夏の自由研究「世界一簡単な蒸気機関」【スチームエンジン】【研究】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ☆夏の自由研究はコレ☆
蒸気機関って一体なんでしょう?
簡単に説明すると蒸気のもつ熱的エネルギーを運動エネルギーに変換する原動機のことをいいます。
この蒸気機関は産業革命の一大原動力になったほど、人類の発展に大きく貢献しました。有名なのは蒸気機関車ですね。
熱エネルギーを利用して、機械に力仕事をしてもらうことで人間は随分ラクをすることができるようになったのです。
今回はこの偉大な発明である蒸気機関を超簡単に作ってみようという企画です。
とっても簡単ですが、熱エネルギーが運動エネルギーに変換される仕組みが学べるはずです!
ちなみに、この蒸気機関を船につけるとポンポン船という科学が詰まったおもちゃになりますよ!
★必要なものはこちら★
・アルミパイプ 径4mm × 厚0.5mm
・固形燃料 (ロウソクでもOK)
・コースター または 発泡スチロール (浮力体となるもの)
・マッチ、ライター
・スポイト
・カッター
・ハンドドリル または キリ
・ペンチ
・筒状のもの
・水に浮かべるための容器
▼夏休みの自由研究動画はこちら▼
「切った野菜を育てて食べよう」
• 夏の自由研究「切った野菜を育てて食べよう」【...
「コイルの中を走る電池列車」
• 夏の自由研究「コイルの中を走る電池列車」【研究】
「お酢を使って透明たまごを作ろう」
• 夏の自由研究「お酢を使って透明たまごを作ろう...
「透明でキレイな丸氷のつくり方」
• 夏の自由研究「女の子にもおすすめ!透明でキレ...
「とれないビー玉のつくり方」
• 夏の自由研究「とれないビー玉のつくり方」【研究】
「10円玉を一番ピカピカにする調味料は?」
• 夏の自由研究「10円玉を一番ピカピカにする調...
___
おもしろくて、とってもタメになる、
バラエティチャンネル!
日本全国ヒッチハイク旅動画や、科学に基づいたいろんな実験や、キャンプ動画など!
CUUUEでは、2つの番組を並行して更新!!
【スコトンTV】
日本全国、北海道から沖縄まで旅をしながら、
いろんなヒトやコトに出会って、いろんなことを体験!
ヒッチハイク、車中泊、キャンプ、サバイバル術から、
各地の名産や歴史まで、動画からリアルを体感しよう!!
出演者
・デコンボコン 吉田爽人
/ akito_dabe
・デコンボコン岡村航
uk...
コンテンツパートナー
・ヒューマンアカデミー
haa.athuman.com/
・ヒューマンホールディングス
www.athuman.com/
【じゆけんTV】
自然科学やアウトドアをテーマに、
さまざまな自由研究のネタを提供する、
親子で学びのある番組!
頭と体をフル回転させて、エデュテインメントな実験にチャレンジ!
出演者
・セバスチャン 原田公志
/ kurin_po
・セバスチャン 阿部健一
/ abe185
コンテンツパートナー
・エイ出版社
www.ei-publish...
・フィールドライフ
www.ei-publish...
・PEACS
peacs.net/
「CUE」(キュー)とは、「きっかけ、手がかり、合図」の意味です。
いろんなことを知るための「キュー」になるようなチャンネル。
ぜひ、「CUUUE」で、夢中になれるなにかを、見つけてください!
#自由研究 #夏休み
ポニョに出てくるポンポン船と一緒ですね良い自由研究だと思います😄
あの船ってポンポン船って言うんだ!知らなかった、、
塾で「汽車」の定義を考える問題をしました。ついでに生徒さんに蒸気機関車の歴史について触れて話てみようと思い調べたら蒸気機関がまず最初に発明されてと書いてあり、科学の苦手な私は説明文を読んだのですが、よく分からず、RUclipsを見てみようと思いこの動画を見つけました。すごくわかりやすく、一寸私もやってみようと思っています。ありがとうございます。参考になりました。
崖の上のポニョで出てきた、そうすけの玩具の船も同じ原理で進んでいましたね
こういう動画は楽しい
これはすごい❗😊
よくある噴出と吸い込みのベクトル向きが違うから〜みたいなアホ説明じゃなくて熱を運動に変換と説明してるのがいい
(時々蒸気機関に興味がわく)発熱部や配管そのものが回るってことは…動画内で回転している部分を固定すれば水を回転できるし、なんかこううまいことリング状の物体を回転させて動力を取り出すーなんて事も出来そうですね。また、配管の出口を複数本にして(ガソリンエンジンとかで言う多気筒化?)ハイパワーでかつなめらかな回転…。
アレですね、LEDのイルミネーション乗っけて暗い部屋においたら面白そうです。
すごい!
前進する事を諦めた宗介のポンポン船
アルミパイプの長さはどれくらい必要ですか?
水が自動供給されるって意味でヘロンの水球(人類最古の動力装置)より進化してるな
Jワットの蒸気機関までの隙間を埋めたって点で結構な偉業な気がするのはわたしだけか ?
このアルミパイプは銅でも代用できますか?
錆びちゃうかも...?
これで蒸気機関車とか作れますか?
車輪を回すほどの力は無いと思います。
返信感謝します。
いえいえ
2年前だけど一般人にも簡単に出来て非常に面白い蒸気機関ですよねwまさにロマンエンジン