包括と居宅はどっちが忙しいのか?(徹底比較)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 29

  • @人生勉強
    @人生勉強 2 месяца назад +1

    とても勉強になりました。有難うございます。

  • @nyamchokun1738
    @nyamchokun1738 Год назад +48

    主任ケアマネ資格は不要。ケアマネの更新研修も不要。
    介護予防プランは報酬据え置きならプランは極めて簡素な物に変更して数を受けられるようにする。

  • @gaiaAR03
    @gaiaAR03 Год назад +39

    包括忙しいのわかります。もう、やすくてもいいけど、様式を介護様式に統一してほしい😅時間かかりすぎる。😢

  • @canatu
    @canatu Год назад +34

    法定研修では包括だからとか居宅だからとかそんなくくりはなく、主任ケアマネはこうだ!とか新人ケアマネはみたいな感じ、またどこまで求めるの?っといった感もあります。
    忙しさというよりもどこまでやらないといけないのか、安月給なのに国がケアマネにそんな多くを求められても・・というところが、いつも思うところです。

  • @菅原美智代-l5n
    @菅原美智代-l5n Год назад +5

    私は包括にいました。総合相談窓口なので、虐待や生活保護、孤独死、ゴミ屋敷等問題が山積みで大変でした😢その他は介護予防の一環で体操教室のフォローもあり、忙しい毎日でした。居宅に委託したくても支援は介護報酬が少ない為あまり引き受けてもらえませんでした。支援の介護報酬を上げるべきだと思います!

  • @hiro-oj3ri
    @hiro-oj3ri Год назад +20

    予防プランは報酬アップしないと受け手がいなくなる。

  • @コロちゃんねる大きなトイプードルコロ

    要支援のプラン料が安い割に、計画書の中のアセスメント欄やら、チェックリストやら、評価表やら、作る物が多く、受けたくない。

  • @ウォーレンシロマティ
    @ウォーレンシロマティ Год назад +6

    管理者次第では。
    何でもしますの管理者では仕事無限ですよ。あくまで介護の相談や、職員を守る管理者じゃないとダメかと。

  • @outdoor-Investor
    @outdoor-Investor Год назад +7

    包括忙しいですかね???うちそんなに、、、な気がしてます。
    ややこしいケースは多いけど、、、忙しいのは居宅の方じゃないかなと思ってます。
    居宅もやらなくても良いことまでやって忙しくされてるなって方も多くみられたりする気もしますが、、、
    予防のプランも包括見る気なんてないし、居宅に全てお願いしたら良いのにといつも思ってしまいます。
    いつも参考になる動画ありがとうございます😊

  • @hiwa3638
    @hiwa3638 Год назад +1

    途中で出てくる漫画が大好きです。

  • @user-nsnana
    @user-nsnana Год назад +11

    どちらも激務です。どちらもやりました。
    土曜日に地域のお祭りに行くことから、孤独死の事例まで。。何でも包括。プラン80件もあった。
    ケアマネさん よく受け継いでくださる方が多かった。
    以上です。

  • @ひらやまふずき
    @ひらやまふずき Год назад +1

    😂面白くて頭の良い方✨

  • @atmo6396
    @atmo6396 9 месяцев назад

    予防プラン作成は難しいからね 構成力とか文章力とか

  • @はやふみ-c8h
    @はやふみ-c8h Год назад +14

    包括さんには、いつもお世話になってます。
    ただ、予防プラン作成が苦手です。
    ブラン作成に時間や手間かかる割には委託料低いです。もうちょい上げてくだいな~🙏

  • @daidayonn3
    @daidayonn3 Год назад +8

    ケアマネさんには日頃お世話になってるから感謝しかないね
    お互い激務薄給(昼飯くえればラッキー)なんだから、いがみ合うより協力して待遇を上げて行きたい

    • @daidayonn3
      @daidayonn3 Год назад

      @@Rin-mp8ps 直営と委託の待遇の差が酷いですよね(^_^;)

  • @cat.dog.daisuki
    @cat.dog.daisuki Год назад +6

    いつからそんなに流暢に冗談を交えて難しい事を分かりやすくしゃれれる様になったのか!!
    あたかも中田敦彦を見ているかの様ですよ!

  • @のりみょん-u6d
    @のりみょん-u6d Год назад +4

    居宅、包括どちらも経験あります。どちらも忙しく薄給ですが、包括の職務の方が範囲が広く役所の使いっ走りが多く、よりストレスでした😢

  • @taka29182
    @taka29182 Год назад +6

    なんか無駄にコロコロ変わりすぎてるような気がする。。。

  • @peper310
    @peper310 Год назад +4

    社協の言う事は聞きたくない!

  • @チェン-o9w
    @チェン-o9w Год назад +5

    そもそも居宅と地域包括の違いってナニ❓️

    • @ホープ-u4b
      @ホープ-u4b Год назад +1

      地域包括は、介護認定前でも相談できる。居宅は、要介護1以上でないと、ゆられないよ。

    • @ホープ-u4b
      @ホープ-u4b Год назад +3

      要介護1以上でないと、みられないよ、でした。

    • @atmo6396
      @atmo6396 9 месяцев назад

      うーん、それくらいは自分で調べましょう
      ここだけで説明するのはスペース的に困難です

  • @ウォーレンシロマティ
    @ウォーレンシロマティ Год назад +3

    うちらの包括は民間が受託しており、給料安くて激務みたいです。
    まあどちらも給料安くて残念な職業ですね。

  • @PERSONAPERSOMA
    @PERSONAPERSOMA Год назад

    とりあえずビール(笑)