【遅れて開く】神戸市営地下鉄三宮駅 QRコードを用いたホームドア制御システムの運用が開始
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 撮影日 2019年8月7日(システム導入前)・2020年3月31日(システム導入後)
2020年3月14日、神戸市営地下鉄西神・山手線三宮駅のホームドアでQRコードを用いたホームドア制御システムの運用が開始されました。このシステムは東京都交通局とデンソーウェーブによって共同開発されたもので、都営地下鉄浅草線・京急電鉄に続き全国で3例目の導入となります。
00:54~ システム導入 "前" の開閉方式
02:10~ システム導入 "後" の開閉方式
神戸市営地下鉄三宮駅 QRコードを用いたホームドア制御システムの運用が開始 | YamaguchiChuoStation
yamaguchichuos...
都営地下鉄のQR検知システムを神戸市交通局が関西で初めて導入したんですね。
大阪メトロも今後導入しそうです。
加速音は今っぽいけど車両が古い
この組み合わせ案外いい
ホームドアの音が都営地下鉄だ
そうなんですよ/(^o^)\
それ思った()
それな‼︎
JR西日本のホームロープとも似てませんか?🙄
どっちかって言うと大阪モノレール…
都営地下鉄浅草線と同じタイミングだとスムーズに上行出来るかもしれませんね。すなわち電車が完全に停車したことを検知してすぐホーム柵が開きその後すぐ車両の扉が開くもしくは都営大江戸線や三田線と同じで車両の扉とホーム柵が同時に開くのも良いかもしれないと思います。
俺も初めて乗った時驚いたwあれ?都営と同じなんだなぁって
ホームドアの見た目は東急電鉄のホームと同じですよね❔
田園都市線のホームドアにそっくりです。
一時的でも似合う。
ホームドアの音は、大江戸線と同じですね
それ言うなら都営浅草線もやで
なんなら新宿線もやで
新長田駅1番線ホーム(新神戸・谷上方面行き)
令和3年9月4日(土曜日)始発列車より運用開始しました。
※列車が駅に到着すると,ホームドアが先に開いてから,列車の扉が開きます。
(三宮駅では現在,先に列車の扉が開きますが,令和3年度末までにホームドアが先に開くよう改修予定との事です)
ちなみに5月中旬現在でも同じですね。動画以上に遅く感じます。(地元です)
これは想像ですが、QRコードシステムのみにしないのは
・風雨や雪が入ってくる駅がある為(特に谷上は雪降る可能性も)
・新型車置換予定も北神急行車(大更新車両があり)への連動装置取付がありえるから
(6000形導入予定時に北神線市営化が本決まりでなかったこともあります)
大阪メトロ車掌先に可動式ホーム柵開き先してその後列車が開きして、出発前
列車閉めてその後可動式ホーム柵閉めてそうです。
音が都営に聞こえる…
京急の同システムに比べて反応が遅いんですね...
反応が遅いというよりは、開く条件が違うからかと。
京急・都営は所定停止位置に止まっていることを確認したらQRコードの情報に応じて必要な箇所のホームドア(2ドアor3ドア)を開け、閉まりだしたらホームドアも閉めるですが、
こっちはQRコード(ドア)の挙動(見え隠れ)を見てホームドアの開閉をしているだけなのでどうしても遅くなってしまうのではないかと。
神戸市営地下鉄って関東っぽくない?
新型車両のドアチャィムもやし
ドアチャイムは少し似ていますが、4回なるので少し違います。
都営新宿線を思い出す
都営と大阪モノレールみたい
タイムラグの解消、課題ですね。山手線も進化させないと…。
日本信号製ですね
都営と同じドアチャイム
正直無駄な投資だと思いますね。6000形に更新するメリットが生かされてないです
車掌の作業の手間を省く素晴らしいシステムなのに無駄とは一体(笑)