「長所にならない短所はない」~池田先生の希望対話 Vol.1~|創価学会公式

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 池田先生は、未来を担う子どもたちに、数々の希望のメッセージを贈ってきました。
    その一つが、『希望対話』です。今回は自らの少年時代を振り返りながら性格の悩みに答えます。
    ※書籍『希望対話』より抜粋
    ----------------------------------------------------
    私も、どちらかといえば、内向的な少年だったと思う。もちろん友だちとも遊んだが、一人で本を読んだり、空を行く雲や、海の風と対話することが好きでした。
    だから、大人になって、戸田先生の会社に入り、人と交渉する仕事をまかされた時は、本当に苦しんだ。言いにくいことも言わなければならないし、気むずかしい相手のところへ、何回も何回も足を運ばなければならない。
    しかし、いやなことから逃げるのは「いさぎよくない」と思っていた。苦手なことだからこそ、「自分を鍛えるチャンスだ」と決めました。
    「内気」がいけないのじゃない。「内気だから自分はダメなんだ」と思うことがいけないのです。
    どんな「短所」であっても、「長所」にならない短所はないのです。
    内気な人は深く考える。長所と短所は裏表です。一体なんです。
    自信をもって、自分のよい面を伸ばしていけば、自然に欠点は隠れるものです。
    たとえば、「短気」は、何をやっても速くて「スピーディー」だという長所にもなる。「おとなしい」性格は、「みんなの和をつくれる」長所にもなる。「感情の起伏が激しい」性格は、「情熱的」になる。「大ざっぱ」な性格は、よく出れば「大らか」になる。「神経質」な性格は、「こまやかな」心くばりにもなる。
    性格が人生を決めるのではない。性格を、どう生かすかで決まる。つまり、「どう生きたか」という中身で決まるのです。
    どんな性格であろうと、みんなは若いのだから、「もっともっとすばらしい自分」に向かって挑戦してもらいたい。
    仏法では、「心は上手な絵描きのようなものだ」と教えています。自由自在に、理想的な「未来の自分」を、心の中に、デッサンし、肉づけをし、色をつけ、やがて「現実」のものにしていける。そういうすごい力が「心」にはあるのです。
    池田先生の青春対話Vol.1「自分で自分をあきらめるな」
    • 「自分で自分をあきらめるな」~池田先生の青春...
    池田先生の青春対話Vol.2「誰もが宝石を秘めている」
    • 「誰もが宝石を秘めている」~池田先生の青春対...
    池田先生の希望対話Vol.1「長所にならない短所はない」
    • 「長所にならない短所はない」~池田先生の希望...
    池田先生の希望対話Vol.2「ふるえながらでも『一歩前に出る人』が『勇気ある人』」
    • 「ふるえながらでも『一歩前へ出る人』が『勇気...
    池田先生の希望対話Vol.3「三日坊主でもいい 一歩を踏み出そう」
    • 「三日坊主でもいい 一歩を踏み出そう」~池田...
    池田先生の希望対話Vol.4「友だちをつくるには?」
    • 「友だちをつくるには?」~池田先生の希望対話...
    池田先生の希望対話Vol.5「決意できたら 半分できたようなものだ」
    • 「決意できたら 半分できたようなものだ」~池...
    ----------------------------------------------------
    ■創価学会公式サイト
    www.sokagakkai...
    ■SOKAnet会員サポート
    www.sokanet.jp...
    ■SOKAnet公式RUclipsチャンネル
    / sokanet_ch
    ■創価学会公式Instagram
    / sokagakkai_official
    ----------------------------------------------------
    #池田大作
    #励まし
    #指導
    #名言

Комментарии • 40