【介護】楽にできる!ベッド上での上方移動!「重さが消える! 不思議な全介助技術」注目のセミナーを体験!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 26

  • @carekyo
    @carekyo  2 года назад +1

    ❄冬こそ転職のチャンス!新しい介護職場でスタート❄

    12・1・2月は新年に向けて求人が増加中👀!
    気になる方はURLをタップ↓↓
    form.run/@job-carekyo-separate
    ✅新しい年を新しい職場で迎えたい

    ✅冬だからこそ、しっかり考えて安心スタート
    冬は次のステップを計画する絶好の時期です🤩!

    自分のスキルを活かせる職場や、もっと良い待遇を目指して、今動き出しましょう✨
    年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
    フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】

  • @yctvxq1171
    @yctvxq1171 Год назад +1

    目からウロコです!
    ありがとうございます!

  • @Su-1D
    @Su-1D 2 года назад +2

    ダイジェスト動画、ありがとうございます!眼からウロコです!

  • @ネイビーネイビー-f1w
    @ネイビーネイビー-f1w 5 лет назад +28

    この人、教えるのもうまいなー。

  • @あつまさ-g1o
    @あつまさ-g1o Год назад +2

    会社で困ってます。感謝です。有り難う御座います。😢

  • @きみこ-s1q
    @きみこ-s1q Год назад +5

    カメラワークさえちゃんとしていれば、めちゃくちゃ解りやすそう。。!

  • @debu0820
    @debu0820 5 лет назад +9

    指3本とか意識したことないけど、やってたな…😅
    こうやってボディメカニクスの使い方とかを常に考えて介助すると本当に楽なんですよね~😃💡

  • @112hjwt23gk
    @112hjwt23gk 8 месяцев назад +1

    助かりました。有難うございます!

  • @davidkeaton-y1j
    @davidkeaton-y1j 4 года назад +8

    苦労していたので試してみます。

  • @山本幸子-v5l
    @山本幸子-v5l 7 месяцев назад +1

    すごい👍

  • @ちびねえ
    @ちびねえ 4 года назад +6

    慣れてくるとこれが一番どちらも負担がないですよね😃
    最初は混乱しますが(笑)

    • @fdqht
      @fdqht 4 года назад +1

      混乱する場合は「上」と「横」に「同時に」ではなく、「上」を「先に」動かし始めておくと良いです😃

  • @goechan1744
    @goechan1744 3 года назад +2

    試してみました!重さを感じず、楽に出来ました!

  • @ニシアヤカ
    @ニシアヤカ Год назад +3

    拘縮が強く足が曲げれない方の水平移乗の仕方が知りたいです💦

  • @ちーこ-b9e
    @ちーこ-b9e Год назад +3

    質問です。
    上方移動した後、手前に来すぎた体を、どのように中央に移動させたら良いのでしょうか。

  • @Su-1D
    @Su-1D 8 месяцев назад

    0:15上方移動する上での手の使い方
    1:48ベッド上での上方移動

  • @carekyo
    @carekyo  10 месяцев назад

    ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】
    皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨
    share.hsforms.com/1iOU9E82lT_KVPSzGiNUJewe8pu5

  • @km-ye5kx
    @km-ye5kx Год назад

    お疲れ様です。
    私は、ベットの頭側に立ち、両脇に手を入れて、引っ張ってます。先輩も同じようなやり方されてましたが、それはNGでしょうか?

  • @yokoユウリ
    @yokoユウリ Год назад

    エアーマット使ってる時は?

  • @8thre-e2
    @8thre-e2 4 года назад +9

    カメラが手を入れる側にいないからよくわからない。
    この角度から見る限りでは10年前からやっているわ。

  • @ビービー-b6c
    @ビービー-b6c 2 года назад

    この介助方法は入居者を引きずっちゃうんだよね、指3本を意識するということは、瞬間的に指に力が入るから入居者に不快な思いもさせてしまうし、体重が重い人ほど負担もかかる
    状況に応じて使える場面もあるけど、私は基本この方法は使わないかな

    • @carekyo
      @carekyo  2 года назад

      介助方法の一つのやり方として参考になればと配信させていただきました!貴重なご意見をありがとうございます。

  • @tomotomo731
    @tomotomo731 3 года назад

    左手は分かるのですが右手はどこに入っていてどのように動かすのでしょう?どこかで説明があるのかと思ってましたが時間の無駄でした(´・ω・`)

    • @zard7135
      @zard7135 2 года назад +1

      自分もそれは思ってしまってどうしたらいいか全く分かりません。

  • @nonohana.12
    @nonohana.12 4 года назад +7

    説明がわからない。

    • @ちびねえ
      @ちびねえ 4 года назад +10

      全介助が必要な人の腰辺りに立ってるとして、頭側の腕を首の真下に真っ直ぐ入れて、肘が首の下に入ったら、その手を肩の下を通って脇の下辺りにに来る。
      反対の手は腰の窪みに当てて、頭側の手を上に引き上げながら腰の手を自分側に引き寄せる。
      かけぶとんを丸めて練習すると出来るようになります😊