り付けてるやべぇ奴らがいたんですよー!おかげでただのゲリラ軍が軽機関銃に自動拳銃に果ては日本軍すら持っていなかった短機関銃まで装備して襲いかかってきて、正規軍の日本軍の方が中国軍から鹵獲した武器を研究して兵器開発し始める始末………こんなことをしたあいつらは何米英ソなんだ………。

    • @胡椒少将-s6q
      @胡椒少将-s6q 2 года назад +8

      @@KEISANLOVELYSNOW ま...まあ歴史的には中国から学んでくのが日本だったし...

    • @フルト-k8v
      @フルト-k8v 2 года назад +18

      @@胡椒少将-s6q ​ 確か日本と戦っていた主力が国民党軍で共産党軍の方が烏合の衆って言われてたような

    • @rikugou_sd
      @rikugou_sd 2 года назад +8

      ドイツへの配慮からソ連製と書かれて展示されてたっけ

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 2 года назад +25

    タミヤのMMシリーズで初版は戦車長+アフリカ軍団歩兵4体付きで当時250円!
    小学生のお小遣いでも何とか買えた戦車(このサイズでモーターライズ版もあり)
    実戦の活躍は兎も角、当時の子供達には思いれのある戦車でした。

    • @SSGB
      @SSGB 2 года назад +2

      1971年6月発売のMMの初版は300円ですな(当時の雑誌の表4広告と、田宮模型前仕事1で確認)

    • @彩雲雷鳴
      @彩雲雷鳴 2 года назад +4

      @@SSGB ご指摘有難うございます。値上げされて300円だったかなと記憶が曖昧でした。
      歩兵セットは100円で販売されていたので、戦車単体は実質200円。
      パンサー戦車が500~600円位の時代ですからお財布に優しい戦車でした。

    • @randmax3821
      @randmax3821 7 месяцев назад

      今、戦車のプラモって高いですよね。久々に模型屋覗いて驚きました。今の子供は買えるのかな。

  • @ライヘナウヘルマン
    @ライヘナウヘルマン 2 года назад +6

    1号戦車も弾薬運搬車や地雷処理車、飛行場での航空機運搬車、ブルドーザー改造車などなど色々な改造されて終戦まで使われた。
    裏方に回されたけどドイツ国防軍、武装親衛隊を支え続けた戦車。

  • @shamrock6378
    @shamrock6378 2 года назад +5

    ドイツの豆軽戦車は対戦車砲榴弾砲をポン付けしてからが本番

  • @11wildboys
    @11wildboys 2 года назад +17

    メガドライブのアドヴァンスド大戦略では序盤の索敵で役に立った。

    • @さん名なし-h8b
      @さん名なし-h8b 2 года назад +2

      序盤はデマーグとスツーカとBf109しか使わなかったわ

  • @perinotopolino6915
    @perinotopolino6915 2 года назад +23

    秘匿名称が農業用トラクターなの好き

    • @ソニー株主
      @ソニー株主 2 года назад +6

      日本もタンカーの秘匿で空母を

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン 2 года назад +6

      じゃあ農業用トラクターで戦車を、農業用運搬車で装甲車を農水省管轄で保有させよう
      なぁに、耕作放棄地開墾用とすりゃ装軌式でも怪しまれまいよ
      尚砲塔…

    • @BARINhosyk
      @BARINhosyk 5 месяцев назад

      @@オレンジオジサン 砲撃で畑を耕すんでしょ。多分

  • @コーヒーうまい-t1e
    @コーヒーうまい-t1e 2 года назад +5

    2号戦車は派生も多いですね。
    火炎放射戦車のフラミンゴも忘れないで!

    • @ty412
      @ty412 2 года назад +3

      2号D型快速戦車の派生型ですね!

  • @SSGB
    @SSGB 2 года назад +3

    細かい事いうと、I号やII号ベースの対戦車自走砲は「戦車駆逐車(パンツァーイェーガー)」で、IV号以降の「駆逐戦車(ヤークトパンツァー)」とはニュアンスが異なる
    突撃砲には基本、砲兵が乗っているように、戦車駆逐車には戦車猟兵、駆逐戦車には戦車兵…のはずが、穴埋めに別兵科に回されることも多くて一定しなかったけど

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 2 года назад

      ここでの車両区分が滅茶苦茶になってますね。
      Ⅰ号戦車駆逐車も戦車の数に含まれていますし。

  • @門脇歩-y3t
    @門脇歩-y3t 2 года назад +5

    技の1号、力の2号!!
    ゆうちゃんはジャガイモを沢山食べた。体重が増えた。

  • @本間修-n1c
    @本間修-n1c 2 года назад +4

    1号には150mm歩兵砲(臼砲)搭載型自走砲もあるのに(泣)。

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 2 года назад +22

    14:25チェコスロバキアの35(t)戦車や38(t)戦車も入れてあげて
    秋山優花里「38(t)といえばロンメル将軍の第7装甲師団でも主力を務め初期の電撃戦を支えた重要な戦車なんです。軽快で走破性も高くて…
    はっ!「t」というのはチェコスロバキア製という事で重さの単位の事ではないんですよ。」

    • @11wildboys
      @11wildboys 2 года назад +8

      後期では38t戦車がヘッツァーとして役に立ってたのも美談。

    • @中澤剛一
      @中澤剛一 2 года назад +5

      38tはガールズアンドパンッアーで知りました

    • @toms3967
      @toms3967 2 года назад +7

      ヘッツァーだけじゃないぞ!
      Pak積んだマルダーⅢ、15cm重歩兵砲を積んだグリレ、小さい車体に大火力!

    • @さん名なし-h8b
      @さん名なし-h8b 2 года назад +6

      @@11wildboys
      実はヘッツァーは38tとは別物なんだわな。
      マーダーⅢはベースだけどね。

    • @11wildboys
      @11wildboys 2 года назад +4

      @@さん名なし-h8b
      Wikipediaで確認した。
      「新型38(t)戦車」(38(t) n.A.)が正しい流用品だった。

  • @maejimasgamesplay8446
    @maejimasgamesplay8446 Год назад +1

    おつかれさまでしたー
    おもしろかったですー!

  • @鳥海誠-i4o
    @鳥海誠-i4o 2 года назад +12

    初めて買った戦車のプラモがタミヤ製のⅡ号戦車だったなぁ。

    • @とらびすびっくる-i5p
      @とらびすびっくる-i5p 2 года назад +3

      私もです。値段が安くてフィギュアが5体も付属していてお買い得なキットでした。

  • @ggst3262
    @ggst3262 2 года назад +5

    戦車についてはww2で電撃戦で活躍するまでは他国の軍部では戦車不要論まで出てた。アメリカなどは師団ではなく一部の戦車部隊に留めている
    ww1でそんなに活躍していないことや戦術が確立していない事が主たる原因だが
    ここらへんは日本の航空機も同じようなもんであれも洋上で航行する艦を落とせるとは思われなかったからな
    補足)というもの各国の考えではあくまで
    戦車は歩兵の随伴兵器もしくは支援として考えていてドイツのように主力兵器としての使用を想定してはいなかったのもある
    (あるにはあったが少数派で一蹴されている)
    動画の説明の英仏の鈍足な歩兵戦車もこれが影響してる
    それとは別に役割分担として突破の速度重視の巡航(中)戦車もあるがあくまでも歩兵が主力でした
    とはいえドイツもこの思想は持っていて
    3号突撃砲は砲兵科所属として歩兵の支援兵器として配備している
    それとは別にドイツは逆の発想として機甲(装甲)師団と機械化部隊があり戦車が歩兵に追随するのではなく歩兵が戦車に追随できるよう機動力を持たせた
    これが電撃戦の主として機能する

  • @mejispacewolf8560
    @mejispacewolf8560 2 года назад +1

    昔から戦車模型の定番として1/35から1/76に至るまでキットに恵まれていたⅡ号戦車。大抵のキットはF/G型のコンパーチブルとなっていて、砲塔後面にあるゲペックカステンがないのがF型、あるのがG型と組立図には明記されていた。でも実際のG型はF型とは全く異なるデザインであり、砲塔のゲペックカステンもF型の一部にしか装備されなかったとある。

  • @hud7645
    @hud7645 2 года назад +8

    鳥と獣しか越えられぬ、と言われたアルデンヌの森を突破する『黄の場合』作戦

  • @めるへん翁
    @めるへん翁 2 года назад +3

    2号戦車の車体を利用して、7;5ミリ対戦車砲を載せたマルダー自走砲などが、ありました!😁👍💯

  • @hondola
    @hondola 2 года назад +8

    いつも楽しみに拝見しております。1号2号どちらも、対戦車用としては全くの火力、装甲不足でした。1号は完全な訓練用戦車であり、「クルップのスポーツカー」とまで呼ばれていたそうです。但し実際に対戦車で無く対歩兵戦闘が多く、敵の戦意を挫く程度の効果はあったようです。ポーランド、チェコ、フランスはいずれも戦意が低く、戦車の姿を見ただけで逃げ出す兵隊が多かったと言います。戦車自体の戦力での例外事項としてⅡ号戦車の20ミリ機関砲を連射した場合、対戦車でも結構効果はあったそうです。
    総合的に見て1.2号戦車は後に続く機甲師団の人材育成への貢献が最も大きく、またその戦闘経験が3号4号パンターティーガーなどの設計改良につながったと言えます
    強力なフランス戦車にも弱点はあり、ドイツ兵はそれを見抜いて戦いました。ボルトで車体が組まれたソミュア戦車はボルトが緩み行動不能になることもありました。ルノーR35は側面のラジエターが顕著な弱点です。
    なお動画中の車両数は恐らく定数(予定)であり1号駆逐戦車は20両しかなく、殆どが戦線後方におり、フランス戦時は戦場写真も殆どありません(本格登場は対ソ連戦)ドイツ軍の定数表は往々にして実態を反映していないので信用してはいけません
    ともあれ重要なのは戦車の破壊力ではなく、なによりも進軍速度の速さ、電撃戦という戦法だった点はおっしゃる通りです
    実際の戦闘の主力は、1号に載せたSIG33榴弾砲、牽引砲(88mm含む)チェコで鹵獲した35T、38T戦車が数的にも主力となっていたようで、後のエース、オットーカリウスも38Tに乗っていました。38Tは強力な大砲と装甲で量産が殆ど間に合わなかったⅢ号戦車の代わりとして大活躍しました
    他には3号突撃砲A型、4号D型までがフランス戦に間に合っており、少数ながら強力な75mm砲を生かし活躍しました

    • @藤村太雅-m9v
      @藤村太雅-m9v 2 года назад

      ドイツのスゴいところは四号戦車で戦線を切り開いて後方から1号、2号が広がって行く作戦ですよ😃。つまり、崩れた相手は逃げ足が早いから、足の早い軽戦車で追い付く作戦ですよ😃。

    • @藤村太雅-m9v
      @藤村太雅-m9v 2 года назад +1

      ドイツの作戦は足の早い自走砲によって短時間で相手の両側面に周りこんで、敵の予想しない場所で砲撃して戦線を崩す作戦ですよ。これを"十字砲火を切る"。と言います。これを喰らったら撤退するか、全滅するかのどちらかしかありません。

    • @藤村太雅-m9v
      @藤村太雅-m9v 2 года назад

      ドイツはボールベアリングが優秀ですからタイガー2まで載せれました。重さ67トンですよ。マジで陸上戦艦ですよ😃。アメリカのM3グラントが横に75ミリ砲を載せているのはボールベアリングの技術がないから。これだけドイツは進んでいました。ルーマニアの油田がドイツの生命線で、独ソ戦でバクー油田が手に入らなかったのは致命的ですね😔。

  • @marieiru
    @marieiru 2 года назад +8

    WOTにて「装甲強化Ⅱ号」戦車は、自分にダメージ入れれる相手を始末した状態だと無敵になる>< 機動性はダメダメだが・・・面の皮の厚さは凄い。

  • @saizo4219
    @saizo4219 2 года назад +6

    いつも楽しく拝見させていただいております。勇者のゆうちゃんの棒読みといいますか無感情というか「勇者のゆうちゃんだよ」が大好きです。それはともかくこのチャンネルは色々と知識欲を満たしてくれる良いチャンネルだと思います。今回のテーマである初期のドイツ戦車については僕も小中学生の頃タミヤの1/35シリーズで作りました。なぜドイツなのかと言えば造形がカッコよかったからです。他国の戦車は性能はともかく、どこか野暮ったさがあって、限られた小遣いで買う気にならなかったんですね。ドイツの兵装は軍服のイかれ具合に始まり、拳銃、機銃、大砲、戦車、どれも不格好なものは無くて中二病を刺激するような物ばかりです。単に機能美を超えて恰好優先にしたデザイナーが居たとしか思えませんな

    • @mejispacewolf8560
      @mejispacewolf8560 2 года назад

      そのタミヤのⅡ号戦車をそっくり1/72にスケールダウンしたのがESCIのキット。アフリカ戦仕様の戦車兵まできっちりコピーしていますw 一時期、ハセガワからミニボックスEシリーズとして販売されていました

  • @pingubrutish4127
    @pingubrutish4127 2 года назад +1

    面白かったです。多分他の方もご指摘になられていると思いますが、駆逐戦車と対戦車自走砲は明確に区別された方がよろしいかと思います。オープントップの1号のあれは、駆逐戦車でなくて対戦車自走砲ですね。あとフランス戦のドイツ機甲部隊において強力な位置を占めていた戦車の一つに、チェコの38tも上げてよろしいのではないでしょうか。またのご解説も楽しみにしております。

  • @保湿剤-e7f
    @保湿剤-e7f 2 года назад +2

    有効な対戦車火器がない相手に限れば紙装甲•低火力の戦車でも化け物だもんなあ
    チハタンやハゴ然り

  • @kazuhide_ishikawa
    @kazuhide_ishikawa Год назад

    優秀なシャシーとPak75との組合わせが良いね

  • @ミックスミッキー-z2g
    @ミックスミッキー-z2g 2 года назад +3

    II号戦車に搭載されている砲(6:42)は口径2cmで、対戦車ライフルだったはず。20ミリ弾丸なら炸裂弾もあっただろうけどこれで歩兵の制圧に使うとは思えず、軽戦車には徹甲弾で貫通できればいいのだから、機関銃+対戦車ライフルでとりあえず間に合っただろうな。

    • @色々保存サブ
      @色々保存サブ 2 года назад +2

      II号は機関砲じゃなかった?

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン 2 года назад +9

      @@色々保存サブ 機関砲だけど系譜を辿ると元々は半自動対戦車ライフルなんよ
      ラインメタルの子会社であるゾロターンのS-18/100が始祖
      それを更に強力な弾薬にしたのがS-18/1000、それをフルオート化したのがS-18/1100、それを対空機関砲にしたのが2cmFlac30、それを車載用にしたのが2号戦車の主砲のKwk30
      だから元々は対戦車ライフルになるが、直接的には機関砲だね

    • @toms3967
      @toms3967 2 года назад

      ご先祖様砲だ。KwK30となってはもう面影も無いw
      sdkft222や231も積んでたよね。

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン 2 года назад

      更に言えば、この始祖となったゾロターンS-18/100の開発ベースとなったのはラインメタル社がWW1で開発した航空用20mm機関砲
      ソ連やドイツの対戦車ライフルが歩兵銃を大型化した流れで開発され単発式ボルトアクションなのに対し、本銃は機関砲をセミオート化軽量化する方向で開発された
      つまり、一度は対戦車ライフルとなってはいるが根本的には機関砲として発展した兵器である

  • @toms3967
    @toms3967 2 года назад +8

    Ⅱ号戦車は突撃砲改造のマルダーⅡやヴェスペが有名だけど、L型のルクスが小型ティーガーみたいでカッコいいんだよね。ヴェスペはエンジンを移設したり大改装してもう別物車体wそのおかげで非常にバランスが良く後部スペードが無くても砲を撃てた優秀なやつ。ヴェスペかわいい。
    ヴェスペってスズメバチのことで、兄貴分のフンメルはマルハナバチ。ひと刺ししてやるって事かな?
    Ⅰ号戦車は爆薬運搬設置車とか改造されて、補助戦力で頑張ったよ・・・

  • @飯ヶ谷岳敏
    @飯ヶ谷岳敏 2 года назад +1

    1:38 このⅡ号戦車はイミテーションだが、ベース車が思い出せない。
    何だったかな?

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう 2 года назад +2

    スペイン内戦と言えば「誰がために鐘は鳴る」グリゴリー・ペック イングリッド・バーグマン
    橋の爆破シーンで戦車が出演します

    • @とらびすびっくる-i5p
      @とらびすびっくる-i5p 2 года назад

      マーモン・へリントン改造Ⅰ号戦車やアメリカ製ルノーFTコピーM1917軽戦車、M3軽戦車などが使われていますね。

  • @t3233226
    @t3233226 2 года назад +2

    じゃがいも持参か、じゃあおれはポテチを食いまくろう
    (健康度がだだ下がりで不健康度の色々なパラメータの上昇)

  • @源太郎-h1n
    @源太郎-h1n 2 года назад

    滝沢聖峰氏の劇画「ブルーバード5」(ビッグコミックオリジナル増刊号掲載)の最初の方に出てくるのは、Ⅱ号戦車だったのですね。
    どうも、僕は戦車というと第二次大戦末期のもののイメージが強く、あの絵を見ても何なのか分かりませんでした。
    フランさん、ありがとう!

  • @靖国に向かうパイロット
    @靖国に向かうパイロット 2 года назад +1

    深い!!。戦術から性能までほぼほぼ分かり易かったです。マニアには貴重な動画です。ありがとう!!!!

  • @鈴木正勝-j4s
    @鈴木正勝-j4s 2 года назад

    1号初めて見た、😳ありがとう👍

  • @佐藤田中-w8p
    @佐藤田中-w8p 6 месяцев назад

    Ⅰ号駆逐戦車はガンダムのボールっぽいね

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 2 года назад

    ドイツ語では単にパンツァーというと戦車を意味するが。それにしてもシャールB1の大砲はかっこいい😃

  • @コーベー
    @コーベー 2 года назад

    II号戦車の乗員、確か「戦車長(兼砲手)・操縦手・無線手(砲塔基部の後ろ)」だったはず……

  • @atm-fx1814
    @atm-fx1814 2 года назад +1

    塹壕脳とかいうパワーワードww

  • @信太郎野崎
    @信太郎野崎 2 года назад +6

    西住姉妹が幼い頃に乗ってた。

  • @山田一郎-z3d
    @山田一郎-z3d 2 года назад +3

    なるほど。時代遅れになった兵器でも何とか目的を絞り込んで込んで込んで使える使える使える様に改造して使うか…ドイツの合理主義ね。戦車ではなく軽自走砲にするか。

  • @kagehito_kurotsuka
    @kagehito_kurotsuka 2 года назад +25

    信長「やっぱり戦において速さは重要であるな」
    浅井長政「朝倉家を攻める前に連絡してくれる約束だったけど、連絡より速く攻めたから裏切りますね」

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w 2 года назад +6

      史実だとガチでよくわからないやつ…(その連絡する約束が美濃攻略前の同盟の話で「なんで斎藤落としてすらいないのにもっと遠方に朝倉が出てくる?」という不自然+「浅井独立の戦の時に朝倉宗滴は六角に味方した」という長政謀反前の史料・朝倉家伝記が主張してたりで本当に仲良かったのかすらわかんない)

    • @ねおぞえ
      @ねおぞえ 2 года назад +4

      京極家を北近江に復帰させようとした義昭の動きを追認した信長は京極を叩き出した浅井からすれば裏切りに近い。最大の理由はそこでは?

    • @豊臣亨
      @豊臣亨 2 года назад +2

      浅井はそこまで力がなかったので六角に臣従したり朝倉に臣従したりで、最終的に織田の風下に立つくらいならと朝倉臣従を選んだんでしょうね。

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 2 года назад +9

    95、98式軽戦車「「シャーマン撃破出来るなんて羨ましい…」」

    • @色々保存サブ
      @色々保存サブ 2 года назад +2

      出来るのだろうか…

    • @ジャンリュックデュバル-w6d
      @ジャンリュックデュバル-w6d 2 года назад +2

      九五式ならM4を1両撃破してるぞ。最も装甲貫通では無く37mm弾がM4のターレットリングに挟まり砲塔旋回が不可能になり乗り捨てられ撃破判定になっただけだが…。本土決戦向けの戦法で100m以下なら側背面で撃破出来るとか書いてあったような(そもそもそこまで接近出来ない)

    • @色々保存サブ
      @色々保存サブ 2 года назад

      @@ジャンリュックデュバル-w6d 最大で50両くらい4.7cm砲載せた対戦車自走砲型が居た気がする

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 2 года назад +10

    ここからドイツ戦車の進化がすごすぎてるよねぇ。まぁ日本は島国だし予算とか技術的な制約もいろいろあるから仕方ないけど。
    あとそろそろチハの解説を...

    • @keyyou3478
      @keyyou3478 2 года назад +4

      そこは「チハたん」で

  • @ヴェルナーたかホルバイン
    @ヴェルナーたかホルバイン 2 года назад +1

    1号駆逐戦車は、日本の一式砲戦車に似てるなあ😅

  • @かちどき-r7b
    @かちどき-r7b 2 года назад +2

    ノモンハンの予行演習を生かせなかった帝国陸軍は本当に残念。さっさと1式砲を投入していればシャーマンキラーエースも生まれたかもしれないのに。

    • @2990117
      @2990117 2 года назад +1

      結局ノモンハンは日本の指導部が責任逃れと現実逃避に終始したからな
      しかも、あれのせいで適当にやっても現場の人間が何とかしてくれるだろうっていう楽観的な機運すら生んでしまった

  • @トラネキサム-r8j
    @トラネキサム-r8j 2 года назад

    戦車とは関係ないですが、いつの日か宇宙刑事のコンバットスーツとレーザーブレードの解説をお願いします。

  • @棚原貴之
    @棚原貴之 2 года назад +4

    いつか軍用バイクも紹介してもらいたい俺。

  • @2000-n5u
    @2000-n5u 2 года назад +2

    寒冷地でも手に入るイモがなければゲルマン人の繁栄は無かっただろう〜

  • @Oyajinchi
    @Oyajinchi 2 года назад +2

    技の1号、カの2号というフレーズが…

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de Год назад

    1号2号の
    俺はもっとすごいの作れるけどこのくらいにしといてやる!
    みたいな
    他の国に追随を許さないツルツル溶接ボディがすごいと思う

  • @吉井冬児
    @吉井冬児 9 месяцев назад

    偵察戦車で使える😊

  • @113g8
    @113g8 2 года назад +5

    だがこの後もドイツの戦車はコイキングがギャラドスになるが如き進化を歩んでいく

  • @ナナバッハ
    @ナナバッハ 2 года назад +1

    当時のフランス戦車カッチカチだけど砲の初速が拳銃並だし通信は手旗信号だし車長が色々兼任してるし基本歩兵と一緒に行動するから展開遅いし...

  • @多々良長幸
    @多々良長幸 2 года назад +3

    技の1号!力の2号!
    え?違う?

  • @001lonestar7
    @001lonestar7 2 года назад

    1号駆逐…サイコザクみたいなものか。

  • @ソヨカゼ太郎
    @ソヨカゼ太郎 2 года назад

    歩兵戦車、マジの戦線、WW1の塹壕脳や

  • @karyu_otomo
    @karyu_otomo 2 года назад +1

    WoTでお世話になった快速軽戦車

  • @smakocchann
    @smakocchann 2 года назад +1

    電撃戦にはスツーカなどの航空戦力も重要な役割を果たしたわけで、
    強い戦車を倒すのに戦車ではなく航空機を使っていたら、その後の兵器や戦術の歴史がどう変わっていたのか、興味がわきます。
    対戦車では、爆弾より機銃で撃った方が戦果が上がったそうですから(「スツーカ」のwikiよりの知識)、早くから大口径機関砲搭載の対戦車攻撃機が開発されていたら?。
    戦車同士が戦う戦車戦や重戦車というものが、果たしてあったかどうか?。

    • @ともよし-p3o
      @ともよし-p3o 2 года назад +1

      航空戦力の支援は大きな役割を果たしていたけど、結局地上目標を制圧するためには地上部隊を送り込んで物理的に制圧しなきゃならないから
      どっちみち戦車戦は起こるぞ。そもそも航空支援は地上部隊を一方的に攻撃できるが隠れられたり対空砲で迎撃されれば被害も増すし効果も薄く、更に
      コストも陸上兵器と比べ物にならんほど高いからコスパ最悪、航空支援とは地上部隊が制圧するための手伝いであって主力には成れません。
      現代の戦争でも超高価なミサイルで戦車を一両ずつ撃破するくらいなら互角の性能の戦車部隊を組織して正面からぶつけた方が簡単だし安いです、
      その際に手の出しにくいところをミサイル等で精密爆撃するのが効果的、結局戦車をぶっ壊すなら戦車を使った方が楽で安いのが現状です。

    • @smakocchann
      @smakocchann 2 года назад

      @@ともよし-p3o
      >コストも陸上兵器と比べ物にならんほど高い
      第2次大戦初期でも?
      ナチスドイツの戦車の総生産数が37,454両に対し、
      航空機の総生産数は117,881機。
      実に3倍です。
      航空機の方は、輸送機やら色々な機種があるとはいえ、それでもこの数。
      スツーカも、6500機以上作られていますし。
      大日本帝国陸軍でも、チハたんの生産数が2123両に対し、99式襲撃機の生産数だけでも2385機。
      そんなにコストが高いなら、こんなにたくさん作られる事はないと思うのですけど。
      もちろん、地上を制圧するなら、電撃戦でも戦車は必要でしょう。
      でも、第2次大戦初期の英や仏の丈夫な洗車は数が多くなかったのですから、「出て来たらいったん引いて航空支援要請(無線機装備の独軍なら出来る)」を使いこなして、地上制圧は(対歩兵には)必要十分な1号と2号で無双出来たのではないのかなぁ、と思ったわけです。

    • @samidarehiyoko3519
      @samidarehiyoko3519 2 года назад

      横から失礼します。
      航空機と戦車のコストについてですが、戦車って意外と高価なんでございますよ。
      戦車とか軍用機の価格はその辺の工業製品と同様、生産状況などによって変動するもので一定の価格ってのがないんですが、1941年の生産価格(エンジン付き)がおおよそBf-109Eで85000RM(ライヒスマルク)、Ju-87Bで131000RMだそうです
      一方の戦車はどうかというと、I号で38000RM程度、II号で50000RM程度もします。III号ともなると100000RMを超え、一戦級の航空機とさして変わらない値段ですね。

    • @色々保存サブ
      @色々保存サブ 2 года назад

      @@ともよし-p3o
      チハ
      いつかわからないけど16万5400円
      零戦
      昭和16年度で三菱製が14万9787円
      中島製が16万3787万円でその平均で15万6787円?(中島は受注受けたばかりらしい)

  • @仁科直文
    @仁科直文 2 года назад

    2:24のそんなに違いはありませんって、7mm機銃と20mm機関砲はだいぶ違いますぞー炸薬弾とか徹甲弾とか・・まぁお姉さんのパワーに比べたら同じ事なのか?

  • @樋口勲-x6s
    @樋口勲-x6s 2 года назад

    ドイツは戦車の運用に長けてますね、操縦者、砲手、指揮等などの分業などフランスよりうまかった。

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 2 года назад +1

    11:19🎵獲物を屠る(パンツァー)イェーガー🎵

  • @こいつあいつ
    @こいつあいつ 2 года назад

    フランス「マジノ要塞あるから大丈夫」
    ドイツ「マジノ要塞さけてI号とII号で進軍だ!」

  • @takayukishimokawa4370
    @takayukishimokawa4370 2 года назад +1

    固い皮膚より速い脚で有名なグデーリアンですね。
    できればヴァイオレットエヴァ~ガーデンの解説できませんか?今度金曜ロードショーで放送しますし、かつては武器と呼ばれましたから。

  • @Kazuhi-u1x
    @Kazuhi-u1x 2 года назад

    技の1号 力の2号
    業の1号 権力の2号
    なんちゃって

  • @natsu_chan_shiba
    @natsu_chan_shiba 3 месяца назад

    おかしいな。
    ポーランドと同盟した英仏は、独には宣戦布告したのに、同じく侵略したソ連には宣戦布告しなかったのね。

  • @akaneaoi777
    @akaneaoi777 2 года назад

    電撃戦は、戦車の性能だけじゃないですからね。

  • @l.d.v7064
    @l.d.v7064 2 года назад +5

    電撃すぎて 補給が追いつかない

    • @hondola
      @hondola 2 года назад +5

      その結果、現地の街中の民間用ガソリンスタンドで戦車のガソリン補給を行っています
      これが、そんなものあるはずのない田園地帯のソ連に侵攻すると・・・

    • @dodon55
      @dodon55 2 года назад +1

      ヒトラーは補給線が延びきったためロンメルに一旦留まるよう命令した。
      しかしロンメルは無視し、結果としてフランスを1ヶ月で陥落させた。
      命令無視の件でロンメルはヒトラーに嫌われて、北アフリカ戦線へ飛ばされることになる。

  • @dr.yamata984
    @dr.yamata984 2 года назад +1

    英仏が持ってたら植民地警備に丁度良さそうだよね

    • @ataki2642
      @ataki2642 2 года назад

      豆戦車「・・・・・・」

    • @dr.yamata984
      @dr.yamata984 2 года назад

      @@ataki2642
      ディズニーが持ってたらゴーカートに丁度良さそうだよね

  • @葵の暴れん坊
    @葵の暴れん坊 2 года назад +6

    7.7㎜機銃と20㎜機銃をそれぞれ2挺搭載している零戦二一型の方が、軽戦車であるⅠ号・Ⅱ号戦車よりも火力が強いんですね😆

    • @保湿剤-e7f
      @保湿剤-e7f 2 года назад +4

      なお貫徹力

    • @Hunter_since_ultimate
      @Hunter_since_ultimate Год назад +1

      まあ開発時期も違うしね。特にこの頃は技術のインフレが激しいっぽいし

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 2 года назад

    戦略シミュレーションゲームでは、初期配置のただの弱いユニット...と思わせておいて、コレを使いこなさないと電撃戦はできないと教えてくれる。

  • @山田太郎-t4m7k
    @山田太郎-t4m7k 2 года назад

    技のⅠ号、力のⅡ号

  • @ash-k122
    @ash-k122 2 года назад

    あれ、ルクスは従来のⅡ号とは設計段階から別物じゃなかったっけ

    • @ty412
      @ty412 2 года назад

      そうですね。ルクスは2号戦車L型で、たしか偵察用戦車として全て新設計だったかと あとJ型なんかもA/B/C/F/GやD/Eとは別の新しい設計していたかと思います。

  • @淡色愛
    @淡色愛 2 года назад

    ソーセージも持参して

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku 2 года назад

    ポテトを食べるとドイツ人やイギリス人のようになる…両極端で食べる気になれない。

  • @G天狐山神
    @G天狐山神 2 года назад

    戦えるトラクター

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 2 года назад +1

    38t戦車が抜けている。

  • @人造人間ハカイダー改
    @人造人間ハカイダー改 2 года назад +5

    チハたんの敵じゃあない。
    チハたんの57ミリは山を消し飛ぶ強さ。
    チハたんの軽快な走りと敵の攻撃を神風のごときにかわす。
    チハたんの可愛いから敵なし。
    ドイツの戦車なぞ怖くない!
    チハたん!バンジャーイ!!
    次はチハたんの特集を!!

  • @2001banekuro
    @2001banekuro 2 года назад +2

    Ⅰ号、Ⅱ号戦車は実用というより訓練用、あるいはメーカーに戦車製造技術を取得させる目的の車輌なので、最初からキツキツの性能は要求されなかった。
    それがむしろ実用性と発達余裕をもたらしたのだから、世の中何が好転するか予測がつかない。
    逆に高速偵察用戦車への改造を計った際、数々の愚作を披瀝してしまった辺り、もともとそういう運用法は考慮していない基本設計だったとという証拠みたいなものだ。
    その意味から、他国の偵察を目的とした軽戦車とはかなり性格が違うので、区別しておく必要がある。

    • @samidarehiyoko3519
      @samidarehiyoko3519 2 года назад

      I号戦車は最初から2cm機関砲を搭載する固定戦闘室型の軽偵察戦車(兼小型牽引車両)として開発されていたものが、仕様変更と妥協の末に我々がよく知る形になったもので、乗員の訓練と技術習得を意図したものではないですね。
      時勢的に訓練用、製造技術取得用に使われたことは否定しませんけれども。
      それ以降のI号、II号戦車は最初の目的をもう一度追求するためのアプローチだったのでしょうが、残念ながら「偵察用軽戦車」というジャンル自体が大戦では役に立たなかったので……その……

  • @川上哲朗-t2e
    @川上哲朗-t2e 2 года назад +1

    塹壕脳と電撃脳か… うまい表現で、言いえて妙、ですな。さしずめ、プーチンの脳は、冷戦脳とでも言う感じだろうか? とても興味深い内容でした。面白かったです。有り難う。
    今度は、大戦初期に使われた、チェコ製のシュコダ戦車についても解説してください。武器屋のお姉さん。期待してます。ヨロシク~

  • @eiji_kuma
    @eiji_kuma 2 года назад +6

    ほぼ同じ時期に出たチハとの違いよ・・・
    やっぱ基礎的な科学力(特に冶金学や数学)は、兵器の開発に大きなアドバンテージをもたらすよな。

    • @色々保存サブ
      @色々保存サブ 2 года назад

      違いらしい違いが装甲、武装の差とリベットの有無くらいしかわからん

    • @2990117
      @2990117 2 года назад +3

      @@色々保存サブ 違いが装甲、武装、リベットってそれほぼ全部では

    • @色々保存サブ
      @色々保存サブ 2 года назад

      @@2990117 乗員数、足回り、車内の構造、無線の有無や種類とかいろいろあるし…

    • @いっこー-v4d
      @いっこー-v4d 2 года назад +1

      チハの方が普通に装甲上だし。主砲の貫通力がしょぼい以外は世界的に見ても一線級だぞ

    • @2990117
      @2990117 2 года назад +1

      @@色々保存サブ チハって足回りも平地はそれなりに速度出るけど45度の傾斜を越えるのも難儀してたというので、1号や2号のように単独でアルデンヌを越える事は出来なかったかと
      てか、チハって中戦車だし、それと軽戦車の1号2号とは比べらんない
      比べるならハ号じゃないかな

  • @8thFS
    @8thFS 14 дней назад

    軽戦車に大型砲を載せるのは、ドイツのお家芸😅

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 2 года назад

    一方、英国はTOGを開発していた ってヤツか~

  • @MK-zb8mz
    @MK-zb8mz 2 года назад +1

    総統閣下の部下「お姉さんチュー!」総統閣下「ダメだこりゃ!」

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 2 года назад

    ルッツってどうしてもスペースオペラの世界のほうが思い浮かんでしまう

    • @user-pb3ux7sg
      @user-pb3ux7sg 2 года назад

      本好きに振り回されるダプラ(商人見習い)が思い浮かぶ

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 2 года назад +1

      迷パイロットが浮かぶ

  • @岐阜次郎
    @岐阜次郎 2 года назад +1

    「死の商人」の使い方間違ってるぞ

  • @なすの-x9s
    @なすの-x9s Год назад

    そりゃあ、Ⅰ号戦車って、最初トラクターとして開発されたらしいですからね。っていうか、Ⅱ号ルクスは、今までのⅡ号戦車とは、別物だと聞いていますが…。しかし、何でも兵器の生みの親は、ドイツとイギリスですね。

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 2 года назад

    へっぽこな大砲しかなかった日本とは大違いだな

  • @いっこー-v4d
    @いっこー-v4d 2 года назад

    各国技術の得手不得手や立地上重視する点、二の次になる点あるのに劣ってるとこだけ抜き出してチハやハ号を貶すのは的外れ

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 2 года назад +4

    大したことない兵器ても電撃戦で何とかできる
    バカヤロー!
    1 2 3 ダーーーッ!
    アリガトー!!
    戦車ボンバイエ♪
    戦車ボンバイエ♪
    ……

    • @keyyou3478
      @keyyou3478 2 года назад +2

      この道を行けばどうなるものか
      危ぶむなかれ
      危ぶめば道はなし
      踏み出せば
      その一足が道となり
      その一足が道となる
      迷わず行けよ行けばわかるさ
      ありがとう~~~!!

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror 2 года назад +1

      砲塔前盾下部に増加装甲が付きそう🙏

  • @アハトアハト-i6o
    @アハトアハト-i6o Год назад

    きつ

  • @佐藤有正
    @佐藤有正 2 года назад